医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 301-310件を表示

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 1 / サポート体制: 3 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
個別塾のいいところはやはり自分と相性の合わない先生だったら、すぐに変えられること。講師を変えるときまづくなると思われがちだが、決してそんなことはなく、次の日からはまた同じような感じで入れるのは多分他塾にはないいいところだと思う
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
メディックTOMAS市ヶ谷に来ている生徒は比較的にカフェや他塾を主に使います。私もそうしているのですが、授業の時だけ登校すると言った感じがメディックTOMAS市ヶ谷の流れです。
【サポート体制】
講師の先生は、いいけれども、担任の先生は比較的放任主義のイメージが強いですね。自分で力をつけて道を開く感じであるのは、嫌いではないけれども、一人で勉強をできない子が個別の塾に来ているわけでもう少し面倒を見てくれてもいいのではないかと思う。
【料金】
結構高めです。基本料に加えて必ず追加コマを要求されるので、確実に断り続けなければ結構粘り強く付いて来ます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども言いましたが、比較的メディックTOMAS市ヶ谷は騒がしいですが、他塾と併用している生徒が多く、サブ塾としてのイメージが強いです。なのでメディックTOMAS市ヶ谷はパーキングエリア的な役割を果たしているのではないかなと思います。個別塾ですが、結構友達が増えます。そこでて来た友達と話しましたが、やはりその子もメディックTOMAS市ヶ谷は受験期の気休めになる家のような学校的存在ですごい快適と話していました。いつも笑い声が絶えず、みなさん元気に勉強しているようです。確かにサブ塾としては申し分ない塾だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2018年度
【講師】
一言で言うとオープンクラスは当たり外れが激しいです。どの先生でも希望すれば面談はしてくれると思いますが、成績を上げたいってなると授業がわかりやすい先生や、独自のいい教材を作ってくれる先生がいいと思います。クラス変更が月ごとにあるのでクラス変更を何回かすればいい先生に当たると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大を目指すのには最適ですが、他の学校を目指すとなると英語などは無駄が多い気がします。進度が早いのと、同じ範囲を3周するというのはいいと思います。定着度が上がります。宿題をやれば誰でもついて行くことが可能だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
キレイでシンプルな作りとなっておりいいです。代々木校舎は建て替えられたばかりなので特にキレイです。机は長い机で1つの机につき2~3人が座ることができますので、同じ学校の仲良い人とかと座っている人が多いです。
【サポート体制】
自分から質問に行けば答えてくれますが、成績の悪い子や宿題をやっていない子に対して怒ったりする先生は少なく、どちらかといえば放任です。家庭宛報告書が3ヶ月に1回届くのでそこで保護者は子供が宿題を出しているかを確認できます。
【料金】
一般的な大手予備校と比べてそこまで高い訳ではありません。教材費は年間通して高めですが、その分、とてもよい教材が配られます。また、料金は3ヶ月ごとに引き落とされ、高3は一括なので注意が必要だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
交通の便がいいところが1番いいです。駅からもあまり遠くなくて。
あと教材は何回も復習の価値があるのもいいです。数学なら問題集を完璧にすればかなりの実力になります。あと、今年からの教材の確認シリーズが特にいいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 1 / サポート体制: 1 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師の方々はいつも親身になって、わからないところを分かるまで徹底的に繰り返して説明をしていただけました。また、私の希望に沿ったカリキュラムを組んでくださるので、とても勉強していて、満足感と達成感を得られます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
担任の先生、教科の先生と共に自分が今何が足りてなく、自分が今何をしなければいけないかを明確にした上で、カリキュラムを立ててくださるので、自分的に充実した受験カリキュラムを組むことができるのはメディックトーマスで一番いいところだと思います
【サポート体制】
塾長先生のアドバイスや、医学部情報は、おそらく全国で一番すごいと感じています。これはお世辞や贔屓目なしにです。私はそのおかげで、いろんなきっかけを持ち、合格へさらに一歩近づきました。徹底的に精神を鍛えあげてもらえます。
【料金】
確かに料金は高いです。それは間違いありません。ただ、それに見合った、いやそれ以上に価値のあるものを提供して下さいます。なので私はこの値段は妥当なのではないのかなとも思います。今年合格する可能性が高まるのならむしろ安いくらいかもしれないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
改善してほしいのは、塾の環境のみです。
しかし、ここの塾は本当に講師カリキュラムが全てで、最強であるのは間違いありません!!これは断言できます

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2018年度
【講師】
熱心に教えてくれた。英語、数学、理科、全教科について教えてくれるから、それぞれの教科ごとに質問していたが、嫌がった先生は1人としておらず、分からなければ、わかるまで付き合ってくれる人ばかりだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3のカリキュラムは午後5時半から9時まであり、それが週5であり、かなり授業数が多かった。実際、予習、復習に追われて、やってられない時がたくさんある。そんな時はうまく授業をサボったりして、自分の好きなように勉強していた記憶がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木にある小さな塾だから、みんな仲良くしてる印象がある。逆にそれが嫌だという人も多いかもしれない。ただ、塾の友達は作らないとやっぱり精神的にきつくなるから心を閉ざさず社交的になった方がいいと思う。
【サポート体制】
進路指導は、担任の先生がかなり細かく行ってくれる。自分の苦手な分野に集中して勉強するようになる。また、どこの大学がどういう活動をしているかなど、色々知っている人がいるからそれを参考にしていけば、楽しいことが起こってくると思う。
【料金】
医学部予備校はコースによってかなり値段が違う。私立医学部コースはすごい金額になっていることが多いけど、実際はどうなっているのか知らない。まあ、親が医者か歯医者の息子ばっかだから、ボンボンしかいないだろうな。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役で基礎がしっかりと勉強することができて、それなりの難問にもチャレンジできるようになった。基礎があると、解き方を忘れてしまっても少し頑張れば実力が戻ってくると思っています。
先生との距離感が近いことが素晴らしいと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
生徒と先生の年齢差が少ないからかあまり先生との間に壁のようなものは感じなった、そのため気軽に質問や相談ができ、先生もそれに親身になって答えてくれました。ただしベテランの講師ではないことが多いので必ずしも教え方がうまいというわけではありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大向けのカリキュラムが組まれていて高校2年生まではそれにただ従う感じでした。高3になるとアドバイザーの先生が教科を教えている先生と連携を取りながら各個人にあった勉強法などを教えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建て替えたばかりなので校舎はとてもきれいである。ただし自習室はとても狭いので注意。雰囲気に関しては、基本的に静かであんまり騒ぐような感じではないが、一部の生徒はとてもうるさい人たちもいる。そして、某K高校と某O高校がとても多い
【サポート体制】
高3になると一人一人に進路のアドバイザーがついて各授業の先生たちとも連携を取りながら各個人にあった勉強法などを考えてくれるのでとてもよかった。そして、講師室にいけば誰かが相談に乗ってくれるので、何か困ったことがあったら講師室にいけばよかった
【料金】
ほかの塾は特待制度などがあるためか比較的高い値段設定になっているようだが、鉄緑会はすべての人が平等に同じ値段であるため、大手の塾とかと比べると比較的安い値段設定のようだ。そのため、ほかの塾に特待で通っている生徒もいる

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
数学や理科に力を特に注いでいて、質問には的確にそして丁寧にこたえてくれる。また、わからないところを言うと、その分野に関する資料などを持ってきたりなどして、わかるまで説明をしてくれる。勉強以外の悩み事などについての相談も乗ってくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テストによってクラス分けがなされているので、自分のレベルにあった授業を受けることができる。また、学校でやるよりは進度が早いので、そういった意味ではいい予習ができているとも言える。テストに関しては2回までやり直しで受けることができるので勉強のやる気も損なわない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大志望や国公立医学部志望の人がほとんど全員なので、レベルが高く勉強意欲も相当なものがあるので、周りと時には競い、まだ時には協力をして教え合い、とてもいい環境で勉強をすることができる。また、とてつもなく賢い人もいるので刺激にもなる。
【サポート体制】
この塾を卒業した人達がチューターとして常に塾にいてわからないところなどを質問すると塾の先生達と同様に教えてくれる。また、その学生が東大在籍などがほとんどなので、レベルが高く、とてもわかりやすい説明をしてくれる。
【料金】
料金としてはほかの大手の塾である、駿台や河合塾などとほとんど変わらず、妥当であると言える。しかし、その教育によって得られる利潤を考えるととてもお得であるように思える。料金分の教育はしてくれるので、とても信用できる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本的にまずその教育の精度がよく、満足できるとおもう。また、先生たちの質が高いので、勉強以外の質問にも快く引き受けてくださる点がとても素晴らしいとおもう。さらに、料金に対する利潤は絶対に返ってくるので、信用できる塾である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は担任の先生という人がまずいました。その人に総合的な視点で勉強の穴などを見ていただき勉強の方針をマネジメントして頂きました。また個別に各科目の授業を受けました。授業では自分の穴を先生に見つけて頂き、そこを埋めていって頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休み前までは数学で言えばチャートレベル、英語で言えば文法レベルの基礎の基礎を固める方針でした。夏休みには入試の基礎が解けるように指導して頂きました。そこから10月までは応用問題、そして11月以降は過去問演習をしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別のブースで授業、自習共にできるためとても集中して勉強に励むことができました。また個別ということもあり、先生との距離が近いため良い意味で一体感がありました。個別授業の他に無料の集団授業もあって、そこで生徒とも仲良くなれて良かった
【サポート体制】
個別なのでどんなに些細なことも全て面倒を見てくれてとても良かった。普通の集団授業は生徒は基本的には授業を受けさせられてあとは放置というパターンが多いが個別では鬱陶しいくらいにいろいろ言われるためよく勉強できた。
【料金】
医学部専門塾で、しかも個別なのでとても高いです。一科目だけ一年間受けてもおそらく駿台や河合に全科目受けながら通えるくらいです。これだけが唯一みなさんにこの塾をおすすめでしない欠点です。しかし通えば料金以上のものが得られるはずです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別授業で全ての自分の問題点をあぶり出してもらえ、勉強の計画が明確になりいつまでに何をどれだけやれば良いかよくわかった。この塾に通っても成績が伸びない人はどんな塾に通い、どんな先生に習っても一生伸びないと思えるくらい誰でも伸びます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
どの講師も駿台予備校の中でトップクラスの実力派講師だった。授業時間外はスタッフルームに講師がいて、講師の昼食中以外はいつでも質問することが出来た。またそれとは別にティーチングアドバイザーという制度もあり、その制度を用いると(もちろん無料)、過去問添削や勉強法の相談をすることが出来た。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
四月から夏休み前までを前期、夏休み後から冬休み前までを後期としていて、どの教科も前期は基礎的な問題の解説を中心に、後期は応用的な問題の解説を中心にしていた。成績順にクラスが分けられ、前期のクラスは入塾時のテストで、後期のクラスは前期に受けた模試の結果によって分けられた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一クラスの人数が100人を超えていたため、僕の所属していたクラスは休み時間になると結構ガヤガヤとしていた。しかし、別のクラスは休み時間になっても皆全く喋ることがなかったらしく、クラスの雰囲気はそれぞれだったと思う。フロンティアホールという場所があり、そこにいる人は大抵息抜きがてら雑談をする人だった。
【サポート体制】
週に一回ロングホームルームがあり、その時間に様々な受験情報(各医学部合格者の模試における得点率・夏休みに取るべき講習・面接の対策法など)を教えてもらった。またクラス担任の制度があり、模試の結果などで不安になった際はいつでも担任と面談することが出来た。
【料金】
完全に医学部に特化した予備校と比べると授業料などはかなり安く済んだ。駿台市谷はあくまでも駿台の数ある既卒者用コースの一つであるためと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台は長年積み重ねてきた受験に関するデータを大量に持っていることが一番良かった点だと思う。それは冊子としてまとまっているものだけではなく、クラス担任に質問をすればすぐに返ってきたし、講師も「この大学ではこういう問題が良く出る」といった情報を大量に持っていてこまめにそういう話をしてくれたのは非常にありがたかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
数学の先生は非常に多くのプリントを用意されていて、学習進度や弱点分野に応じてプリントを用意してくださいました。マーク対策や国公立記述対策など、志望校・時期別に最適な内容のプリントをくださいました。
理科の先生は、資料集や教科書に載っていない内容までも教えてくださり、受験勉強というよりも学問として勉強する事ができたと思います。分からない内容は図やジェスチャー等いろいろな方法で教えてくださり、疑問点は全て解消する事ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試成績や学校での学習内容に応じて乖離の無いようなカリキュラムを組んでくださったので、効率的に学習する事ができました。短期的なカリキュラムとして弱点分野などの洗い出しをしてその補強をしたり、学習進度に応じてフレキシブルなカリキュラムを組んでくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個室を自習室として使用する事ができたので、他人の目を気にする事無く勉強に打ち込む事ができた。模試の過去問や参考書等も豊富に揃っていたので、勉強で必要な物は基本的に全てそろえる事ができました。食事をするところが多かったので、十分リフレッシュする事ができました。
【サポート体制】
進路指導が充実していました。過去の合格者の模試データを見せていただいて立ち位置を確認したり、受験校毎に必要な事等アドバイスを頂く事ができました。面接指導もしてくださり、基本的な立ち居振る舞いや受験校毎の対策等綿密な準備をする事ができました。
【料金】
個別指導の塾のため、料金はやや高めだと思います。しかし自身の学習状況に応じた最適なカリキュラムを作成してくださり、弱点分野等の克服や発展的な学習といったフレキシブルな授業をしてくださいます。受験指導も手厚く、安心して勉強をする事ができました。費用対効果はとても高いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大蛍雪会では受験勉強だけでなく学問としての勉強ができたと思います。特に理科の授業では教科書に載っていない事等を扱うことが何度もあったので、覚えるしか無いと思っていた箇所も体系的に理解して学ぶ事ができました。受験に集中した学習に加えて、アカデミックな学習をしながら力を養う事ができたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
ほとんどが東大在校生又は出身者又は医学部生なので、頭がいい。講師の選抜試験をくぐり抜けているほどなので、その中でも上位の方であることは間違いない。しかし、中にはせっかく現役で東大理3に入ったのに塾講師の仕事に夢中になりすぎて降年する人もいる。でも、それほどみんな熱心であるということ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
めちゃくちゃ早いが、中学1年から通っているとなるとそれが気持ちいいと感じるまでに教育というか洗脳される。高2までに全ての知識を詰め込むことで演習の期間を1年間も取れるので余裕を持って浪人生にも負けない受験バトルを繰り広げられると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は最近改装したこともあり綺麗。新宿校はカーペットがグレーで壁と天井は白といったシンプルな作り。窓があるので、教室は廊下から丸見え。教室外の生徒が騒いでいるせいでちょっと気がそらされることもある。
【サポート体制】
基本はないが、要求すればもちろんやってくれる。質問はいつでもしていいし、先生が一対一で話してくれたりする。講師室はものものしい雰囲気が漂っているので、最初は勇気がいるが、慣れてくれば大丈夫。特に女子生徒は講師と仲良くなるのが上手で、質問しまくっている印象だった。
【料金】

高3は全ての科目を取ったり、講習代が加算されたりするとそこそこ高い。しかし、ほかの一流塾に比べれば安いはずなので、我慢すべきところか。また、高3は一括で払う必要があるので注意。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく講師だけでなく、周りの生徒のレベルが高い。東大実践の上位をほとんど鉄緑会の本校だけで埋め尽くす。そんなメンツが一同に集まっているので切磋琢磨してさらなる成績向上に繋がると思う。実際、僕はその競争が楽しすぎて、毎日生き生きとすごし、受験を楽しめたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 301-310件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.