医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 91-100件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
歴史ある予備校なので、講師の年齢幅は非常に広いと思います。多くの講師の方々が東大、京大など学歴が素晴らしい方がほとんどです。ですが、特に年齢の高い先生方は質問がしにくい方が多い印象です。若い先生の方が質問しやすい印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムとしては前期は基礎、後期は応用的な問題が多く含まれています。前期の基礎的な問題と言っても簡単というわけではなく合格の分かれ目となる重要な問題が多く含まれている印象です。一方、後期のないよはさらに差をつけるための問題を 解くといった印象です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、清潔感がありました。自習室は多くの席数が確保されており、快適だったと思います。ですが講義を受ける机はやや狭く、椅子も固い印象でした。長時間講義を受ける場合は座布団など自分で用意することをお勧めしたます。
【サポート体制】
定期的な面談や、面接対策も行うことができたので良かったと思います。また、大手予備校などで医学部受験についての情報が豊富でした。また、校舎に講師を呼んで、看護などの小論文にも活用できそうな医療的知識を深める時間を昼休みに設けており良かったと思います。
【料金】
医学部専門予備校やほかの予備校に比べても安い値段だったと思います。夏期、冬期講習もあまり講習を取ることを強制することはないので、予算を検討し、と取るべき講習を選択すれば良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
切磋琢磨できる環境であったことです。大手予備校ということもあり、レベルが高い学生がたくさん集まってきます。そのため授業のレベルも高く、自習室も緊張感が漂っていました。上には上がいるので、切磋琢磨できる良い環境だったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業で、熱心に説明して下さる講師の方々が多く、説明自体も独自のやり方を研究していて分かりやすい方が多かったです。また生徒との距離が程よく近いので、質問も気軽にでき、しっかりと答えて下さる先生がほとんどでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に、教室での講義のほかに55段階の個別指導の2段構えで行われていました、教室での講義は、学力なよってレベル別に別れた授業が行われていました。55段階は1教科55段階に分けられた小テストを解き、不正解だった部分を個別指導してもらうというカリキュラムがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は基本的には綺麗でした。また授業を受ける際の椅子も座り心地が良く、長時間座っていても通常よりよりは腰が痛くなりにくいものでした。また自習室も多くの席数が確保されているため自習室が使えないことはありませんでした。
【サポート体制】
定期的な面談やガイダンスなどがあり、他校のサポート体制と比べても劣らないものだと思います。また面接対策も行ってもらえますし、面接や、医学部受験についての情報も多く教えてもらえます。不安になった時も面談を予約すればすぐに対応してくれました。
【料金】
医学部専門予備校ではないので医学部専門予備校に比べて安く、コースとしては理系で一緒になっているわけではなく医学部コースがしっかり設けてありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かったと思うことは、講義のほかに55段階システムが設けられていたことです。基礎的なところから過去問を扱った内容の小テストを計画的に行うことができ、1年を通して、常にアウトプットする環境が整えられていたことが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
あまり生徒の人数が多くなかったため、生徒一人一人のことをよく理解してくれていた。他の予備校では一方的に教えてもらっているという感覚だったが、この予備校は質問がしやすく、自分が理解できるまで付き合ってくれていたので、置いていかれることがなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全ての教科でレベル別でクラスが分けられる。前期~夏期において、基本から教えてもらえるクラスもあれば、演習を行うクラスもあり、自分に合った授業を受けることができる。また毎週末にテストがあり、その週に習ったことが出るので、復習する習慣がつく。夏期~後期は演習中心に授業が行われ、医学部の過去問を取り扱う授業もあるので、自分が現時点でどのくらい太刀打ちできるのかが分かり、今やるべきことが把握できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は一人一つ与えられ、良い環境で自習ができる。また一階では食事が取れるスペースがあり、そこで息抜きもできる。一階は開けており、チューターや先生に話しかけやすくなっている。そのため質問もしやすい環境になっている。
【サポート体制】
定期的な面談で日々の勉強状況についてや志望校決定について相談に乗ってくれる。また毎日22時までチューターがいるので、自習している時に疑問が湧いたらすぐに質問できたり、大学生活や受験期の過ごし方のアドバイスを聞くことができる。他の予備校よりもスタッフや先生との距離が近いと感じた。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校に比べて安い金額でした。個別授業を取ることも可能なのですが、先生の個別授業か、それよりも安いチューターの個別授業を選べることができた。色んな場面で融通が利いた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の医学部専門予備校よりも料金は安いにも関わらず、授業の質は高く、色んな面をサポートしてくれた。また大きい予備校では無いため、先生やスタッフが個人それぞれを理解してくれていた。質問も行きやすく、すぐに疑問点を解決することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部進学予備校滝原塾 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
塾長と副塾長はそれぞれ文系科目と数学を担当していて、ほとんど毎日、個別または少人数の授業で問題を解いたり、課題がある時には解答の確認を授業でして教えて下さります。質の良い問題を課題で出してもらい、出しっぱということはなくその後のフォローも個別でします。 少人数の塾なので、個別で授業を行うことが多く、自分以上に得意不得意なことや、出来る問題できない問題を分かって下さるほど生徒の状態を把握しています。その人の学力が伸びるように授業内容や課題を別々に変えて、その人に合わせて下さります。 先生方との距離は近く、いつの時間も同じ空間にいます。ですので気になった時にすぐに質問などに行け、自習している際にも進捗状況を気にかけて下さります。 先生方はとても優しく生徒思いで、勉強漬けの生活でだれてしまうこともありましたが、一緒にご飯を食べながら話を聞いて頂きリフレッシュする事ができました。風邪をひいて塾に来れなかった時は差し入れを届けて下さりました。勉強面以外でもメンタル面で何度も助けて下さります。成績がどうであれ生徒の夢に真剣に向き合って下さる先生方です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立でも私立でも希望を考慮して授業を組むことができます。英国数は塾長と副塾長が担当しているので、成績に合わせて授業の内容や回数を決めます。ただ授業をすれば良いということではなく、医学部に合格することを第一に考えるので、必要のない授業はせずに、課題とその後のフォローをするなど柔軟に対応して下さります。 また、個別で見るので苦手な範囲を重点的に行ったり、授業のレベルをその人に合わせて行います。特に数学は受験でも重要なので、毎日先生とマンツーマンで課題のチェックをしました。授業内容も分かりやすく、ただ暗記するのではなく理論的に理解することを目標にしています。 生物と化学を取っていましたが、どちらもベテランの先生が個別で授業をして下さり、主に生物の記述であったり、化学の計算であったり個人に苦手な範囲に合わせた問題を出して下さります。それだけでなく、医学生のチャーターも個別で理科を教えて下さるので、その後のフォロー体制もしっかりとしています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい校舎なので清潔に保たれており、椅子や机であったりも新品で綺麗です。オシャレに設計されてあります。校舎内は木を基調に作られているので、とても落ち着き勉強に励む事ができます。 授業は電子黒板で行われ、英語の長文なども画面に映す事ができます。講師と一緒に文を読んだり、問題を解くことができるので、緊張感を持って授業を受けられます。授業後は支給されたiPadにデータを移せるので、どこでも復習ができるようになっています。 自習室は自分専用の席があり開放されていて、講師と同じ空間にあります。ですので閉塞感はなく、いつでも質問できる環境で自習する事ができます。 立地は赤羽駅から歩いてすぐの場所にあり、コンビニや飲食店も近いので、お昼ご飯を食べてくる事もできます。
【サポート体制】
塾長、副塾長とは毎日顔を合わせて授業も個別または少人数で行います。毎日コミュニケーションを取るので進捗状況や学力などを常に共有できます。それに合わせて授業内容を変えたり、カリキュラムの変更も柔軟に行なって下さります。生徒の状態を把握して下さるので、1週間の予定を立てる際にも、復習しておくべき範囲などのアドバイスであったり、客観的に勉強計画を立てることができます。長い目で1年間を見て、合格のために勉強するべきことを、1週間ごとに計画を立てていきます。 また勉強面だけではなく、生活面、精神面でのサポートも充実していると思います。普段の会話の中から定期的に心身の状態を聞いてくださり、だれてしまった時には外食に連れて行って下さりました。また先生、生徒とBBQなどのイベントもあり、リフレッシュすることができました。成績が振るわない時もありましたが、気持ちに寄り添って下さり元気づけて下さりました。
【料金】
少人数しか受け入れていない塾であり、個別でカリキュラムも組み、専用の自習室もあり、授業も個別で行われる事を考えると、料金設定はかなり良心的だと思います。医学部専門予備校の中でも非常に安いです。理科科目を取るか、国語を取るかで1年間の学費は変わってきますが、1年間の学費は決まっているので夏期講習、冬季講習など追加で費用がかかることはありません。ですので講座を多く取って高くかかったということは一切ないので安心感はあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
滝原塾の魅力は圧倒的なサポート体制にあると思います。少人数である為、一人一人の生徒の状態を把握して、合格のためにすべきことを計画して下さります。勉強の習熟度を1週間単位ではかり、次に行うべき範囲やレベルを先生方と相談しながら決めます。先生方は長い目で1年間を見ていて、1週間の計画を指導して下さります。医学部合格という壁だと、個人だけではどうしても厳しいこともあると感じますし、少しの抜けがあるだけで不合格になってしまいます。自分も滝原塾に入る前は努力はしているつもりでもやり方がわからなく、浪人しても成績は全く上がりませんでした。計画がズレている、または計画通り行かないことばかりでした。滝原塾ではそれらの計画を先生方が管理してくれるので、合格までの正しい道のりを歩んでいく事ができます。 また、1年間勉強を続けていくうえで先生との関係は大切だと思います。滝原塾の先生方は、医学部に入りたいという想いがある生徒ならば、真剣に向き合って下さります。生徒一人一人のことを真剣に考えて下さり、それに応えようと1年間努力する事ができました。勉強面だけでなく、信頼できる人間関係を学べる塾だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
当たり外れがあります。親切で良い講師もいますが実力不足の講師がいるのも事実です。全体的に生徒に親切な雰囲気が感じられるのがメリットです。勉強以外の相談も引き受けてくれる方もいるようで、そういうのが好きな人にはおすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス授業に加えて55段階の授業があります。55段授業は小テストを解いて採点してもらうというものです。演習量は必然的に増えると思います。ただ単元によってはひたすら計算演習にようなところもあるのが難点です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やや老朽化した校舎でしたが不潔という事はないです。駅からのアクセスは大手予備校の本校ということもありとでも良いです。コンビニ・飲食店等も充実しています。上智大学が近くにあるので時々金の音が聞こえてきます
【サポート体制】
定期面談があります。アドバイスの内容は模試の結果をみて点数が低い科目を頑張ろうと言われる典型的なものです。ただチューターは親切なので出願校を決める時や気分が沈んだ時、いろいろと相談に乗ってくれてよかったです
【料金】
説明会では安さが売りのようでしたが、平均的な大手予備校と同じくらいな気がします。決して安くはありませんが自分の答案を直接採点してもらえるのは強みだと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
一部の大手予備校のように名物講師を売りにするようなことがなく、質問には行きやすい空気でした。受付の人も含めて全体的に生徒に親切な雰囲気の予備校です。駅からのアクセスも良く、自分の進度に合った学習ができるのは良かったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
上位クラスの数学の講師は本当に上手です。喋りすぎることがなく、その問題を解くのに必要なことだけを教えてくれます。 理系の駿台と言いますが文系講師も素晴らしいです。人生経験豊富な講師の授業はプロフェッショナルの息吹を感じます。少なくとも授業中に飽きる事は無いと思います
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
多くの浪人生にとってテキストは難しく感じるはずです。実際に多くの国立大の入試より難しいと思います。ただ、そに単元の解き方をしっかりマスターできる問題選定になっており役立ちます。理系科目では私大で類似した問題も多く出題されるので凄く良いと思います
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
近年改装されたようで綺麗です。トイレも床もいつも清潔に保たれていて環境に不備はありません。自習室も充実しています。駅からのアクセスは良いのですが坂道があるので良い運動になると思います。コンビニ・飲食店も近くにあり便利です
【サポート体制】
チューター教員(担任)が定期的に面談をしてくれます。アドバイスの内容は当たり障りがなく普通ですが、悪かった模試の成績を話すと気が楽になるのでモチベーションが下がった時は話すと元気が出て良いかもしれません。
【料金】
大手予備校の平均的な金額だと思います。また専用ドミトリーに入ると更にかかるので地方から来る人は結構お金がかかります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくテキストと講師がすごく良いです。講師も優秀な方ばかりで、地方の高校のように自分よりできないなんて事はまず無いと思います。また医学部専門校舎なので凄く治安が良いです。みんなやる気があるのでとても良い環境です

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
めちゃくちゃ授業がわかりやすいです。もちろん質問もしやすいです。先生との相性はあるので、この人だ!と思った先生に付いて頑張れば受かります。私は生物と英語と数3で本当に良い先生に出会えました。生物の先生には特にお世話になり、授業だけではなく受験に向けての学習計画やメンタル面も支えてもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というシステムが良いと思います。55段階の先生に分からないところを聞けるので、来週のクラス授業まで疑問点を待つ必要がないです。また、授業も各教科テストを受けてレベル別に分けられているので、力が着いていくと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎も自習室も綺麗でとても良いです。受付の担任の先生が毎回声を掛けてくれるのもモチベーションの維持になりました。コンビニや牛丼屋さんも近くにあるので、お昼ご飯にも困りませんでした。ただ、エレベーターが1台しかないため毎回ギチギチでした笑
【サポート体制】
サポートは可もなく不可もなくと言った感じですが、担任が毎回声をかけてくれるのが何気にモチベーションの維持に繋がっていました。定期的に面談をしてくれて、55段階の何級をいつまでに終わらそう!といった具体的な計画を立ててくれます。
【料金】
医専に行く余裕が無かったので大手の四谷学院にお世話になりましたが、あのクオリティでこの値段なら良いと思います。各講習、小論文対策が別料金といった一般的なシステムです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は一浪目も二浪目も四谷学院に通いました。 先生とシステムがめちゃくちゃ良いです。テキストもよく出来ており、大手の中では1番だと思います。 悪い点は上げるとすれば、ロッカーがないくらいです。 満足いく予備校でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
55段階の講師は、親身になって添削や、問題集の進め方など教えてくれた。同じ講師に通って進み具合を見てもらっていた。授業の講師は、独自のプリントがあったり、再受験だったが基礎から進めやすかった。質問にも優しく答えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにレベルが分かれているので、レベルに合わせて学ぶことができた。英語は初めから高いレベルで学ぶことができ、講師もそれを理解してくれていたので、他の科目に時間を割くことができ、過去問ができるようになるまで、かなり時間を効率よく使えた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
コロナウイルス感染症の中だったので、どこにでもアルコール消毒が置かれていて、机を拭くことができるシートも置いてあった。普段の清掃に加えて、定期的にスタッフが清掃もしていた。トイレが少なかったので、並ぶことが多かった。
【サポート体制】
定期的に、面談というものを行っており、学習状況の確認や今後の学習計画、模試後は模試の振り返りなどを行った。次回の面談までにどれだけ受講を進めるか、55段階をどこまでやるか、具体的に目標を設定してくれたおかげで、計画的に進めることができた。また模試の返却後の面談では、点数が伸びた分野と今後演習すべき分野を明らかにしてくれ、今後どのように勉強をしていくかを伝えてくれた。
【料金】
医学部専門予備校に比べ、一般的な料金に近い値段で受けることができた。また、夏期講習など、特別講習も受けることができた。最後には個別の講習も追加したが、そこまで多く追加しなかったので、あまり高騰しなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のレベルに合わせて学習を進めることができた。再受験なので、数学または、化学、生物が不安だったが、1番下のクラスで、基礎から学ぶことが出来た。英語は自信があったので、1番上のクラスで、高いレベルの問題を最初から解くことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
【化学】季節講習を毎回取っていました。板書がわかりやすく、特に有機分野のまとめや覚えるべき点が本当に役に立ちます。厳しいことを言われる事も多く、気が引き締りました。 【物理】電磁気の講義のおかげで、電磁気分野がありえないぐらいわかるようになり、物理が楽しくなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルの異なるクラスが複数あり、チューターと相談してどの講座を取るか決めます。医進クラスの授業では、授業の最後に「医進タイム」とよばれる時間があり、その日習った内容と同じ分野の医学部の問題をとくことになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
明るく、スペースが広いので一日中いられます。一階に椅子と机がズラッと並んでいて、道路沿いにガラス張りになっています。開放的な空間で、飲食自由です。最上階も飲食自由で解放的です。3階・4階にはブース式自習室があり、静かな空間でじっくり考えたい時によく使っていました。
【サポート体制】
チューターとスタディプラスを通じてチャットができます。どの講座を取るか、模試の成績について、メンタル面の相談など、どんな話でも聞いてくれます。特に直前期はチューターとの面談で何度もメンタル面で支えられました。
【料金】
一般的な予備校と同様の値段で授業を受けられました。一度入ってしまえば河合塾の他の校舎の自習室も使うことができるので、とてもリーズナブルだと思います。集団授業であるためコスパはいいですが、やる気がなければ落ちこぼれる危険性もあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門校舎かつ大手予備校なので、情報量がおおく、とても信頼できました。医学部受験は情報戦という事もあるほど情報収集や動向の把握は大切なので、河合塾麹町校にしてよかったとおもいます。コンビニが横にあるのも受験生としてはありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
一応一番上のコースにいたので、駿台選りすぐりみたいな講師の方々に教えていただいていました。 下の方のコースになると、結構講師の顔ぶれは変わってきますが、それでも人気のあるような方たちが多かった気がします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に私立国立でわかれていて、国立の中でも演習授業多めのコースと普通のコースに分かれています。 数学の授業が一番多くて、英語は長文と構文と医系と文法の授業に分かれていました。 理科だけずっと基礎と演習の授業がありました。 (2023年度から少し変わったみたいです)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物自体は古いですが中はわりと綺麗です。 空調の調子が悪く、冬は暑くて夏は寒いみたい状況になることがままありましたが、 わたしがいなくなるタイミングで工事とかしてたので少しマシになっているかもしれません。
【サポート体制】
クラス担任と定期的に面談があり、模試の結果を参照しながらお話ししていただけます。 志望校のそうだんとかもしていただけるのでありがたいです。 共テが終わった後に出願校選定の相談もしていただけます。 大手ならではのデータもあるので、さすが駿台といったところかと。
【料金】
大手予備校なので平均的な価格でしたが、2023年度から大幅な値上げがあったような気がします。 講習もなかなかの値段で、予復習しっかりできる人でなければ受けて終わりになるのであまりとりすぎない方がいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎前の坂が少しきついでが、市ヶ谷駅から結構近く飲食店も割とありますし立地はそれなりです。 腐っても駿台の医学部コースなので、道を外れなければ合格できるはずです。 通学に困難が無いようであればとりあえずおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 91-100件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.