医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2651-2660件を表示

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学ごとに過去問をしっかり分析されており、先生も大学の傾向を完璧に理解しているので、どういうところに力を入れればいいのかすぐわかります。また、前期と後期にわけえており、前期は基礎、後期は応用となっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は綺麗で自習室もたくさんあり、みんなでご飯を食べたり休憩したりするスペースもあります。みんな真剣に勉強してるので刺激を受けれて自分も頑張らないとって思えて勉強頑張れます。先生がいるときは質問ができるので便利です。
【サポート体制】
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。
【料金】
料金の相場はわかりませんが、予備校はどこもお金がかかります。講習会をあまり取らなかったら、一年間で少しはマシになります。料金の相場はわかりませんが、予備校はどこもお金がかかります。講習会をあまり取らなかったら、一年間で少しはマシになります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業に関しては、高いレベルでした。しかし、授業が終わった後にすぐ移動してしまったりと、アフターケアに関しては、少し疑問が残りました。しかし、親身になってくれる講師もおり、講師間の差が激しいという印象を受けました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化した講座もあります。
しかし医学部の中でもレベルの差が存在するので、すごく難しい問題が多かった印象を受けました。しかし、学んで行く順番についてはよく考えられており、どんどん理解していくことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜駅の繁華街側にあるため、少し治安が悪いです。横浜駅から近いため交通の便は申し分ありませんでした。自習室は生徒数の割に数が少ないので、あまり利用することができませんでした。自習室の前には警備の人が立っており、管理していました。
【サポート体制】
進路指導の方が専門的にいるため、安心して相談することができました。また、面談の回数も比較的多かった印象を受けました。大勢の受験生を送り出してきたため、非常に有用な情報を提供してくれることが多かったです。
【料金】
医学部専門予備校とは異なり、比較的安価でした。しかし、夏期講習、冬季甲種は一般の予備校と比べて高いという印象を受けました。しかし、テキストにCDなどが多く付いてきます。また医学部に特化した講座は他の講座と値段が変わらないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
一人一人、トップ層の講師であるというプライドを持っているため、授業後の質問に対しても全力で当たってくれました。また、自由英作文の添削なども先生の方から言い出してくれて、大変勉強に集中しやすい環境であったと思えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コース別の授業になっており、自分とだいたい同じレベルにいる学生と高め合える環境でありました。しかし、医学部と東大が同じコースであったこともあり、不必要なレベルの問題もテキストに入っていたこともあり、より医学部に特化するべきだだと感じられました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
掃除は行き届いており、衛生面に関してはなんら問題はありませんでした。しかし、教室が少し狭いということもあり、隣の人との距離が近いという印象を受けました。入試時期が近くなると、マスクを配るなど受験生の体調にも気を使っていました。
【サポート体制】
大勢の受験生を送り出した実績がある通り、過去の受験生の情報を駆使し、一人一人に最適な受験プランを提供してくれました。
特にセンター試験後の進路相談には力を入れていて、受験生に不必要な不安を与えなかったです。
【料金】
医学部専門予備校とは違い、比較的安価でした。夏期講習、冬期講習も含め、1年間でだいたい100万円ぐらいで通うことができました。いろいろ利用できる設備もあるため、納得のいく学費だったと考えます。夏期講習などを工夫すれば、さらに安く通えます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 丸の内校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
各クラス担任がいて定期的に進路指導相談がありました。講師は大手の予備校なのでカリキュラムもしっかりしていて、多くの受験テクニックを教えていただきました。プロフェッショナルだと思います。講師室に質問しにいく生徒も多くいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、わりとみっちり組まれていて1日授業を終えるとかなり疲れましたが、予習してから授業に臨むとかなり力がつきました。授業後には自習室が解放されるので、22時頃まで自習していました。土日は授業がないので、授業の予習復習をしたり、自分のしたい勉強をしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
僕のクラスは教室自体は大きいですが、かなり人数が多かったので夏は暑くて、1日その空間にいると頭がおかしくなりそうでした。昼休憩もその密集空間で食べるで快適さという点ではあまり良いとは言えません。ただ自習室の数はたくさんあるのが良い所でした。
【サポート体制】
各クラス担任が1人つくのでサポートはしっかりされていたと思います。産業医科大という選択肢もその担任に勧められたので、今はとても感謝しています。浪人時代には、いろいろと不安になることも多いと思うので、親や友達には相談できないことも聞いてもらいました。
【料金】
料金については、通常授業だけなら一般的な予備校と大差ない価格ですが、夏季冬季講習などは自分で取りたい授業を選択するので、人によってはかなりの数になってお金もかかっていたイメージです。僕は夏季冬季は必要最低限の数とって、通常授業の復習などにあてていたので、それほどかかっていないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前期、後期で模試のトータルの結果でクラス分けがあるので、いいモチベーションを保つことができました。また竹岡先生などの人気講師の授業が受けられたのも魅力でした。また、自習室の数が多かったので勉強場所に困るということはありませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
難しい内容で、スピーディに淡々と授業を進めます。しかし授業の中には勉強に対するたくさんのエッセンス、心構えが含まれており、ついていこうという意識があれば、道のりは大変ですがかならず力になると感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハイパー国公立大医進コースでしたが、心構えを同じにする多くのハイレベルの生徒と切磋琢磨できる環境でした。カリキュラムは各講師ごとに個性があるので一貫してはいませんでしたが、受験生が個々で自分の伸ばしたい分野を選択できる環境にありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
数年前に新しくできた綺麗な校舎で、毎日通うのが楽しくなる環境でした。リフレッシュスペースもオシャレで、心地よい状態で受験に励めました。麹町は都心のオフィス街で、変な誘惑もなく、受験生にとってはこれ以上ない場所だと思いました。
【サポート体制】
各クラスチューターが2人おり、毎週のチュートリアルで全員が顔を合わせて目標を再認識しました。年に3度ほど面談があり、その時は自分の状態をよくわかってくれているチューターが励まし、また指示してくれるので安心できました。
【料金】
下のクラスほど値段はあがりますが、僕のクラスは良心的でした。成績優秀者になれば図書カードを貰えますが、その額は少なく、もう少しご褒美を豪華にしてもよいのかなと思っていました。夏季や冬季の講習は取りすぎると高くつくと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地条件、校舎の綺麗さともに最高でした。僕らの頃は一人一人にロッカーが与えられておらず少し不便でしたが、現在は設置されているらしく、その点においても文句なしです。先生も全国的に有名なトップ講師が揃っており、授業もはなまるです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業はかなり分かりやすい授業だった。志望大学の特色や、各大学の過去の出題傾向なども教えてもらった。また、ひとりひとりの質問に対する対応も丁寧で、親切だった。質問にいきやすい雰囲気を作ってくれていたように感じる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは前期と後期に分かれており、前期は主に基礎的な勉強で、後期はそれぞれの志望校別に特有のカリキュラムを提供してもらえた。テキストなどもそれぞれの志望校別に分かれていて、志望校対策もやりやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室に関する環境がかなりととのっていたように思う。ふだんの教室を開放した、開放型の自習室やブース型の自習室、寮の人は寮の中の特別の自習室など、様々な自習室から自分にあった自習室を選んで勉強することができた。
【サポート体制】
自身の学力や志望校によってクラスがいくつかにわけられ、それぞれのクラスに担任のようなチューターがつき、ひとりひとりと模試が終わるたびに面談を行う。それによって志望校を決めるアドバイスを行ってもらえる。また、それ以外にも悩んだ時などに、親身になって相談に乗ってくれた。
【料金】
河合塾という大手の予備校なので、値段は一般的な金額であったように思う。夏期講習や冬季講習などを受けてもそれほど高くはならなかった。また、自分は比較的成績がよかったので、スカラシップ制度という制度によって学費を一部免除された。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾大阪校の医進館は、まわりがみんな医学部を目指す生徒しかいなかったので、常にモチベーションを高く保つことができた。また、みんなが医学部志望だったから辛いときにも同じ立場から、親身に相談に乗ってもらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 新宿エルタワー校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
志望校の相談にものってもらい志望校を早くから決めて学習に取り組むことができました。豊富なデータで志望校選択にも役に立ったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、自分の能力にあったカリキュラムを組み、講師を選択して、講座を進めてゆくので、あまり無理をしないで進めていけました。自宅のパソコンで予習や復習ができるのでよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
各自にパソコンがあり、簡易なつい立で仕切られていました。ヘッドフォンを着けてのビデオ授業なので、とても集中できる環境でした。
【料金】
他の予備校に比べると、やや高額な料金に見えるが、講義のレベルや学習内容、その他懇切丁寧なサポートを鑑みるにつけ、リーズナブルと思います。入塾時の成績が良い生徒には、奨学金も支給されました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が毎日サポートして下さり、指針を相談して決め、年齢の近いチューターの方も待機していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 新宿エルタワー校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
多彩な講師の先生方を選択でき、自分のペースで学習がしやすかったように思います。また、自宅でもパソコン等を利用した授業を受けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
専属のアドバイザーの方が、大局的な学習プランの策定から、週・1日単位での課題まで、指導して下さいましたので、安心して勉強が出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても新しい施設であり、教室の設備なども清潔で、とても快適と思います。自習室も、目的に合わせた多彩な形式があり、とても好かったと思います。
【料金】
受講料金に関しましては、やや高めの授業料のように思います。しかし、学習計画からカリキュラム、日常の時間・体調管理までサポートして下さるので、コスパは高いように思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
各受講生に合った学習カリキュラムを提案して下さり、進路相談もできました。受験に関する情報量も多く得られ、とても有益と思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 西大寺駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 1

投稿:2016年度
【講師】
徹底した個別で、一人一人に合わせて徹底的に基礎から指導してくれました。厳しいですが。結果は出しているようです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校の授業にあわせるというよりは、受験オンリーです。結構学校の授業のあり方にも口出ししてきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
強制的に勉強しなければならないので環境なので、集中できました。息苦しくなることもありましたが頑張れました。
【料金】
はっきりいって高いです。医学部予備校はどこもそうだと思いますが。しかし、先生も熱心に指導されるので、価値はあると思います。維持費が結構高くつくので注意です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
きっちりとペース配分がされているので助かります。受験に関する情報もたくさんあるので他と比べて有利だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

家庭教師 学参 大阪府対応

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
家庭教師の指導が非常に熱心だったので、子供もメキメキ学力が向上してくれたので、志望高校に入学することが出来た
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講師の先生が個人個人の学力を考えてくれたので、学習意欲を向上することが出来たので、塾の学習に取り組む姿勢も前向きに取り組むことが出来た
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
家庭教師なので、子供が一緒に学習に取り組む姿勢を身につける事が出来た事で、集中して学習に取り組むことが出来た
【料金】
家庭教師は塾と比較すると、やはり夏期講習や冬季講習の費用と比較しても高額になるので、もう少し学費が安いと非常に助かる
【良かった点(改善してほしい点) 】
家庭教師は塾と異なり、個人個人の学習に取り組む姿勢を身につけてくれるので、授業も意欲を持って取り組むことが出来た

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2651-2660件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.