医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の中学生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

235件中 121-130件を表示

東進衛星予備校 長岡駅東校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 1 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
映像授業であったため、直接生徒を指導するようなところはどのような状況なのかわかりません。
映像授業の中の講師としては同じ教科でも講師によって教え方に差がとてもあり、生徒が合った講師を選択出来るはずです。
1人1人の授業がわかりやすい良さがあるのでハズレはないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学のレベルによって講座を1年間分通して教科ごとに選択しました。
受験学年対象の講座は良いものが多く、2年生のうちからそれらをとることも出来る。
講座が終わるごとにテストがあり、講座のレベルが高いとその難易度も高いうえにパソコン上で行うので紙面より圧倒的に難しさを感じ、いい頭のトレーニングになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室について、机の大きさが学校のそれよりも小さいサイズであり個人的に勉強しにくく、利用することは無かった。
また、パソコンが置いてある授業を受ける教室は、教室の大きさに対してそのブースの数が多く、人が多すぎて個人的にはその環境で勉強するには集中出来なかった。
【サポート体制】
担任が生徒1人に対して1人決まっていて、その担任と普段の学習と講座の進捗を確認したり、模試の結果を受けてどのように勉強していくのかを話し合う時間がありました。
さらに、その担任が以前受け持ってきた生徒の成績も参照できるためそれによってだいぶモチベーションが高められるいい機会でした。
【料金】
東進衛星予備校に通っていましたが講座の料金は非常に高いと感じました。
しかし模試の成績が良いと特待生として複数の講座を無料で受けることができるため、料金の高額化を回避するためにある程度模試の成績を良くしてから講座をとった方が良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験学年の講座になるほど、教材の出来がとても良くなり、受験学年通して使用できるようなものもありました。
自分でプランを立ててマイペースで学習したい人は東進衛星予備校の受験学年のプランはとても学力を高められる良い手段になり得ます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東大の理科3類の先生がほとんどでした。
その教科をおしえてくれるだけでなく、大学でのはなしなどもしてくれ大学に入りたいというモチベーションもあげてくれました。
また他の教科とのバランスも含め勉強方法についても指導してもらえました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は中1で中学で習う分を全て終わらせ高校で習う分を中3までに終了します。
高1と高2で高校の内容をさらに2周して高3では問題演習をして答案作成能力をあげていきます。
また、毎回の授業の始めには前回の内容を確認する復習テストがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2つあって、高校1年生までが通う校舎と高校2年生と高校3年生が通う校舎がわかれています。
2つの校舎で全く雰囲気が違いました。
また、どちらの校舎にも自習室はありましたが、綺麗ではないうえ、狭く多くの人が入ることができないため空き教室を使うことが多かったです。
【サポート体制】
基本的に担当の先生が面倒をみてくれる感じでした。
面倒見の良さは担当の先生によって違いますが、学年が上がるにつれて熱心な先生が増えていったように思います。
高3では模試をうけるごとに面談をしていました。
先生も数年前は受験生だったため親身なアドバイスがもらえることが多かったです。
【料金】
講師のほとんどが大学生なため、他の大手の予備校よりも料金は安かったように思います。
講習は必須ではなく希望する人が申し込む形だったので低学年は講習を受ける人は少なくて学年が上がるにつれて増えていき高3では8割くらいの人が講習を受けていましたが、講習の料金は追加でかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度が早いため宿題は多いですが、その分早く習い終わるため数学と英語に関しては高3のときには余裕が生まれて、最後の1年は理科に全力を注ぐことができるところが良かったと思います。
また、先生との年齢も近いため質問しやすいところもよかったです。
あとは、周りのレベルが高いため競いあうことで自分のレベルも上がるのでそこもよかったなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
授業はわかりやすかった。
大人数授業ではあったが、講師が回ってきたり、一人一人のノートを見てくれたり目が行き届いていた印象がある。
わからないところの質問に行ってもとても良く教えてくださった。
ここの講師は授業だけに専門していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学、英語を取っていたが、だいぶハイレベルだった印象がある。
定期的にテストがあった。
その成績によってクラス分けもあるのでみんなそれに奮起されて勉強していた印象である。
また、講習では分野別の授業も多くあり、良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿にあるので交通の便はかなり良い。
多くの教室があるので自習室も多く開放されていて良かった。
また、自習室と別にイートブースなどもあって、良かった。
見た目は古いが、中はきれいな校舎が多かったような印象である。
【サポート体制】
中学生だったので二次対策などないし、あまりサポートを受けた印象はない。
講師は授業に集中しており、受付の方は事務業に集中しており、そのきっぱりしたシステムが良かった。
過去問を解いたりもするのでそのようなところから学校の傾向も、見れたりするのかもしれない。
【料金】
当時中学生だったので値段についてはよくわからないが、そこまで高くはないと思う。
また、授業内容は富んでいるし、講師のレベルもテキストのレベルも高かったので良いぐらいなのではと思う。
二次対策の有無などはわからないのでなんとも言えないところもある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の多くが鉄緑会出身の東大の学生、またはその卒業生だった。
講師によって熱意に差はあったが、どの先生も質問をしに行けば丁寧に答えてくれた。
また、高3になると面談などもあり、進路相談や勉強の仕方の相談に乗ってくれた。
親身になって対応してくれてよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中2の段階で中学の内容わ終わり、高2までは英数を中心に、高3からは理科を中心にやるカリキュラムだった。
全体を通して見ると、カリキュラムの中で同じ単元を何回か繰り返しているので、その度に復習になり、またさらに理解を深められた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿と代々木に校舎があり、主に低学年は代々木で、高学年は新宿で授業を受けた。
今年から新たに自習室が設置されたそうだ。
校舎には大きな講師室があり、そこに講師がみんな待機しているので質問をしたいときはそこに気軽に持っていくことができた。
【サポート体制】
高2までは進路指導などは本格的には行われなかったが、高3になると生徒一人一人が各教科の先生との面談を課され、そこで志望校の相談がなされたり、その人の勉強法に関するアドバイスがなされたりした。
直前期に志望校の変更でかなり迷った時も、様々な意見を言ってくれた。
【料金】
料金についてはあまりよくわからないが、決して安くはないにしても、一般的な予備校と大差無い価格だったと思われる。
ただ、長期休みのたびに講習があるが、その講習を取れば取るほど追加のお金がかかり、親に申し訳ない部分もあった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 西宮北口校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師と生徒の距離が近いので、あまり緊張しすぎず、リラックスして授業を受けることができました。
同様の理由から気軽に質問することができ、わからない問題があったとしてもすぐに解決することができてよかったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の偏差値帯に合わせてクラスが組まれています。
定期的なテストはないのでモチベーションの維持は難しいかもしれません。
自分が所属していたクラスは非常にハイレベルで、特に数学では高2の頃から東大入試、京大入試レベルの問題に取り組んでいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に綺麗な校舎で、勉強しやすい環境にあったと思います。
自習室や食事室もきちんとしたものがあったので、夏休みなどの長期休暇などには一日中ここに篭って勉強することもできました。
事務員さんも丁寧な対応をしてくれました。
【サポート体制】
進路指導についてはひとりひとりにチューターとサブチューターがついていて、いつでも相談ができる環境にありました。
自分は利用したことはありませんでしたが、僕の友達はそのサポートを利用して、進路の決定に役立っていたように思います。
【料金】
正直なところ少し割高だと感じました。
一コマ2時間で途中休みも10分ほど取られるので、時間換算をすれば、僕の同級生の多くが通っていた塾に比べると高かったです。
長期休暇中の講習も数をとると料金がかさばります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、教室や自習室など学習に適した綺麗な環境が整えられている点がよかったです。
また、先生たちも親しみやすい人ばかりで、授業もリラックスして受けることができました。
授業も質が高く、しっかりと予習、復習をしていれば志望校に受かるだけの力をつけることができると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2017年度
【講師】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校別の対策はもちろん、どんな場合でも使うことのできる、基本的な勉強法を身に付けることができる塾だと感じた。
中高一貫校向けの6年間かけた受験対策のカリキュラムである。
問題のバリエーションも多様で、初めて出会う問題が多く、とても歯ごたえのあるカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【サポート体制】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、鉄緑会は医学部と東京大学をメインの進学先としていて、値段もそこまで高くはなく、とる科目数によってはとても安く学力を手軽に伸ばすことのできるシステムとなっています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長崎平和公園前校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分たちの講座の進行具合をみて具体的にピンポイントで指導をしていただけました。
たとえば、遅れている生徒に対しては無理に詰め込もうとはせずに段階を踏んでしっかりと軌道にのせようと試行錯誤していただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学に対して綿密にカリキュラムを組んでいただけました。
また、2ヶ月に1回くらいの頻度でテストがあり自分の現状を頻繁に見直すことができました。
その度にカリキュラムの調整を詳しくしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仕切りによって両隣との席との境目ができることで集中して勉強できる環境でした。
また、隣の部屋は食事室になっていて持ち込んで食事をとることができます。
また、面談室もあり先生との面談もすることができました。
【サポート体制】
進路のことにか変わらず自分がいま迷っていることに対して丁寧に対応してくれました。
出来る限りのことで最高のサポートをしていただいてよかったです。
自分たちと年が近い先生もいて相談しやすくてとてもよかったです。
【料金】
自分がどれだけの講座を受講するかによって大きく変化します。
平均的には100万円しないぐらいですが、受講するしないは個人の自由となっているのでほんの少しだけ講座を受講して学校の宿題をすることもできました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の第一志望大学合格のためにたくさんの先生方がいろいろなことをしてくださったことは本当によかったです。
そして、自分たちと一緒に一喜一憂して共に戦っているんだなと切に感じることができてとてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業カリキュラムは、東大入試やその他超難関校を徹底的に研究したものであり、また、講師もそれらの大学の卒業生がほとんどなので、自らの経験を踏まえた的確なアドバイスをしてくれるので、学習計画が非常に立てやすい環境をあたえてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学三年生までに英数の高校全範囲を一通り会えるという進度の早さにより、英数に関しては早い段階で完成させられた。
おかげで高校三年生のほとんどは物理化学の学習に費やすことができ、結果的に効率的な学力向上につながったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大、医学部を目指す学生がほとんどなので、非常にレベルの高い生徒の中で切磋琢磨することができる。
また、定期的に行われる実力テストでクラス分けもなされるため、低学年からモチベを保った学習がしやすい環境にあったと思う。
【サポート体制】
講師自身が東大、医学部の受験を経験しているため、毎週の学習計画や、模試の結果を踏まえた面談でのアドバイスも的確で具体的なものが多かった。
おかげで一般的に言われているような情報に惑わされず、自分の実力と最終的に必要な実力を的確に見極められた。
【料金】
一般的な学習塾に比べると大分安い部類である。
また、教材や授業、サポート体制の圧倒的充実度を考えると、そのコストパフォーマンスはかなり良いと言っていいと思う。
講習なども別料金で取ることが出来るが、それは完全に個人の裁量に委ねられている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大専門塾であり、所属生徒も指定高校制度を取っているため非常にレベルが高かった。
また、講師が皆プロフェッショナルで、教材の研究、過去問の分析などが他の予備校に比べて群を抜いて優れていたため、東大に限らず、どの大学にも合格しうる実力をつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大きく分けて正社員と非常勤講師に分かれます。
正社員は東大受験の対策を何十年もやって来ているベテランなので安心して任せられます。
学生講師は東大生しかおらず、みんな熱心で授業前準備などもしっかりとしてくれるので、他の塾のバイト講師と比べることはできないと思います。
全体的に雰囲気がよく、良い競争ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に東大向けの対策が主なカリキュラムです。
そのため、東大志望にとってはとても良い環境です。
六年間同じ志望校の対策ができる環境は少ないです。
一方で東大志望以外にとってはなかなか自分の対策ができず、きつい思いをすることがあるようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は何箇所もあり、年々環境は良くなっていると思います。
ただ、自分が使っていた校舎は教室の環境は非常に良かったのですが、自習室の環境は良くなく、狭い上に空調が付いていませんでした。
そのため、自習は主にカフェで行なっていました。
【サポート体制】
かなり早い段階から進路について相談に乗ってくれます。
また、講師と面談しようと思えばいつでも相談できる環境にあったり、自分の担当の先生のみでなく、学年主任に相談することもできたので、安心できました。
自分と同じくらいの友人や先輩も数多くいるので、その人たちを参考にすることもできます。
【料金】
鉄緑会は他の塾よりもかなり安いと思います。
一般に医学部専門予備校はかなり高いですが、それより安いだけでなくて、大手の予備校、駿台河合、東進などと比べても安いと思いました。
また、居残り授業なども積極的に行なってくれる点もとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、鉄緑会に入塾できる人が進学校に縛られるので周りのレベルがかなり高いです。
そのため、塾内の立ち位置で大体の自分の目標までの達成度を把握できました。
また、お互いに成績が拮抗していたり、志望校が同じなのでいい意味での競争をすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、授業後の質問対応などもとても丁寧だった。
一人一人の添削を必ず行ってくれたのでわかりやすかった。
時間外のフォローがとてもあり、ほんとうによかった。
医学部の話などもたくさんしてくれた。
大学の話もよくわかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学生のぶんを中学一年生で、中学二年生で数学1a.中学三年生数学2bをおわらせ、そのあとはずっと演習というようにとにかく進みが早い。
そのため高1になる時点ではセンターはほとんど取れるくらいの状態になる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎は八回建てでとても綺麗で大きい。
教室数も豊富で休憩スペースもある。
自販などもあるし、コンビニも周りにたくさんあるので便利である。
講師室はいつも生徒がいてにぎやか。
質問している人がたくさんいる。
【サポート体制】
進路指導などの面接もしてくれる。
また講習として理系の生徒の社会の指導や、面接の練習などもしてくれる。
また医学部に行くかどうかでなやんでいるときも相談に乗ってくれる。
医学部の先生もそうでない先生もいるのでいろんな話がきける。
【料金】
詳しい料金はわからないが、集団授業なので家庭教師などよりは安いと思う。
講習などでお金はかさむがそれだけの授業の価値があると思う。
ただ、一般的な塾よりはやや高いかもしれない。
それだけのサポートはあるとおもうが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度がはやいのでおいつくのはたいへんだが、そのぶんたくさん勉強するのでよい。
また年に二階の校内模試は自分の学力を測るのにもってこいの最高の模試。
周りの生徒のレベルもとても高いのでほんとうにためになる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

235件中 121-130件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.