医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 291-300件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
質疑対応の良い先生が多く、わからないところは分かるまで教えてくれた。また英語の先生は和訳の添削をすべてしてくれとてもためになり、コメントをくれるので楽しかったしモチベーションが上がった。数学は理論から説明してくれ暗記に頼らずにすんだ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期の基礎シリーズと完成シリーズに分かれたおり、基礎シリーズで下積みをしてから完成に進むという流れであった。正直完成の数学は難しい問題がおおく手が出ないものがあって大変だった。また模試が定期的にあり、自分の実力は随時把握できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立ててから一年目の校舎でありきれいでとても快適であった。しかし、生徒の数に対してトイレが各階に少なく不満であった。自習室が非常に快適で毎日通えた。立地はよく歩いて10分ほどで梅田まで行ける。コンビニもたくさんある。
【サポート体制】
手厚いが若干過干渉であると感じる人もいた。しかし、入試情報は他の大手予備校のほうがよく集められているように感じたのでセンター後の出願先や私立の併願校はほぼ自分で調べて自分で決めた。それについて何かとやかく言われることはなかった。
【料金】
高い目のコースに通っていたので専用ロッカーや専用自習室が使え、毎日ストレスを感じることなく予備校に通えることができた。高いだけの価値はあったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
先生方は現役医学生の方で歳も近く、また実際つい最近まで受験に対して勉強していた方達なので相談し易かったです。教え方も丁寧で分かりやすく、質問なども快く受け入れてくれました。いつでも誰かしら先生はいらっしゃったので分からないことは何でもすぐ相談出来る環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年に2回大きなテストがあり、それでクラスが編成されました。使用しているテキストや、進度は同じなので下のクラスでも容易に上に上がることが出来たのでモチベーションにも繋がりました。最後の半年は、私のクラスは毎週模擬的な二次試験を受け、解説して頂いてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪、梅田にあったので立地も良く通い易かったです。それほど大きな塾ではなかったので、アットホームで一緒に勉強する仲間も顔見知りで切磋琢磨出来ましたし、先生方も担当のクラスでなくても快く接して頂けて、相談もし易かったです。
【サポート体制】
進路指導は担当クラスの先生に基本して頂いて、毎年任意の保護者面談がありました。
最後の年は自分で先生が希望できてその先生に色々見てもらいました。一人一人に対する対応が全て違うような丁寧さで対応して頂けました。
【料金】
医学部専門予備校としてはそれほど高くもなかったのでこちらを選びました。テキストも同じのを待っていたら返却できたり。夏季や春季などの講習も必修ではなく、進度が変わる訳ではなかったので、基本的に私は取らなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、全体的な人数が少なくアットホームで生徒同士も仲良く、先生方とも殆ど顔見知りな点が良かったです。
先生は年が近いので相談もし易いし、何しろ実際経験した事を話してくれます。
生徒は同じ志望先なので共に切磋琢磨出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の代ゼミというだけあり、有名講師、実力派講師が揃っています。また生徒数が少ないため、顔を覚えてくださって親身に相談や質問に乗って下さりました。代ゼミにくるならば、物理の授業を是非受けていただきたいです。今まで受けてきたどの授業よりもわかりやすかったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは割と自由です。一応しっかり組みますが、自分でいらない授業を切ったりしても特に何も言われません。いい意味で放任主義といったところでしょうか。自習タイプにはかなり向いている予備校だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
難波の駅近でアクセスがよいのがいいです。受験生は時間が何よりも貴重なので無駄に通学時間に使いたくなかったのでよかったです。自習環境もかなり整っており、ブース席の他に開放型教室もありますし、過去問や問題集などを借りることができます。ただ少し校舎がこころなしか暗いのが難点です。
【サポート体制】
担任がついてくださるので、安心して相談できます。しかし、情報力に少し不安はありました。河合塾や駿台などの大手予備校が持つ合格者の模試データなど独自データに欠けているのは否めないと思います。その辺りは自分で働きかける必要があります。
【料金】
料金は非常に安いです。僕は料金の安さが決め手で入りました。今はあるのかわかりませんが、スカラシップ制度というのがあり入塾時に受けられるテストの成績がよければかなり安価な値段で入学することができます。また単価ゼミといって、入学せずに1コマ〜だけとるといったこともでき、さらに安く済ませることも可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
コスパがかなり良い予備校です。かなり安くなるうえに、実力派講師に質問、添削も頼みやすい環境なのでかなりオススメできます。おすすめの参考書や勉強法も教えてくださいますし、本気で成績を上げようと思っている熱意のある生徒に対してはかなり向き合って親身に指導してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、様々な相談に乗ってもらった。数学の主任の先生には数学の面白さを教えてもらえたので本当に感謝している。他の先生方にも、年代が近いこともあって色々と相談しやすかった。基本的に京大生だったので受験を経験していて、とても信頼できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進度が早く、中学2年生で高校数学まで終わる。数Ⅲも高1で一通りの内容を学習する。英語も中2でほぼ文法が終わり、あとは復習と応用を詰める。理科は高2から始まるが、その頃には英数かほぼ固まっているので理科の勉強に専念できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルの中に入っているが、ほとんど鉄緑会に通う人なので肩身がせまいなどの重いはしなかった。
梅田にあるため、休憩時間にコンビニに行ったりしやすかった。駅に近いため行き帰りもしやすかった。
講師室はとても開放的で先生を呼びやすかった。
【サポート体制】
校内模試のたびに面談があり、相談できる機会が多かった。
自分から先生に面談をお願いすることももちろんできた。
先生が同年代で、受験を経験して同じ悩みを体験してきているのでとても親身になって相談に乗ってくれたし、とても信頼できた。
【料金】
料金は他の予備校より安く、浪人生向けのテキストの方が分厚いような他の予備校とは違って現役で受からせることを目的としているためテキストがとても充実している。授業時間を過ぎても先生に質問したり面談してもらったりすることができ、お得だとは思う
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の大半が現役の大学生で、相談や質問がしやすい。
また、テキストも充実しているし宿題が他の予備校に比べて格段に多いため、演習量を積まざるを得ないのでとても力がつく。
周りもとても勉強しているので、勉強しやすい雰囲気である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~
投稿:2017年度
【講師】
授業は問題を解くためのテクニックや、問題の背景にある深い知識など、ためになるものをかなり教えてもらえました。また、時には雑談も話してくれるので、眠くなることもつまらなく思うこともなかったです。また、授業外の時間でも質問に答えてくれたり、相談に乗ってくれたりしてとてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学力に合わせてクラス分けをしていて、各クラス毎に細かくカリキュラムが組まれていました。学力の似た生徒が同じクラスに集まるので、お互いに競い、高め合うことができました。定期的に行われるテストがあったので、それも高め合うことに役立っていたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒が多く在籍しているので、講義によっては教室が狭く感じられることもありましたが、自習室はかなり多く用意されていたので、自習を行う際には参考書や問題集を色々広げて広々と使うことができました。空調設備も完備されていたので暑いとか寒いとか不快に思うことがほとんどなかったです。
【サポート体制】
各クラスに一人チューターの先生が配置されていたので、不安や相談があるとそのチューターの先生に話すことができるようになっています。また、そのチューターの先生以外にも他のチューターの先生や、授業をしてくれる先生にも、気軽に相談しやすい環境になっていたので居心地がよかったです。
【料金】
一年間通うにあたって、やはりある程度の費用はかかってしまいますが、他の予備校に比べて高いということはなく、価格的にも通いやすいと思います。また、成績が優秀な学生には特待制度もあるので、勉学に励むことによって価格的により通いやすくなると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校の周りの雰囲気が緑もあり良かったので、勉強に疲れたときにもリフレッシュすることができました。授業で学び、自習室で広々と勉強し、テストや模試で優秀な友達と競い高め合い、時に疲れたときには校舎の周りを散歩してリフレッシュもでき、継続的に勉強することができたので、志望校に合格できたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業は非常にわかりやすく、板書もまとまっていました。とても復習がしやすかったです。また、個人的に質問に行くと親身に丁寧に答えていただきましたし、勉強方や志望大学についての相談も熱心にのっていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースがあったので、医学部受験のための勉強に集中することができました。また模試の成績によるクラス分けがあったので、ひとつひとつの模試も判定だけでなくクラス分けに関わると、真剣に受けることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
黒板が大きく、教室はひろかったのですが後ろからでも見やすかったです。また、常に自習室がたくさん用意していただいていたので、自習室あいているかな、と不安になることなく勉強できる環境がありました。また、休憩スペースもあったので、リフレッシュしてまた勉強を再開できました。
【サポート体制】
各授業の講師以外に、各クラスに担任が割り当てられており、クラスの生徒の様子を見ていただいていました。何かあればすぐに相談にのっていただけましたし、すぐにいろんなことに気づいて声をかけていただけました。
【料金】
一般的な予備校でしたので、料金は1年間でだいたい私立中高と同じくらいであると親から聞いています。それにプラスして夏期講習、冬期講習、直前講習があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台の大阪南校は浪人生専用だったので、周りも浪人生だけなので環境も心情も同じような友達が多かったので一緒に勉強できました。また、勉強できる環境をすごく整えていただいていたので、より勉強に集中することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろん手持ちの問題集や模試の問題のやり直しや分からないところの質問もすることができました。講師の方々はわたしが分かるまで必ず説明してくださりました。学習相談にものっていただけますので、勉強の方法で分からなくなったときはいつも相談していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の行きたい学部や大学によってコースが分かれており、1年のうちに多くの模試が無料で受けることが可能でした。また、コースごとに普段の授業に加えて添削問題も配布していただけたので、問題を解いて講師の方々が添削していただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く、自習室もいろいろな種類があったため学習環境に飽きるということはなかったです。また、フロンティアホールという休憩室も整えられており友人と食事をとったり分からないところを教えあったりとかなり活用できたと思います。
【サポート体制】
クラスごとに高校のように担任の方がいらっしゃり、進路指導にのっていただけます。春と秋、センター後には必ず参加することになっていますが、それだけでなく随時不安なことや相談したいことがあれば、いやなかお1つせずに相談にのっていただけます。これは本当に心の安定になったのでかなりおすすめです。
【料金】
模試は無料で受けることが出来ますし、受験に必要なものはすべて揃うと思います。医学部専門予備校よりもかなり安いですがそれで不安に思ったことは1度もありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先程ものべましたが、自習室の種類の豊富さがわたしはもっとも良かったと思いました。ブース型、教室型、講堂型、アロマ自習室なとなど、かなり多くの自習室が用意されており学習環境に飽きるということはなかったです。気分に合わせて自習室を変えることで勉強もはかどりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~
投稿:2017年度
【講師】
質問対応が非常に良く、質問した部分がなぜ分かっていないのかはもちろん汲み取って頂き、さらに深くまで踏み込んだ部分まで教えて頂けたので良かったです。また受験期のナーバスな時期に自信をつけてくださるようなアドバイスを頂き、学力的にも精神的にもサポートして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにクラス分けされており、志望校に向けた勉強が非常にやりやすいカリキュラムになっていました。自分の学力を測るための大学別模試も夏と秋に設けられているため、自分が今どの程度の完成度なのか測ることが出来、良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は完備されており、ブース型も開放型もあるため、自分の気分に合わせて勉強できて良かったです。また、食事をしつつ友達と談笑するスペースが設けられており、リフレッシュして新たな気分で勉強に気持ち良く望める体制が整っていました。
【サポート体制】
クラス毎に担任がつき、担任が親身になって進路指導をしてくれました。担任は非常に献身的で、不安な気分を払拭してくれるように細心の注意を払いつつ、楽しく面談してくれたのはありがたかったです。担任に励まされた部分も多かったと思います。
【料金】
一般的な予備校は知りませんが、高い方だと思います。普段の授業料はそこまで高くないのですが、講習代が非常に高いのでなかなか厳しいものがあります。成績優秀者に対する返金額も少なく、国立大学の授業料よりは遥かに高いものになっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金は高かったですが、やはり大手の予備学校ということで、様々な大学に関するデータが取り揃えられ、大学の傾向や予想問題などが充実してる点は良かったと思います。また講師や担任が親切なので、不要な不安感を煽られることもなく、勉強に集中出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~
投稿:2017年度
【講師】
授業はどの科目もハイレベルで、終わった後にも質問に行くことができます。また、授業がない日でも講師室に行けば快く質問を受けてくれる先生が多いのでとても重宝しました。授業中では宿題の解説を主に行なっているので時間に無駄なく密度の濃いものになっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にコースが決められていて、大学別に演習問題や宿題が課せられます。夏休みには実力がつくようにハイレベルの問題を扱う講義を増やしたり、またセンターが近づく冬休みにはセンター特訓の講義を設けてくれたりととにかく生徒思いのカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は規模に合わせて様々な広さが揃えられていますが基本的に狭すぎるということはなく快適な広さが保たれています。また、休日でも自習室が解放されていて家で勉強できない人やそうでない人にもありがたい環境が整えられていました。
【サポート体制】
各教室にチューターと呼ばれる人がいて、その人がその教室の生徒にとっての相談役のような役割を担っていました。何かと不安ごとが多い受験期を乗り越えることができたのもこのかたのおかげだと思っています。最新の入試情報や卒業生の体験談など様々なことを伝えてくれました。
【料金】
大手の予備校とあって、ある程度高いものでした。しかしそれに合う授業の質の高さだったので、もったいなかったなどとは今でも思っていません。また、夏期講習や冬季講習の間は自分で取りたい授業を選べるので料金の調整も行うことができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターの方や自習室の環境など良いところはたくさんあったのですが、やはり1番助かったことは予備校全体が絶対生徒を合格させるんだという雰囲気で満たされていたことです。不安でいっぱいになった時もひとまず塾に行って自信を持ち直したこともありました。このようにサポート体制がしっかりしていたからこそ合格できたのだと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
基本的に大学生が講師なので、親しみやすく、分からない問題があった時に質問に行きやすかったです。また、学校行事や部活にも理解があり、大変信頼がおけました。持ち上がりで6年間同じ学年を指導する先生が多く、その点も良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間で基本的に受験範囲を一周させるので、6年間で見ると何回も同じ範囲もちょっとずつ難度をあげながら勉強でき、復習も同時におこなえ、定着が早かったです。また、早くに演習に入れる点も素晴らしいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には私立の中高一貫校しか入学できないので、勉強に対する意識が高く、いい仲間と切磋琢磨できます。また、母集団の平均値が高いため、全国の中での自分の正確な立ち位置が気軽にわかる点も大変良かったです。
【サポート体制】
大学生が講師を務めているので、進路相談等では親身になって一緒に考えて頂き、大変お世話になりました。また、学校の雰囲気なども教えてもらえ、自分の大学生活を考えて進路を選ぶことができたのがよかったと思います。
【料金】
医学部専門学校ではないため、そんなに高くはないと思います。また、得られる演習量がたいへん多いため、他の塾では自分で参考書等を買って演習量を補わなくてはいけない分、費用対効果で考えるとたいへん素晴らしい塾だと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、梅田のど真ん中にあるということで、立地がよく、どこに住んでいても通いやすいというのがいいと思います。また、第一志望校に受かる人が多く、大学生になっても塾の友達と何かと交流があるので、楽しいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 291-300件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.