医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1771-1780件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ほとんどの先生が授業も熱心に行ってくれたり、授業のテキストだけでなく追加問題や補足のプリントで適宜補ってくれたりした。また、質問に行っても嫌な顔ひとつすること無く真摯に答えてくれたのですごく勉強がはかどった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
成績ごとに幾つかにクラスが別れており、クラスのレベルに合わせた授業が受けられ、そのクラスによって、基本問題や応用問題が追加されたりしていた。センター試験や二次試験前に対策講座が設けられていて直前の追い込みや確認ができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が比較的新しくきれいで、広々とした明るく予備校とは思えないような場所だった。教室でも一部の生徒を除き、ほとんどの生徒が休み時間にも復習や予習などの勉強をしており、勉強に集中するには良い環境が出来上がっていたと思う。
【サポート体制】
学期ごとに進路相談が組まれており、志望大学との偏差値の差や、その偏差値に達するために必要なことなどを具体的な計画などを組むとか、模試などで成績が悪かった場合は、逐一面談が組まれ原因と対策などの分析を行っていたのでサポートはとてもよかった。
【料金】
他の予備校の料金に比べて少しだけ安かったと思う。ただ、他の予備校と同じように夏休みや、冬休みと入試直前にはほぼ授業が無く、自分で講座を選択して選択数に応じた料金を追加で支払わないといけなかったので、かかった料金はかなり高かったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
アットホームな雰囲気でジムの人もすごく丁寧に対応してくれたし、入り口には常に警備の人がたっており、医学部志望の人以外は医新館に入れなかったのでセキュリティ面でも安心でき、なんとか医学部にも受かることができたし、とても良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の質が高いのはもちろんですが、それだけでなく個別の質問や添削にもとても丁寧に対応してくださる先生が多く、順天堂大学の試験で重要になる自由英作文などについてはかなり強力なサポートになりました。また物理の授業はかなり難解な部分もあったりしますがめげずについていけば確固たる実力のつく素晴らしい授業だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストの河合塾、と言われることがあるそうなので河合塾のカリキュラムは間違いないと思います。カリキュラムとテキストを信じてひたすら予習復習をすれば、他のテキストなど使わずにしっかりと志望校に合格できる実力をつけられるようになっていると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾麹町校は校舎全体としてとても綺麗で、勉強に集中できる環境が整っていると思います。また自習室も快適に勉強を続けられる環境になっています。ただ生徒数に対して少し自習のできる教室が少なかった印象があります。
【サポート体制】
講師はもちろんですが、何よりチューターの方々のサポート体制が素晴らしかったです。志望校についての相談、勉強に対する不安であったりなんでも気軽に相談に乗ってくれる存在でした。1クラスの人数が少ない河合塾ならではの魅力だと思います。
【料金】
駿台予備校などと比べると河合塾は少し高めだと思いますが、いわゆる医学部専門の少人数制の予備校に比べればかなり割安ですし、授業の質、テキストの質、講師の質などを考慮すると料金がすこし高めだとしても最善の選択だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の魅力はテキストや講師、チューター、自習室など様々ありますが、何よりも楽しみながら真剣に切磋琢磨し合える勉強仲間がいるということです。1クラスの人数が少ないが故にクラスの仲もとても良かったですし楽しく一年を過ごして大学へと進むことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業のレベルの高さがすごいです。分かりやすい上に、本当に必要なことのみを教えてくださるので、大変効率的です。
また、質問対応も優しく丁寧で、答案添削までしてくださいます。本当にありがたかったです。
進路についても、一緒に悩んでくださり、大変感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースは医学部志望だけで4つほどあります。はじめの入塾テストのようなものでコースを決められます。
基礎シリーズ、完成シリーズがメインで、基礎シリーズは夏までに基礎的な入試問題を扱い、完成シリーズは夏以降に発展的な入試問題を扱います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とにかく綺麗で過ごしやすいです。自習室も完備されており、空き教室も利用可能です。自習室がうるさいこともほぼなく、集中できる環境です。
講師の先生方や、クラスの担当チューターも常時1階で待機してくださるので、いつでも質問や相談に行けます。
【サポート体制】
進路指導は、基本的にクラス担当のチューターがしてくれます。三者面談も年に二回あり、二者面談もたまにあります。
データもたくさんくださるので参考になります。
また、チューターだけでなく講師も、進路やその他個人的に悩んでいることにも相談に乗ってくださいます。
【料金】
一般的な予備校と同じです。高校のときの成績や、入塾時の成績などで割引にもなります。免除がきくのは一浪までがほとんどとききました。
テキスト代も授業料に含まれているので、別途とられることはないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずテキストが最高でした。テキストだけでも十分なくらいで、何度も解き直していました。
あと、講師の先生方が本当によかったです。浪人生の心をよくわかってくださって、全力で支えてくださいました。授業だけでなく、プライベートな相談にも乗っていただけて、ありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 旭川駅前校 

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
衛星予備校なので、全国でも有名な講師の先生方の授業を好きなだけ、受けることができます。校舎には担任の先生や大学生が日々の勉強についてサポートしてくれます。大学生は、面接や小論文のことも教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で受ける授業数を決め、それに沿って好きな授業を入れていくスタイルです。自分の好きな分野、苦手な分野や先生など、たくさんの選択肢から選ぶことができます。教科もバランスよく取ることができます。自分のレベルに完璧に合わせられるのがうれしいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は夜遅くまで使えるので本当に良かったです。先生や大学生にも質問できますが、東大生などがファックスで答えてくれる質問紙もあり、助かりました。先輩が残したワークや教科書が使いたい放題で、自分で買わなくても、借りられます。
【サポート体制】
担任の先生が、志望校、学校の勉強、生活、塾の授業カリキュラムなど、細かくサポートしてくれます。自分の目指す大学の大学生が常にいるのもモチベーションの維持につながりました。同級生で集まるグループ面談も、勉強法の紹介などがあり、良かったです。
【料金】
結構高いと思います。ただ、多少は取る授業数によるそうです。私はたくさん取っていたので高い方だったかもしれません。ただ、学年の3分の1の人が通っていたので、そこまで高くないプランもあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の行きたい大学の大学生がいることです。面接や小論文はたくさん指導していただけるので、本当に良かったです。AO入試を考えている人には本当におすすめです。大学生のおかげで、自分の、大学に行きたいという、モチベーションを保つことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全国でも名の知れた講師が授業を行ってくれます。しかし集団授業なので個人に対して手厚くフォローしてくれるという形ではなかったです。解法や教え方はやはりトップクラスでした。わからないところは講師室に行けば個別に対応してくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれることはなく、同じコースの人は同じテキストを使用していました。志望校別や自分の弱点は夏期講習や冬季講習でとって補填するという形でした。定期的に模試が開催されるので、全国での自分の位置が知れてよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒のレベルが高いので授業中は静かです。休み時間も教室内は静かですが、廊下ではしゃべっている人もいます。自習室はたくさんあり、授業前や授業後に時間の無駄なく集中して勉強できる環境が整っていると思います。
【サポート体制】
現役医学部生のバイトや医学部受験に詳しいスタッフがたくさんいて、勉強方法や志望校相談などの相談に乗ってくれます。また、談笑もしてくれるので気持ちに余裕がないときでも焦らず勉強できるサポート体制になっていると思います。
【料金】
料金は大手予備校の相場くらいだったと思います。1年で100万円くらいだったと思いますが詳細の金額は問い合わせるかホームページで確認して見てください。授業の質や、設備、サポート体制の高さと比較すると割安だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質がよかったです。同じ医学部を目指す仲間がたくさんいていい刺激になりましたし、一生付き合える友達もできました。自分を追い込んで勉強できる環境があり、集中力や忍耐力がつきましたし、第一志望にも合格できたので通ってよかったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の先生方は熱血で、科目を愛している感じが強く、授業もとても面白かった。また勉強以外でも何でも相談に乗ってくださる先生が多く、受験のストレスや不安を先生と話すことで解消する生徒も多かった。質問もメールで受け付けてくださったので、直前期もメールで励ましていただいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは東大志望の人のためとなっているので、くせのある問題が出題される他大志望の人は直前期きついのかもしれない。高3時は毎週が演習形式なので、緊張感をもって授業に望むことができた。毎週順位が出るのは嫌だったが、モチベーションになったし、クラスメイトの名前を覚えて仲良くなれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1教室のみで、上位クラスはメンバーが固定されていたので、仲良くなれた。クラスによってかなりばらつきはあるが、生徒と先生の仲が良く、高3はどのクラスも最終授業で先生に感謝のプレゼント等をするので最終授業に近づくにつれ仲良くなっていく。
【サポート体制】
進路指導はほとんどの生徒が東大か医学部なので、それ以外の生徒は不満に思うかもしれない。高みを目指すにはとてもよいサポートだと思う。ただ医学部も地方はあまり進めないので、医科歯科、千葉医、横市、私立だと慶医、慈恵レベルまでしか視野に入れていない気もする。
【料金】
一般的な予備校よりも大手ではないため安かった。学生講師を雇っているからであろう。テキストも節約した紙を用いているような気がした。料金が安くても熱血な講師の先生方はどんどん延長をするので、満足度は高い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター ガーデン校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
習っていた数学の先生は今までであった先生の中で確実に最高の先生であったと自信を持って言える先生だった。
質問に行けば分かるまで教えてくれるし、もし先生が答えられなくても後日調べて必ず分かるまで教えてくれる。
非常に親身な先生で受験の時は悩みの相談にもなってもらっていた。
今でもたまに会いに行っているほどいい先生であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教育の方針が基本的には基礎力を付けることで、難易度が非常に高いような問題はあまりやることはなかったが、受験を経てもその方針が誤っていたとは思わない。
ただ、高3の秋頃に行う模試では母数も少なく難易度もそこまで高くないため外部の模試を受ける必要がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
椅子がふかふかで長時間座っていても苦にならない。 机も広く何冊かな教科書を広げていても余裕がある。 小規模な塾で塾生が少ないので騒々しいという事がなく、いつでも自分の勉強に集中する事ができるのし、自習室には東大医学部に行っている先生が常駐していていつでも質問する事ができる。
【サポート体制】
受験に関する悩みがあればいつでもいくらでも聞いてもらえるし、自分が習っていない先生にでも質問できる。 小規模な塾ならではの事だと思う。
受付の方も非常に優しく、休憩スペースに行くといつも優しく話しかけてくれる。
【料金】
レクサスは現役用の校舎と浪人生用の校舎に分かれている。浪人生は一般的な医学部専門予備校と同じで非常に高いが、そのぶん現役生の月謝は安くなっている。
先生からのサポートなどを加味すれば確実に安いものだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が本当に親身でこれ以上いい先生には後にも先にも出会うことがないと思う。 人生の恩師に出会う事ができた事が本当に良かったと思う。
基礎力を固めることを目標とするため授業を難しいと感じることはなく、また難しい問題も基礎の積み重ねでできているのだと実感することが出来た。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
有名講師も揃っていて授業は基本的に神レベル。講師の評判を書いたサイトもあるので、それも参考にできる。有名講師といえども質問対応は非常に良く、科目以外の相談にも乗ってくれる。また、浪人だとクラス担任がいて、担任から進路指導を受けられる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名大や名市大の医学部だと、そこに向けたクラスも用意されるので対策しやすいが、実質そのクラスから本当に受かっていくのは一握りなのが事実。クラス内順位が出るが、少しでも上位に行こうとハングリーでありたい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台もかつては丸の内にあって、周りに遊ぶところが一切無かったので、誘惑なく勉強に集中できました。ただ、自習室の建物と講義の建物が別なのは少し面倒だったかもしれません。
今は名駅に移転したので周りの遊び場からの誘惑に負けないよう頑張って欲しいものです...。
【サポート体制】
人が多いので、ただ授業出てるだけだとあんまりサポート体制が良いとは言えないかもです。ただ、先生に質問や添削をお願いする人はサポート体制が素晴らしいと感じると思うし、そういう人こそ志望校に受かっていくと思います。
【料金】
駿台は他よりも安いと一般的に言われるそうです。ただ、講習や模試とか含めると更に値段が高くなるのは間違いないです。友人の中には他の塾と掛け持ちの人もいましたが、そこで余分に投資した分だけ還元された感じはあんましませんでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業外でも、どんな質問をしたときも納得の行くまで丁寧に対応してくれた。また添削や追加プリントなど、至れり尽くせりで勉強する上で最高の環境だった。ほとんどの人が芯があり、回答法がわかりやすかったので、その講師のやり方をマスターすればその教科は完璧になる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の志望各部用のカリキュラムが用意されており、同じ志望の人たちと切磋琢磨して勉強していける。序盤の方からセンター試験の対策の授業も組まれていて、センター試験に不安を残すことはない。レベルに応じたテキストが用意されており、段階を踏んでレベルアップしていける。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はどの自習室も綺麗かつ静かでとても使いやすかった。特に、仕切りがちゃんとあって隣の人が見えないのでとても集中しやすいところが良かった。また、談笑スペースなどもありリラックスしたいときに利用できた。
【サポート体制】
それぞれのクラスに担任の先生がついていて、毎日志望校のことや毎日の勉強のことについて相談することができた。さらに、学習アドバイザーという人たちもいて、勉強してでわからないことがあれば、講師がいないときでもいつでも質問して解決できた。
【料金】
予備校で浪人するのは結構な額がかかると言われているが、ここの予備校の場合はスカラシップ制度があり、優秀認定を取れたので授業料は全額免除だったので、比較的安い値段で浪人生活を送ることができた。講習の料金も比較的安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎がきれいで、自習室なども整っていて勉強がしやすい環境だった。講師がみんな個性的で面白く、かつレベルの高い授業をしてくれるので、自分がしっかりと勉強していけば勝手に成長できるような環境。値段もスカラシップ制度があって抑えることができて、そこも良い点だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
各科目で先生がいらっしゃるので、浪人生として1週間授業を受けると20人以上の先生に教えてもらうことになる。市ヶ谷校舎は有名・人気講師ばかりなので皆分かりやすく面白い授業を行ってくれた。勉強方法から始まり、答案の書き方、モチベーションの維持や模試の復習のやり方など勉強のノウハウを1から10まで丁寧に教えて貰えた。たくさんの先生が様々な話をしてくれるので飽きずに新鮮な気持ちで1年間授業を受けることができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各クラス毎に教えるレベルが変化する。横浜市立大学に入るなら上二つのクラスに入っていないと厳しい。前期のクラスは春にあるクラス分け試験で、後期のクラスは夏前にある3つの模試で決まるので特に気合いを入れて受けなければいけない。通常授業は本質的な部分を講義することが多く、大学の対策は講習で行うので結局講習もある程度とらないといけない。しかし、塾に言われるがままに講習を取るとキャパシティを越える勉強量になるので、考えて講習を取る必要がある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1週間席が同じなので友達が出来やすい。食堂があったが、今年度から廃止された。休憩所があるのでご飯を食べたり休んで談笑したりできる。医学部の赤本は全て揃っており、医学関係や先生オススメの本が本棚に収納されている。
【サポート体制】
一クラスに主担任と副担任が1人ずつ就いており、半年で2、3回面談をしてもらえる。希望すれば何回でも面接してもらえるが、受験直前は込み合う。センターが終わると、医学部の予想ボーダーを作って相談に乗ってくれるので頼りになる。
【料金】
通常授業の他、夏期・冬期・直前講習をある程度とる必要があり、交通費や食費を合わせるとある程度かかる。講習代をケチって不合格になったらやりきれないので、親にお願いして必要な分はとらなければならない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りの生徒が優秀で、全員医学部を目指しているので一体感を感じながら勉強できる。医学部を目指しているので心優しい人が多く、良い友人を作りやすい。大学生になったあとでも繋がりが残っているし、同じ大学に入れれば更に仲良くなれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1771-1780件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.