医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 151-160件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
とても熱心かつ高い要求をしてくる先生方で、それがとても良かったです。授業に1つの芯があり、それをもとに体系立てて数学や理科を学べたので、全ての問題の取り掛かり方がスマートで処理の高速化につながりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とても速いです。英数は高1でひと通り学び終え、高2は難問の取り掛かり方や、高校レベルの最高峰を学び、難問に当たって対応力、粘り強さを身に付けました。そして高3で演習をたくさんこなし、得点力を伸ばしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境としては、鉄緑会に通う生徒は基本的にとても真面目な人が多くて、お互いにかなり刺激を受けながら切磋琢磨していたのでその点ではとても良かったです。下のクラスだとやる気のない生徒がいるのでそこは少し残念な点でした。
【サポート体制】
各教科の先生ごとに模試が終わるたびに面談をしてくださいました。先生は、自分の現役時にどうだったかな経験も交えながら、色々な点についてしっかりと教えてくださいました。英語が苦手だったのですが、それについて英語以外の教科の先生からも色々とアドバイスを聞けて、助かりました。
【料金】
他の医学部専門予備校であったり、プロの講師の予備校に比べるとリーズナブルな価格だったのかなと思います。3時間の授業料なのですが、延長することも多くあったので、実質の時間ごとの授業料はかなり安くなるのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
鉄緑会の上のクラスは本当に賢い人がたくさんいるので、大きな刺激をもらいます。また、その中で校内模試で20位以内は掲載されるのですが、掲載されるとかなりの自信につながります。掲載を目標にでき、かつ掲載を自信に繋げられるので、その点はとても良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
東大・京大・阪大 医学部コースの担当で、入試に必要な知識やテクニックを短時間で効率的に教えてくださいました。とにかく生徒思いの先生で、進路指導にも定期的に親身に乗ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
超少人数制で、毎週配られるオリジナルのプリントをタイムアタックで解き、各生徒に合わせながら解説するという演習中心の授業でした。プリントはあらゆる入試問題から良問、難問を抜粋して作られた質の高い教材でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清潔に保たれており、広い自習室や無料のコピー機なども完備されていて勉強するのにとても心地よかったです。青い絨毯は集中しやすい色だったと感じました。塾生のみが使える自習室は個別ブース型で、非常に集中しやすい環境だったと思います。
【サポート体制】
進路指導のための職員の方もいらっしゃいましたが、なにより教師の方々が科目指導のみならず本当に親身に相談に乗ってくださるのでとても心強かったです。質問受けに関しても授業中でない限りいつでも質問を受けてくださってとても助かりました。
【料金】
他の予備校に比べてもだいぶ安かったです。なによりよかったのが成績による免除制度で、模試などの成績を提出するとそれに応じて授業料が大幅に免除されました。これによって金銭面のみならず勉強の励みにもなり、成績向上に大きく寄与したと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
1つの科目でも分野ごとに複数の講師が担当する。講師陣は全国の大学の膨大な数の過去問を研究していらっしゃるので、授業の解説や扱う問題は頻出であったり重要なものばかりである。講師は皆熱心であり、わからないことはわかるまで解説してくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大京大をはじめとする難関国公立大学、医学部クラスなど、多様なクラス形態がある。ベースとなるものは同じであるが、医学部では特にセンター対策に特化した授業であったり、単科医大の問題を扱った授業が組み込まれることなどがある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台大阪校は近くに公園があり、遊び場となるアミューズメント施設はないため、勉強する環境においては最高の環境だと思う。また、気分転換に公園を歩くことぐらいしかできず、誘惑物やカップルや大学生などのいわゆるリア充も少ない。
【サポート体制】
大手予備校である駿台の強みは、圧倒的な生徒数による情報量が強みだと思う。クラスアドバイザーはその資料と情報を元に全国での自分の位置を分析してくれる。過去の生徒の例なども提供してくれるので、自分があとどれだけ頑張ればいいのかわかる。
【料金】
医学部を目指すのであれば、医学部専門学校に比べて格安であるのは断言できる。模試の受験料なども含まれている。しかし、夏や冬の短期講習は結構割高なこともあり、市販の参考書の方が得な場合もあるので、取りすぎには十分注意が必要である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台の良さはなんといっても生徒数の多さで、自分と同じライバルがたくさんいるため、刺激しあって切磋琢磨できるという点である。また、指定席であることから、毎週いろんな人と隣になるので、思った以上にいろんな人と接する機会がある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も熱心にしていただきました。また、医進館の上のクラスであったので、各教科素晴らしい講師陣ばかりで、授業のレベルが高く、また、間に挟む話もとても面白かったです!また、講師室に何度も寄って質問をかなりしました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は、阪大医学部のコースだったのですが、カリキュラムもきちんとしていて、小テストなども頻繁にあったりして、とても勉強になりました!
河合塾は、半年で全範囲の基礎的なことを行なって、残りの半年でその応用を行うというものでした!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の医進館に通っていたのですが、立地がとても良く、梅田にあったので、昼のときなどは、外にご飯を食べに行ってました。校舎はとてもきれかったです。今は、僕の時と建物が変わったようなので、さらにきれいだと思います!
【サポート体制】
進路指導に関しては、頻繁に行なってくれました。特に僕のクラスは、少人数制のクラスであったので、余計に親身になって考えてくださいました。時には怒ってくださったり、褒めてくださったり、といろいろお世話になりました。
【料金】
一般的な予備校に通っていたので、他と大きな差はないと思います!
代ゼミは、タダでいけたので悩みましたが、体験授業に行ってみて素晴らしかったので河合塾にしました。医学部専門塾は、行く必要がないと思います。お金がかかるだけですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも立地と講師陣が素晴らしかったです。梅田にあるので、勉強で詰まってしまった時は、少し散歩に出たりとか、リフレッシュできると思います。ただ、誘惑に弱い人は、遊び過ぎてしまうので、オススメできないですね。講師陣は、各教科素晴らしかったです!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
化学の先生はとても好きだった。とてもわかり易いプリントを配布してくれ化学の考え方、捉え方、面白さまで教えてくれた。
浪人一年目のテキストで唯一この先生のプリントは二年目も使い続けた。
他の先生についてはあまり記憶がない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のトップのコースだったが東大京大受験生とおなじテキストを結局は使用していたので医学部らしいといえば医学小論文の授業くらいだった。
結局どのような差があったかはわからない。予備校的にあんなに大枚な管理をしていていいのだろうか。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私文クラスがとてつもなくうるさい。よく食堂で騒いでいた。
天王寺から10分くらいなので交通の便は良い。
自習室は使い勝手が悪かったのであまり使わずもっぱら空き教室で勉強していた。現役生も同じ校舎内にいるので浪人生には辛いものがある。
過去問が多く取り揃えられているのは便利だった。
【サポート体制】
進路指導などあってないようなものであった。
学校の先生に多少毛の生えた程度の知識しかもっていないのでサポート体制も良くない。あれだけ生徒がいるので当然ではあると思うが……
先生に質問に行く際にも講師室の中へ入っていかなければならないのでハードルが高い。
【料金】
大手予備校であるのでそんなに特筆すべき事はないように思う。
医学部専門予備校と比べて安いのは長所であるが大手予備校は出席の厳しくない高校のようなものなので、ガンガンサポートしてもらえる専門予備校と比べてもしょうがなく感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
チューターの先生方は開講時間は土日もずっと教室に居てくださったのでいつでも質問にける環境でした。
コーチであり受験のプロである一流のチューターだったので本当に実力がつきました感謝しています。
また普段の授業を担当された先生方は文句のつけようがなくわかりやすく一流の講師陣でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私のいたコースでは志望校別というより国立の医学部合格を目指していたため学力自体の底上げと高度な演習問題の演習に主眼が当てられていた。
一方で私立大学を受ける学生も多くいるので週に1~2コマは私立大学の入試問題を講師がピックアップして設定時間より短い時間で解くといったことも行った。
受験期終盤では各々の出願大学用に全国の過去問からピックアップして予想問題を作ってくださった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は狭いのだが十分なスペースのある個別の自習スペースがあることがいいところであった。
自習室をでるとすぐにチュータールームがあったので質問もしやすくあの環境はとても勉強意欲が沸いた。
ドリンクも自由に飲めるのでその点でも過ごしやすかった。
【サポート体制】
進路指導や学習サポートはとても納得している。
模試の成績だけでなく個々人が得意とする問題傾向から大学の選定を手伝ってくださったのでとても感謝している。
学習サポートについては心が折れそうなときに心理的にサポートしてくれたのが心強かった。
他のクラスでは自習時間まで管理してくださるそうだが私のクラスは放任されていた。しかし皆8時くらいまで残って勉強していた。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高いと言われるがいわゆる私立コースを呼ばれるコースは認識どおり高い。
しかし国公立受験の特別コースは河合塾や駿台の個別自習室などをつけたプランと比較して同じかそれより安い基準だったように覚えている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は全員河合塾や駿台での上のクラスを担当している、あるいはしていた人たちなので授業の質はとてもよかったです。
余裕で合格できるように医学部レベルよりも一歩踏み込んだ問題、授業をしてくださり本番でも問題を俯瞰してみることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医学部のコースと私立医学部のコースがあり、どちらも夏までは基本解法、原理の理解を目指して演習量が半端なかったです。
国公立の方はこの時期から差のつく問題を解いていてためになりました。
秋からは捨て問としてもいいのではないかというレベルの問題を夏までに習得した解法の組み合わせで簡単に解いてみせられとても印象的な授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒それぞれに専用のロッカーや自習室を与えられ、勉強場所に困ることはありませんでした。
冷蔵庫やポットも共用スペースにありとてもアットホームな雰囲気でした。
クラスが少人数制のため受験は集団戦という特性が有効に使える環境でした。切磋琢磨できるのはよかったです。
【サポート体制】
生徒それぞれに教務の先生がついてくださり、自分にとって足りないところや伸ばすべきところを追求し続けてくれます。
また、教務の先生のレベルも講師並でそういった業務だけではなく、講師の先生がいないときには授業の質問をしてもすぐに解決できました。
【料金】
私立医学部コースは他の医学部予備校とおなじくとても高かったと思います。国公立医学部コースは他の大手とさほど変わりません。
さらに、前年までの成績によっては半額あるいは全額免除になることもあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この前の年までは自分がやるべきことをわかっていながらも本当に正しいのか不安になりながらやっていました。
この予備校では少なくとも自分よりは受験に通じたプロが自分を支援してくださり、とても心強かったです。
こちらが求めればいくらでも応えてくれる先生方ばかりでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
個人的に目をかけていただいと思っています。
講習の最中だと、なかなか先生が確保できないこともあったりしますが、根気よく通えば評価してくださります。
現役生には手厚いサポートもしてくれる先生たちが多いですし、良い人ばかりです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役生の通期は、進度がかなり遅くたまに不安になることもありますが、予備校を信じて付いていけば力がつくと思います。
夏休みの講習は特定の単元だけですが短期的に力がつくので、苦手な科目には非常に良い講座だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎には現役生だけでなく浪人生もいて、非常に良い雰囲気だと思います。
ただし長期休みの間には、自習室は混雑して講師への質問が激増するため大変なことがあります。大手予備校では、そのあたりは、仕方ない事だと思います。
【サポート体制】
現役生には、浪人生よりも手厚いサポートが受けられるように思います。
ハイレベルな大学に通う学生と話せる機会もありますし、学校では対応できない進路に関する情報があるのも良い点ではないかと思います。
データなどでは予備校のほうが頼りになることもあります。
【料金】
現役生の講座は、言われるがままに手当たりしだいに授業を取りすぎるとやや高額になることもあります。
ですので、まずは自分の苦手な範囲だけを選んでいくと、無理のない平均的な値段でも受講すること可能だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最初は予備校に行く必要はないと考えていましたが、自分が欲しい進路にまつわるデータのバックアップがあることは、大手予備校の強みになると思います。また、予備校には他校の賢い人も多いですし、普段から刺激を受けるのはとても良い環境ではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医進館の特徴は、自分の成績に応じて今どこを目指すべきかなど、進路指導を熱心にしていただきました。
質問専用の先生もたくさんいて分からないところはすぐ解決できる環境で恵まれていたと思います。
同じ医学部を目指す人しかいないので1年間ずっと諦めずに頑張れました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入るクラスのレベルに応じて、カリキュラムが決まっていて今その大学を目指す人の中で自分がどの位置にいるのか分かるようになっていました。
途中の成績の上下によりカリキュラムの変更などもありました。みんながついて行きやすいようなカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を目指している人ばかりでみんな志が高いので目標に向かって頑張ろうと思えます。
自習室もたくさんあり、自分が使いたい自習室を選んで勉強しやすい環境でした。館内は全体的に綺麗で静かで落ち着いた感じです。
【サポート体制】
進路指導は模試の度に行ってもらいました。
過去の予備校での実績に伴って何が足りていないかとか何が出来ているかを分析していただきました。
志望校を下げた方がいいかとかあげた方がいいかとかもはっきりいってもらって安心できました。
【料金】
料金は、医学部専門予備校なので高いと言われますが普通の一般的な予備校と同じくらいの価格でした。
夏期講習や冬期講習でどれくらいの授業をとるか自分で選べるのでそこで周りの人と金額の差が出ると思いますが、ある程度自分でやればそんなに高くはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、同じ志望校の人が集まったクラスに入り、初めは劣等感を感じて焦ったりしていましたが、クラスのレベルがたかかっただけで模試とかを受けると自分の実力も確実にアップしていることが分かったので安心して勉強に取り組めました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
入試をよく研究されている方が多く、授業の際に、関連する入試問題の傾向や注意すべきポイントなどについて話してくださいました。
自分はあまり大学入試に詳しくなかったので、それらの情報は助かりました。
質問対応はほとんどの先生が快く丁寧に対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校専用のカリキュラムになっており、志望校の傾向にピントを合わせた授業が多いです。
英数国に関しては、答案添削をしてくれる授業もあり、英作文や論述に関しては非常に役に立ちました。
また、いくつかの模試が無料で受けられるので便利です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
比較的清潔に保たれており、利用しやすい環境でした。
自習室が多く、空いている教室も自習に使えるので、自分の気分に合わせて様々な環境で勉強することができます。
休憩室もあるので、食事をしたりリフレッシュで友達と利用したりできます。
【サポート体制】
クラスには進路指導専門の担当チューターがおり、模試の結果などを使いながら進路指導をしてくれます。
話しやすい人が多く、自分の学習面の不安や進路に関する相談など、なんでも話しかけることができました。
また、各大学の過去問を置いているので、気軽に利用できます。
【料金】
大手予備校のため、医学部専門予備校に比べると比較的安価だと感じました。模試は塾主催のものは無料で受けられます。
成績優秀の場合には、最大で半額の返金があるので、それを利用できるとかなり安価で1年を過ごせます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前期後期の2期にわけてカリキュラムが組まれます。
前期は基本事項の復習メイン、後期は志望大学に合わせた演習メインです。このように分かれているおかげで、同じ分野を段階的に2度学習することで、学習の取りこぼしなく、堅実に実力を上げることができたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

422件中 151-160件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.