医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 91-100件を表示

医学部受験専門予備校【メディカ東京】 東京スクール

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業は生徒の習熟度を確認しながら進められ、根本から理解できるように行われています。授業の前後は講師の方が教室前で待機してくださるので、いつでも質問を行えます。どんな質問にも親身になって答えてぐださるので、分からないところがあったらすぐに質問する習慣ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は教科書レベルの基礎問題を徹底的に演習して行きます。毎週復習テストがあるのでそれらの知識を確実に定着させることができます。後期は実際に医学部で出題された過去問を用いながらの授業が行われます。前期で得た知識を使いながら難問に立向かう力をつけられるようになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は非常に清潔かつ静かな環境です。少人数制の塾でありながら利用可能な教室は3つあり座席も多くあるので、他の人を気にすることなく自学自習に取り組めます。塾長は数学の講師でもあるため、教室が空いている際は常に質問ができるという環境も魅力的です。
【サポート体制】
週に一回の学習面談は生徒の学習進捗状況を確認しながら計画をたてます。限られた時間を最大限に活用するためのノウハウも教えていだだけるため大変良いです。面談の際は気になったことは何でも聞けるので、厳しい受験に立ち向かう上で非常に心強いです。
【料金】
医学部受験専門予備校の中では非常に安いほうだと思います。講習を含めると少々はじめの値段からは高くなりますが、それでも他塾と比較すると破格であると感じました。1年で医学部合格を勝ち取れることを考えれば良心的なものだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
復習が徹底されていることです。授業で扱った問題やその類題が出題される復習テスト。根本的な理解ができているかどうかを確認するのに適切であり、非常に役に立ちました。10ヶ月ほどの期間で知識を積み上げていくことが感じられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
どの科目の先生方も非常に分かりやすいです。今まで勉強してきたことが「本当はそういう意味だったんだ」と腑に落ち、理解度が格段に上がりましまた。 分からないところは分かるまで根気強く付き合って下さり、勉強方法や方針、精神面等にも相談にのって下さいました。そのお陰で目的・目標を見失わずに進めることが出来ました。厳しい言葉もかけて下さり自分の弱い部分と向き合うことも出来ました。 先生方との距離が近いため、分からないところは全て質問することが出来ました。さらにLINEでも質問対応して下さり、直接会えない時や深夜でも問題解決ができ、大変お世話になりました。 さらに、先生が私の答案を一つ一つ確認して下さったため、苦手な単元を克服することができ、正しい解法プロセスや思考力を身につけることが出来ました。 個人的な相談にものって下さり、モチベーションupにも繋がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムがしっかり組まれており、前に習った範囲も定期的に復習することが出来ました。 さらに、自分に合ったカリキュラムも提供して下さったため、着実に進めることが出来ました。 特に学校の定期テストがあるときは、そのテスト対策にきりかえてくださったり、授業日を変更して下さったりと、柔軟な対応をしてくださいました。そのおかげで、学校の成績が上がり学校から推薦を頂くことも出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
毎日スタッフの方が掃除や空気清浄機の取り替え等をしてくださり、換気もしっかり行っていたため、とても快適に過ごせました。また、自習室も静かだったので朝から夜まで集中して勉強することが出来ました。 また、食事をする場所もパーテーションで仕切られていたので感染対策として安心して食事出来ましたし、1人で過ごしたい時も気軽に食事出来ました。
【サポート体制】
スタッフの方々や先生方がいつも気にかけて下さり、精神面や健康面でもサポートして下さいました。 私のわずかな不安にも気づいて下さり声をかけてくださったので、とても相談しやすかったです。個人的な相談にものって下さり、モチベーションupにも繋がりました。勉強方法もアドバイスを頂けたので、自分に合った勉強法を見つけることが出来ました。 さらに、各大学への願書の郵送や入金の期日を管理して下さったため、安心して入試を迎えることが出来ました。
【料金】
大手の医学部予備校と大差ないのかと思います。 プロ講師の方の個別ですと少し高いかもしれません。 ただ、他の予備校と比べると圧倒的に先生との距離が近く本当に質問しやすいので、値段以上のサポートをしてくださると感じました。LINEでも毎日毎日質問対応して頂けたので、この値段でいいのかと思うほどです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方の指導力の高く、人間性も素晴らしいです。 すぐに質問できるため、分からないことを分からないままにせず苦手なこととも向き合うことが出来ました。 カリキュラムがしっかり組まれているので、カリキュラム通りに進んでもちゃんと学力が身につきました。 良質なテキストには市販の問題集には無い問題や医学部入試によく出る問題が揃っているため本番でもスムーズに対応することが出来ました。 勉強以外のケアも行き届いていたため、辛い受験期も乗り越えることが出来ました。 環境が整っていたので、集中して勉強出来ました。 二次対策がしっかりしているので、初めての面接でしたが、本番さながらの練習と入念な対策をして頂き、当日も落ち着いて臨むことが出来ました。 出願などのサポートが完璧なので、安心して入試を迎えられました。本当に何もしなくても大丈夫でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業はトップレベルに分かりやすかった。予習の段階で見当もつかないような問題も鮮やかに解説していて感動した。また、言語化が上手く自分中で整理されていなかった知識が一気に整理される瞬間はとても気持ちが良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎、後期は医学部の過去問から持ってきた問題を多く扱った。とくに前期で扱う問題は一問で多くの事を学べるような問題だったため、何度解いても得るものがあった。また、問題数が少ないため復習も効率的に行うことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手予備校ならではの大きな校舎であり、自習室も多くあったため困らなかった。また、神社の近くで市ヶ谷にありながら自然に囲まれており、とても綺麗だった。すぐ近くにコンビニがあり昼や夜のご飯にも困らなかった。
【サポート体制】
クラス担任がついており、希望すればいつでも相談することができた。また、講師室に行けば質問も出来たし、講師がいないときでも配布されるipadを使えば、大学生の講師などに質問することができた。授業はいつでもipadで見返すことが出来たため復習の際に役立った。
【料金】
一般的な大手予備校の価格です。医学部専門予備校と比べると圧倒的に安い。サポート体制も比較的しっかりしており、講師の質はピカイチ、その上設備も大きくて綺麗であったたため、この条件でこの価格は安いと感じた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質がとにかく良かった。授業はわかりやすく、解法も鮮やかで感動した。テキストもよく考えられており、復習すればするほど得るものがあった。また、受験勉強だけに収まらない学問として学ぶことを教えられたため、学ぶ楽しさを感じることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部特訓塾 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
何度質問に行っても、どんな基礎的な質問でも嫌な顔せず対応してもらいました。とくに自分はどうでもいい細かいことが気になってしまう性格だったので、受験には直接的に関わらないような質問もあったと思いますが、それでも親身になって対応してもらいました。特に、成績がいまいち伸びず自分の勉強法が正しいか不安になっていた時期に何度も相談に乗ってもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きな特徴としては、知識を教えるだけでなく、それを本番使えるかどうかを重視したカリキュラムでした。具体的には、多くの課題を課した上で毎週定着度を確認するための居残り演習や、重要な知識はなんども繰り返し授業で扱ったりなどです。また、一ヶ月に一回補講期間が設けられており、その期間に皆うろ覚えだった知識をもう一度固めなおしたり、今までの内容の復習をしていました。 前期は基礎的なものからしっかりと地盤を固め、後期は演習中心でした。また、前期の時点で既に基礎が固まっている生徒に対しては、先生方が発展的な課題を追加で出したり、居残り演習の内容を少しむずかしくするなどして、前期の間も得意な科目をしっかり伸ばすことが出来ました。後期には私立医学部特有で大手予備校では教えはするものの深くは扱わない知識などを入れていき、その上でそれを日々の演習に取り入れたり、なんども繰り返し授業で扱うなどして知識の定着をしていきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は毎日先生の方々が朝掃除をしてくださっていたため、常に清潔でした。他の予備校ほど大きい施設ではないものの、自習室や教室の数、個別ブースや面談室、ロッカーやお湯を沸かすポットなど必要な物は全て揃っていて、一年間不自由はありませんでした。
【サポート体制】
質問だけでなく、メンタル面や受験校の相談などもいつでも親身になって乗ってもらいました。 生徒達ひとりひとりの性格や学力を考慮したり、生徒達の意見を聞いて毎年その生徒達が一番伸びる制度を考えて下さいました。 また、授業は全て録画されておりいつでも見返すことが出来たため復習の際にとても役に立った。
【料金】
合格保証制度がありもしもう一年通う事になっても授業にしっかり出席していれば、次の年度の授業料が無料になるため、医学部に合格するまでにどれだけのお金を予備校に払わなければならないのかなどの不安はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制で先生達の手が行き届いており、生徒ひとりひとりに合わせてその子が一番伸びるように考えられていたと感じています。また、生徒達も仲が良くモチベーションが上手く保てない日があっても友達の姿を見て気を引き締め直すことも多くありましたし、成績が振るわなかった時にも生徒同士で励まし合う空気があってとても良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
ほとんど全員東京大学や医学科に合格した先生だった。決して甘やかすことなく、時には厳しい言葉を使うこともあったが、勉強へのモチベーションが保たれた。毎回の授業が面白く、現役時代には知らなかったことがたくさんあったことを思い知らされた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に月曜から土曜、8時から17時くらいまでの間に授業があった。レベルによって時間は違ったが、週に15コマくらいで、一コマ100分だった。空き時間も多く十分に自習することができた。夏休みを挟んで前期・後期に分かれており、全体的に前期は基礎的な問題、後期は応用的な問題を扱っていた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗で、自習室がたくさんあった。大きい部屋にたくさん机が並んでいる自習室や、個人ブースのようになっている自習室もあり、集中できた。自習室には赤本がたくさんあるところもあったため、環境はとても整っていると思う。
【サポート体制】
週に一回昼休みにホームルームのようなことが行われた。そこで、模試や連絡事項について説明されるので、スケジュールの確認がしやすかった。また、前期、後期にそれぞれ1回ずつチューターの先生と面談をして勉強の進度を相談できたり共通テスト後に受験する大学の相談ができた。基本的にいつでもチューターの先生方には相談ができて、不安を払拭してくれた。
【料金】
医学部専門予備校としては平均か少し安いくらいだと思うが、その値段にしてはサポートやサービスが豊富にあったと思う。いつでも相談に乗ってくれるチャーターがいて、教材も厳選された問題しか載っていないため復習もしやすい。先生も有名な先生が何人もいて勉強しやすい環境も整っていた。お得だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強するための教材、環境が整っていたため勉強に集中することができた。アクセスも良かったので通いやすかった。朝8時から夜10時まで空いていたので長時間自習できた。他の生徒もみんな集中しているのでモチベーションにつながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
集団授業の講師は概ね良かった。学年が高いクラスを担当している講師になるにつれ、レベルが高く分かりやすい授業だった。55段階という個別指導の講師は人それぞれだったが、合わなければ変更することは可能であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に自分で授業を選択するシステムだった。集団授業は概ね他の予備校と大差はない進み方であった。強いて言えば少し進度が遅かったが、受験に支障が出るほどではなかった。55段階は自身で進めていくシステムであるため、向上心がある人は向いていると思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広く、教室も綺麗だった。自習室は普通の自習室だが、場所によっては空調が良くなく、外の騒音が気になった。場所は毎回ランダムに決まるため、嫌な席になっても仕方がないみたいなところはあった。また、うるさい生徒もいたので集中出来ない時もあった。
【サポート体制】
担任の先生がついているが、何も頼りにならなかった。大学の情報や学習状況についての指導を求めたが、応えて貰えなかった。面談は定期的にあったが、その場しのぎの会話であったような気がした。受験期も特にサポートはなく、合否が発表されてから電話1本でやり取りしただけだった。
【料金】
医学部専門予備校ではないので、料金は高額では無いが、夏期講習や冬期講習などの季節講習を数多く取らされるため、その時期はかなりの金額の支出があった。季節講習でない授業は非医学部予備校の相場辺りだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質は良かった。学年が上のクラスの時の集団指導の講師は熱意もあり、指導も適切であった。55段階の教材も基本的なレベルの内容は網羅しており初学のインプットにはちょうど良かった。立地も駅から近いため、通いやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 1 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
教材選びや指導は適度で分かりやすかった。適度に距離がある良い講師だったが、熱意が大いにある訳ではなかった。少し物足りなかった。しかし、指導や問題の選別は良かったため、自分の勉強スタイルが確立している方は良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なので、入塾時に診断テストを受け志望校に合わせ講師が教材を選びそれを中心に指導を受けるシステムだった。宿題が出されその直しを授業で解説してくださるため、間違いに気づけ学びに繋がった。週一コマだけだと足りなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は非常に綺麗であり、自習室も机が広く使いやすかった。個別指導のブースは空いてる場合自習に使えたので便利だった。ドリンクバーがあり、飲み物には困らなかった。ロッカーがあったので、荷物はおけた。過去問も模試も無料で印刷できた。
【サポート体制】
担任には何度か面談を放棄されたり十分なサポートではなかった。医学部専門予備校であるのにも関わらず、受験情報を十分に伝えてくれてないように思った。精神面は特に気にかけて貰えなかった。実際受かりそうな生徒と受からなさそうな生徒で力の入れ具合が違うのではないかと感じた。
【料金】
医学部専門予備校であるため、高額だった。講師の質はそこそこであり、環境設備はとても良かったので、自身で勉強を進められ合格までの道筋が見えてる人にとっては適当であると思う。ただそうでない人にとってはその金額の恩恵を受けれないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駅からのアクセスもよく、ロッカーやドリンクバー、ブース等の環境設備が大変整っており、予備校に通うことを苦に感じることは無かった。教材や過去問、模試問題も充実しており自学自習は捗った。講師も分かりやすい指導をしてくださった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部&東大専門塾 Quest(クエスト) 本校(新宿)

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
塾長が常に事務所の入口にいるので、進路指導や学習の相談はいつでも出来る環境にあった。どの科目の先生も熱意があり質問の対応や添削、授業は非常に丁寧で分かりやすかった。使用してる教材も医学部受験に程よい難易度と問題であり、力になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1週間の時間割が決まっており、基本その通りに授業を受け空きコマで自学自習を進めていた。無理のないカリキュラムで授業の予習復習、自身の学習の時間を十分に取れた。数学は5分野に分かれており、それぞれの担当の先生がいた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
古い校舎ではあるが、清潔に保たれているため特に不自由はしなかった。事務の方が細かいところまで気を使って綺麗にしてくれているので、気持ちが良かった。自習室も多く、浪人は自席が決まっているので、勉強に取り組みやすい環境であった。
【サポート体制】
模試やテストを塾長から直接返されるので、その都度勉強方針の相談、進路相談をする機会が設けられていて良かった。不安なことや心配なことがあれば事務の先生が親身になって相談に乗ってくれるので、浪人時代の辛い時期でも助けになった。
【料金】
医学部専門予備校は基本料金が高い中、安い方ではあった。サポート体制や学習内容が充実しているため、妥当だと感じた。名門校に受かると返ってくる制度もあるため、目指せる人は目指すといいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾長、講師、事務の先生方が大変受験生思いでどんな時も熱心で親身になってくれるところが良かった。少人数の塾なので周りの生徒と距離が近くいい刺激になった。テストや模試が多く、常に緊張感を持って勉強出来た。小論文や面接対策も充実していた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
1970年からという長い歴史のある塾なだけあって講師のレベルも最高峰だと感じています。自分は浪人してから物理を生物に変えたのもあり最初の大手模試の偏差値は40台でしたが最後の模試では64にまで上がりました。どの先生もツボが分かっているというか生徒の苦手を突くのが上手いと感じます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コース別ですが自分のコースでは英語は長文と文法を分け数学は同時並行、生物ははじめに遺伝等をやり後期に体内環境を行い化学は理論から有機まで同時並行で行います。医学部特化なので問題は医学部で出題されたもので構成されているのでテキストを完璧にこなせば相当力がつくと感じます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
御茶ノ水駅の目の前にあり通学の利便性は文句なしです。校舎内も綺麗に保たれていて受付の隣には個別授業用や面談室など多くのブースが備えてあります。また一人一人に自習席が割り振られるので席を取る心配もなく朝から夜まで自分専用の自習席で勉強できたことは良かったと思います。
【サポート体制】
各々に担当の先生が付き定期的に現状について考えたり今後の勉強の指針などを話すための面談が行われます。面談日でなくても担当の先生のところに行けば相談してくれますし担当の先生じゃなくても各科目の先生のところに行き勉強のアドバイスをもらえるので勉強がしやすくなると思います。
【料金】
可もなく不可もなく一般的な医専予備校程度だと思います。コースにより値段は異なるので一概には言えません。ただ優待試験があるのでこれを受ければ安くなることもあります。塾生専用の寮があるのでそこを利用すれば総額は高めになると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく頼れる先生方と頼れる教材だと思います。生物偏差値が20upしたのも先生のツボをおさえた教え方とオリジナルの教材のおかげだと思います。自分はオリジナル教材以外の参考書はほとんど使っておらず単語帳から各科目の教材もここで貰ったもののみで合格できました。50年以上の歴史のある塾を信用していいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校メディセンス 東京麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
1番最初に模擬試験を行いその後に解説をしてもらいました。全ての科目においてゆっくり丁寧に解説してくださり一方的な解説ではなく途中途中で質問を投げかけてくださることで授業を聞いて分かったつもりにならず一度立ち止まり再度理解し直せることができた点が非常に良かったです。また、事前に授業で分かったつもりを無くしたからこそ自分で後日復習する際は効率よく行えたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私はAO対策を受講しましたがこの対策を受講しただけでもこの塾の充実さは分かりました。始めに模擬試験を受けその後に解説授業、面接・小論文対策を行いました。これだけでも十分な内容でしたが担当してくださった先生方が受講後も対策プリントを随時送ってくださり本当に助かりました。受験直前ももらったプリント類をやり込んでいました。内容面から対応まで完璧だったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
受付から校舎内まで綺麗に清潔に保たれていました。また受付横には面接室もあり面接対策や自身の勉強やモチベーションの悩みなどすぐに相談できる環境だと思います。四ツ谷駅から塾までが多少歩くので少し大変でしたが麹町駅からはすこぐ近いので人により利便性は異なると思います。
【サポート体制】
カリキュラム欄と被りますがサポート体制は完璧だったと思います。講座内で学科試験、面接、小論文の全てが完結しましたがそれに加えて随時、英語や数学の対策問題を送ってくださり直前期にこれをやれば良いというたった一つの道が確立できたことが大きかったと思います。また、1ヶ月前や1週間前などの直前期には激励の言葉を頂きモチベーションが下がることは一切ありませんでした。
【料金】
AO講座は値段にしてはあまりに充実し過ぎと感じるほどでした。他の予備校ではAO対策に5万〜30万程度の費用がかかりますがメディセンスは破格だと感じます。追加料金で講座をプラスできて等も一切なく安心して受講できると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講座内容もサポート体制も100点満点だと感じています。本試では全ての科目において問題形式から問われる内容が模擬試験や対策問題と似ていました。特に化学に関してはほぼ同じだったのが驚きでした。講座内容は金沢医科大学AO入試特化なのでAOを考えている人は受けて損することはありません。とにかくおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 91-100件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.