医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

422件中 101-110件を表示

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
数学が好きだったので、講師室で数学講師とよく数学についての話をしました。大学教養レベルの発展的な内容についても解説してもらいました。過去問の記述問題の議論が甘いところは添削してもらいましたし、感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通年の授業では前半と後半に分かれます。基礎知識を重視する一方、上位クラスではどんどん発展的な演習もします。意外とあっという間にレギュラー期間は終わります。夏休みや冬休みの講習はさらに別に入ってきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
内部は清潔で綺麗でした。少々、最寄りの駅から遠いのが難点ではありますが、運動不足の浪人生には適度な運動になるので良かったかなと思います。浪人生ばかりが在籍していますので、その分友人を上手く選ばないと迷惑を被る可能性があります。
【サポート体制】
定期的に行われる面談で、模試結果について適切な客観的なアドバイスをしてもらいました。成績の偏りについてもよく助言をいただきました。過去のデータを基にしたノウハウを多く保有しているので、安心感はありました。
【料金】
オプションの演習コースを選んだので、一般的な医学部コースの料金よりも少し高く付きました。けれども、それに見合った内容の授業を受けられたので、特に不満はありません。講習は自分で選んで付けていくので、追加料金を要します。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校は生徒数が多いので、きめ細やかな対応はなかなか望みにくいですが、その一方で膨大なデータの蓄積は圧倒的です。多くの生徒を見ているので、自分に近い例をピックアップしてアドバイスしていただけました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
毎日、授業後に講師に質問をしに行っていました。
頭の中で整理してから話さないと、上手く先生に自分の考えが伝わらないので自分の疑問点が明確になって良かったです。
知識の豊富な講師ばかりで話していて楽しかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏まではどの科目も基礎を中心に扱いました。ここできっちりカリキュラム通りに遅れずに付いていけるかが合否を分けると思います。
夏休み以降は、応用問題が中心になって来て、大学によってはオーバーワークになるかもしれません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
近年、内部がリニューアルされて、とても綺麗になっていました。
あまり大きな校舎といえませんが、その分コンパクトでアットホームな感じがして自分には合っていたと思います。
食事室は少し混み合っている時間帯があります。
【サポート体制】
医学部志望者が他校舎の浪人生に比べて少ないようですが、その分手厚くサポートしていただきました。
この校舎は現役生も出入りしていますので、彼らと自習室で交流できる点も刺激があって、凄く良かったと思います。
【料金】
夏と冬の講習を多くとりすぎてしまい、当初の予算を大幅にオーバーしてしまいました。
通常授業はそれほど高くありませんが、オプションのつけすぎには経済面にも勉強面でも良くないので注意した方が良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく毎日規則正しい生活が送れたことが、一番のメリットだと思います。
気分に左右されることなく、継続的に勉強をすることは大変なことです。
周りも優秀な層が多く、刺激しあいながら勉強ができて楽しかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
駿台の先生はどの先生も例外なく熱心で、自分から質問に行くとなんでも答えてくださいました。
また、授業も科目に関係なく全て非常にわかりやすく、自分が持っていた疑問点をほとんど授業中に解決してくれました。
授業は延長するくらい熱意に溢れる先生が大半でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は全ての科目で主に基礎を固めてました。基礎を固めないと応用問題が解けるはずがないので前期のうちに基礎固めをすることはとてもありがたかったです。
後期は応用問題の演習をしてました。難しい問題が大半を占めていました。ですが、前期に基礎を固めているので全く手が出ない問題はほとんどないです。
バランスの非常に良い、考え抜かれたカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
掃除は清掃担当の人が毎日してくださっていたのでいつもきれいでした。
自習室はほとんど埋まることがあるくらい生徒が押し寄せていたので自分もしなければいけないと思わされました。
なので自習する雰囲気づくりは十分すぎるくらいにできていました。授業もどの生徒も真剣で、非常に受けやすかったです。
【サポート体制】
クラス担任の方が平日はほとんど毎日、休日でもたまに来ていらっしゃったのでいつでも自分の不安なことを相談することができました。
私もよく相談しに行きましたが、いつも嫌な顔をせず不安なことがなくなるまでじっくりと話を聞いてくださいました。これは講師の方も同じでした。
どの講師の方も悩みや不安点をしっかりと聞き、解決策を一緒に考えてくださいました。
【料金】
料金は通年を通しての料金と、夏期講習や冬季講習などの季節の講習の料金の両方があるので少し高めです。
ですが、授業を聞くと少し高い料金を払ってまで授業を受ける価値がわかります。
他の人はどうかわかりませんが、私は逆にもう少し料金が高くても良いとも思いました。それくらい授業が良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団授業なので、自分のモチベーションが低くても嫌でも周りの人に目が行き、周りの人が頑張っている姿を目にするので勝手にやる気が湧いてきます。
自分のライバルたちがすぐそばにいるので競争心にも勝手に火がつきます。
一方で、友達もたくさんできるので同じ志望を持つ仲間ができ、厳しく辛い受験勉強を共に乗り切ることができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
現役の頃から浪人時代までよく面倒を見ていただきました。
高3から通い始めたので周りの優秀な現役生よりも遅いスタートでしだが、カリキュラムの遅れた部分も個人的に講師室で熱心に指導してもらいました。
また追加のプリントもいただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役の頃は、演習中心の授業でハイレベルなコースでしたので、周りの生徒に付いていくのがやっとという感じでした。
浪人生時代は前期、後期ともに基礎から発展まで体系的なカリキュラムで取り組みやすいシステムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪南校は基本的には浪人生しかいません。大多数は再起をかけた優秀な人ばかりですので、落ち着いた雰囲気で勉強できたと思います。
ちなみに少し駅からは遠いので、天気が悪い日は大変でした。
【サポート体制】
何かに迷ったらよく講師室に相談に行きました。東大や京大、医学部について莫大な模試データを持っているなと感じました。
大手予備校は入試の分析力も凄いので、現役生の頃から一貫して予備校の先生方と進路の決定をしました。
【料金】
浪人が決まった時に予備校を決めるためにパンフレットを取り寄せて比較してみたところ、相対的には他の大手の予備校と同じぐらいの金額でした。
レギュラー以外に講習も入れるともう少し必要になると思います。交通費は学割です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
苦手科目を克服できたのは大きかったです。自分で苦手だと思っていたのは先入観やイメージであって、原因としてはただの基礎力不足でした。
プロの講師は指導歴が長いので陥りやすいポイントなどを熟知しているように思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私の通っていた学校の先生があまり受験対策に熱心ではなかったせいか、講師の教え方の引き出しの多さに大変驚いた。
質問対応も良く、添削などさまざまな形で面倒を見ていただいた。苦手な国語も大きく伸びたのは講師のおかげだと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目によってはテキストはレベル別に分かれている。そのテキストは試験で自動的に決まるので、自分の身の丈にあったものになる。
また河合塾のテキストはボリュームもあって、それだけで十分な問題数が掲載されていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅に近くアクセスは大変良かった。夜遅くまで自習室を利用していても、駅が近いことで安心できた。
校舎も綺麗だったように思う。また、周囲も都会なので毎日の食事や本屋などに困ることもなかったので便利だった。
【サポート体制】
毎回、自分の受けた模試の成績を過去の膨大なデータから分析してもらった。得意不得意な単元を洗い出してアドバイスをもらっていた。
事務員の方とはほとんど関わらなかったが、体制は大手予備校ならではの安心感はあった。
【料金】
他の大手予備校よりは少し高額だったように思うが、それは誤差の範囲だと感じた。
しかしながら講習を追加するとさらに料金が増えていくので、そのあたりは自分の現状の成績や志望校との関連を見極めて講座をとるようにした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と比較すると面倒見はかなり良い方だと感じた。テキストも種類が豊富で、自分で何かを追加する必要性はほとんど感じられなかった。
また、文系科目の講師は周りの予備校を見渡しても、かなり優秀な先生が多いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
英語は苦手科目だったが、コースを指導してくれる講師のおかげで、模試の成績はぐんぐん伸びていった。
学校の授業では全く触れなかった知識も豊富に授けてくれるので、身になる授業を受けられたと思う。あとは物理も満足している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台は発展的な内容を重視している印象を受けた。
特に後期の理系科目は、本番では誰も解けないような難問が山のようにテキストに掲載されており、地方医学部としてはやり過ぎ感が否めない。
その分難問に対する実力は付くと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変立派で、初めて訪れた時は大学のキャンパスかと思うほどだった。
トップレベルのクラスが設置されているので、校舎全体のレベルは地域内でもかなり高いと思う。場を乱すような人もほとんど見かけることはなかった。
【サポート体制】
模試の成績が不安定だったので、希望進路を話し合う面談は、他の受験生よりも早くから実施していただいていた。
センター試験後の出願時にも、蓄積している豊富なデータを基に受験校選定に協力してもらったので心強かった。
【料金】
駿台の通年授業に必要な料金は他大手予備校とほとんど変わらなかったと思います。
しかし、複数回設けられている講習や自宅からの交通費がそこに加算されていくので、お金を惜しまずに出してくれた親には感謝しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
落ち着いた環境で勉強ができるかどうかは、周りにいる友人や校舎にも左右されると思います。
何よりも医学部に合格するために予備校に通うので、多少遠方でも通学が辛くても、妥協なく選んだ事は本当に良かったと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
化学が苦手だったのですが、関西の駿台は有名講師が多く、とても助けられました。
化学に関してはどの先生が担当になったとしても、恐らくかなり高いクオリティーの授業を受けられると思います。
物理は微積分を多用するので、個人的には合いませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の在籍していたコースは理科は1年かけてじっくり取り組むので、夏の模試では成績が反映されにくいと思います。
数学は夏休みに入るまでは、基礎力を構築するためのカリキュラムでした。英語はジャンルがかなり細分化されています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生が講習以外では出入りしないので、実質的には浪人生ばかりです。
まじめに頑張れば良い結果が出ると思います。
【サポート体制】
浪人生ばかりなので、それに特化したサポートも多く受けられます。
定期的に健康面の管理もしていただきましたし、遠方への受験の際には宿泊プランの手配の相談にも乗っていただきました。過去データも多く保持していました。
【料金】
河合塾や駿台予備校はメジャーな大手予備校なので、高額な医学部専門予備校とは比較にならないぐらい控えめな値段です。(決して安くはないですが)
また、交通機関の定期券などにおいても学割が効くのが嬉しかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りに医学部医学科をを目指して切磋琢磨できる仲間が多いことは大手予備校の最大のメリットだと思いました。
上位のクラスは進学校の生徒ばかりで、医学部の情報交換もスムーズにできるのでお互いを高めあって受験勉強に励めるので、良い環境だと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
部活で忙しく、模試でも伸び悩んでいた数学をなんとかするために数学を中心に通いました。
まずは頻出の内容をしっかり抑えた上で、発展的な内容も教えていただきました。質問対応も親切で、個人的には役立ったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
むやみに難しい問題は解かずに、標準的なレベルを最低限扱ったうえで、時々チェックテストを挟むスタイルでした。
受講している周りの生徒のレベルが高かったので付いていくのは大変でしたが、その分、実力は付いたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな駅から近いので、アクセスとしてはかなり便利でした。
現役生は学校帰りに、そのまま制服を着たまま来る人も多く、友人もたくさんできました。
この校舎で浪人生活を送っている方も多くいたので、刺激になりました。
【サポート体制】
現役生を担当しているチューターが優秀な人だったので、よく相談に応じてもらいました。
単に勉強のことだけではなく、今後の進路相談や悩んでいた普段の生活リズムについても色々教えていただきました。積極的に利用しました。
【料金】
都会の現役生専門の塾はもっと学費の高いところも、他にいくらでもあるので、その点では一般的な大手予備校の価格設定だと思います。
私は頻繁に通ってたくさん利用していたので、高すぎる金額だとは特に思いませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は進路相談まで含めて、合格にむけて手厚くサポートしていただいので、放課後に週2回通う時間は結構楽しみな時間でした。
校舎の立地も良いので、いろんな学校の生徒が所属しており、塾の優秀な仲間もたくさんできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
学校とは比較にならないぐらい分かりやすい授業で驚きました。教養深く、博識な講師が多く刺激的な講義でした。
大手予備校なので、生徒数が多く質問環境は微妙ですが、あまり疑問点が出ない講義だったので、大して不満はありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難解な問題をどんどん演習をしては、採点をして返却をするというスタイルでした。これは自分に合っており、周りの友人達の交流も刺激なって毎回楽しかったです。
ただし、レベルはかなり高いのでそこは注意しないといけません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
リニューアル後は比較的明るい雰囲気で、校舎はかなり綺麗だったように思います。
この校舎には浪人生もいますので、とても刺激を受けられますが、その分質問はかなり混みます。近くに食堂やコンビニもあるので、便利でした。
【サポート体制】
全国レベルでの模試を実施している予備校であるため、豊富なデータを所有していました。
センター後は、積極的に進路相談をよく利用して、私立を含め、学校の進路指導よりも先に出願する学校を一緒に選んでもらいました。
【料金】
高くも安くもないというか、大手らしい一般的な価格設定だと思います。
しかし、成績が飛び抜けて良い生徒には、多少なりとも割引はあると聞いたことがありますが、自分には関係ありませんでした。
家族と相談して受講数を選びました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校らしく、優秀な生徒もたくさんおり、そこから仲良くなった人もいたので、高校の勉強に余裕がある人は、通えばよいと思います。
しかし学校の勉強を第一にしていれば、受験のために絶対に通わなくてはならないということはないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合進学セミナー(家庭教師) 大阪府対応

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: - / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2019年度
【講師】
安心して任せられる人柄だった。温厚で指導が丁寧で、わかりやすく勉強できているようだ。子供との相性もいいようだ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
わかりやすく、指導は丁寧だと思う。少しづつ成績が伸びていったのは、先生のおかげで、自信がついてきたからなのでは。
【サポート体制】
アフターフォローがしっかりしている。定期的に連絡をもらって、子供の成績について相談にのってもらっている。
【料金】
料金は平均的ではないかと思う。これくらいが相場だと思って利用を続けている。いまのところ変更する予定はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
丁寧な指導によって、目標成績が達成できた。このまま、利用を続け、志望校合格を目指したいと思っている。
【要望改善】
とくに要望などはない。このまま先生が変わらず、指導を続けてほしいと思っている。あとは本人次第だから。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業

ID:2753

続きを読む
閉じる

422件中 101-110件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.