医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 181-190件を表示

駿台 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
概ね全ての科目の講師の方の授業は得るものがとても多く、自分の知識向上だけでなく自主学習のモチベーションが上がるようなものでした。特に物理講師の方は高校時代の教師とは異なった指導方法であったため最初は戸惑いましたが、慣れていくうちに自分の成績が一気に上がっていき、自分の成長を実感できるものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
スーパー国公立大医系というコースに所属していました。授業自体は難関国公立大学を目指す他の生徒と一緒に受けていましたが、パワーアップ講座というテスト形式の授業では医学部志望だけが集まり、国公立大医学部入試の過去問演習をしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は浜松駅から地下で繋がっており、地上を歩くのは数十メートルなので雨が降っていても傘は必要ない程です。高層マンションの一階と二階を校舎としており、築年数も新しいため清潔ですが、教室数があまり多くないので昼食時や自主学習時に空き教室が一杯になってしまうことがありました。
【サポート体制】
模試の後には担任の先生との面談があり、その都度学習状況の振り返りや志望校の確認などを行いました。また、全員が行う面談以外でも、時間があれば先生は勉強以外のことでも相談に乗ってくれるので、気軽に話しかけることができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は毎日電車で1時間半ほどかけて駿台に通学していましたが、あえて朝早くでなくてはならない状況を作ることで勉強時間を増やせたり、規則正しく生活する習慣ができたと思います。それによって親御さんに負担をかけることにはなるかもしれませんが、きっと皆さんを応援してくれているので、お願いしてみるのも良いかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

信学会予備学校 長野予備学校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業については、講師によって分かりやすさやクオリティは異なりますが、全体的に良かったと思います。各教科1人以上は、頼りになる講師の方がいる印象でした。 授業以外については、担任の方に色々なサポートをいただきました。そのサポートがなければ今の自分は無いと思うほどに助けていただいたので、とても感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにクラスが異なり、カリキュラムも細分化されています。クラスごとに使うテキストも異なり、そのテキストは駿台予備校で使われているものを使うので、安心です。 担任制度があるので、勉強のこと以外も相談しやすいと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は新しくないですが、汚いということはありませんでした。エレベーターがなく、4階の自習室までは階段で登るしかないという点は少し不便でしたが、それをいい運動になると捉えられるならデメリットではないかもしれません。
【サポート体制】
担任制度があり、勉強のことはもちろん、それ以外のことも相談しやすい環境だと思いました。面談も定期的にあり、無駄に不安を煽られることもなく、しっかり現実的な話ができ、モチベーションにも繋がりました。ただ、他クラスの生徒は結構厳しいことも言われたらしく、そのあたりは講師によって違うのかもしれません。
【料金】
一般的な予備校と違わないように思います。費用対効果は十分だと感じました。高校からの推薦を受けられた場合、かなり減額になるらしく(私は受けられませんでした)、そのあたりは高校に一度相談してみたほうがいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は予備校の担任の先生に色々な面で助けていただきました。それだけでもこの予備校を選んで良かったと思います。勉強面も頼りになる講師の方が多いため、質問にもいきやすく、とても助かりました。総じてこの予備校を選んで良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業に関しては文句がないほど良い先生ばかりでした。自分はできるだけ質問をしに行くようにしていたので先生と仲良くなることも多く、顔を知ってもらえると最近どう?など会う度に聞いてくれるのも自分の中では励みになっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きく国公立医学部のような形でくくられているので、ちょっと特殊な問題の出る単科医科大学を志望している人には不向きかもしれません。しかしながら医学科を入るためには必要な力は同じような形なのでこれを言い訳するような人は受からないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は綺麗ですし、難波にあるということもあって通いやすいです。ただ、難波という繁華街にあるからこそ誘惑も多いと思います。しかし医師になりたい気持ちがちゃんとあるならば勉強に打ち込むことができると思います。
【サポート体制】
分からない問題の質問とかは積極的に行ってました。また、進路相談も担任の先生がちゃんとしてくれたので親も安心して通わせてくれていたと思います。また、カウンセラーの人も日によってはいてるので、不安なことがあれば活用できます。実際僕は活用したことがありますが、対応は良かったです。
【料金】
家は裕福な家庭じゃなかったので両親がローンを組んで通わせてくれました。医学部専用予備校のような莫大な金額をするところとは違って安いとは思います。しかし、どの予備校に通うにしても両親には感謝しきれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
圧倒的な合格実績があるということが良いと思います。また、ロッカーも借りることができ、家で勉強するもの(単語など暗記物)、駿台で勉強するものなど分けて置くことができたのでやる内容にメリハリがつけれたことが個人的に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
都心から毎週授業をしに先生が来てくださるスタイルでした。高1の内容から丁寧に教えていただき、非常に理解を深めることができたと思います。また、オリジナルのまとめプリントなどを作ってくださった先生も多く、覚えるべきところをしっかり押さえることができて良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにクラス分けされて行われる集団授業と、55段階の個別指導が2本柱になっています。55段階では自分のペースで基礎固めや問題演習を行い、集団授業では内容理解を深めたり応用問題を解いたり、というのを並行して進めていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は設備も綺麗で、とても過ごしやすかったです。自習室内の環境も良かったですが、生徒数に対する座席数が若干少なく、窮屈に感じることもありました。また、食事をとれる場所が決まっているのですが、こちらも生徒数の割にスペースが限られており、少し使いづらかったように感じます。
【サポート体制】
受験コンサルタントとして一人ひとりに受験指導のプロがついてくださりました。自分の志望先に特化した先生がついてくださったので、合格に向けて具体的なアドバイスをたくさんしていただけました。模試の度に振り返りの面談を組んでいただき、次の模試までにどの教科をどのくらい伸ばすか、どうやって伸ばすかまで熱心に指導していただきました。
【料金】
医系専門予備校や王手予備校に比べると、比較的安価であったのではないかと感じます。GW期間や夏期の特訓、夏期講習、冬期講習、直前講習などは別途費用が必要になり、たくさん受講すると費用は高くなってきます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業とは違い、目の前に先生がいて、周りには同じ志を持った仲間がいるという環境がとても刺激的で勉強に懸命に取り組むことができました。また、55段階の個別指導では先生と1対1になる時間が必ずできるので、わからないところは納得するまで教えていただけるのがそれ以前と比べて大きく違った点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とにかく分かりやすくて質の高い先生方が多く、河合塾のテキストと講師の方の授業、その予復習だけで受験勉強が完結するような充実した講師陣でした。質問対応も快くして下さり、分かりやすかったです。授業もそれぞれの先生が個性的な授業を展開してくださるのでとても関心をもてる授業でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎シリーズ、完成シリーズ、突破シリーズの3期生で、基礎の定着に重きを置いているカリキュラムでした。個人的に入試において1番大切なのが土台作りだと思っているので、基礎シリーズがとても有意義なカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた河合塾名駅校は新しく立て替えたばかりでとても居心地が良かったです。木を基調としたブースやたって勉強できるブースなど個々人の勉強スタイルに合わせた環境が整備されていて良かったと思います。でも、少し冷房が寒かったです。
【サポート体制】
チューター制度で、夏に1回、秋に1回、冬に1回、志望校学習相談の面談が行われており、そこでチューターの方から自分に何が足りないかなどの的確なアドバイスを受け取れます。また、困ったこと、辛いことなども気軽に相談に行ける存在のチューターさんは浪人時代とても頼りにしていまた。
【料金】
一般的な予備校と大差は無いと思いますが、大手なので金額の割にサポート体制や環境、入試の膨大なデータが頼もしいと思います。しかし、やはり現役生ではなく浪人生の1年間のもろもろのサポートとなると金銭的に少し厳しいイメージです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
4月に入塾して以降の手厚いサポート(チューターによる面談、相談対応、講師の方の質問対応など)と過ごしやすい環境が個人的に合格に近づいたポイントだと思います。それがあったから毎日登校も苦とすることなく達成出来ましたし、精神的に安定しながら勉強に取り組むことが出来たと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

信学会予備学校 長野予備学校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
先生によって授業スタイルや内容に向き不向きがあったので私は合う授業は出て合わない授業は出ずに自習時間に充てることをやっていました。時間を有効活用できたので良かったと思います。 親身になって相談に乗ってくれる先生は何人かいるので悩みがある場合は頼ると良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは東大や京大を目指すコースと同じ授業を受けるので難易度は高かったですが、力はつくと思います。また朝から夕方まで授業が詰まっているので勉強をしようというモチベーションには繋げやすいような気がします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物自体は古いですが職員の方が定期的に清掃をしてくださるので清潔に保たれてます。また立地も駅から近いのでアクセスはいいと思います。自習室も複数あったので、気分で勉強場所を変えられるのも良い点だと思います。
【サポート体制】
定期的に面談や学習指導、アドバイスをしてもらえるのでペース作りはしやすかったです。先生によっては志望校別で添削指導や面接指導もしてくださったのでありがたかったです。また世間話をしに職員室に行くこともできたので、孤独にならずメンタル面もサポートしていただけました。
【料金】
他の予備校よりも少し安いように感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は干渉しすぎず自分の好きなように学習をさせてもらえる環境だったということだと思います。授業に参加することを強要する訳でもなく、かといって何も手助けがない訳でもないので自分に合った勉強法やペースを容認してもらえたのはありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
友人と話していると、講師の質は分けられるクラスによって大きく異なると感じました。そのため、できるだけ上のクラスに入った方がいいです。なので、はじめのクラス分けテストでしっかり得点することが必要だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはしっかりと組まれているので、これについていけば学習面の心配はないと感じていました。そのため、ただでさえストレスが溜まりがちな受験期間で余計な心配をする必要がなかったことがとてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。駅からも近く、周りにもコンビニやパン屋さんがあるので、立地は申し分ないと思います。ただ、人数に対して少し校舎が狭いと感じたことは何度かあります。私の頃は医学部専用だったので、今の状況は分かりません。
【サポート体制】
チューター制度があります。一年に3-4回面談があったと記憶しています。チューターに頼れば、頼った分だけ力になってくれると思います。頼りたくない人は最低限の関わりで大丈夫です。自分の心地の良いように過ごせると思います。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安いと思いますが、一般的な予備校とは大きく異ならないと感じました。可もなく不可もなくといったところだと思います。夏期講習などをたくさんとるとかなり費用は嵩みますが、講習をたくさん取る必要はありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは立地がよく、校舎がきれいだったところです。気持ちよく過ごせました。また講師陣の実力にばらつきはあるものの、概ね分かりやすかったです。またテキストがとてもよく練られていました。テキストを完璧にすれば大丈夫だという安心感がありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
いい先生ばかりであった。質問対応も親切で、入試が近くなったら記述問題の添削をしてくれた。授業は、高校時代寝てばかりいた自分が浪人して一切寝なくなるほど面白い、自分のためになる授業をしてくれる先生ばかりだあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎的な内容をメインに行い、後期は応用問題をメインに行いました。自分は上級のクラスにいたので、前期からかなり難しい問題を扱っていた。冬季講習ではテスト演習が多く、模試でできなかったところを確認する機会ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室では、一人ずつ仕切りがあるところと仕切りがないところがあり、自分の好きなところで自習ができる。みんな静かでとても集中できる空間だった。また、そこ以外にも授業で使ってない教室も自習室として使うことができる。
【サポート体制】
週に一回チュートリアルという、担当チャーターによるお話があり、そこでは、過去の受験生の模試の成績を基にアドバイスをしてくれたり、受験情報を教えてくれてとても助かった。また、受験が近づくと、面接の練習にも付き合ってくれる。
【料金】
料金については平均的で特に高いわけでもなく、安いわけでもない。夏期講習や、冬季講習は高いと思った。チャーターは必要以上に勧めてくるが、本当に自分が必要だと思うものだけ取るといい。全部取るとすごい金額になる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試関係が良かったと思う。自分の通っていた校舎では、成績優秀者は名前などが貼り出されるので、モチベーションになる。また、普通の模試だけではなく、塾に通っている人だけ受けられる模試もあり、全体で月に一回くらいは模試があって、テストに慣れることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院名古屋校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
医学部受験についてすごく研究して、各大学の入試問題傾向を全て把握しているので、授業も医学部受験に特化した授業を行っていました。生徒一人一人の特性も把握しているので一人一人に合った対応や指導をしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1番初めにクラス分けテストがあり、自分の学力に合ったクラスで授業を受けられます。 夏までに全ての分野の授業をして、夏を過ぎてからは入試問題を使って授業をし、各大学の対策方法を教えて頂けます。 毎週医学部受験に重要な小論文の授業があります。 毎朝、自分で選んだテストを行います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
名古屋駅に近く通いやすかったです。校舎も綺麗で、自習室だけでなく、授業を行う教室でも自由に自習ができました。冷蔵庫や電子レンジがあるので休憩時も快適に過ごせます。 少人数だったので落ち着いた雰囲気でした。
【サポート体制】
定期的な面談で、勉強の悩みや普段の生活の悩みを聞いて頂けました。また、医学部受験に関することは何を聞いてもすぐに答えてくださいました。現役の医学部生も毎日いたので大学について教えて頂け、モチベーションを上げることができました。
【料金】
医学部専門予備校だったので一般的な予備校よりは高かったです。しかし夏期講習や冬季講習などはなく、基本的に追加で払わなければいけないものはなかったので良心的だったと思います。昨年度どこかの医学部の一次試験に合格した方は安くなるという制度もありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制の集団授業だったところが良かったです。集団授業では質問しづらく、授業についていけないこともあったり、個別指導では自分の苦手な分野ばかりをやってしまい、偏りが出てしまったりするのですが、少人数制の集団授業はこれらの良いとこ取りだったので良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 名古屋駅前校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
医学部受験についての知識をたくさん持っているプロの講師でした。1人の講師が数学と化学と生物の3つの科目を教えており、個別指導だったので自分が1番必要だと思う事をその場で臨機応変にやって頂けたので非常に良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
普段の生活や志望校、全体的な学習バランスを見る先生と普段の授業を行う講師の2人体制でやっていました。定期的に面談をして計画を個別で作って頂けます。講師との事務的なやり取りは先生がやるので面倒なことは何もありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別指導を行うブースは広々としていましたが、隣の声が聞こえやすく、普段の自習には使いづらかったです。そことは別にある自習室でも勉強はできました。事務室と授業ブース、自習室のが同じフロアにありました。参考書や赤本もたくさん置いてありました。自動販売機もありました。
【サポート体制】
定期的な面談で普段の勉強の様子や授業の様子だけでなく、メンタルケアもしていただけました。志望校選びも何度も相談に乗っていただき戦略的な受け方ができたと思います。しかし、面接練習はあまりしていただけなく、医学部受験に関する知識も少し乏しかったです。
【料金】
医学部受験のための講師だったので、他の学部を受ける人よりも高い金額が設定されていました。同じ講師でも医学部を受ける人は高かったです。1回の授業料が高いので、週に何コマも入れるというのは難しかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験のプロ講師の個別指導を受けられるので、学力はすぐに上がりました。大手の予備校で教えているという講師もいました。個別指導なので自分1人のためだけの授業なので、苦手な問題もすぐに克服できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 181-190件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.