医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2901-2910件を表示

【トライ式医学部予備校】 家庭教師【滋賀県対応】

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
はじめは強く希望するだけで、実力が伴わないことに、まったく自信がなかったようでしたが、親身になってご指導くださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
過去問演習を中心にてっていして、問題慣れするようご指導いただき徐々に力をつけることができよかったとおもいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい教室は清潔で、風邪などの感染にも対応され、席数も適切でしたが、自習室の席数は少なかった。
【料金】
基本料金は標準でしたが、定期テスト対応講座、冬季講座、本番直前講座などは、別だったので、予想よりかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
みるみる力をつけ、自信がついたようで、家でもすごい集中して励んでいる様子に、先生との信頼関係がえいきょうしていることに感謝でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

家庭教師 学参 栃木県対応

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
先生との距離も近く、自習のできる塾です。授業はわかりやすい内容だと感じました。楽しかったようです。子どもも良いといっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受験前の冬季講習では英語のカリキュラムを組んでいただけたので、計画的に自習ができて、とてもよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は休憩スペースがあり、アットホームな雰囲気なので、勉強する環境としては良好です。設備も新しくはないですが、特に不満はありません。
【料金】
料金は受講する授業の数によってい決まるので、わかりやすい料金設定だと思います。ただ、教材費が少し高いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
休み時間もしっかり時間が用意されているので安心です。この塾のおかげで自習が身に付き、学校の成績もぐんと上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業やテキストの内容がよく、成績向上につながった。受験大学に関する相談がしやすく、成績に合わせて合否の可能性等を判断してくれたので、受験大学を決定する一助になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合で成績が向上しました。テキストが受験を見据えたレベルになっており、講師の説明がわかりやすかったことが要因と思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業中に私語をする人はいなく、集中して授業を受けられます。自習室があり、一人一人の机に仕切りがあり、隣の人をあまり気にするようなことはありません。音声を聞くことが必要な勉強はヘッドホンが用意されています。
【料金】
料金は、通常授業、夏季講習、冬季講習、直前講習等、それぞれ割高でした。料金面ではあまり満足していませんが、他予備高では成績向上しない可能性があると思ったため、河合を選んでいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
相談する先生が決まっており、気軽に聞けるのがよかった。勉強で不明点があった場合に、質問できるのもよかった。あたりまえですが、みんなが勉強をがんばるという雰囲気の中で自分もやる気をもって取り組むとこができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
物理と英語の授業が特に役に立ちました。英語では、2次試験に十分役に立つ力を付けてもらえたおかげで、第1志望の国公立大学医学部医学科に現役で合格できたのですが、併願で受験した私立大学の医学部医学科に過去問をやらなくても合格できる力をつけてもらえたと感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語と物理は、大学入試センター試験で高得点できるように基礎的な内容から、また、医学部医学科の2次試験に対応できるようにハイレベルな内容まで網羅されていたので、着いていくのに苦労はしましたが、充実した内容だったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
講義内容が良かったことはもちろんですが、自習室がとても落ち着いて勉強できる雰囲気だったので、講義の無い日もほぼ毎日通ってフル活用させてもらいました。自宅だとどうしてもテレビ等の色々な誘惑がありますが、自習室に行くと、他の受験生も真剣に勉強しているので、自然と勉強しなければという気持ちになりました。
【料金】
料金的には、他の予備校と同じくらいか、友達に聞いている範囲では、安い方だと思います。それよりも入塾テストで一定の成績以上を取ると、1教科授業料が免除(無料)になるので、そういう点でトータルで考えるととても安く利用させてもらえたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほど書いたことと重複しますが、授業の内容が充実していたことがとてもよかったと思いますが、やっぱり自習室の活用が合格に繋がったと思います。それと、医学部受験生向けの進路相談、説明会、加えて、駿台の卒業生で国公立大学医学部医学科合格者(在校生)によるアドバイスもとても参考になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 大井町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専用コースを擁しており、全国チェーンの学習塾だけあってカリキュラムも充実している。教材も統一されているので安心。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
学習環境は騒音面などでも問題なく、安心して授業を受けられると思う。繁華街からも離れているのでその点も安心です。
【料金】
教材費など、塾料金としては平均程度。講師陣に有名な方も多く、自己研鑽するにはお勧めの塾です。入学金も安価。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サテライト形式で、全国一律の水準での学習ができる環境は整っている。学校の勉強で分からなかったところを、復習することで理解度が高まる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 千葉校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
親しみやすい先生方のため、聞きにくい質問も、タイムリーに聞くことができ、その都度、疑問を解決できたのは良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースに合わせた指導であったため、自分に合ったカリキュラムが組めたのがよかったです。自分に合った進捗がよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒がまじめな方が多いため静かでしたが、それに加えて、勉強に集中できるように、教師の方々が尽力されていたのは助かりました。
【料金】
価格は安いわけではなかったのですが、カリキュラムがしっかりしており、価格に合った授業が受けられたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
別にこれといってありません。このままま、質を保って、生徒のことを考えて、突き進んでいただければよいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 阪急茨木市駅前校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.3

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
個別指導が行き届いていたので集中して勉強ができた。静かな空間でゆったりと勉強ができたのでよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期講習がいくつかに分かれていて好きなコースをいくつか選択ができ可能性を広げられた。講師の先生も親切ていねいで良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
住宅街の中でしたので割と静かな環境でした。騒音なども気にならず快適に勉強ができました。特に不満はなかったです。
【料金】
明朗会計でわかりやすい料金設定だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地もよく、勉強に集中できる環境でしたのでリラックスして勉強ができました。休み時間は喫茶もあるのでゆっくりできました。環境は大事です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 柏校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業中に笑わせてくれたり、勉強以外のところでも支えになりました。もちろん勉強の面でも一つの解き方だけではなく、様々な面からの解き方を教えていただきました。質問にいっても、時間ギリギリまで受け答えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学別に予想問題があって、その大学がいつも出している問題や、それに類似した問題を中心に解く講習がありました。また、細かくレベル分けされていて、レベルの高いライバルたちと勉強をすることで、競争心が高まりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ドリンクもたくさんありますし、ちょっと小腹が空いた時用のお菓子の自販機もありました。チューターの人はいつでも相談に乗ってくれて、試験直前のときの支えになってくれました。また自習室も充実していてうるさい人がいても追い出してくれていました。
【サポート体制】
月1で進路指導やテストがあり、常にライバルたちとどのくらい差がついているのかがわかるシステムでした。また去年の受験生たちの合格体験記などがいつでも観れるようになっていて、自分もこのようになれたらいいな、と支えになっていました。
【料金】
医学部専門のコースも、通常の大学のコースと料金は変わらずリーズナブルなところがよかったです。また、冬季講習などではたくさんの講習を受けるほどお得になるような料金設定がされていてとても経済的に助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SG予備学院 春日部校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
映像授業ではなく、対面式の授業だったので、緊張感があり寝るようなこともなく良かったと今では思っています。進路指導などはあまりしていただけなかったので自分の高校の先生におこなっていただいてました。常駐している先生がいません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ほとんど個別のカリキュラムは組まれておらず、組み分けも雑だったので自分でうまく利用していくしかないかと思います。志望校によってクラスが変わるので志望校は高めに設定しておいて損はありません。自分の成績は自分で管理したほうがいいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
雑居ビルの一角を使っているだけなので決してよい環境とは言えませんでしたが、自習室も静かで人も少なかったのでその面は良かったかなと思っています。他の予備校のように他の生徒との関わりもとても少なかったです。
【サポート体制】
一応自分の担任の先生はいましたが、常に教室に常駐していないので必要なときに電話する形でした。私はあまり利用していませんでしたが、相談もできるようなのでメンタルが疲れたり弱ったときは相談してみてもよいかもしれません。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったのでさほど高くありませんでした。とった授業の数によってもかなり月謝は変わると思うので自分で必要な授業を考えてとったほうが良いと思います。個別指導も行っていたので苦手科目は利用しました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校から近かったので高校の自習室が閉まった後に利用させてもらってました。コンビニが一階にあるのでそれも便利だったかなと思います。駅からも近いのでアクセスも良いと思います。また小規模な予備校なので高校の友達がいないのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 大船校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
東進衛生予備校だったので、基本ビデオ授業だった。チューターの人が夕方はいて、医学部か東大生だったので、相手の学力に関しては問題なかった。質問は何回でもしてよく、過去問の添削も行ってくれた。
月1で担当のチューターの人とめんだんもあって、進路指導もしてくれた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムというのはあまりそんざいしなくて、チューターの人と決めていた。月1でセンター模試があって、受けたい時に受けていた。
特にクラス分けがあるということでもなく、みんな自習目的で使っていたので、自分のペースで勉強できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
みんな自習室目的でしか使っていなく、また医学部、東大志望者用校だったので、同じ学校の知り合いが多く、変に周りを気にするということもなかった。
飲食スペースもあり、高3の夏以降は、平日は授業が終わったらすぐいって10時くらいまで勉強して、休日は朝から晩までこもっていた。
【サポート体制】
サポート体制としては、模試の成績を見せて、よくなかったらもっと頑張ろうねって感じで、よかったらこのまま頑張ろうって感じで具体的にどうしようということはなかった。
ただ、チューターが、医学部生または東大生だったので彼らの受験生時代の勉強法などは参考にしていた。
【料金】
自分は学力が足りなかったので利用できなかったが、頭のいい人は特待生枠というのがあって、ビデオの授業を取らなくても自習室を使えていた。
自分も授業を2コマ分とって合わせて3万くらいだった。
基本的に自習だったので、金銭的にはほとんどかかっていなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合的に見て、自分の勉強スタイルと通っていた塾講のスタイルの相性があっていたのでそれがよかったと思う。
自学自習タイプの人は東進のような自習室使ってくださいというような塾を選べばいい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2901-2910件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.