医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 261-270件を表示

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2023年度
【講師】
質問に伺った際に気軽に返答してくれるのでとても助かりました。生徒一人一人に寄り添った対応で安心して任せられました。講師は指導力のある教師ばかりで当たり外れはありませんので信頼することができました。こう1までお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なので自分の学校の学習進度に合わせて進めることができました。一人一人に寄り添ったカリキュラム編成をとっていただけ、こう1年の時に高校の範囲を教えていただくこともできました。なのでとても満足のカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎がとても綺麗であり、自習室も完備されていました。そのため多くの時間その校舎で過ごすことができました。他の予備校にはトイレが汚いところがありますがトイレも綺麗で清掃もよく入っていて学習に集中できると思います。
【サポート体制】
サポート体制は、個別指導で、生徒の個々の学習ニーズに合わせたカスタマイズされた学習プランが提供され、高1の段階から高2のカリキュラムも提供されました。生徒の性格や学習スタイルに合わせて効果的な指導方法を選択し、他の予備校では真似できないカスタマイズされた教育サービスを提供していただけました。
【料金】
この予備校の唯一のデメリットは、授業料が高いことです。高度なカリキュラムと専門的な指導を提供しているため、授業料が他の予備校に比べて高い傾向があります。しかし、その高い料金に見合う価値があると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校の素晴らしいところは、個別指導が受けられることです。専属の先生が自分の進度に合わせたカスタマイズされた指導を提供してくれ、質問にも気軽に答えてくれます。講師陣はとても優れており、生徒の個々の性格や学び方に合わせて指導してくれます。そのおかげで、生徒は安心して学び、信頼できるサポートを受けることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 柏校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
授業だけでなく、志望校の相談などにも乗っていただきました。特にお世話になった数学の先生には全国の大学の過去問から良問を抜粋してもらってそれを解いて添削していただくなど非常にお世話になりました。 質問などはどの先生も快く聞いてくれる感じでとてもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講義形式の授業だけでなく、55段階指導という演習形式の授業をしてくれることもあって、非常にインプットとアウトプットのバランスの取れたカリキュラムになっていたと思います。ただ、演習形式の授業がある分、受験科目が多い受験生にとっては非常に授業数の多いカリキュラムになってたので自習時間が多くほしいタイプの受験生には合わないかもしれないと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はトイレなども含め清潔に保たれていて、自習室も静かな様子で非常に勉強に取り組みやすい環境でした。ただ、自分の所属していた校舎では建物が少し狭いせいか本校舎とは別に雑居ビルの1フロアに教室があって、教室移動の際に少々面倒を感じていました。
【サポート体制】
演習形式の授業では問題ごとに先生が添削をしてくださって間違っている箇所はもちろん自分1人では読み飛ばしていたであろう細かいミスを指摘していただり、そのミスを防ぐための方法なども教えていただいたりなど非常に良かったです。また、定期的に進路相談専門の先生が自分の成績の推移や勉強の経過、今後の勉強方針や志望校選びについてなど一対一で相談に乗ってくださりとても助かりました。
【料金】
公共交通機関では河合塾や駿台など大手予備校と違い、学割などは使えませんでしたが、その分、交通費を考慮して学費を安くしてもらえる制度があって良かったです。また私の場合は自習の時間を長く確保したいこともあって長期休暇中の講座などは自分の苦手な分野の1つか2つ程度に絞っていましたが、たくさん講座を受ける場合はより多くのお金がかかると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と違い、通常の講義形式の授業に加えて十分な時間の演習形式の授業があったのがとても良かったです。予備校のテキストは他の参考書の問題集などに頼らずとも取り組める問題の数も種類も非常に豊富であったので、とにかく演習量にこだわりたいといった学生にはとてもおすすめな予備校だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【本館】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業がとてもわかりやすく、フレンドリーな大学生の先生が多いため、質問がしやすい。わからない問題があったらすぐに質問でき、大学生の先生の体験談をたくさん聞くことができるので、身になる話をたくさん得られる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試での成績により学費の免除があるため、より勉強に励もうという気持ちになる。また定期的にクラス替えがあり、それは大きなテストと毎週の小テストの合計点によって決められるため、常に勉強に集中するように環境が整えられている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で受付の方たちも声に声をかけていただいたり、楽しく通える環境だと思う。近辺のレベルの高い学校から来ている人が多く、周りと競争して成績を伸ばさことができる。自習室の向かいに講師室があり、チューターの先生もいるため、質問が常にできる環境がとても良いと思う。
【サポート体制】
定期的にクラスの先生との面談があり、面談室で自分の悩み、受験への不安など相談できる。勉強面だけでなく、テストの時に緊張するがどうすればいいか、志望校について親と揉めているなどメンタル面についても気軽に相談できると思う。先生も基本的に大学生の方が多いので、経験者として的確なアドバイスを得ることができる。
【料金】
基本的に医学部受験の予備校として価格は高いと思いますが、模試の成績により免除があるため、勉強を頑張れば頑張るほど金銭面の負担が少なくなる。より勉強を頑張ろうと思える制度なので、これはとても良かった。またたくさんの模試を受けることになるので、自分の成績の変化がわかりやすい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は高2から高等進学塾に入学したのですが、宿題がすごく多いわけではないけれど、先生たちが私たちのやる気を引き出し、自ら勉強しようと思えるような環境だったと思います。友達もたくさんできて、一緒に頑張ろうとみんなで自習室に行ったり、たまには休憩したりして、この塾のおかげで楽しく受験生活を送ることができたと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 上本町駅南校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
映像授業だったので、直接指導していただくことはなかったのですが、わかりやすい授業を提供していただきました。有名講師の授業をとっていたので、多くの問題に共通する解法などを理解することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業だったので、自分自身でスケジュールを組んで授業を受けることができました。高校1、2年生の間は定期テスト期間は授業を受けずに、定期試験が終わってから集中して授業を受けるなどといったように、高校の勉強と両立して進めることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は常に清潔で、受付のスタッフも笑顔で対応してくれました。映像授業で基本的には1人で塾に行き1人で勉強して1人で帰るといったことが多かったのですが、受付のスタッフが話しかけてくださるお陰で楽しく塾に通うことができました。また、塾内のパソコンも清潔に保たれており、個別ブースだったので集中して学習をすることができました。
【サポート体制】
大阪市立大学の医学部生が定期的に面談をしてくださり、学習内容のチェックをしていただきました。私がどの参考書をしても、その参考書を使う上で注意しなければならないことやより良い他の参考書などを教えてくださったので、自信を持って勉強することができました。
【料金】
私はあまり授業をとていなかったので、他の人と比べて安かったと思います。映像授業にしては高いと思われますが、施設利用費や模試代なども含まれていますので、妥当な価格だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても映像授業で自分自身でスケジュールを組んで学習できることが1番良かった点だと思います。映像授業なので、説明がわからなかった箇所は巻き戻して聞き直すことができました。また、過去問演習講座ではどれだけ演習しても定額で、添削までしてくださったので、記述式問題の良い対策になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
先生の当たり外れは若干あったが、基本的にわかりやすい授業をしてもらえた。あまり合わないなと感じた時は、チューターに相談して別の先生の同じ授業に変える対応をしてもらえた。英語、数学、物理、化学の講師の方が特に良かった。授業時間外でも会えれば質問対応をしてもらえる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業と55段階(問題演習と個別添削)でインプットとアウトプットを強制的に行うルーティンができあがる。ただ、医学部に行くのであればその時間以外の残りの時間もどれだけ勉強できるかが非常に重要である。55段階の復習を空き時間に行うと、効率よく勉強できた。55段階では先生がたくさん褒めてくれてやる気が出るし、勉強をまた頑張ろう!楽しい!と思える(精神状態的に思えない時もたまにあった笑)ので個人的には好きだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2つあり少し離れた所にあって、教室移動のために屋外を歩くのが多少の気分転換になって良かった。自習室や教室のすべての椅子がフカフカで、自習室を使うためだけに四谷学院に入る人もいるほどである。駅が近く、コンビニも3種類くらいちかくにあり、食事をサッと取れる店も近くにたくさんあって良い。友達と会話しながら食事を取れるスペースがあるのも良い。自習室が21時で閉まるのが早いと思う。22時まで開けてくれたら嬉しかった。
【サポート体制】
受付にいつもお姉さんたちがいて、何気ない日常会話から悩み相談、塾の使い方のわからないことの何でも聞ける。受験校の提案はしてくれるけど、医学部専門予備校とかの方がそういうのはもっと手厚そう。自分でやってもそこまで変わらないかも。
【料金】
夏期講習、冬季講習みたいなイベントっぽいものは別料金だから、そこでどれだけ授業を取るかでかなり合計金額が変わる筈。自分の場合はどちらもケチってあまり取らなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は立地が良かった。どういうことかというと、家から近過ぎず、かつ遠過ぎなかった。現役生と違い、毎日同じ環境で毎日同じような時間を過ごし、気が塞がるというか滅入るというか、とにかくある程度の刺激はメンタルの衛生的に必要だったと思う。電車に乗って色々な人を見たり、音を聞いたり、そんなことと思うかもしれないが、現役以外が躓く最大の原因は勉強以前のメンタルの問題だと断言したいレベルである。2番目に55段階が良かった。楽しかった。3番目に自習室が良かった。椅子が良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業はスピーディーでついていくのが大変な時もあったが、分かりやすくためになるものだった。質問したら丁寧に教えてくれる。厳しい講師も多いが、指示は的確なので、言われた通り宿題や復習テストを真面目に一生懸命やっていたら成績は伸びる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は新しくなって仕切りがしっかりしているので集中しやすいし、きれいだった。講師室から講師を呼ぶ時、講師が遠くにいると目配せで気づいてもらうか他の先生に呼んでもらわねければならなかったので少し不便だった。トイレが少ないので授業前に混みがちだった。
【サポート体制】
自分が意欲的であればいつでも先生に質問や相談することができる環境だと思う。しかし、熱心な講師なら講師側から面談を設けてくれたりするが、講師によっては自分が聞きに行かないとなにも言わない人もいるので、積極的に先生に頼るようにしたらいいと思う。
【料金】
決して安くはないけれど、カリキュラムに充実さや講師の質を考えると、とてもリーズナブルだと思う。一般的な予備校とあまり変わらない値段だと思う。高いと言われても仕方がないが、それに見合った結果はついてくる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上位クラスに限るかもしれないがとにかく講師の質がいい。学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 弁天町駅前校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
経験豊富な講師がたくさんいました。テレビで見たことあるような講師がたくさんいて楽しかったです。講師によっては授業時間内に面白い雑談もとりいれてくれて、友達とその雑談について盛り上がったのを覚えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校対策の講座だけでなく、難易度別、分野別の授業が山ほどあって、選ぶのが難しいくらい充実してました。また、予想問題など問題演習も豊富でしっかり対策できたのでよかったです。センター対策の授業とかもあって助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で基本的に静かでした。自由にしゃべることができて息抜きに使えるスペースもあって、よく休憩していました。過去問や参考書もたくさん置いてあったので便利でした。また家の近くにあって通いやすかったです。トイレもいい感じでした。
【サポート体制】
定期的にチューターと面談があって、サポートを受けることができました。チューターの人は同じ高校の先輩で仲の良い人だったので、楽しく過ごすことができました。また、どの授業を取るべきかといった相談にも乗ってくれました。
【料金】
医学部専門の予備校とかよりは安いと思います。取る授業の個数で変わってくるので、少ない人は安いし、たくさん授業とる人は高くなります。しかし、どの授業もそれなりの値段がするので、もう少し安くしてくれるといいなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役生専門の校舎だったので居心地はよかったと思います。ブース型の教室で集中できる環境だったのはとてもよかったです。大手なだけあって情報力があり、またテストもたくさんあって、志望校合格につながったと思います。また、家の近くにあって通いやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
経験豊富な講師がたくさんいました。上のクラスになるほど、有名で実力のある講師の授業を受けることができました。講師によっては授業時間外も質問を受けてくれる人もいてとても助かりました。みなさんそれぞれ教えるプロだなと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれているので、同じ志望校の人と授業が受けられてモチベーションの維持に繋がりました。また、予想問題など問題演習も豊富でしっかり対策できたのでよかったです。センター対策の授業とかもあって助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で基本的に静かでした。食堂は自由にしゃべることができて息抜きには最高のスペースでした。また色々な種類の教室があり、その日の気分によって教室を変えることができたのも楽しかったです。トイレもいい感じでした。
【サポート体制】
定期的にチューターと面談があって、サポートを受けることができました。チューターの人はベテランって感じで、すごく励ましてくれましたし、こころの支えになってくれました。また、どの授業を取るべきかといった相談にも乗ってくれました。
【料金】
医学部専門の予備校とかよりは安いと思います。しかし、それなりの値段がするので、もう少し安くしてくれるといいなと思います。また、夏期講習や冬季講習など別料金のものもあるので、そこで結構授業を取らされたのは残念でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生専門の校舎だったので居心地はよかったと思います。朝早くから夜遅くまで空いていたので勉強する環境としてはとてもよかったです。大手なだけあって情報力があり、志望校合格につながったと思います。また、都会にあって通いやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
歴史ある予備校なので、講師の年齢幅は非常に広いと思います。多くの講師の方々が東大、京大など学歴が素晴らしい方がほとんどです。ですが、特に年齢の高い先生方は質問がしにくい方が多い印象です。若い先生の方が質問しやすい印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムとしては前期は基礎、後期は応用的な問題が多く含まれています。前期の基礎的な問題と言っても簡単というわけではなく合格の分かれ目となる重要な問題が多く含まれている印象です。一方、後期のないよはさらに差をつけるための問題を 解くといった印象です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、清潔感がありました。自習室は多くの席数が確保されており、快適だったと思います。ですが講義を受ける机はやや狭く、椅子も固い印象でした。長時間講義を受ける場合は座布団など自分で用意することをお勧めしたます。
【サポート体制】
定期的な面談や、面接対策も行うことができたので良かったと思います。また、大手予備校などで医学部受験についての情報が豊富でした。また、校舎に講師を呼んで、看護などの小論文にも活用できそうな医療的知識を深める時間を昼休みに設けており良かったと思います。
【料金】
医学部専門予備校やほかの予備校に比べても安い値段だったと思います。夏期、冬期講習もあまり講習を取ることを強制することはないので、予算を検討し、と取るべき講習を選択すれば良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
切磋琢磨できる環境であったことです。大手予備校ということもあり、レベルが高い学生がたくさん集まってきます。そのため授業のレベルも高く、自習室も緊張感が漂っていました。上には上がいるので、切磋琢磨できる良い環境だったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業で、熱心に説明して下さる講師の方々が多く、説明自体も独自のやり方を研究していて分かりやすい方が多かったです。また生徒との距離が程よく近いので、質問も気軽にでき、しっかりと答えて下さる先生がほとんどでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に、教室での講義のほかに55段階の個別指導の2段構えで行われていました、教室での講義は、学力なよってレベル別に別れた授業が行われていました。55段階は1教科55段階に分けられた小テストを解き、不正解だった部分を個別指導してもらうというカリキュラムがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は基本的には綺麗でした。また授業を受ける際の椅子も座り心地が良く、長時間座っていても通常よりよりは腰が痛くなりにくいものでした。また自習室も多くの席数が確保されているため自習室が使えないことはありませんでした。
【サポート体制】
定期的な面談やガイダンスなどがあり、他校のサポート体制と比べても劣らないものだと思います。また面接対策も行ってもらえますし、面接や、医学部受験についての情報も多く教えてもらえます。不安になった時も面談を予約すればすぐに対応してくれました。
【料金】
医学部専門予備校ではないので医学部専門予備校に比べて安く、コースとしては理系で一緒になっているわけではなく医学部コースがしっかり設けてありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かったと思うことは、講義のほかに55段階システムが設けられていたことです。基礎的なところから過去問を扱った内容の小テストを計画的に行うことができ、1年を通して、常にアウトプットする環境が整えられていたことが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 261-270件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.