医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 141-150件を表示

Y-SAPIX 東大館(東大情報室併設)

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中2 ~ 中3
投稿:2023年度
【講師】
全員が理解できているかを、定期的に確認しながら授業を進めてくださる、優しい先生が多かった。また、宿題などをかなり徹底的に管理してくださる先生が多かったため、自然と学力が上がっていったように、感じられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
かなり細かく、難関大学合格に向けて、カリキュラムが組まれていた。通っていたのは中学生の時だったが、高校数学を先取りで学習していた。進度は、とても早くついていけないというほどではなかったが、かなり早かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、とても綺麗で、教室も、とても広かった。自習室はブースごとに仕切られていて、1席1席が広かった。また、自習室では、水、お茶、レモンティーなどが飲み放題で、かなり勉強の効率が上がり、助かっていた。
【サポート体制】
各教科の先生からの直接の指導がある他に、チューターに質問をすることも出来た。チューターは、現役の難関大学に在籍する大学生であるため、かなり信用することが出来た。また、保護者会などもあり、親も安心していた。
【料金】
大手の予備校と比べては、高く、医学部専門の個別指導塾と比べては安かったように感じられる。しかし、少人数制で、難関大学を目指す先取り授業を受けられ、校舎の環境はかなり整っていたためら妥当な金額だと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制で、難関大学に向けた本格的な授業や、先取り授業を受けることができたため、かなり学力が上がったように思える。また、校舎がとても綺麗で、環境が充実していたため、勉強のやる気がかなり高まって、良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
全く勉強をしたことない科目であったが、初歩の初歩からとても丁寧に指導をしてくださった。また、先生が現役の難関大学医学部医学科の生徒の方だったため、学習の進め方や、指導に対して、かなり安心感を持って進めることが出来た。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や、科目ごとに細かくカリキュラムが組まれている訳ではなく、先生ごとに、生徒に合わせて、カリキュラムを組んでくれる、といったようなシステムになっている。学年に関わらず、先取り型の学習を進めることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
場所のアクセスも良く、駅からも程よい距離となっていて、通いやすかった。また、校舎はとても綺麗で、お手洗いなどもとても清潔で、気分良く、学習のみに集中することができるような環境だった。しかし、他のブースの声が丸聞こえだった。
【サポート体制】
定期的に、塾長と、成績についての面談を行ったり、先生と、進め方や、科目の選択や、成績や、受験に対する姿勢、志望校、生活態度など、様々なことを話し合った。先生は、現役難関大学医学部医学科に在籍される方なので、信用できた。
【料金】
大手の予備校よりは、かなり高い金額だったが、医学部専門個別指導塾などに比べると、あまり高くない金額であった。しかし、難関大学医学部医学科に在籍される先生に、カリキュラムを組んでいただからことから考えると妥当であるように思える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が、難関大学医学部医学科に在籍されている優秀な方であったため、指導方法や、内容に対してかなり信用することができた。また、そのため、先取り学習を、学年に関係なく、進めることが出来、入試に直接的に役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 表参道教室

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
ただ単に勉強を教えるというだけではなく、それがなぜそうなるのかと言った、物事の本質に着目した授業をする講師が多く、非常に学びになった。また、提出物に厳しい教師はほぼいないため、自制していかないといけない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望であっても、東京大学や、京都大学の問題を沢山解かされる。独特の形式のものが多かったため、受験に直接的に役立ったとは言えないが、総合的な学力を高めるためには、ふさわしいカリキュラム、教材の構成であると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、とても綺麗で、立地もとても良い。しかし、少人数制の塾であることから、かなり狭くなっている。また、自習室も、スペースの関係であまり機能していなかった。また、土日はあまり早くからは空いていないため、不便だった。
【サポート体制】
チューター、担任が1人ずつつき、定期的に面談を行う。チューターは、MEPLO出身の現役難関大学生しかいないため、講師や、カリキュラムについて、親身に相談に乗ってくれて良かった。担任は志望校についてかなり相談に乗ってくれて良かった。
【料金】
他の予備校の料金と比較すると、普通の河合塾よりはかなり高く、医学部専門予備校や、個別指導の予備校に比べるとかなり安いといった様子である。しかし、講師は河合塾のトップ講師を集めているため、妥当であると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルが高い少人数の同級生の中で、レベルが高い授業を受けることが出来る数少ない予備校であると思う。また、本質の理解を心がけた授業を行うため、成績が圧倒的に伸びたように思える。また、英語の授業は参加型で良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校メディカルコネクト 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業をしていただく先生方はフレンドリーに教えていただけました。毎日のように質問に行っても答えていただけるし、生徒との距離が近いことがいいと思います。アルバイトではなくプロ講師の方で、わかるまで真摯に向き合ってくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
朝8時半ごろからの朝テストに始まり夕方までは授業があります。英語、数学、理科2科目に加え、国公立用の国語と社会も受講ができたため不満はなかったです。みっちり授業があるわけではなく、自習時間もしっかり確保できるので予習復習や過去問なども問題なくできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿と池袋のどちらからも行きやすい高田馬場にあるためアクセスはかなりいいと思います。飲食店やコンビニなども多く、気分転換をする場所にも困りませんでした。自習室も個々人で専用の広い机があるので席取りなどの心配もなく、集中して勉強に臨めました。
【サポート体制】
私は浪人生だったので、「現役の時同様ダメなのではないか」という大きな不安に襲われることもありましたが、専属のチューターの方が毎日のように声をかけてくれたのでそれが支えになりました。他と比べてもここまで手厚いところはないのではと思います。
【料金】
1000万近くかかる医学部予備校が数多くある中、かなり良心的な価格設定だと思います。他塾だと講習費などは別途徴収のところもあり、初めに提示された金額の2倍になったなんて話も聞きましたが、講習費も含まれているためそのような心配はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生や職員の方との距離が近いところです。10人以下の少人数だからこそ個人の弱点を正確に把握して、より丁寧に教えていただけました。サポートも細かなところまでしていただき、集中して勉強に臨むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

個別指導塾生徒派 仙川校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
各科目に自分の担当の先生が1人ついてくださり毎週の小テストの実施、参考書の進捗度合いや模試の成績のフィードバック、メンタル面でのサポート、現状の課題分析など授業以外でもあらゆることに気を配って指導してくださったので、安心して勉強に打ち込むことができました。自分のことを自分よりも知ってくれているのではないかと思うほど、勉強面でも生活面についても、しばしばハッとさせられるアドバイスや指摘をしてくださり本当に生徒のことをよく見てくださっているのだと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒派では入塾直後にテストを行い、その結果と生徒とのカウンセリングに基づいて講師が年間計画を立て、それに沿ってその生徒にあった最善の指導カリキュラムを立てていきます。その際、現状の志望校や学校の定期試験での成績、科目の得意不得意や打ち込んでいる部活動の練習日などについても考慮してくださいます。私自身は自分で計画性を持って勉強しようとしても途中で怠けてしまったり、手を抜いて辞めてしまうことが常だったので、少しキツイくらいの”加圧気味“の計画で授業をペースメーカーにして効率的に勉強量と勉強時間を積むことができ、それが自分に合っていたと思いました。授業では定期的にテストがあり、その結果のフィードバックもあるので勉強のモチベーションを保つことができます。大手塾で見られるような大人数での受動的な授業ではなく、自ら手を動かして頭を使うという生徒にとっては能動的な授業スタイルです。そのため無駄な時間や思考停止する時間が少なく効率的に勉強を進められます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は仙川駅から徒歩3分くらいで、校舎内も非常に清潔です。小学校受験から大学受験まで対応するということで、非常に多くの参考書や過去問題集が揃っています。また、机のサイズ感や椅子の座り心地がとても良いので、長時間集中して勉強する環境が整っていると思います。先生方がいる部屋との距離も近いので、質問があった際などでも迅速に対応していただけました。
【サポート体制】
1ヶ月に1回ほど面談をしていただけました。そこでは最近の悩みや模試の成績のフィードバックなど勉強面メンタル面でもサポートしていただきました。私自身は浪人生ということでしばしば精神状態が乱れてしまうことがあり、自分の中での“やるべき勉強”に迷いが生じたり、思うように上がらない模試の成績に苦しんだりしたこともありましたが、先生方がその都度出来たところを褒め、出来ていないところを明確にし、それの改善策を一緒に親身になって考えてくださったので、受験直前期まで落ち着いて冷静に自分の勉強に励むことができました。
【料金】
生徒派は医学部専門予備校ではないです。塾のオリジナル教材やオリジナルテストの充実度合いと自分自身の模試や入試結果への反映度合いを鑑みると、授業料は圧倒的にリーズナブルだと思いますし寧ろ安いのではないかとさえ感じます。先生方も生徒一人一人を見て、その子に合った指導をしてくださるのでコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は不出来な受験生だったので、医学部受験を通して多くの挫折と苦悩を味わいました。しかし、そんな辛い経験の中でもこの塾で一年間先生方と自分の弱点と真摯に向き合い自分なりに努力したという経験は何ものにも代え難いものとなりました。この塾に出会えて、この塾で合格を勝ち取ることができて本当に良かったです。医学部受験に関わらず、すべての受験生に胸を張ってお勧めすることができる塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★☆☆☆☆ 1.0

講師: 1 / カリキュラム: 1 / 環境: 1 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
あまり質が良くなかった。英語に関しては分かり易く体系的に教えてくれたが、他の科目に関しては役に立たなかったのでほぼ独学でやっていた。数学は板書が汚く意味がない。国語は特に質が悪く多くの生徒が切るか他の予備校に行っていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立コースとは名ばかりで全然国公立の対策をしてくれない。また入塾の際に国立コースは合宿が必要ないと言っていたのにもかかわらず、合宿の営業が非常にしつこく勉強時間を大いに削られた。一年を無駄にしたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はビルの中で綺麗である。自習室もあるが快適とは言えない。なぜなら国立コースの治安を悪くする生徒が数人おり、彼らが校舎全体に悪影響を与えていた。御茶ノ水だけあって飲食店が豊富でそこだけはよかったと考える。
【サポート体制】
特にサポート体制は良くなかった。入塾の時には一人一人の得意不得意を見極めて出願校を決めると言っていたが、結果的に上から下まで出せるだけ出すという出願戦略であった。そのためクルゼのせいで本来の力を出せなかった。
【料金】
国立コースは一番安いのですがそれでも質を考えると高く感じる。総合コースに行くのならもっと良い予備校に行ったほうが一年を無駄にしないと思います。また合宿で稼ぐ方針ですので非常に勧誘はしつこいので注意だ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は正直ありませんがしぼり出して考えてみると。飲食店が多い。コピー機が使い放題。赤本をコピーをしてくれる。模試を校舎で受けられる。ビルは綺麗。認定試験すら通れば医学部専門予備校にしては安価に受けられる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
週に一度、その週の課題をメールで送っていただく形でした。また、相談事があった際は、zoomで面談をしたり、メールで相談の返事をしていただいていました。塾のマニュアルに乗っていないことならば、些細なことでも真摯に答えてくださる先生でした。また、受験期間は、受験校のことなど、期限が迫っている相談が多かったと思いますが、いつ相談してもすぐに返事をいただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には、塾のマニュアルに沿った形で全員が勉強します。毎週土曜に、その週の課題の新著状況と、一週間通しての振り返りを送り、日曜の朝に、次の課題が送られてきます。使う問題集も、決められたものを使用します。ほとんどが基本問題集で、「応用はほとんどいらない」というのが塾の方針でした。月に一度塾内模試としてセンター試験の過去問を解きます。試験の解き方にもルールがあり、塾内外問わず、模試が終わると、ルールを守れたか、という報告をします。模試の分析方法にもルールがあり、それに沿って自分で復習計画を立てます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通信生のため、実際に行ったことはありませんが、ビルの1フロアを使って塾を開いています。塾内での過ごし方にもルールが多くあり、塾内での友達作りは禁止、塾に入ったら私語厳禁、といったことが決められていて、守れなった場合はペナルティが課せられます。塾に入ってからやることは全員統一でした。
【サポート体制】
一ヶ月に一度、塾の卒業生である学生との面談がありました。そこで、勉強面の不安や、自分の進捗状況について相談することができます。通信生でも、希望すれば、zoomで学生と面談をするコースに入ることができます。入らなくても、塾長にメールを送れば、返事をいただけるので、サポート体制は十分でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
模試の成績から判断して、課題を決めていただける形が私にはすごく合っていました。また、塾生マニュアルの内容が豊富かつ詳細で、勉強していて疑問に思ったことや、不安に思ったことは、大抵対処方法が記されていました。受験校を決める際も、自分に合った大学をリストアップしていただけるのがありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
質問に対して親身になって教えてくれる人が多かった。質問する時に何を意識して質問すれば良いかも教えてくれた。ただ数学は特に計算ミス等が多い先生がちらほらいて教師の質としては最大手には及ばない感じであった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というものがある。全範囲を網羅できるので自分でやらない人には良い。私は自分でできたのでこれといって効果は感じなかった。文系科目を春からガッツリやっていたので時間がかなりとられてしまい、無駄だなと思っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいに保たれており、自習室は広くて綺麗だった。教室は取り立てて言うこともなく普通。1番良かったのはどこに行っても消毒液と厚手のティッシュが置かれていてコロナ対策がかなり徹底されていたことだ。
【サポート体制】
定期的に面談の斡旋があるが行かなくても良い。なので自己管理できて面談の必要ない人はいらない。自己管理のできない人にはかなり有効かもしれない。進行状況がデータで全部渡されるので目に見えてやってないのがわかる。
【料金】
高くもなく安くもない。ただ講習は無駄に高い。55段階を夏休みにとったところで死ぬほど高いだけで本当に意味がないので無駄。講習に関しては同じ料金なら最大手行ったほうがいい。自分は家の近くなので質問するのに使った。まあ普通。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分はそんなに頼ることなく1人でやっていたのでそこで無駄に干渉してこないでくれて助かった。面接対策時に頼るとちゃんと対応して手厚くやってくれたのでかなり助かったと思っている。質問に割とすんなり答えてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
授業のレベルはあまり高くないです。基本的なところをしっかりとおさえられるようになっています。先生は楽しい感じの人が多く、雑談もそれなりに面白く、医学部に合格して行った過去の先輩の話などをしてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎を固めるために、内容を何周もします。 高3から入っても、しっかりカリキュラムを一周できます。その代わりにかなり受験に近い時期まで一周がかかるので、自分で未習範囲を進めて過去問をとくのことも必要です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
こじんまりとしていて使いやすいです。自習室なども静かすぎず、でもうるさくなく、いい雰囲気です。アクセスもいいので、高校の終わりに通うのには適していると思います。夜遅くまでかかる日も、周りの飲食店が豊富で息抜きになると思います。
【サポート体制】
サポートはしてくれますが、良くも悪くもお節介ではありません。自分でしっかり相談に行くことが必要です。自分がどこで何のために何をしたいのか、考えて、先生と志望校を相談することになるので、親に言われて医学部の人には物足りないかもです。
【料金】
医学部専門ということになるので、医学部専門にしては安いという部類に入るのでしょうか。しかし、夏の合宿などで額がかなり嵩むイメージです。自分に必要なものを精査して、極力お金をかけないようにすることも可能かと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎の立地がすごくいいので、通学には便利です。 こじんまりとしているので、居心地が悪いということは基本的に無さそうです。授業の内容は比較的優しく理解が進むので、基礎をしっかりやりたい人にはオススメできると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
有名な先生が来る校舎だったので、授業の質は高かったです。楽しく真面目にという感じで、雑談も適度でわかりやすかったです。先生によっては生徒を当てる人がいますが、答えに詰まるとすぐに次に行ってくれるのは授業の進行上ありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学コースがあり、その通りに授業をとって、 いました。授業の最初に演習を行なって、回収し、解説を行なって、翌週に採点された答案が戻ってくるスタイルでした。予習なしで返ってきた答案をもとに復習が大事でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浪人生がたくさんいるので、最上階のホールは弁当の時間などは少し騒がしく感じました。 現役生は授業前は授業を行う教室で静かに自習するのがいいかと思います。 近くにご飯屋はあるので、授業前後は助かると思います。
【サポート体制】
チューターはかなりたくさんいるので、相談は簡単にできると思います。5人に一人くらい担当のチューターがいて、模試とか受験の前後に電話をくださり、相談ができます。親が受験に疎くても志望校選びなどのサポートは十分にしてもらえます。
【料金】
模試代が既に含まれているので、基本授業料のみと思って大丈夫です。要するに他塾より安いです。 講習は内容に対してコスパの良いものと悪いものがあったかと思います。 講習をとるなら、必要な分、自分が処理できる分だけとるようにしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の塾なので、極めて一般的です。変に授業や講習をたくさん取らされたりしないのはすごくいいと思います。自分の意思を尊重して、受かるところをすすめてくるよりも、いろいろな偏差値帯の大学を教えてくれます。選択肢は多すぎず、少なすぎずくらいを提案してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 141-150件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.