医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

神奈川県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

168件中 111-120件を表示

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
高3の英語は、しっかりとした予習を前提とし、かなり厳しい授業で会った。長文も1行1行書き込みがされたプリントが配られ、全てにおいて徹底的な解説を行っていく形であった。休憩の後のコマ初めの文法の小テストもしっかり考えなければ解けない問題が並び、確かな英語力が身についた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門のコースもあるが、単に東大などの難関大学を目指すためのコースが用意されており、そちらに在籍していればとりあえず難関大学に合格する程度の学力は得られるようになっている。駿台模試はかなりレベルが高く、地方医学部を受ける人にとっては少々やりすぎなところもあると思われる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クラスごとに1人チューターが配置されており、各種連絡などの他、生徒1人1人の相談にのったりなどしていたが、人によってかなり話しやすい人とそうではない人の差が激しく、後者であった場合はあまり意味がないと感じられた。
【サポート体制】
模試のたびに志望校などを書き、高3では受ける学校などを書く紙が配られたが、それを渡したところで特に意味があるわけではなく、ただその時点までで学力がよっぽど足りていないなどということがない限り特に何も言われない。ただ、面接がある場合は面接の練習を行ってくれるので助かった。
【料金】
料金は大手であるため一般的な予備校の価格であり、医学部のコースをとっても、単純にコースの数が多ければ多いほど高くなるだけで、単価には特に差がない。ただ、冬期講習や夏期講習は別料金なので、よく考えて取らないととても高くついてしまう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校であり、予備校生なら無料で模試が受けられるため、自分が受検者全体でどの位置にいるのか簡単にわかり、また、上位のクラスにいれば自ずと自分のレベルを測ることもでき、競争によって互いに高めあうことが出来たのが良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 横浜駅西口校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
東進の授業は全国でも有数の実績のある人気講師によるものだったので,非常にわかりやすく,ためになるものばかりだった。東進は映像授業なので,板書を写す時に一時停止すれば集中して授業を聞いて重要なところを聞き逃さないようにできたのもよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1つの授業が終わるたびにPCを利用しての確認テストを行うことで授業の内容がしっかり定着した。また,2か月に一回マーク模試があったので,センター試験の対策も早い時期から定期的に行うことができてよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から徒歩5分ほどで行けるところにあり,地下道を通っていけば雨の日でも駅から直接行けるのでアクセスは抜群だった。また,自習室の環境は素晴らしく,数多くの席数が用意されていて各科目の参考書が用意されていてわからないところもすぐ調べることができたのもよかった。
【サポート体制】
チューターが全員現役の東大生か医学部生であったので,質問に行けばすぐに疑問が解決できたので良かった。また,定期的に面談を行ってくれて,学習の進度状況なども確認してくれて,的確なアドバイスをくれたのも助かった。
【料金】
自分は特待生として入学したので,入学金を払うだけで授業も模試もすべて実質無料で受けることができたのでとてもよかった。一般枠で入ると東進はかなり高い学費がかかるので,入るなら特待生での入学がお勧めです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は東進は自習中心で利用していたので,その点では非常に良い環境だった。河合塾にも通っていたが,河合塾の授業だけでは不足するところを東進のすばらしい授業で補うことができたのが合格にもつながったのだと思うのでとてもよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★☆☆☆☆ 1.0

講師: 1 / カリキュラム: 1 / 環境: 1 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は座席数が豊富だった。そのため、受験期直前になっても自習室が満室で、勉強するスペースがなくて途方に暮れるという事態にはならなくて済んだ。周りが勉強しているため、自然と自分も勉強する気になれたと思う。
【サポート体制】
スタッフが医学部受験について知識が乏しかった。自分の今の実力に対してどこをどのように改善すればいいのか全く分からなかった。ただやみくもに勉強するしかなく、医学部に合格する実感が全くわかなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室は座席数が豊富だったために、受験期直前でったとしても、自習席が満席になり、自習できないという事態にならなかったのは非常に助かった。また元旦にも空いているなど、365日利用できたのは勉強時間確保においてよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
レベルの高い授業を行いながらも,基礎的な問題や標準的な事項についても理解が深まる授業で,受けるたびに力が付くのが自分でもわかった。また,医学部受験に精通している講師がほとんどで,各科目の授業だけでなく進路の相談にも乗ってくれた。また,過去問の祭典や添削なども快く引き受けてくれて,直前期の仕上げの段階ではかなり助かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校,志望レベル別でコースや授業が異なり,其々にあった勉強ができるシステムが組まれていた。一部の科目は模試の成績などによってテキストの難度を変えているのも効率的な指導につながっていたと思う。また,定期的に行われていた小テストも,学習の定着を確認するのによかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は定期的に職員が見回りに来るので,快適な自習空間は保たれていた。また,前年度の合格者の写真や合格体験記が校舎のいろんなところに張られているのもモチベーションが上がってよかった。数人喫煙者がいたが,喫煙所がちゃんと用意されていてほかの生徒に迷惑がかからないようになっていた。
【サポート体制】
進路指導や,質問対応などはいつでも丁寧に行ってくれた。特に,自分はセンター試験後に志望校を変更したので,その相談に親身になって乗ってくれたのはとても助かった。また,其々の生徒の成績をしっかり把握していて,その都度的確なアドバイスもしてくれた。
【料金】
自分の通ってたコースは他のコースに比べて比較的料金が安かった。自分は模試などの成績によって特待生になっていたので,通期授業の学費は全て免除になったので,経済的にかなり楽に通うことができた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
結果的に非常に安価な金額で医学部に合格できたので,とても満足いく予備校生活だった。1年間しっかりと勉強に取り組む環境が河合塾にはすべてそろっていたので,今後受験を控えている受験生にも自信をもってお勧めできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、集中力を切らさないように面白い雑談をするなど生徒のための工夫がみられた。
熱意がすごく、非常に分かりやすい授業を展開していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校舎ごとに細かくカリキュラムがくまれているようだった。しかし、実際、医学部専門コースに入ってみたが、受けてる授業は東大コースとほとんど同じ内容で少々がっかりした。難易度的にはかなり質は高いとかんじた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業を受ける教室も自習室も非常にキレイで好感が持てた。しかし、一部、ルールを守れないマナーの悪い生徒のせいで利用しづらかった。
自主性に任せているようだが、しっかり注意してほしかった。基本的には施設については高い水準であると思う。
【サポート体制】
チューターなどは非常にやる気に溢れており、かなり親身になって進路相談にものってくれた。困ったことがあれば、受付が迅速に対応してくれかなり便利であった。過去問などもすぐに用意して頂いたり、申込書を取り寄せてもらったりした。
【料金】
医学部専門コースではあったが、医学部専門予備校ではないので、一般的な予備校と大差ない値段設定であった。ただ、夏休みや冬休みなどに夏期講座などを申し込むと追加で料金が発生することに気を付けながら受講しなければならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~
投稿:2017年度
【講師】
授業はとてもわかりやすく、基礎から応用まで幅広い範囲の問題を扱ってあり、予備校のテキストをしっかり復習することで十分な学力がつきました。また、進路指導もきめ細かくして下さり、併願校の相談にものっていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎的な問題は志望校に関係なく共通している。それとは別に志望校対策の授業が季節講習などであり合わせて受講することで志望校対策も充分にできた。定期的にあるテストや模擬試験の復習をすることで記述力も養うことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習質がとても充実しており平日の空き時間や休日、長期休暇の際は毎日利用していた。談話コーナーも用意されており、お昼等の休憩時には友人と利用していた。教室は人数の割に狭く窮屈と感じる事はしばしばあった。
【サポート体制】
教科を担当している先生に科目ごとの志望校の傾向を教えてもらったりするだけでなく、進路指導の担当者が常駐していたので総合的な相談も十分にできた。また志望校特有の記述問題や英作文等は先生に持っていき添削してもらうことができた。
【料金】
年間を通しての支払いだったので元は高いと思ったが、自習室の利用や進路指導その他のサポート体制の利用も含めて考えれば妥当だと思う。教材も年度ごとに問題を入れ替えられており繰り返し解くことで学力が向上したので、市販の参考書を使うよりも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 藤沢校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~
投稿:2017年度
【講師】
東進ハイスクールの授業は全てパソコンを使って行われるため、実際に講師の授業を直接受けることはありませんが、とてもわかりやすい授業で、校舎のスタッフの手厚いサポートもあるため、わからない点もすぐに相談できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ビデオで授業が行われたあと、小テストが毎回行われてちゃんと理解できているかを確認できます。すべて解けるまで次の授業に進めないため中途半端に終わらせてしまうこともありませんでした。また、定期的に筆記テストも行われました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の数が非常に多く、学生が多い時期でも場所がないということはありませんでした。校舎内には飲食ができる場所もあり、駅から近かったため時間を無駄にせずに効率よく勉強できました。また、音読ルームがあり、英語などの発音が練習できる環境もありました。
【サポート体制】
同じ学部などを志望する学生で構成されたグループを1人の先生が受け持ち、週一回進路指導と勉強の進歩について話す機会がありました。1人では何を勉強すれば良いのかわからない時に相談に乗ってもらったり、勉強の息抜きにも非常に有意義でした。
【料金】
料金は映像授業や過去問講座を取る時にまとめて払いますが、決して安い額ではなかったと思います。ただ、自習室や過去問のプリントなどの手厚いサービスがつくため、妥当だと思いました。模試の成績次第では免除もありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
手厚いサポートがあったことと、映像授業で自分の勉強スタイルに合わせて授業を受けられる点がとても良かったです。また、自習室の環境が良く、朝から夜まで空いているので、積極的に利用したくなる点も良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~
投稿:2017年度
【講師】
ただ授業を解説するだけでなく、その問題の背景や別解を丁寧に教えてくれた。また授業中に生徒に予習で作ってきた答案を先生が発表させた。そこでの発表を先生がアドバイスすることでその生徒は改善点が見つかるだけでなく、クラスメイトも注意点を知ることができる
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期はひたすら基礎基本の徹底を図っていた。法則や公式、反応式や原理を詳しく説明していた。後期はテスト演習をひたすらしていた。添削指導も受けることができた。そのおかげで本番では減点されない答案を自信をもって書けた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りにパチンコ屋やキャバクラや本屋やアパレルショップなどなど様々な誘惑が多いが、校舎内はそれとは打って変わって勉強しやすい環境だと思う。特に自習室の座席が豊富で直前期でも自習室で勉強ができないという事態にはならなかった。
【サポート体制】
スタッフとの面談が多かった。そのため、模擬試験の結果を受け、志望校への合格のために必要なこと、例えば自分がどこが苦手なのか、それを克服するためにはどのように勉強するべきかを丁寧に対策して提案してくれた。
【料金】
すごく安いと思う。正直これだけ質の高い授業、模擬試験、クラスメート、スタッフをこの料金で受けられ、しかも第一志望校に合格できる。これほどコストパフォーマンスの良い予備校は存在しないと私は確信している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
すべてが良かった。質の高い授業、安い授業料、豊富なガイダンス、厳しくも的確な添削指導、質の高い模擬試験、親身に対応してくれる熱意あふれるスタッフ、すべてが最高でした。そのおかげで医学部に合格できました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
先生に質問しやすい環境だった。宿題がありその採点をしてくれたり面倒見の良い印象。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教科によってはテキストは問題しか載っていなかったりする講師の方々が丁寧に説明してくれる。応用的な話も多く、ためになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
予備校の周りにうるさい施設もなく、清潔で新しい校舎。冬は特にウイルス対策がなされていて安心。
【料金】
夏期講習、冬期講習は別料金ですがまあまあ満足です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担当のスタッフがいて進路についても指導してくれるのは参考になりました。手当たり次第受験させるのではなくちゃんと考えてくれました。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1071

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
科目による講師の差はあるようなので講師名を選んで授業を選択している
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
苦手な教科は基礎から、得意な科目はさらに向上するよう授業を選択できるのでよい
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が充実していて、よく利用している。教室もきれいで、衛生管理もよいと聞いている
【料金】
料金は、はっきりいって高い。しかし、自分で不得意な科目等を選択して受講できるのでよい
【良かった点(改善してほしい点) 】
保護者面談や保護者への成績表の郵送など保護者へのサービス内容も良いと思う。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1052

続きを読む
閉じる

168件中 111-120件を表示

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.