医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 351-360件を表示

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
まず、講師陣が素晴らしいです。内容ある授業のため、飽きずに聞くことが出来、授業内に覚えてしまうと言っていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストも優れています。やや難しいですが、国公立を目指すならば、様々なエッセンスが含まれているため、片寄った学習にならず、力が付くように構成されています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
これが、素晴らしい予備校です。正に切磋琢磨出来る環境です。目指すレベルが高い人達の集まりなので、緊張感も持続しつつ、また自習室で友人になったりし互いに励まし合いながら、一丸となって学習を進める環境です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
熟練の講師ではあっても生徒の習熟度によって、それぞれの評価は変わると思います。でも、総じて講師の方々は良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手だけあって、その年度の変更点への対応は早いと思います。カリキュラムはよくできているのではないかと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ目標を持った人達がまわりのにいるのは良い事です。本人の意思次第で環境は良くも悪くもなります。 自習室もあり頑張れる環境ではあります。
【料金】
一般的な料金設定だと思います。講習を受ける数によって、どんどん加算されます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
良い講師の方がおられると聞いて入りました。
しかしコースによって受けられないと知りがっかりしました。
また同じコースでもMA.MB.MCと入塾テストで振り分けられるので受けてみないとわからないです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
子供本人はいいといっています。
が2時試験に向けての授業が多くセンター試験の勉強は後半のようです。それがいいのかは親では分かりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
よきライバルがおられます。
ただ自習室はいつも一杯で座れない時もあるそうです。
それだけ皆さん一生懸命なのでしょうね。
【料金】
妥当な料金でしょう。
高いと言われる方もいますが何を基準にして高いのか聞きたいですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり環境がいいです。
神戸校、南校も行きましたが大阪校は安心して預けられます。選ばれる方は何を一番重視されるかで予備校はかわってくるでしょうね。
私は子供が勉強に集中できる環境でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
人気の講師もいたり、そうでない講師もいたりでしたが 自分では選べないところが残念。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎も新しくなり、清潔感もあり 閉塞感はありません。
近くにもうひとつの校舎もあり そちらでも自習ができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【料金】
かなりかかった。初年度は親が、2年目は本人のずっと貯めていたお年玉などを崩した。
【良かった点(改善してほしい点) 】
2浪したけど結局医学部は合格出来ず。
1浪目にも合格していたところに2浪目で進学。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
合格したから、よかったとしかいいようがないですね。優しい面が物足りないかも知れないけど?
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
やはりそれなりにやることは多かったと、思います。回りの生徒さんに刺激を受けてこなしたと、言っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
多分、このコースは、どこの予備校に行っても厳しいと、言っています。自分が自分でしっかりしていないと。
【料金】
我が家には、負担が大きかったと思います。ただ子どもが行くと言って聞かなかったからしかたがなかっただけなんです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
それは、もうたまたま合格したのひとことにつきますけど?これは、子どもの現役時代、経験していますから、運もありますね。もう少し、全国にこのコースを作って欲しいと、思います。地方に住んでいると、このコースを選ぶことも、できません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 なんば校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2016年度
【講師】
個別授業の講師の方々の都合で、時間割変更が多すぎるのでその点は困ります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別授業なので、模擬試験や学校の試験などの都合により、内容を合わせてくれた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物の周りも閑静で、教室や自習室も清潔で静かです、集中できます。
【料金】
料金は、他の予備校と比べると、大変高い様に感じています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別授業の講師の方々の都合による時間割変更ははもっと厳しくして欲しいです。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高2)

ID:662

続きを読む
閉じる

駿台 豊中校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2016年度
【講師】
現役合格を目指している学校なので指導が熱心でした。希望がもてる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎4:応用6の感じでした。季節講習は内容のあるもので応用力ができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は明るく使いやすくなっているので勉強する環境は整っている。
【料金】
料金は現役合格できることを考えると周りより高いのですが実力は着実についている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
保護者の連絡がまめにあるので進学の不安や相談などができやすいので安心。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

ID:660

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
多種多様な先生がいて、自分にあった先生に巡り会えることができます。自分に合った先生の講習を取って、学力を伸ばしてください。またその人のところに質問にいって、吸収をしましょう。授業だけでなく日常のことも相談に乗ってくれました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
50分授業なので1日のコマ数が多く、毎日数学と英語に触れることができます。1日がほぼ復習と予習で精一杯です。1ヶ月に1回は模試があります。模試の成績で一喜一憂せず、自分ができなかった分野を見つけることができるのが模試です。模試は模試なので模試でA判定を取ろうが落ちる人もいます。E判定を取っても受かる人はいます。自分もそうでした。なので、模試なんて当てになりません。模試は自分ができるところ、自分の記述の書き方は合っているかどうかを見るためのものなので、そこは覚えておきましょう
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの受験生の人のレベルが高かったです。ただ生徒の数が多かったので自習室が常に満員でした。普通の教室も開放してくれ、自習ができないといことはなかったです。友達と喋ったり飲食ができるところもあり、6階すべてがフロンティアホールというところでした。(6階にずっといる人は落ちます笑)気持ちの切り替えが大事です
【サポート体制】
生徒の数が多かったですが、チューターはひとりひとりのことを覚えてくれました。また自分の苦手得意、クセなどもよく理解してくれました。面談も夏冬とあり、3者面談はセンター試験直前にもあります。センター試験が終わってから出願校を決めるためにも面談があり、一緒になって考えてくれます
【料金】
駿台河合塾は普段の授業で約80万ほどします。講習で夏期は10万、冬季は10万で1年間だと約100万円します。代ゼミは最初に試験を行い試験の出来が良ければ、授業料免除システムがあり、1年間で40万円ほどでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台では周りの人のレベルが高く、今でも付き合いがあります。共に勉強をしてきた友達は一生の友達です。受験に友達はいらないと言う方もいますが、私は友達が大切だと思います。同じ時間を共有して辛いときも一緒に経験するので、友達は大切です。『あいつが勉強しているから、自分も勉強しよう』という気にもさしてくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
数学の授業をしていただきました。それぞれの分野ごとにどのように解法していくかを丁寧に板書して教えてくださいました。例えばこのような問題はこのように文字を置く、この問題はまず座標上で考えるなど。センスに頼った解き方ではなく、論理的な思考だったため、とても分かりやすくぐんぐん数学の成績が伸びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一年間を通し、毎週木曜日に授業がありました。カリキュラム的な者は組まれていませんでした。テキストは数学全範囲を網羅しているものではなく、整数問題や体積、微分など受験数学においてよく出るが難しい問題を扱ったものでした。毎回授業の初めにテストがあるので自分の実力を把握できました。採点も毎回しっかりして次の授業時に返却してくれるので復讐に役立てることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生の両方がいました。みなさん意識高く勉強に取り組んでいたので自分も頑張らなければという気持ちになるくらいでした。長期休暇の講座は現役生も浪人生も一緒に受講していました。予備校全体として静かな雰囲気で勉強に差し支えなく、すごく集中できる環境でした。自習室も広く静かで快適に勉強に取り組めました。
【サポート体制】
進路指導に関しては現役生に対しては受けている講座のクラスリーダーの方がしてくださいました。丁寧に受験生の立場になって考えてくださったり、自身の受験経験をもとに話をしてくださったのでとても助かりました。またわからない問題なども教えてくださり、サポート体制も充実していました。
【料金】
自習室も使い放題で、駿台主催の模試(記述模試や京大実践、阪大実践、東大実践など)がただで受験できるので決して高くはないと思います。それに加え、長期休暇の講座などを取ると追加で料金を払う形でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より大手予備校ということもあり自習室の設備が充実しており、なおかつ生徒の数も多いことです。同じ目標を持った人たちと同じ環境で勉強できるのでモチベーションを高く保つことができ、勉強に身が入りました。トイレや教室も清潔だったため快適に利用できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 351-360件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.