医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 311-320件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 4 / カリキュラム: 1 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専門校ということもあって有名な先生が集まっていたと思う、ただその講師の授業は常に満員となるためギスギスした環境で勉強することなりまた質問する為にも並んだりするので勉強とは関係の無い分野で労力を使うことになる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は国立クラスに入ったがやることとテキストは他の校舎と同じなので、医学部に特化したとは言え無い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
春から夏まではあまりだらける人は少なかったが夏以降にかけてやる気の無い人やそもそも受験を諦めて遊び出す人が続出していた。
特に8階のフロアは一日中駄弁っている人がいたので、そういう人たちといかに距離を置くかが受験の合否を分けると言っても過言ではない。
【サポート体制】
まずチューターによって医学部受験の知識に偏りがある。話す内容が模試による偏差値の推移だけでそれならば誰にでも出来るし、わざわざ親を呼んで話す内容ではない。結果的にはどこまで行っても大手と言った印象。
【料金】
はっきりと言って料金は確かに安いが対応やカリキュラムを考えると他の校舎と変わらないので医学部クラスという名前だけ。確かにそれらのカリキュラムで合格する人はいるが、受かるのは一番上のクラスの中だけで下のクラスはほとんど受からないと言って良い。大手だからと言って幻想を抱く人が多いがお金に余裕があるのならば他のきちんとした医専予備校に通うことを薦める

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業以外の時間でも休み時間に質問に行くと、休む間もなく先生たちも付きっきりで教えて下さいました。テキスト以外にも、~~の範囲が苦手なので問題下さいって言うと個別の授業を取っていないのにその範囲のプリントを作って下さり、添削して頂けました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は多い方だと思うので、慣れるまでは大変でした。1クラス10人程度で編成されていて、約10クラスありました。毎月テストがあり、上位者はランキングに掲載されるので自分の位置を知ったりお互い刺激しあえるのがよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は綺麗でした。講師室も生徒がいつでも入りやすい環境にあり、質問もしやすかったです。地方から来る生徒も多いですが、予備校側が徒歩圏内にマンションを契約しているので、その部屋を借りることができます。近くにスーパーもコンビニもあるのでなんでも揃うし、閑静な住宅街です。予備校自体は最寄りが渋谷駅という場所にはあるけれど駅まで行く必要がないので誘惑に負けることなく勉強に励むことができます。
【サポート体制】
最新の受験情報はもちろん、夏頃に大学別の説明会も、実施されている。そこに大学の担当者が来るので話を聞いたりすることも出来る。秋頃には三者面談があり、そこで受験校や今のままだとどの程度かについて塾長から話をきく。受験方法など進路指導は良かったと思う。実際、受験結果は予言された通りになりました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと聞きますが、クラスによります。前年度に1次突破があったり、模試の結果をみせると上のクラスで契約できるので少し安くなります。個別指導を付けるとやはりその分高くはなりますが、思っていたよりは高くなかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
一人一人に親身に個人指導をしていたため、非常に分かりやすく成績が伸びている実感があった。
私の高校の文化祭や部活動の忙しさにも気にかけて下さり、宿題の量をうまく調整したり、モチベーションが高く保たれるように気を遣ってもらっていたと感じます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせてカリキュラムが設定されていて、まずは過去問を中心に問題を解説してもらい、その類題や派生の問題を出題され、定期的に試験を行い、どれくらい伸びているか確かめることができました。
時間配分についても細かく指導をして頂き、実際の試験では解けない問題に出くわしても落ち着いて対処することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
施設は清潔に保たれていて、教室は明るく、勉強に集中することができました。
自習室はブースが分かれていたため他人に邪魔されることなく、自分の世界に入って勉強することができました。授業以外の時間にも先生に質問することができました。
【サポート体制】
第一志望合格に向け熱心に指導して下さったのはもちろんのこと滑り止めのことまでサポートして頂きました。
また、志望校の内情についても詳しく教えて頂き、第一志望へ入学したいという気持ちが一層高まりました。
【料金】
医学部専門の個人指導の塾であったため、非常に料金は高かったのはたしかですが、それに見合う授業を受けられたと感じています。
また高価な月謝を両親に払ってもらっているのを感じるとしっかりと勉強して現役で合格しなければという決心にも繋がりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく個人指導で親身にアプローチして頂いたため、分からないところはすぐに解決でき、講師が私に合った勉強方法を勧めてくれたりしたため、何不自由なく勉強に集中することができました。
先程も申し上げた通り、志望校の内情を教えて頂いたのも良い刺激となりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部&東大専門塾 Quest(クエスト) 本校(新宿)

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
少人数の予備校なので、先生はすべての生徒の学力、弱点などを把握しています。
弱点となっている分野は、先生が特別にその分野の問題を集めて渡してくれたりしたので、とても役立ちました。
二次試験対策だけでなく、センター試験対策もおこなってもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どの教科も基本事項を重要視していたとおもいます。
基本となる問題の解説をしてもらったあと、演習をつみました。演習量はおおく、弱点となっている分野は問題を追加してくれます。弱点補強にとても役立ちました。センター試験対策も同様です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒のレベルはピンキリで、親をつがなきゃいけないから仕方なく医学部を目指しているような人もいましたが、意識が高くちゃんと勉強してる人もいましたので、そういう人と同じレベルのクラスにいれるような学力を保つことが重要です。
【サポート体制】
学力だけでなく、どの私立医学部を受けるのがいいか、対策はどうしたらいいか、センター試験の点数によってどのように受験して行ったらいいかのパターンわけを塾長がおこなってくれました。
模試も河合塾の模試を本校で受けることができました。
【料金】
医学部専門予備校はとても高いと思われがちですが、駿台予備校で浪人したのと変わらないようでした。
寮はありませんし、校舎も小さめでとてもきれいというわけではありませんが、だからとても高額な授業料でなかったのだとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数ですが、いろんなレベルの人がいて、いろんな人と知り合えたので、医学部に入った後もいろんな大学に友人がいて、他の医学部の話を聞けるのがとてもよかったです。
いまでもいろんな大学に友人がいることは情報収集にとても役立っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

Gnoble お茶の水本館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
非常に熱心な先生でした。面倒見もよく、生徒一人一人のくせや特徴を捉えてくれる先生です。
授業も熱心で、1時間以上延長することもざらでした。
質問に行っても、丁寧に質問対応してくれました。
先生の人数も少ないので、教育がしっかりとされていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語はとにかく多くの長文を読むカリキュラムだった。それに加えて文法問題や英作文などの演習も多くした。
数学は、分野別に整理して勉強するカリキュラムだった。分野ごとにこれが出てきたら炊き方はこれかこれかこれ、というセオリーを学んだ。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は少しせまく、圧迫感はあった。
しかしその分、先生との距離も近く、大人数の授業では感じられない、緊張感があった。
教室と職員室の距離も近いので、すぐに質問にいける環境も、よかった。事務のお姉さんもとても親切だった。
【サポート体制】
良い。英語で2〜3人、数学で2人の先生に教わったが、どの先生も面倒見が良いので、全ての先生がサポートしてくれるようであった。
進路相談にも乗ってくださるし、そこに合格するために必要な、具体的な対策なども真剣に考えてくれた。
【料金】
一言で言うと、高い。少人数制で密度の濃い授業をし、しかも1〜2時間の延長も多いので、少し高くなってしまっても仕方がないと思っている。
しかしそのせいか、受講している人は私立の学校の生徒ばかりであった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とても苦手だった英語が、一番と言っても過言ではないほどに得意な科目となった
。英作文を書くのも怖くはなくなり、国語の小論文の能力も自ずとついたと思う。数学は、本当の面白さを教えてもらえて、本当に良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
ウインダムの先生方は情熱に溢れている先生方ばかりです。
また、大手予備校のトップ講師としても活躍されているのでとても授業はわかりやすく、偏差値も上がりやすいです。
質問をしたい時は常に先生方が塾にいらっしゃるのでとても効率よく勉強が、出来ます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各科目ごとにクラス編成がされていますので、自分に合った最適の授業を受けることができます。
なおかつ、学力が上がった時には上のクラスへの移動も出来ますし、逆に下がってしまった時にはやる気のきっかけにも繋がりますので大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、とても綺麗で快適に勉強を進めることが出来ます。自習席も自分専用のが決まっており、場所取りなどに気を回す必要が全くありません。
また、重たい参考書などもいちいち家に持って帰ることもしなくて済むので良かったです。
【サポート体制】
月に1度担任の先生との面談があり、そこで学力テストの見直しや今後の方針、何をやればいいのかなど適切に指導して下さるので、勉強の仕方が分からない人にはとてもオススメです。
勉強の量はこなしていてもそのベクトルが外れていては全く学力向上には繋がりませんからね。
【料金】
医学部専門予備校はそれなりには高いと思いますが、ウインダムでは特待生制度があるため学費を下げることも学力次第では出来ます。
実際に、偏差値が55なかった私でも特待生になれたので多くの人がプライスダウンで受けられると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番良かったと思えるのが月一で開催されるマンスリーテストです。
医学部で出題される内容に特化しているのでマンスリーテストで解いた問題がそのまま入試で出たり、それの類題が出題されることが多々ありました。
これのおかげで合格できたと言っても過言ではないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
私はハイパー国公立大医進コースに通っていました。
特に理科の講師が良かったと思います。物理は大学物理のようではあるが、しっかりと高校生にも分かるように噛み砕いて教えてくださりました。公式暗記の物理から数学的に現象を絡めて見て行く物理ができるようになりました。
化学は先生が生徒をしっかりと見てくださっていて、厳しく指導してもらえました。かなり当てたりする先生で口は悪かったですが教え方もうまく人気でした。毎回の授業で先生の言葉に尻を叩いてもらったおかげで1年間やりきれました。
英語はそんなに良くなかったです。雑談が多すぎで延長もしていました。
数学は可もなく不可もなくです。教え方も無味乾燥で、テキストの内容も参考書の方がよかったです。
国語は、理系のセンター用とは思えないほど良い先生がついて下さり、特に漢文は毎週たのしみでした。教養も深まる授業でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾は、基礎シリーズと完成シリーズ、実践シリーズ、突破シリーズに分かれていました。
私は数理が必須国社英選択のコースでした。
数学は基礎シリーズでは簡単な下〜中位地方国立レベルの問題で大体一周し、完成シリーズで上位レベルの問題でもう一週しました。
後半はテストゼミも入りました。実戦もテスト。突破はセンターのテストでした。
英語は長文の授業だけとりました。難易度やカリキュラムはとくに特筆することはないです。後期は医進英語という医学部専用テキストになるくらいです。
物理化学は大体一年で一周しかしないコースでした。テストも数回しかしないです。初めは他のコースのように2周しないと定着しないのではないかと心配でしたが、毎回の単元をしっかり理解することが出来る教え方をして下さるので、大丈夫でした。実践シリーズは化学はテスト、物理は授業。突破はセンターのテストでした。物理はとくに9時間くらいの補講もあり大変でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
これについては、河合塾麹町校はとても良かったです。
まず、比較的新しいので綺麗です。開放感のある作りになっているので息苦しくないです。
自習スペースも一階、8階、専用自習室、解放自習室など様々にあるので気分転換することができます。
トイレも綺麗で便座も暖かいところが多い。8階には畳もあり、くつろげる。教室も大きすぎず、机は大きく良かった。
【サポート体制】
担当チューターが進路指導してくれる。模試の成績などをもとに過去のデータなども組み合わせて指導して下さったので心強かった。
また、講師ももちろん質問に応じてくれるがフェローという人がいて、昼に期待して予約をとると20分の個別指導が受けられる。
かなりプロの人が物理にいたのでとても助かった。
【料金】
大手なのでそこそこ安くて良かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は物理化学の講師の質。そしてすぐに疑問を聞ける環境。
チューターが勉強などの相談相手になってくれること。
施設がとてもよく快適に1年過ごせた事です。
なんとなく校舎の雰囲気も落ち着いていて、よかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業のテキスト以外にも個別に課題を与えてくださり、質問や添削をしてもらいました。
特に英作文は自分で書くだけでは勉強にならないので講師の先生のおかげで力がついたと思います。
進路指導にも熱心に相談にのってくださり何から何までサポートしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
麹町校は医学部に特化した校舎であり、カリキュラムも医学部受験に合わせたものでした。夏期講習や冬季講習は普段の授業では扱いきれない分野や難しめの内容もあり、医学部に必要なレベルを知ることができました。
年間を通してカリキュラムがしっかり組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
南浦和現役館は現役生だけで人数も少なかったため生徒と先生の距離も近く、自習室も静かで使いやすかったです。
麹町校は校舎がとても綺麗で設備が充実していました。生徒の人数も多く、自習室もたくさんありました。
【サポート体制】
講師だけでなく、一人一人にチューターがついて進路指導をしてくれました。
模試の成績や過去の合格者のデータなどを元に志望校や受験校について一緒に考えてくれました。
センター試験後に国公立でどこの大学を出願するか迷っていましたが、自分の行きたい大学に挑戦するよう背中を押していただきました。
【料金】
河合塾は集団授業であり、様々なクラスが設定されているので自分の志望校やレベルに合わせた授業を選ぶことができます。
季節講習なども自分の必要に応じて受講できるので無駄がなくて価格も妥当だと思います。
模試も塾生は回数制限はありますが無料で受けられるので有効に活用できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から近いことと大手であることを理由に最初は選びましたが、通ってみると先生と生徒の距離が近くてとても面倒見が良いので様々な面でサポートしてもらえました。
医学部志望ということで麹町校にも通いましたが、設備が充実していたり医学部受験に合わせたカリキュラムや豊富な情報があったりととても良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
入試直前には講師フェローといって普段教えて下さっている先生が直接一対一で教えてくれる機会がありました。
この時に英語の和訳で点を取る為には直訳で書いた方が良いなど入試本番でとても役に立つアドバイスをもらう事が出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
標準テキストとTテキストがあり、Tテキストは高レベルでした。
10月までで全ての高校範囲が終わりそこからは入試本番対策として様々な難関大学の問題をベースに学習用に河合塾が改題した問題を解いて実力をさらに高めました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机椅子などがとても綺麗で広く、また自習室も個別の他に集団で出来る教室も解放されていました。
また、リラックススペースとして畳の部屋が設けられていてそこで音読などをする事が出来ました。
弁当などもそこで食べてリラックスする事が出来ました。
【サポート体制】
フェローといって常に学習の他進路にも相談に乗ってくれる先生がいました。
その他にクラス担任のチューターというプロの進路指導の先生がいて、模試の成績を全て把握しそれを元に進むべき大学などを一緒に決定してくれました。
【料金】
医学部専門校舎と言っていましたが、サポートが充実している一方料金は他のコースとかわりませんでした。
医学部予備校は数百万というイメージですが、そのような事はなくといっても安いわけでは決してありませんが国立医学部に入れてくれました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
兎も角勉強をする環境が整っていました。
周辺に娯楽施設が全く無く、それも勉強だけをやれば良くて良かったです。
そのかわり公園は多数あり、そこで音読をするなど勉強に役立てる事が出来良かったと思います。それが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問に行ったら丁寧に対応してくれたり、個人的に問題のプリントを用意してくれたりと、丁寧な対応にとても良い印象を持っています。
また、授業自体もわかりやすく、授業で行うテストの解説なども充実しているため、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一年を通して一貫性のある体系的なカリキュラムで、1年間しっかり勉強すれば、自然と大学受験に対応することのできる力がつくようになっていました。
また、確認テストや、テストゼミ形式の講座もあるので、日々の勉強の復習に使っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が綺麗で、自習室やラウンジなどのスペースも充実していました。
また、授業が終わった後、教室を解放してくれて、自習室として使うことが可能だったことも集中して勉強するためにとても良い環境だった思います。
【サポート体制】
専用のチューターさんが一人ひとりに進路指導や学習についての相談に乗ってくれて、勉強の仕方に悩んだ時や受験校を決める時にとても力になってくれました。
また、勉強に詰まった時の話し相手にもなっていただき、とてもいい関係でした。
【料金】
医学部専用予備校ではないので、他の医学部専用予備校よりは低い価格だったと思います。
自分の選択したコースは夏期講習や冬季講習、直前対策の講座の料金も含まれていたので、なかなかお得な感じだったと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも校舎が綺麗で広々としていることがとてもよかったです。日常的に使うトイレも綺麗なのも好印象でした。
チューターさんの手厚いサポートや先生方のわかりやすい講義も高校時代あまり勉強しなかった自分にとってとてもありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 311-320件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.