医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1761-1770件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
一人一人の顔と名前はもちろんのこと、各個人の成績状況まで把握し、そのうえで一人一人に合った教え方、目線の合わせ方で接してくれたので、全員が分かりやすい形で質問などを答えてもらった。また、真剣に自分たちに向き合ってくれた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中高6年間で全ての範囲を二周ちょいするようなカリキュラムで、ついていける人にとっては本当に全てを教えてもらえるようなそういった塾であるが、ついていけない人にとっては早すぎて自分がどこまでわかるのかも分からない
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クーラーや時計など、設備はよく、また各クラスは多くても50人程度で、みんな顔見知りで学校が違っても話をするので、楽しいクラスだった。クラスみんなで先生にプレゼントをするなど、仲が良く、宿題などで分からないところも聞けた
【サポート体制】
全ての先生が全ての生徒のためにこれでもか、というくらい真剣に将来のことや勉強の現状などについて向き合ってくれて、最高のサポートをいただけた。ただ、やる気がそもそもない人は自分から講師の元に行かないのでさらに落ちぶれた
【料金】
駿台や河合などのいわゆる大手予備校よりも東大進学実績などは遥かにいいのにも関わらず、それらよりも安い。独自の参考書で十分に東大受験を戦えるため、他の予備校と違って無駄な参考書代も関わらないので、相当安い
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生が頭がよすぎるくらい頭がいい。大学範囲に突っ込んだ質問であっても当然のように分かり答えてくれる。また、周りの生徒のレベルが他のどの塾よりも高いので、自分も触発されて、負けないように勉強をするようになる

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 静岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
ネット授業なので進路指導は講師ではなく別の各校舎にいる担任。講師と接する機会はまったくない。担任には色々相談でき、大学の傾向についてや、先輩の経験談、他の受験生事情について聞くことができて助かったことが何度もあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルが10段階くらいにわかれており、各教科、自分にあったレベルの授業を受けられる。高3では志望校別の授業もあり、傾向をつかみ練習することができる。他にも英単語テスト古文単語テスト化学用語テストなどがあり、基本事項の確認も可能
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
それぞれ好きな時間に校舎に行き、パソコンでネット授業をみる。イヤホンやヘッドホンで聞くのでとても静か。外の塾生と接することは少なく、知り合いがいても話すと他の人の迷惑になるので挨拶程度。勉強な集中できる環境。
【サポート体制】
先程も書いたが、進路指導は授業と別の担当の方がしてくれる。勉強の悩みも聞いてもらえるしアドバイスをもらったり励ましてもらえるのでモチベーションが保たれるし、勉強の合間に話し相手になってもらい息抜きになる。
【料金】
料金は高い。勉強の進度も把握してもらいこの教科足りないだとかアドバイスをもらえるし模試もたくさんあって苦手な分野についてどう克服か相談にのれるので仕方ないかもしれない。安いともっと沢山の授業を受けられるしありがたいが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、たくさんある。自分の成績を客観視するのができていなかったので、細かく結果がでる模試を何度も受けて毎回担任と結果を見て前回の結果と比べてみて、これから強めないといけない分野を決め、そのための勉強計画も立て直すことができたことが一番良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業がわかりやすく、何か疑問があれば休憩時間に気軽に質問にいける環境がありました。また、センター試験対策や、大学別の二次試験の傾向と対策なども詳しく教えて頂きました。テキストの内容だけでなく、ちょっとした豆知識も役に立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
秋までに全範囲を網羅できるようにカリキュラムが組まれており、場合によっては各大学の傾向に沿った授業や演習がありました。科目ごとにもさまざまなレベルやジャンルの講座があり、自分の弱点にあったものを選ぶことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
必死に勉強して大学に合格する人と、まったく勉強せずに浪人を繰り返す人の二極化していました。勉強しない人とは関わらず、こつこつ真面目に勉強してる人と仲良くして、いろんなことを教えてもらうことができました。
【サポート体制】
勉強だけでなく、センター試験や各大学の二次試験などの受験情報がこまめに入ってきたので、計画しやすく、助かりました。担任の先生やバイトの大学生の話も参考になりました。また、休憩時間も質問にいける環境にあったので、やりやすかったです。
【料金】
通常授業で受講する講座を選ぶことができず、一律の料金をとられました。ほとんど効果のない授業もあったので、もったいなかったです。また、講習では同じ講座でもわかりやすい講師とわかりにくい講師が混ざっていたので不公平でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業もとてもわかりやすく、また面白くしてくれました。毎回の授業が新鮮であり、無駄がなかったように思います。質問対応も丁寧にしてくださりました。個性的な方ばかりでしたが、実力のある講師ばかりだったため成績はかなり上がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまでに基礎的な知識を教えてもらいました。その後、その知識を利用してどのように問題を解き、回答していくのかということを実践形式で学ぶことができました。受験前にはテストを受けることで最終調整をすることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、新築のような雰囲気でした。教室も広く、集中して授業を受けられるような環境が整っていました。また、自習室も静かでみんなが集中して勉強していたためモチベーションを落とすことなく最後までやりきることができました。
【サポート体制】
進路指導に関しては、具体的に指示はされませんでしたが、今までの模試の成績などから志望学部の合格可能性を大学別に一覧にして印刷してくださったため、比較検討がしやすかったように思います。また、担当チューターにはいつでも相談できるため不安なことがあってもすぐに対応してくださいました。
【料金】
入塾前のテストの成績次第で、授業料が少しだけ免除されるというシステムがありました。他の予備校と比べても特に高いわけではないと思いますし、その料金を払うに値するだけの成績の伸びがあったため、不満は特にありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当に成績が伸び続けた1年間でした。授業の予習と復習を徹底してやることでどのような問題にも対応できる応用力が身につくように作られています。参考書よりも河合塾でもらうテキストの方が問題や記述内容が精査されているため無駄がなく、短い期間で成績を上げらることができたのだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾のテキストはかなりよく普通に予習して授業聞いて復習するだけで大学合格に十分な力がつきます
質問なども熱心に答えてくれる講師も多くて勉強しやすい環境でした
学習環境も静かで、人もわりと少なく勉強しやすい環境でした
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎と応用に分かれていて、前期の基礎シリーズでやる勉強がもっとも大切です。
完璧を目指してください、テキストの復習は3回
後期のテキストに関しては完璧をめざすのではなく前期の応用力育成で演習とした位置づけでつかってました
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の校舎はとても綺麗で、自習室もこんでて使うことができないってなることもなく、静かな環境が維持されています。
また、講師に質問しようと思ったら、とてもいきやすい雰囲気もあり、出向予定表なども合わせてとても使いやすいです
【サポート体制】
河合塾のサポート体制は、けっこうしっかりしていて、毎週のチュートリアルでチューターから受験情報などのアナウンスを聞いた上で、個人的に志望校やそれに合わせた成績などで勉強方針の相談にものってくれて、精神的にもとても良かったです
【料金】
河合塾は大手なので、成績に応じた免除などもありました。
そもそもが医学部専門予備校ではないのでそんなに高くはありません。
夏季と冬季の講習で多く取ると結構な金額がかかるので、最低限でいいと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習環境が良かったです。
河合塾は静かな環境で、人も多すぎず、自習を始めるとよく集中できます。
またテキストもよく河合塾のテキストをやるだけで合格に必要な学力は身につきます
雰囲気も良く友達とも協力しあえました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師による。正直やる気がなさそうなひと、不親切な教え方をする人、情熱的だけどわかりにくい人、基本から丁寧に教えてくれる人、応用テクニックを教えてくれる人、応用をかなり推してくる人、おすすめの参考書を教えてくれる人、、等沢山の講師がいるなかで自分にあった講師を選んで質問に行く
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学力レベルごとにカリキュラムが分けられる。さらにそのなかでも学力別にクラスが分けられ、そのクラスにあった学力レベルの指導を受ける。定期的に定着度テストもあり、復習をよくする習慣が身に付き、自然と問題も解けるようになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が二種類あり、教室のように机が並んでいる自習室と、個々にブースとなっている自習室があり、集中できるタイプの自習室が選べる。また、ラウンジでは気分転換に友達と話すこともでき、とても有意義なリフレッシュができる。
【サポート体制】
毎週、様々な大学に関する情報を提供してもらえる授業というかホームルームのようなものがある。ただそれだけでは正直自分の知りたい大学の情報は得られないので個別に聞くか調べる必要がある。勉強でこまってることは講師に聞くことであって、チューターに聞いても意味がないと思った
【料金】
予備校はどこも高い。かなり高い。それに見あったサポート、授業を受けられているかも疑問。ただ、医学部専門予備校にしても大手の一般予備校も、個別よりは集団授業の方が勿論安いし、学力レベルによっても求められる授業の質が変わってくるから料金も違ってくる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分と同じように医師を目指し医学部受験する人たちと友達になり一緒に勉強しお互いわからないところがあれば聞ける。また、勉強の悩みも講師やチューター、親、高校の時のクラスメートよりも分かってくれる気がする。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師に質問できる部屋があり、分からないところがあるとすぐに疑問点を解消することができた。また、自分のレベルにあった参考書を提案してくれたりもした上に、進路の相談にも親身にのってくれ、とてもお世話になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試とは別に毎週各科目の記述テストが土曜日にあり、実戦感覚を一年間を通して身につけることができた。講習などでは志望大学に準拠した講座が豊富で、とても役立った。基本的には代々木ゼミナールのカリキュラムを信用すれば順調に成績はあがると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
他の予備校に比べて同じクラス内での交流が少なかったが、シャイな自分にとっては余計なストレスがかからず1年間勉強のみに集中することができた。校舎も清潔感があり、閉塞感がなかったので良い気分で勉強に臨めた。
【サポート体制】
定期的に自分の担任との面談があり、勉強についても普段の生活についても親身に相談にのっていただいた。また、学習アドバイザーという方々や講師にも相談ふることができ、よく利用していた。充実したサポート体制が整っていると感じた。
【料金】
授業料免除の試験が入校前にあり、1年間の通常授業は無料で受けることができた。講習は有料であったが、代々木ゼミナールの生徒であったのでそうでない人に比べてかなり安い料金で受けることかできた。総合的に、他の予備校に比べてあまり料金はかからないと感じた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生のため進路指導等はおこなってもらっていない。鉄緑会の講師はみな京大や阪大の医学部生で優秀で非常に質問などには的確に答えてもらった。また学生にしかわからない受験期の悩みなどにも答えてもらった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはとにかくはやく、中学一年生で中学範囲を、中学三年生までに高校範囲が全て終わる。なので途中から鉄緑会に入塾するとなると非常に辛いものがあるかもしれない。ただ、鉄緑会のカリキュラムについていければどの大学にも受かるだろう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は意識の高い子たちが常日頃から勉強しており、非常に良い環境である。また教師室が近いために質問などはしやすい環境にある。必然的に通っていると自分の意識も高くなる環境であることは間違いないであろう。
【サポート体制】
サポート体制に関してはあまり充実していない。そもそもが京大、阪大医学部、また東大を主眼においている塾なので他大学を受けるとなった時には相談がしづらい。講師も大学生のためにそうなった場合に適切なアドバイスはのぞめない。
【料金】
一般的な予備校に比べたらかなり安いことが特徴にあげられる。大手の駿台、河合などと比べても格段の安さを誇る。そこは鉄緑会の良い一面であると言える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とにかくわかりやすい講義に徹底していました。受験生がつまずきやすい分野、差がつきやすい分野には重点的に対策をしていました。ただ単に勉強をするのではなく、楽しみながら勉強をするという環境をつくっていたので、受験勉強が苦ではありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムが細分化されており、受験生の志望大学に対応したカリキュラムがとられていました。自分が必要なところをやればいいので、効率的に受験勉強ができたと思います。また、模試なども頻繁にあったので、高いモチベーションを維持できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な環境でした。掃除がきちんとされており、受験勉強をするのが最適な場所だと言えるでしょう。自習室などでは他人の勉強している姿を目のあたりのしていたので、やる気か出ました。また、質問をすぐにできる環境も良かったです。
【サポート体制】
受験だけのサポートだけでなく、日常生活のサポートも充実していました。困っていることや悩んでいることにも対処していただいたので、精神的にも安定した受験勉強ができたと思います。また、豊富なデータなどは志望校決定にも役に立ちました。
【料金】
大手予備校であるため、コストはやすい部類に入るでしょう。ただし、講習など別料金が発生する場合もあるので、一年間でいくらかかるかは入塾する前に把握しておくのが望ましいかと思います。コストパフォーマンスは非常にいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校ということが強みだと思います。膨大なデータや過去の経験がたくさんあり、自分が目指すべき大学が明確に決まりました。講義の質もよく、短時間で多くのことを身に付けることができました。模試などを効果的に利用できたのもポイントが高いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
様々な先生がいました。わかりやすい先生とわかりにくい先生がいました。わかりにくい先生の授業も自分で考える力が身につくのでうまく使えば役に立ちます。わかりやすいのばかりだとどうしても受け身で終わってしまうからです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部の対策クラスでしたが他の理系クラスや東大クラスと同じ授業もありました。数学がたくさんあってしっかりと学べました。春に基礎シリーズ、秋に完成シリーズとあり段階にわけてしっかりまなべました。2回繰り返すので定着もしやすいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
様々なタイプの自習室があります。個人ブースもあれば、解放教室型の自習室もあり、ラウンジのような喋れるところもありました。その時の気分にわけて自分のに合った環境で勉強できたのがとてもよかったです。その他の設備も綺麗でした。
【サポート体制】
悩みがあるとチューターがすぐに相談に乗ってくれました。志望校決定にも最後まで親身にサポートしてくれました。センター試験で失敗した人たちはとくにどこに出願するかが重要となりますがしっかりデータを集めてやってる印象でした。
【料金】
私は医学部の専門よびこうではなかったのでとても安かったです。たくさん模試を受けたのでその分は余分にかかりましたが。医学部専門予備校は高いイメージがあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾のテキストを信じてこれをしっかりやりなさいと最初に言われましたが本当にその通りでした。確実に基礎学力からついていき成績も伸びました。先生もチューターも設備もとてもよくてこの塾を選んでよかったと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1761-1770件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.