医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 251-260件を表示

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業のレベルは本当に高く厳しい人もいますが、時々冗談を交えて授業をしてくれるので飽きる事無く楽しく受けることができます。
予習と復習さえしていればあとは授業を受けるだけで偏差値はみるみるうちに伸びていつの間にか受かる学力が付いています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏まではとにかく基礎固めに重点を置いたテキストの構成になっていて現役時に理解がなんとなくあやふやだったところもすぐに理解できるようになるので夏までに基礎は身につきます。
夏以降は応用力をつける構成になっていて本番で解けるような能力が身につきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は煉瓦造りで外見はレトロな感じですが、中はとても綺麗で明るく勉強には最適な環境です。
また自習室が多いので自分がしたいところで退屈することなく勉強できます。あと勉強に疲れた時には食堂のような場所がありそこで休憩することも出来ます。
【サポート体制】
進路指導は真面目な生徒には真剣にまた不真面目な生徒にも粘り強く親身になって指導してくれます。また一人一人の生徒が後悔するような選択をしないように成績を分析しもっとも適していると思われる大学を勧めてくれます。
【料金】
医学部医学科だから特別高いということはなく、国公立大学のコースでひとまとめにされているため医学科志望の人には特にオススメします。また成績優秀者には奨学金という形で最大授業料の半額のペイバックがあるのでモチベーションを高めるのに役立ちます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
夏期講習や冬期講習、入試直前講習のみ、物理と倫理、添削をしてもらいに行ってました。特に物理の力がおかげで飛躍的に伸びたと思っています。添削もとてもていねいにしてくださるのでおすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにとても細かく分けられていて、また各問題集の最後には公式集やその公式の使い方などもきちんとわかりやすく掲載されているので、とても勉強しやすかったです。
問題のレベルも良問ばかりで力が伸びているのが実感できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとてもまじめに勉強している方が多く、ライバル意識をもって勉強することができました。施設の設備も整っていて、自習室もそこそこ大きいので、集中することができました。赤本の貸し出しなどもとても多く所蔵されてあるのでよかったです。
【サポート体制】
サポート体制もとても充実していて、どこの予備校に比べてもチューターがとにかく生徒思いで、私のために問題集を全部コピーしてくれたり、添削するときも、一回コピーしてから先生に渡してくれました。講習のときはエレベーター前で挨拶してくださるのもよかったです。
【料金】
料金は一般的な予備校よりもはるかに安く、また授業以外でのサービスもとても行き届いているので、コストパフォーマンスはとても高いと思います。質問も無料で全ての先生に対して行えるので、とてもいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点はとにかく教師の質が高くて、また教師を含めスタッフ全員がやさしくて生徒思いなところです。
また、とても設備もよく生徒も熱心な人ばかりなので勉強するには居心地がよくて、最適な空間だと思います。また補習もパソコンで受けられるのもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
教科や担当クラスによって先生が異なりましたが、わたしの所属していた医系クラスでは高レベルな講師が教えてくれていました。英語、化学に関してはそうでもありませんでした。クラスの2〜3割は授業によっては、出ずに自分で勉強している人もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医系クラスは単科大学から総合大学を目指す人まで、皆にあった勉強法を教えてくれますし、大学の特徴も教えてくれるので志望校が固まりやすいです。
早期から志望校を決めてしっかり勉強するのがいちばんの近道だとおもいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医系クラスは、医学部を志望する子だけのクラスなので、居心地もいいし切磋琢磨しあえました。医系クラスは学力順に二つに分かれていましたが、下のクラスで国公立の医学部に合格した子は1人もいなかったと思います。
【サポート体制】
クラスの担任がいろいろ調べて、アドバイスしてくれていました。
でも予備校の成績のために割と高いところを提案してくる担任もいるみたいです。私の担任は生徒のことを考えて妥当なところをいってくれました。今でも感謝しています。
【料金】
私は寮に入っていたので、全体的なことを言うととてもお金がかかりました。夏期講習、冬季講習、春期講習などではお金がポンポン飛んで行きました。自分に必要な科目を厳選しましょう。まあでも、後悔はしていません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
寮に入ったことでいい生活リズムができ、授業も同じくらいのレベルの子たちと切磋琢磨しあい受けれたし、総じて良かったです。
仲良しの子ができすぎると遊んでしまうので注意しましょう。でも田舎で井の中の蛙だった私が、駿台に来て上には上がいることを知り、志望校に入学できて良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
僕は進路は自分で決めていたため、主に授業のみでお世話になっていました。授業後に少しでもひっかかることや、わからないことなどは必ず質問しにいくことにしていました。ただ、自分で考えられる範囲は時間がかかろうとも必ず自分でかんがえるようにしていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにチューターの方が予定を組んでくれ、月一回のテストの結果に応じて適切なアドバイスをいただいてました。1週間に受ける授業のノルマも決められており、適切に自己管理できていました。ライバルも周りにたくさんおり、良い刺激となりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業を受ける部屋は自習室と隣り合わせになっていますが、休憩したり軽食をとったりする部屋は全く別になっているので適切なタイミングで適切な休憩を取れるようになってます。そうすることで勉強の効率が上がり、合格につながりました。
【サポート体制】
進路相談は校舎長が主にいろいろな情報を調べてくれ、アドバイスをしてくれました。又、チューターの方が大学生活の具体的なイメージを教えてくれたら、細かな相談に乗ってくれたりなど、非常に整ったサポート体制でした。
【料金】
医学部の専門予備校は世間的には料金が高いイメージですが、僕が行っていたところは普通の予備校と料金には大した差はなく、なのに非常にサポートが整っているという、最高の環境でした。医学部専門予備校もたくさん種類がありますのでいろいろ調べてみる価値はあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、医学部専門予備校というだけあり、周りのレベルがとにかく高かったのが最も良かったです。モチベーションが落ちた時なども、友人の成績などを聞いていると負けてられないと思い、再度モチベーションを上げることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の先生はみな熱意があり、質問に対して本気で対応してくださりました。また、関西では一般的ではない理科三科目受験に関してあらゆる手段を使って応援してくださりこちらの特殊事情を汲んだ対応をしてくださったので合格できたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
関西の予備校なので大阪大学医学部医学科を志望される方が多く、そのクラスに所属していました。
本来なら理科三科目受験をする人はそのカリキュラムのために下位のクラスにて学習せねばならないのですがオンライン学習などをやらせてくださり完璧なカリキュラムの中で学習できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は極めて綺麗でありトイレに住めるレベルです。近所のレストランの香りが昼頃には入ってくることを除けば完璧な立地と設備であり、今まで勉強したどんな場所よりも集中して、楽しく勉強できる環境でした。空調は自習室によって効きが違うので暑がりの人も寒がりの人もベストなところを見つけることができると思います。
【サポート体制】
進路指導に関しては本人が納得できる出願をさせてくださりました。確実に受かりたい人には確実に合格できそうなところ、勝負がしたい人には後期日程のバックアップなどをしてくださり、僕自身も後期日程は確実に合格できそうなところに出願し、前期は勝負をかけることができたので本人の意思を尊重してくれるなと思いました。
【料金】
医進館と銘打っており、医学科志望の人だけが通っている予備校で、僕のクラスは30人程という環境でしたが料金は普通の河合塾と同じでした。医学部専門予備校のきめ細やかさと医師となるにあたっての考え方などを教えてくださるカリキュラムを普通の河合塾の値段(東大クラスや京大クラスなど)と同じ額でやってくださるのでコストパフォーマンスは最高だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾大阪校医進館という河合塾でありながら医学部専門予備校であるという存在で、医学科志望の人たちが集うレベルの高い環境を、河合塾の普通の値段で提供してくださるところです。講師の先生方も医学科試験に挑むのに十二分な実力派が集まっており100%自身を持ってオススメできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
そんな解き方があるのかといったような様々な回答を用意してくれるのでかなり力がつきます。英語では自分の書いた教材をコピーしてもらえるのでかなりいろいろ学べます。化学は丁寧に教えてくれるのでかなり力がつきます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学ごとに分かれていますが基本のカリキュラムはほとんど一緒です。週に2コマだけ志望大学の対策の授業があります。また月に1回模試が何かしらあるので自分の成績がどれだけ伸びているかしっかりと確認できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は開放教室とブース型自習室がありとても充実しています。また進路指導室は最新の赤本や駿台の過去の模試などがたくさんあるのでとても役に立ちます。また休憩スペースのフロンティアホールも席数が多いのでゆったりとしています。
【サポート体制】
駿台は一クラスの人数がかなり多いので手取り足取り細かくとはいきませんが資料や過去の先輩の成績などはしっかりと教えてくれるのでその点は大変役に立ちます。なので最終的にはちゃんと自分で調べる必要があります。
【料金】
一般的ではあります。医学部専門予備校の5分の1程度なので大手の予備校に行くことをおすすめします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾のテキストはかなりよく普通に予習して授業聞いて復習するだけで大学合格に十分な力がつきます
質問なども熱心に答えてくれる講師も多くて勉強しやすい環境でした
学習環境も静かで、人もわりと少なく勉強しやすい環境でした
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎と応用に分かれていて、前期の基礎シリーズでやる勉強がもっとも大切です。
完璧を目指してください、テキストの復習は3回
後期のテキストに関しては完璧をめざすのではなく前期の応用力育成で演習とした位置づけでつかってました
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の校舎はとても綺麗で、自習室もこんでて使うことができないってなることもなく、静かな環境が維持されています。
また、講師に質問しようと思ったら、とてもいきやすい雰囲気もあり、出向予定表なども合わせてとても使いやすいです
【サポート体制】
河合塾のサポート体制は、けっこうしっかりしていて、毎週のチュートリアルでチューターから受験情報などのアナウンスを聞いた上で、個人的に志望校やそれに合わせた成績などで勉強方針の相談にものってくれて、精神的にもとても良かったです
【料金】
河合塾は大手なので、成績に応じた免除などもありました。
そもそもが医学部専門予備校ではないのでそんなに高くはありません。
夏季と冬季の講習で多く取ると結構な金額がかかるので、最低限でいいと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習環境が良かったです。
河合塾は静かな環境で、人も多すぎず、自習を始めるとよく集中できます。
またテキストもよく河合塾のテキストをやるだけで合格に必要な学力は身につきます
雰囲気も良く友達とも協力しあえました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生のため進路指導等はおこなってもらっていない。鉄緑会の講師はみな京大や阪大の医学部生で優秀で非常に質問などには的確に答えてもらった。また学生にしかわからない受験期の悩みなどにも答えてもらった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはとにかくはやく、中学一年生で中学範囲を、中学三年生までに高校範囲が全て終わる。なので途中から鉄緑会に入塾するとなると非常に辛いものがあるかもしれない。ただ、鉄緑会のカリキュラムについていければどの大学にも受かるだろう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は意識の高い子たちが常日頃から勉強しており、非常に良い環境である。また教師室が近いために質問などはしやすい環境にある。必然的に通っていると自分の意識も高くなる環境であることは間違いないであろう。
【サポート体制】
サポート体制に関してはあまり充実していない。そもそもが京大、阪大医学部、また東大を主眼においている塾なので他大学を受けるとなった時には相談がしづらい。講師も大学生のためにそうなった場合に適切なアドバイスはのぞめない。
【料金】
一般的な予備校に比べたらかなり安いことが特徴にあげられる。大手の駿台、河合などと比べても格段の安さを誇る。そこは鉄緑会の良い一面であると言える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ほとんどの先生が授業も熱心に行ってくれたり、授業のテキストだけでなく追加問題や補足のプリントで適宜補ってくれたりした。また、質問に行っても嫌な顔ひとつすること無く真摯に答えてくれたのですごく勉強がはかどった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
成績ごとに幾つかにクラスが別れており、クラスのレベルに合わせた授業が受けられ、そのクラスによって、基本問題や応用問題が追加されたりしていた。センター試験や二次試験前に対策講座が設けられていて直前の追い込みや確認ができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が比較的新しくきれいで、広々とした明るく予備校とは思えないような場所だった。教室でも一部の生徒を除き、ほとんどの生徒が休み時間にも復習や予習などの勉強をしており、勉強に集中するには良い環境が出来上がっていたと思う。
【サポート体制】
学期ごとに進路相談が組まれており、志望大学との偏差値の差や、その偏差値に達するために必要なことなどを具体的な計画などを組むとか、模試などで成績が悪かった場合は、逐一面談が組まれ原因と対策などの分析を行っていたのでサポートはとてもよかった。
【料金】
他の予備校の料金に比べて少しだけ安かったと思う。ただ、他の予備校と同じように夏休みや、冬休みと入試直前にはほぼ授業が無く、自分で講座を選択して選択数に応じた料金を追加で支払わないといけなかったので、かかった料金はかなり高かったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな雰囲気でジムの人もすごく丁寧に対応してくれたし、入り口には常に警備の人がたっており、医学部志望の人以外は医新館に入れなかったのでセキュリティ面でも安心でき、なんとか医学部にも受かることができたし、とても良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は各教科分かれていますが特に英語の先生は毎回の授業ごとに英作文の添削を非常に丁寧にしてくださりました。
また、数学の先生も場当たり的な教え方ではなく、数学の本質をついた教え方をしてくださったので、わかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは前期が基礎を固めるもので後期が応用力を養うものでした。また、1コマあたり90分の授業ですので、集中力が落ちることもなく、効率よく吸収できました。
直前期になると大学別にわかれた演習があったので良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の大阪校医進館は新しくできたばかりで、非常に綺麗で、空調設備も整っており、チューターが一人一人の能力に合わせた進路指導をしてくださるので困った時なども迷うことなく相談することができました。
周りの雰囲気も良かった。
【サポート体制】
毎週チュートリアルが行われ、各大学の動向や入試における変更点などを細かく説明してくれました。また、個人面談などでは志望校に合わせた勉強がどれだけできているかなどを見てくださるので合格までの距離がはっきりとわかって良かった。
【料金】
医学部専門塾や、医学部専門の家庭教師は高いとよく言われますが、河合塾は平均的な値段で質も良かったと思います。夏期講習や冬季講習、テストゼミなど様々な追加の授業がありましたが、どれも受講料を払う価値のあるものばかりでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は何と言っても講師とチューターによるサポート体制がしっかりしており、入塾から合格までをきっちりとサポートしてくれます。困ったときや成績が伸びずに悩んでいる時も、見捨てずに指導してくれるのが本当に良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 251-260件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.