医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1781-1790件を表示

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師によってクセがあるので各々合う合わないがあるが、全体的にバランスがいいと思われる。また、質問に持っていけば確実に良い返答がいただけるので積極的に持って行くべきである。進路についても相談に乗ってくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
粗方のカリキュラムは決まっている。志望校に合わせた勉強は自分で行う。また、夏期講習、冬期講習は自分で受けたい講義を選択するので、そこで自分の志望にあった講義を選択し学習するといい。すでに決まっているカリキュラムはバランスがいいので志望校に関係なく受けていいものである。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に綺麗である。また、掃除も比較的行き届いているし、8階にはリラックスできるホールがあるので、そこで談笑したり食事をとることもできる。電子レンジも備え付けてあるので持参した弁当を温めることもできる。
【サポート体制】
進路指導については、講師以上に担任が確実にサポートしてくれる。担任は受験校に関する知識が豊富なので適切なアドバイスがいただける。また、模試の分析なども生徒一人一人に合わせて行ってくれ、面談も何度も実施されるので助かる。
【料金】
料金は他の大手と比較しても高いと思う。予算の関係で難しい場合もあると思われる。奨学金制度もあるが、奨学金制度によって減額されても、十分に吟味すべきである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総じてバランスがいいと思う。教科書の質、講師の質、担任の質、模試の質、寮の雰囲気、食事、校舎の環境、どれを取ってもそれなりに十分であると感じるので、授業料が高いことを除けば、一番いい予備校だと感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
少人数制なので先生に積極的に質問しにいけば面倒見も良く一人一人にサポートしてくれる先生もいました。とにかく上のクラスは先生の質がいいので先生を信じて授業を大切にし、予習復習を心掛けていると自然と成績は医学部合格レベルになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部の入試傾向をかなり詳しく考えて作られたテキストになっています。またコースごとにテキストも異なり、やはり合格を狙うのなら1番上のクラスに入り私立御三家を狙うクラスに入るといいと思います。カリキュラムは充実していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
かなり他の予備校と違うことは生徒同士がみんなライバル意識があり仲間というよりはピリピリしていました。私の年はそのような環境だったのですが、翌年はかなり環境が異なっていたそうです。しかしウインダムは真面目な雰囲気だと思います。
【サポート体制】
一人一人に担任がつき、1ヶ月に1回は定期的に成績を確認してサポートしてくれます。個別指導もあるので積極的に利用する人は授業終わってから付きっきりで教えて貰っていました。ちなみに私は個別指導を取っていませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は各教科分かれていますが特に英語の先生は毎回の授業ごとに英作文の添削を非常に丁寧にしてくださりました。
また、数学の先生も場当たり的な教え方ではなく、数学の本質をついた教え方をしてくださったので、わかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは前期が基礎を固めるもので後期が応用力を養うものでした。また、1コマあたり90分の授業ですので、集中力が落ちることもなく、効率よく吸収できました。
直前期になると大学別にわかれた演習があったので良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の大阪校医進館は新しくできたばかりで、非常に綺麗で、空調設備も整っており、チューターが一人一人の能力に合わせた進路指導をしてくださるので困った時なども迷うことなく相談することができました。
周りの雰囲気も良かった。
【サポート体制】
毎週チュートリアルが行われ、各大学の動向や入試における変更点などを細かく説明してくれました。また、個人面談などでは志望校に合わせた勉強がどれだけできているかなどを見てくださるので合格までの距離がはっきりとわかって良かった。
【料金】
医学部専門塾や、医学部専門の家庭教師は高いとよく言われますが、河合塾は平均的な値段で質も良かったと思います。夏期講習や冬季講習、テストゼミなど様々な追加の授業がありましたが、どれも受講料を払う価値のあるものばかりでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は何と言っても講師とチューターによるサポート体制がしっかりしており、入塾から合格までをきっちりとサポートしてくれます。困ったときや成績が伸びずに悩んでいる時も、見捨てずに指導してくれるのが本当に良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の授業を受講したのですが駿台の名物教師のようで非常にわかりやすく面白い授業でした。学校でやる英語よりもより深く、言語レベルでの理解が深まったと思います。最難関大学のレベルの文章を読むいい機会だったとも思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が受講したコースは最難関大学ということで、東大や京大、慶応、早稲田、医学部など幅広い分野の志望の生徒がいました。テキストにもいろいろな種類の文章が載っていました。医学部だから医療系だけを読めばいいというわけではないので非常に役立ちました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強スペースは現役学生用と浪人生用とが分かれており、個人的には非常にありがたかったです。共用スペースは使い慣れている浪人生ばかりで現役には使いづらかったです。勉強には集中できる環境だったように思います。
【サポート体制】
面接を受けるという旨を伝えたら対策のために模擬面接をしてくれました。学校でもやりましたが場数を踏めることはいいことなのでありがたく利用しました。見つからなかった過去問もお願いしたら探して印刷してくれました。
【料金】
予備校はやはり高かったです。しかしながら、それに見合う授業内容だったように思うので私は満足しています。一般的な予備校なので医療系専門の予備校と比べれば料金は安いほうなのかなと思います。模試が無料で受けられるのでよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
困ったときはどんな相談にものってくれて助かりました。学校と予備校と利用することができたので、一つの事柄に対してより理解が深まったように思います。講師の先生も私のことを覚えてくれていて、とても優しい方でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
すごくレベルの高い講師の方々であるのに、質問や勉強の相談などがしやすい環境で良かったです。授業でわからなかったところはもちろん、過去問の質問や英語の英作文や自由英作文などの添削なども頼みやすい環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で勉強のペースや問題集を選ぶ必要がなく、予備校に通ってその教材をしているだけで志望校対策もできるように、大学ごとの対応もしっかり練られた授業と教材だったのがよかったです。また、小テストなどが適度にありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2年目だったので、教室もトイレも廊下も非常に綺麗でした。勉強には一見関係なさそうですが、やる気が上がりよかったです。また、自習室も完備されていたので、平日の授業後や、土日に自習するのにはすごく良い環境でした。
【サポート体制】
チューターさんが、担当教室ごとにいて、一人一人に対して、四月から受験まで、進路相談だけでなく、精神的に不安になった時なども相談をにのってくれたり励ましてくれたり、時には叱ってくれたりと第二の親のように接してくれました。
【料金】
一般的な予備校でしたので、適切な料金設定だったと思います。ただ、夏期講習や冬季講習、直前講習の料金は追加という形をとるので、なんとなくではなく、自分が本当に必要だと思うものだけを取るようにるしたほうがいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校に通うと同じ苦しみを抱えながら一緒に受験に対して頑張る仲間がいつもそばにいることが良かったです。不安になったりしても少し話すだけで落ち着いたり、試験会場で会った時も励ましあったり、と、かけがえのない友人が、できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の多くは元鉄緑生かつ、京大、阪大医学部の学生です。そのため、講師も生徒もモチベーションを高く保つことができます。特に高3の時のチューターの先生には優しく、かつ合格のための適切なアドバイスを頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1から高3において、英語と数学に関しては中1で中学範囲全て、中3で高校範囲(数3は除く)が終わる、という非常にハイスピードなカリキュラムになっており、入試問題の対策に十分な時間をかけることが出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校のように豪華な感じではなく、教室と事務所があるだけ、といった質素なものですが、勉強する空間という点では気を乱されず良いと思います。特に自習室は他の塾と比べても格段に静かで皆が黙々と勉強する空間で僕もよく利用していました。
【サポート体制】
高3にはチューター制度がありました。自分が受講している授業の先生のうち誰か一人を選んでチューターになってもらい、模試の成績が返ってくるたびに面談をする、という形式でした。面談の中で先生が受験生だった時の話などを聞く機会も多く、非常に参考になりました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、鉄緑会に関しては通常の大手塾と比較しても格段に安い価格設定だと思います。しかし、先生はバイトの講師がほとんどなので、教える事自体の上手さ、という点では講師によってかなり差があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より、講師の方が元鉄緑生であることで、親近感を感じることができる点だと思います。授業の中でも大学生活の一端を垣間見てモチベーションになったり、自分の鉄緑生時代の話をしてくれて受験勉強において具体的に何をすべきかを学んだりすることが多かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
とてもわかりやすい先生で、有名な先生が集まっていました。解説はとてもわかりやすく、オリジナルのテキストを使っていました。ただ、先生と生徒の距離が遠かったので、先生には直接質問に行きにくく、チューターに質問していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルに合わせたオリジナルのテキストでした。受験直前は何回も解き直しました。そのおかげで、受験当日もほぼ同じような問題がでて、解くことができました。とても感謝しています。問題数が少ないのに実力がつく、とてもコスパの良い問題集でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅前のすごく立地条件の良いところにあり、通学がとても便利でした。自習室がとても快適だったので、勉強に集中することができました。近くにコンビニエンスストアがあるのもとてもよかったポイントだとおもいます。
【サポート体制】
大手の予備校だったので、ひとりひとりを個々に手厚くみてくれる体制はありませんでした。ただ、情報量や先輩の数はとても多く、受験対策のアドバイスは的確だったと思います。先生との距離がもう少し近く、気軽に質問したかったです。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い値段だったのではないでしょうか。というのも、私自身あまり通っていた塾の値段をしらないので、高かったか安かったかはあまりはっきりとは覚えていません。ただ、生徒がたくさんいたので、安かったのだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校だったので、ライバル達はたくさんいます。大勢の中で切磋琢磨し、負けず嫌いな性格の人にはむいている塾だと思います。ただ、自習時間の管理などはないので、強制されないとできないタイプの人にはむいていません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の授業はすごくわかりやすいものばかりでした。暗記だけに頼るのではなく、考え方のプロセスを重視した授業で、すっと頭に入ってくるものばかりでした。答案の書き方のポイントも詳しく教えていただき、本番も困りませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが細かく設定されているので、勉強しやすかったです。志望校の過去問を解く講習もあり、参加していましたが、問題の傾向やポイントを教えていただき、他の受験生と差をつけれたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はすごくきれいで、ポットや電子レンジもあるので、生活するうえで困りません。自習室も広くキレイなので、自習するのにも全然困りませんでした。なにより清潔感のある校舎だったので良かったです。勉強に集中できる環境でした。
【サポート体制】
進路指導などはチューターが主に担当してくれました。月に1回個別面談があり、相談に乗っていただけました。塾長との面談も定期的にありました。しっかりと勉強できているか面倒を見てくれるので、サポート体制はものすごく充実していたと思います。
【料金】
医学部専門予備校は高いといわれますが、一般的な予備校とあまり変わらなかったと思います。志望校対策の講習は確かに少し高かったですが、他の受験生と差をつけれたと思っているので値段相応だと思っています。何より講師の質がいいので良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく医学部を目指す仲間が多く通う塾なので、意識を高く保ち勉強できたことが良かったです。モチベーションはものすごく大切で、それを受験の間保てる環境が大切だと思います。講師の質もよく、理解しやすく良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
個性が強い先生がかなり多いです。なので、自分に合う合わないがどうしてもでてきてしまいます。自分に合う講師では良いのですが、合わない講師だと授業が苦痛です。自分で講師を選べないのが痛いところだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間みっちり授業があります。しかも勝手にカリキュラムを決められるので自分に不必要な授業にも出なければいけません。1から始める人は1から全部教えてくれるのでいいですが、浪人生は1からではないので時間の無駄になる授業もあります
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がかなり多くしっかりしています。授業に出ず、自習室で勉強するのもいい方法だと思います。また、食堂完備しているので朝から夜まで駿台にこもるということもできます。勉強環境としては、最高だと思います。
【サポート体制】
映像授業方式の授業と違って、有名講師に直接質問できるのは利点でないかと思います。思いがけないテクニックを教わることもできます。進路のことについてもしっかりと話し合ってくれるので、モチベーション維持もできます。
【料金】
高すぎるとは言いませんが、夏期講習、冬期講習、受験直前講習が別料金で、しかもこの講習がけっこう重要になってくるので取らざるを得なく、結局トータル高いです。講習は校舎の人からたくさんとるように促されます。自分に必要なぶんだけ取るようにしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
正直なところ、自分は授業にほとんど行かず、講習もとりませんでした。というのも、授業体系が自分にあわなかったからです。結局は、授業がいいかどうかではなく自分で勉強できるかどうかが合否に直結すると思います。たた、みんなが勉強するという環境に置かれることでモチベーションは持ち続けられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 金沢南校 

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東進衛生予備校は、地方に住んでいても有名講師の授業を受けられます。やはり有名講師の授業は面白く、頭に入ってきやすいので勉強効率も上がります。授業は映像なので、時間がない人でも空いた時間に授業が受けられるのもいい点です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他の予備校と違い、授業が自分で選べるので、苦手なところだけ!とか、自分が伸ばしたいところだけといった授業構成にすることができるのが利点です。勿論、志望大学向けのコースなどもあるので、自分に最適な授業を受けることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分専用の自習机を与えられるので、机にメモを貼ったりすることができ勉強効率が上がります。また、他の志望大学者とグループをつくらされ、他者の勉強の進捗状況がわかったり、意見交換の場を設けられたりしたのでモチベーションが保てました。
【サポート体制】
映像授業なので、疑問点の解決を有名講師に聞こうと思ったらちょっと時間がかかることもありますが、校舎には専属のアルバイト生もいるのでその方に質面すれば親身に丁寧に教えてくれます!また、進路についてのこともしっかりとサポートしてくれます。
【料金】
正直かなり高値です。映像授業をとるというシステムなので単発の値段で言ったらそこまで高くはないですが、この授業で全てを補おうとするとかなりのお金がとられます。また、仕方のないことですが、校舎の人は必要以上の多くの授業を取らせようとしてきます。自分で考えて数を決めなければお金がなくなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、有名講師のわかりやすい授業を自分の好きな時間に受けられるというのは非常にいいシステムだなと思う。カリキュラムが決められていないので、強い意志を持っていなければ授業をこなせませんが、やはり自分の時間でできるというのはかなり良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1781-1790件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.