医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 241-250件を表示

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: - / カリキュラム: - / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2019年度
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通信で受けてるので実際の塾の周囲については答えられない、どちらともいえない。通信で受けてるので質問に答えることはない。かなり集中できるような環境らしい。
【料金】
他の医学部予備校に比較して、かなり良心的な価格であり、満足している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とりあえずは目標に向かって成果が出るのを祈っている状況。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

ID:2638

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
自分に厳しく自学自習できるようにしてくれる塾です。基礎を徹底的に叩き込んでくれます。集中力がついたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人オーダーメイドで課題を毎週出してくれます。信じてついてけば、学力がついて合格できると頼りになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
地下鉄淡路町出口からすぐで、問題ありません。帰りの丸の内線が混んでいるのが大変そうです。他の塾生も集中して勉強しているので、勉強する雰囲気は万全です。つられて勉強がはかどるそうです。
【料金】
料金は手頃だと思います。今のところ模試の結果も良いので満足しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験に特化して、学習スタイルを確立してくれるところが良いです。自分の甘さは容赦なく指摘してくれます。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高2)

ID:2622

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 調布校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
わからないところがあるといつでも聞けるので聞きやすかった。また、丁寧に教えてくれるのでわかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の苦手な科目を重点的にできるのがいい。自分のペースですすめられるのがよかった。教材も多すぎないのがいい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
適度な繁華街にあり、必要なものを購入できる環境なのがいい。また、駅から近いので通いやすかったです。教室内、自習室ともにうるさくなく、勉強に適していた。自習室の席数も十分にあり、衛生面もよかったです
【料金】
料金は総合すると高いように思った。料金設定はわかりやすいのですが、もう少し安ければいいと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の方々が親切で丁寧だったので聞きやすかったのが一番良かったところです。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:2617

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 飯田橋本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
講師の先生はとても良いと子供から聞いている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便はよく、まわりの環境もとてもいい環境とえるため安心している。塾内の環境は個室のためとても静かで整頓されている、あまり悪いところはない
【料金】
すべて個別授業で多くの授業を申し込むと年間の授業料は高額になるが、仕方がないと思っている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
定期的な面談がなく、こちらから電話して要望を伝えることがおおかった。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(浪人)

ID:2612

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
全般的に、受かるための模試を中心に行っており、勉強はしやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各学校の過去問を、繰り返し行い、自信をつけることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通学途中に、池袋の繁華街を通るため誘惑が多かったが、友人とのコミュニケーションのネタになった。勉強に集中できる環境であり、特に問題はないと思われます。
【料金】
料金は、若干、高いような気もしましたが、何とか無事に合格することができ、感謝しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他校の事例はわからないが、講師の先生も熱心においせてくれ、親身になって指導してくれました。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:45以下

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:2609

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
麹町校は浪人生のクラスは医学部志望者のものしかなかったため、先生方も医学部入試に合わせて授業をしてくださいました。また、1クラスの人数が多いため、個別指導しきれない分は朝早く来てくださったりして、授業が始まる前にも質問などに対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望のクラスは医学部入試に特化した教材があり、それに沿って授業を行なっていた。また各科目ごとにハイレベルのクラスと標準のクラスがあり、科目ごとに自分のレベルにあった内容の授業を受けることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校の校舎はとても綺麗で、非常に勉強がはかどる環境だった。また、自習室も多くあり、席を自分で決めることができたため、毎日新鮮な環境で勉強することが可能だった。また休憩スペースとして和室のような空間もあったため、リフレッシュすることもできる。
【サポート体制】
生徒ごとにチューターと呼ばれる、進路指導や日常の相談に乗ってくださる方がついており、模試などがあるごとに面談をしてくださり、志望校決定などに多くのアドバイスをしてくださいます。チューターは医学部に詳しい方々なので、非常に頼りになります。
【料金】
大手の予備校であるため、医学部専用予備校に比べれば非常に安いと思う。しかし、しっかりと医学部に特化した内容で指導してくださるため、医学部専用予備校に劣ることはないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、麹町校は最寄りの駅から遠くないため、非常にアクセスしやすいところが良かった。また、クラスの生徒全員が医学部を目指しているため、存在自体もいい刺激をもらうことができたし、情報交換をすることもできたのがよかった。なによりも良かったのは、チューターがメンタル面もサポートしてくださったことだ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 東大現役進学塾MEPLO池袋教室

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業はレベルが高く、ついていくことがかなり大変でしたが、それでもついていくことができたくらいに、丁寧に、そして応用の効くように、教えてくださいました。講師室と教室が近く、講師にかなり質問しやすい雰囲気でした。講師の方も、質問に丁寧に応対してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3時では、東大、医学部コースに分かれており、それぞれにあったテストゼミを解くことができる。また、高1〜高2時のテキストは、高3時4月時点でそういったテストゼミが解けるくらいに、レベルを上げてくれるものであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒と講師との距離が近く、非常に質問しやすい環境が整っている。教務の方が、勉強の様子等を気にかけ、声をかけてくださる。また、自習室も静かで、周りの人が勉強をしている姿で、自分も勉強しようという気持ちになるような場であった。
【サポート体制】
教務の方が、志望校や成績状況を把握してくださっており、学習状況に歪みが生じないよう、見守ってくださった。また、他にも現役東大生、医学部生のチューターがおり、質問対応、過去問採点、面談等をしてくださり、実践的なアドバイスをいただくことができる。
【料金】
コマ数で料金が変わるものの、一般的な予備校ほどであった。休んだ場合は、べつの校舎などに振り替えができるので、その点は便利であった。東大志望の人がメインの塾であるため、医学部専門予備校に比べると、格段に安いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い教材、そして友人たちが集まっていたため、自分も勉強を頑張ろうという気持ちになれた。また、教務の方が、よく声をかけてくださり、悩んでいることを言えたので、安心していられた。
講師に質問しやすい環境でもあるので、わからないところはすぐなくすことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター ガーデン校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
しばらく受験から離れていたので、頻繁に質問をしました。質問を受け付ける先生が大勢いてほとんど待ち時間なく質問出来よかった。講師の質もかなり高く自分も特定の分野ではかなり専門的な知識を持っていますが何を聞いても即座に正確に答えが返ってきた。それで安心して質問できた面もある。また、レクサスの講師の特徴はよくも悪くも商売っ気が無いところで、生徒が希望しても言うなりに個別授業をつけてはくれず、無料の補習授業を組むからそれで頑張ってから来いとか。他ではとれとれと言ってきたのに、アレって感じでした。老舗のプライドかも知れません。
とにかくここはお客様気分にはさせてくれませんが、優しい予備校だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎週テストがあってパスするまで解き直しが大変だった。ついでに成績を貼り出されるのも中学以来だった。数学の直し解答は毎回はじめから解答を書かなければならないので面倒そのものだったが、結果的には伸びたので正解だったと感謝している。たまに難しすぎる問題?があり、夜間指導中に終わらなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
レクサスがある文化センターは渋谷区の建物で、訳が分からないところがあった。車で親が訪ねてきて地下駐車場で医師会だというと停められ、次に母が駐車するときに一般は止められないと断られ怒っていた。
また、冬でも暑い教室があったりした。
【サポート体制】
情報は豊富、医学部の職員もまるごと相談会などに来ている。医学部のガイドの本なども出していて相談にはしっかりのってくれた。面接の練習もかなりやった。また、卒業生の医学部生が頻繁に遊びにくるので、大学の雰囲気なども分かった気がする。
【料金】
金額的には安くはないが、良いものを買ったと思っています。レクサスのサービスなら、今は、安かったと思っています。周りの話だとレクサスの4倍も高いのに中身のないところもあるようで、自分は運が良かったと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の学力が高かったこと。また、経験値が高く説明が無駄なく適切であったこと。
そしてやはり、生徒を何とか合格させようと熱心だったこと。
卒業生が多く、不安にかられパニックで泣いている生徒の相談にのっていたり
、励ましたりしている姿はなんかよかった。自分も今年は後輩たちを励ましに来ています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
1人の先生に対しての生徒数が多いため、先生との距離感が遠く感じられました。先生の授業も人によって合う合わないがはっきり別れてしまう場合が多いと思います。先生の数が多いため、その中で自分に合う先生を見つけるのは大変です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手予備校のため、コースが充実していたのはよかったと思います。入塾の時期に合わせてコースを選択することができましたし、長期休みの講習会も自分の予定に合わせて好きなように受講することができました。しかし、逆に言うと、どのコースを取ればよいのか分からず、受講してもそれを無駄にしてしまったことが多いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎全体、とても綺麗です。また、交通の便がよく、自習室も充実していました。年末年始も自習室が使えたので、よく自習室を利用していました。どこの校舎もありますが、開放型自習室と個別のブースに分かれた自習室があり、その日の気分で自分にあった勉強環境を選択できました。
【サポート体制】
進路指導は、生徒自らが指導してくださる側にどれだけサポートを求めるかによって変わると思います。厚いサポートをして欲しければ、その分だけ生徒側も声をかけてそれを求めていかなければならないと思います。つまり、自分次第で予備校を利用できるか利用できないかが決まると思います。
【料金】
大手予備校なので、高くもなく、安くもなく一般的な基準とされる値段だと思います。コースごとに値段が決まっているので、自分で受講するコースを組み合わせて、値段調整をすることもできますし、料金については人によって大きく変わると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
駿台予備学校市谷校舎はお茶の水校3号館と並んで駿台予備学校の中で最上位レベルの講師が配置されているので、どの予備校よりも講師の質が良いと思います。
ここでしか聞けない授業が受けれてこれ以上の学習環境はありません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台予備学校のカリキュラムは通年で一周する形になっています。他塾は前期で一周、後期で一周の通年で二周するカリキュラムなので、駿台予備学校のカリキュラムは遅いと言えます。
特に受験頻出の有機分野を最後にまなぶので、有機分野は夏に自習しておく方が焦らなくて良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の内装はリフォームされてとてもきれいになっています。自習室は受験直前期は満室になることが増えますが、通年で見ると基本的にどこかは空いています。
お茶の水校は通年でもすぐに自習室が埋まって自習難民になるのでその点は恵まれていると思います。
【サポート体制】
進路指導は各ホームクラスの担任が行います。面談は入塾直後に一回、夏休みに一回、直前期の志望校決定のための一回、センター試験自己採点後の志望校変更のための一回の計4回のみです。
あまり担任のことはあてにせずに自分で受験情報誌などで受験情報を集めて志望校を決めるなどした方が良いです。
【料金】
講師の質、授業の質を考えると、駿台予備学校市谷校舎の料金のコストパフォーマンスが全ての予備校の中で一番良いと思います。
ただ、進路指導などのサポート体制や自習環境、少人数授業で先生にきめ細かく目を配ってもらうことを重視するならあまりオススメはしません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも生徒のレベルも先生のレベルも全ての予備校の中でトップレベルと言えるところが良い点です。
駿台予備学校市谷校舎内での順位は本番の試験での順位、合否可能性を占う上で一番役に立つデータだと言って間違いありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 241-250件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.