医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 1-10件を表示

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
大手の予備校で働かれている先生方が教えてくださる環境がとても良かったと思います! どの科目も、先生を信じて努力をしていけば合格に導いていただけると思います! 単純な暗記ではなく、本質的な理解の仕方みたいな部分も教えていただけて、大学に入ってからも役立っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間で何周もするので、予習、復習をしながら授業についていくのはなかなか大変です。ですが逆に言えば、1回諦めかけた分野も何回もやり直すチャンスがあるということです。 大学別の対策、個人授業も充実しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は毎日お掃除が入っているので綺麗です。 自習室も中は静かですが、外は誰かしら喋っていることが多かったです。 空き教室や屋上に行って、口に出しながらの勉強がてわきます! 私は現役の時は周りに医学部をめざしている人がいなかったので、予備校でみんなから刺激を受けられたのが良かったです。
【サポート体制】
特に苦手な科目はどうしても追いつかなくなることもあると思います。そんな時は先生に相談すれば、あなたに合ったやり方を教えてもらえます。 いつでもどんなことでも聞いてもらえる、協力してもらえる環境がとても良かったです。
【料金】
私は料金についてはあまり分からないのですが、両親に出していただける範囲で十分な環境を提供していただけました。もし、高くて迷っているなら1度正直に話して相談してみるといいと思います。きっとあなたにあった提案をしてくれます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、講師のレベルが高かったと思います! 私は現役の時、分からないところがあっても聞く相手もあまりおらず(学校の先生もあまり分かっていないようだった)ノリで乗りきっていました。 予備校に入り、正しい考え方やアルゴリズム化された解法をたくさん教えていただきました。 浪人は色々な面で辛いですが、勉強自体は現役の時よりもよっぽど楽しみながらできたと思います。 一緒に戦う仲間も多く、テストも多いのでたくさんいい刺激をもらえると思います。 ここに入って、努力を怠らずあなたらしく頑張れば、きっと志望校の合格を掴めます! 応援しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
各科目プロの先生が多く在籍しているため、体験授業で自分に合った講師を見つけることができた。授業の後などにも質問しやすく、分かりやすく教えてもらえた。プロの講師以外にも、学生講師も受付にいるため、分からない問題があった時もすぐに聞くことができて良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業と個別授業を科目毎に自由に選択することができるため、自分のレベルに合わせて授業をとることができた。テキストで扱う問題のレベルも高く、難関大学の対策も行うことができた。週間テストが毎週あり、自分の勉強のモチベーションに繋がった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が朝から夜遅くまで空いているため、授業のない日も勉強することができた。お弁当も毎日塾で注文することができたため、生活面で助かった。駅の方にもご飯屋さんが多くあるので、勉強の息抜きに行くことができた。生活面で困った時にも事務の方が相談にのってくれた。
【サポート体制】
保護者面談やコーディネートなどが定期的にあり、教務の先生が親身になって相談にのってくれた。少人数制だからこそ生徒一人一人を大切にし、合格へと導いてくれる体制が整っていると思う。また、願書の提出など手続きに関してはほぼすべて予備校側がやってくれたため、勉強に専念することができた。
【料金】
都内の医学部に特化した塾はどこも料金が高いと感じられるが、少人数制であることや手厚い指導であることを考慮すると妥当な値段だと思う。通常授業だけでなく、特別授業などもあり、無料で受けられるものもあるため、トータルで考えると他の塾と変わらないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験という人生に大きく関わる大切な時期をこの予備校で過ごすことができて良かった。 いつも親身になって教えてくれた講師の先生方のおかげで、医師になりたいという目標を見失わずに勉強に取り組むことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部専門予備校メディカルフォレスト 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
どの先生も授業がとても分かりやすかったです。
また独自にプリントを作成されている先生が多いのですが、それらのプリントに頻出問題が載っていたので入試直前まで繰り返し学習し力を付ける事が出来ました。
個別指導、集団授業、質問対応とたくさんの先生にお世話になりましたが、どの先生もフレンドリーで、やる気に溢れている先生ばかりでした。
授業では当てる先生が多かったので、初めは緊張しましたが周りがどれ位自分より出来ているのかを把握する事が出来て、自分も次はしっかり答えられるように頑張ろうと常にやる気を引き出していただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎朝のモーニングテストや単語テスト、復習テストなどの小テストが充実しています。
自分は特に習ったことを忘れやすいタイプだったので、繰り返し受ける小テストで忘れていた内容を定着させる事が出来ました。
授業は9月までに基礎を完成させ、10月からは応用に入ります。
直前期は学校別対策授業が始まり、大学ごとに傾向を分析した独自の模擬試験を解きます。
中には、その模擬試験と似たような問題が出題されたこともありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清潔で、居心地が良く、非常に快適に勉強が出来ました。
自習室には全席指定の机が用意されており、左右にはパーテーションが付いていたため、周りを気にせずに集中出来ます。
机も広めなので、複数の教材やノートを開いても余裕があります。

鍵付きのロッカーも1人1個用意されているので、重い参考書などを入れておく事が出来て便利です。
自習室には、電子レンジがあるので、家から持ってきた昼食などを温めることが出来るのも地味に良かったです。
私の場合、ずっと自習室で勉強していて行き詰まってしまった時もあったので、空き教室がある時間は自習に使う事が出来るので、気分を変えて空き教室で勉強したりもしました。
【サポート体制】
週1でコーチング指導があり、自分から足を運ばなくてもアドバイザーの方や先生に相談にのっていただけるシステムが良かったです。
勉強面などで悩んでいた時などは、週2でコーチングしていただいたこともありました。
コーチングでは、勉強計画や模試の振り返り、生活面に関するアドバイスは勿論、ちょっとした愚痴なども聞いていただけるので、精神的に助けられました。
また過去問のコピーなど、シートに記入するとスタッフの方がコピーしてくださるので、勉強に専念出来てとても助かりました。
【料金】
医学部専門予備校の中では標準的だと思いますが、個別授業や単元ごとのゼミなどを複数追加していくと少し高くなってしまうかもしれません。
自分が受けるべきゼミをアドバイザーの方と相談して決める事が出来ます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
どの先生もわかりやすく、授業はとても満足できる内容でした。先生方もやる気に溢れているので、自分もとにかく頑張ろうという気持ちにさせてもらえました。
週1のコーチング指導では勉強面、精神面どちらもフォローしていただけるので不安な浪人生活を乗り切ることが出来ました。

私は1浪目に大手医学部専門予備校へ通い、2浪目でこちらの予備校にお世話になったのですが、授業、カリキュラム、サポート体制など1浪目より充実した浪人生活を送ることが出来、無事に合格することが出来たので、とても感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
私の担当してくださった講師の先生は数、物、化、英でそれぞれいらっしゃったのですが全員授業はわかりやすく、成績を伸ばしてくださいました。そして何よりも成績が伸び悩んだ時のメンタルサポート、ちょっとした世間話で雰囲気を盛り上げてくれる、そういった勉強以外のことでも本当にお世話になり、塾に行くのが嫌だった日はありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に一人一人に授業のカリキュラムが組まれていた。月に三者面談等がある月もあり、勉強の成績などが常に親に分かるようになっていた。自習時間などは自分で必要なことを考えて、日々勉強に励んでいた。基本的に朝9時から夜22時まで拘束されていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の他に授業などがなければ個室ブースが30個以上あり、そこで一人で勉強に励むことができた。自習室が少し騒がしくなったときは、静かな個室ブースで勉強できるのでメリハリをつけることができたし、自分自身の勉強にとても集中できた。
【サポート体制】
毎日一定の時間に質問教室というのがあり、ほぼ東京大学理科三類の先生がいらっしゃり、わからない問題は直ぐに解決させてくれるのでとても助かった。 アドバイザーの先生は自分の質問にLINEで答えてくれるなど24時間体制で自分の相談に乗ってくれた。勉強だけでなく、メンタルサポートもしてくれて助かった。
【料金】
エクストラコースは他の予備校よりはやはり高くなってしまう。 ですが、その料金に似合うサポート体制と講師の質があるので仕方ないと思う。まじめに勉強に取り組んで、先生の言う事などを聞いていれば合格できる確率はとても高くなると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質、サポーターの先生の質など都内でトップクラスだと思う。事務の先生なども自分が病んだときには叱咤激励の言葉をくださり、激動の浪人期をとても支えてくださった。 講師の先生は勉強はもちろんのこと、人間的にも素晴らしい方々がおおかった。料金は高いがそれ以上の授業を提供してくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
大手予備校に勤めていたこともあるプロ講師の先生が多くいらっしゃいます。その先生方に少人数で教えてもらうことができ、質問なども出来るため成績は確実に伸びると思いました。この先生方についていけば大丈夫だという安心感を持って、1年間勉強に集中できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス分けテストがあり、レベル別に分かれて少人数で授業を行います。数学は前期に一周、夏期に一周、冬期に一周しました。英語は文法、長文、長文と英作文の授業に分かれています。物理と化学は範囲ごとに分かれており、二周しました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は飯田橋と市ヶ谷の中間にあり、両方の駅から10分ほどです。近くにはコンビニやスーパーもあるため便利でした。校舎には靴を脱ぎ、各自のスリッパで入るため、リラックスして勉強に集中できます。自習室の机も広く、自分専用の机で1年間勉強できるため、落ち着いて勉強できました。
【サポート体制】
週間コーディネートという、1週間に1回の面談のようなものがあり、各教科の先生が自分の勉強バランスについてアドバイスしてくれます。1人で勉強していると、苦手な科目や逆に得意な科目ばかり勉強してしまうこともあるため、先生方にバランスを調節してもらえて良かったです。
【料金】
医学部専門予備校の中では、良心的な価格です。プロ講師に少人数で教えてもらうことができ、質問対応も充実していて、校舎も都心の駅近にあることを考えると妥当な金額だと思います。安い予備校を探すよりも、この1年間で決める覚悟で自分にあった予備校を探した方が良いと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
朝テストや週間テストがあり、実は理解していなかったことなどがすぐに分かるため、復習しやすかったです。また、クラス分けや週間テストの成績上位者はランキングに載るため目標も立てやすく、週間コーディネートでバランスよく勉強できるのがとても良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校 慧修会 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
数学を筆頭に英数理科、国語社会までトップレベルの講師が揃っています。医学部入試に精通している講師陣の授業は圧巻で、苦手な科目であってもしっかり生徒と向き合い、基礎レベルから医学部レベルまで引き上げることができます。また多数講師が在籍しているため、自分にあった講師を選ぶことができ、その先生を信じてついていくだけで安心して学力を上げることができます。さらに、全講師が親身に質問対応しているため、わからない問題や苦手な分野があってもすぐに質問をする事ができ、試験を受けてすぐに復習することができたことが私自身の学力向上に繋がりました。学力を上げるだけでなく、日頃の質問対応や相談にも乗ってくれる素晴らしい講師陣だったなと感じています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一年かけてカリキュラムを2周するようになっています。浪人をしていると勉強のペースを掴むことができずに、範囲を一周できないことや、分野によって偏りが出てしまうことが多々あります。慧修会のテキストやカリキュラムを通して学習することで、しっかり範囲を2周以上回し、入試に頻出な問題や重要な問題を扱うことで最短経路で医学部合格への道筋を辿ることができます。また、クラス分けテストによりその時々の学力レベルに応じたクラスを選択することができます。その結果、得意な科目はより一層引き上げ、苦手な科目は基礎からしっかり標準レベルから医学部レベルまで無理なく伸ばすことができます。私自身もそのカリキュラムを信じて授業を大切にしたことで、今必要なことだけをすることができ、効率よく学力を伸ばすことが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な自習室が1人1つ与えられることが何よりのメリットです。自分の空間があることで、しっかり勉強に集中することができ、1日を快適に過ごすことが出来ます。また校舎も清潔に保たれており、朝から夜まで気持ちよく勉強をすることが出来ました。トイレなども綺麗になっていたため、とても過ごしやすかったです。
【サポート体制】
毎週行われる全科目コーディネートにより、日頃の学習計画だけでなく出願校やメンタルケアまで、幅広く対応して頂きました。私自身、自分で勉強計画を立てたり、今必要なことは何かを自己分析することが苦手でした。慧修会のコーディネートにより、しっかり私自身の分析をして頂き、週刻みで細かな学習計画を立ててもらったことが学力向上に繋がったなによりの一因だと思っています。
【料金】
複数の予備校を見学に行きましたが、比較的良心的な値段だと感じました。それに加え、選抜テストによって学費が一部免除される制度に魅力を感じました。私自身、裕福な家庭ではありませんでしたが、選抜テストを活用することで一部減額になり、1年間余裕を持って通うことが出来ました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は浪人生活を通して精神的に病みがちになることが多々ありました。その際に慧修会で行っているLINEを活用したチームLINEの制度に幾度となく助けられました。成績が思うように上がらず辛い時も、体調を崩してしまい落ち込んでいる時も、チームLINEからアドバイスや励ましのLINEが毎日のように届き、自分のメンタルを保つことができました。また、入試本番にも熱いメッセージが届き、気合を入れて受験に臨むことで複数の合格を掴み取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【合格の天使】医学部合格への完全コンプリート指導 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師の先生方全員が理三生です。初めて担当講師の先生とお話しするときは緊張するかと思いますが、先生方は皆さん優しいので安心してご自身の思っていることを話してみてください。確認問題では、先生方の問題の解き方を実際に見せていただくことで、ただ答えが合うということではなく、問題文から、どう考え、何に注意し、どのように解くかということを学ばせていただきました。毎週課題を作成していただく際にも私がどう考えているかを聞いていただき、それに応じて対応してくださりました。また、確認問題では自分が苦手に感じる範囲を中心的に出題していただき、多くの工夫していただきました。模試の結果の分析や過去問対策もしてくださりました。先生方は、自身の課題を的確に指摘してくださり、その改善策をともに考え指導してくださります。一年間同じ先生方が最後まで伴走してくださり、精神的にも大変支えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入塾すると理三の先生が一人計画指導担当としてついてくださります。その先生は一年間固定で最後まで担当してくださります。その先生とともに、ご自身の現状と志望校から一年間の計画を立てることができます。入塾テストはなく、担当講師の方が丁寧なヒアリングをしてくださります。先生方は常に生徒の考えに寄り添ってくださり、学習を進めていくうえでの不安なことや苦手科目に応じてその都度、立てた計画を修正してくださります。また、一年間の計画とは別に毎週課題を作成してくださります。課題の量は先生方と相談して決めることができます。使用する参考書、問題集もそれまでご自身が使用していたものから決めることができます。問題集の使い方なども丁寧に答えてくださるので担当の先生方にお聞きすると良いと思います。先生と一緒に決めた週間課題を丁寧にこなしていくことで学力を伸ばしていくことができます。また医学部コースの場合週3回指導日が設けられており、そこで先生方に学習の上であがった疑問質問をお聞きすることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔に保たれており、自習室も静かで集中できる環境です。ロッカーが用意されているので重たい参考書などを置き勉することができます。校舎の周りに飲食店が多くあるので気晴らしがしやすいところも魅力です。
【サポート体制】
毎週3回の指導日が設けられており、そこで先生方に学習の上であがった疑問質問をお聞きすることができます。代表や事務の方もとても気にかけてくださり、私自身直前期に支えていただいたおかげで、後期試験までがんばることができました。いままで大手予備校に通っていた経験もありますが、合格の天使はそれらの予備校と比較するとかなり面倒見の良い塾だと思います。
【料金】
医学部専門予備校の中だと費用は安いと思います。また、受けることのできるサービスを考えると、もっとかかってもおかしくないと思います。夏期講習や直前講習がないので入塾後に追加で費用がかかることはないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役時代の河合塾記述模試の偏差値は英語56数学48物理38化学42で、そこから1浪したものの医学部はどこも1次落ちという状態でした。一度は医学部に行くことを諦めましたが、再び目指すことを決意し、合格の天使に入塾しました。初めて代表と面談をさせていただいた際に、私の今までの成績を見ていただいた上で、一緒に頑張りましょう!と言っていただいたことを今でも覚えています。1浪をした際に他の複数の予備校の入学説明会に足を運びましたが、君の成績で医学部は絶望的、まずは入塾テストで希望のクラスに入れるように、という言葉をかけられてきた私にとって、「今の自分の成績から医学部を目指してもいいんだ」ということがとても嬉しかったです。ありがとうございました。合格の天使の良いところは、入塾テストが設けられていない点で、入塾時の学力にあった教材から学力を伸ばすことができました。講師の先生方から問題を解くことに限らず、物事に対する姿勢や考え方など多くのことを学ばせていただきましました。講師の先生方や、代表や事務の方に励ましていただいたおかげで最後まで頑張り続けることができました。本当にありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
各科目に講師がいる。担任制度を採用しており、先生一人あたり十数人の生徒がつき、毎週面談が行われる。担任によって当たり外れがあるが基本的には丁寧に対応してもらえる。勉強の管理から受験校の選定、人によってはメンタル面の相談も行ってもらえる。 授業の質も高く、授業について行って十分な量の自習を行なっていれば合格できる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
この予備校では各科目5周するということを謳っているが存在する単元全ても網羅して5周するわけではないので受動的に授業を受けているば受かるわけではない。担任の先生と相談しながら自分で考えて勉強を行うことが大事。スケジュール管理を定期的に改良しながら授業についていけばどこかの医学部に合格することは可能である。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗なわけではないが、勉強ができないほど汚いわけではないので受験勉強をするには充分な環境である。トイレも場所によっては汚いが、綺麗なところを探せばあるので許容範囲の範疇である。講師室に行けば誰かしら先生がいるので質問はいつでもできる環境で、自習室も埋まってて座れなかったことは一度もないため満足する環境であった。
【サポート体制】
校舎が空いている時間帯は先生にいつでも質問に行くことができる。先生によって質問に対して厳しい人と優しい人がいるためいっぱい質問したり授業の感じで各教科質問する先生を決めていくのがおすすめである。特に数学の先生は数が多いため、自分に合った先生が見つかるだろう。
【料金】
入学時のテスト次第で一年間にかかる料金が決まる。通常料金と3つの特待制度があり、上二つの特待はなかなか取ることができない。年間でかかる料金は他の医学部予備校と比べると比較的少ない方であり、毎月実施される模試で成績上位になると夏期講習などの料金が安くなる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校で一番の良かった点はモチベーションが保ちやすい環境である。私にとって受験中の一番はモチベーション管理であったが、この予備校では適度に勉強仲間を作りやすく、もしも上位三十人くらいは掲示板に名前が載ったりするので勉強のモチベーションを一年間通して保ちやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
どの授業もわかりやすく、根本から理解することができました。また、医学部受験に特化していて、今まで知らなかったテクニックをたくさん教えてくださいました。 授業外の質問も非常に熱心に丁寧に対応していただけました。 週に1回ある担任面談では、勉強に関することはもちろん、面接対策、生活面での悩みなどなんでも聞いていただけて、不安なく勉強に集中できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎月大学別模試があり、上位者のランキングが貼られるのでそれに向けて頑張れました。 その他にも毎週復習テストがあり、授業の内容をしっかり身につけて復習できる良い機会でした。 その2つの結果でクラス分けもされるので、常に頑張ろうと思えました。 結果が悪くても落ち込んでる暇はないくらい次々にテストがあり、とにかく頑張りました。 また、夏に面接大会が行われるので、受験直前に焦らずにすみました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
色々なタイプの自習室があり、その時の気分で勉強場所を変えられるのが良かったです。 とてもアットホームな雰囲気で、友達にも恵まれ、切磋琢磨しながら楽しくみんなで頑張れました。 少し古く感じるところもありますが、代々木駅と南新宿駅の2つからとても近くて通学が便利です。近くにコンビニ、スーパーなどご飯を変える場所が多くあるのもよかったです。
【サポート体制】
週に1回担任の先生との面談があり、勉強のことでも、それ以外のことでも親身になって話を聞いていただけます。フレンドリーな先生が多く、担任の先生以外でも気軽に話を聞いていただけけたり、話しかけてくださいます。
【料金】
他の医学部専門予備校と比べて高すぎることは無いと思います。 入学時のテストの結果で特待生になれば安くなります。 学費は一括でなく月払いなので推薦ではやく決まればその後の学費は払う必要がありません。 また、毎月の模試の結果で上位者(たしか50名ほど)は割引になるので、模試で良い成績をとれば学費が安くなるので、それも頑張るモチベーションに繋がります! 頑張れば学費が安くなるシステムの予備校は珍しいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1浪して現在医学部1年に通っていますが、本当にYMSにして良かったと思うことばかりです。 勉強面に関しては先生を信頼してひたすら頑張れば困ることはありません。 模試や復習テストが次々あるので少しサボればすぐに結果に出ます。そのため気を抜かずに頑張れます。 模試の偏差値と受験結果には非常に強い相関がありました。 面接のためになる講演会やイベントを紹介していただけて、浪人中に新たに強みを作ることもできました。 先輩方からの貴重な資料も多く、面接本番も安心して迎えられました。YMSに行ってなければ2次合格率100%は実現できなかったと思います。 また、推薦対策も非常に充実しているので、現役の時行っていたらよかったなぁと思いました。 友達もたくさんできましたし、友達と頑張る雰囲気があって楽しく勉強できました。 合格率も非常に高いので、他大の医学部に友達が行ったり、入学後にYMS出身の先輩に出会えたり、貴重な人脈ができます!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部専門予備校メディカルフォレスト 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師たちの授業は分かりやすいうえに、授業の中でギャグを交えるなど面白いので楽しく授業を受けることができました。講師の質は圧倒的に高いと思います。 講師と生徒の距離も近いため分からないところの質問も気軽にできました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月曜から土曜まで毎日、9時までに登校して夜は21時に下校と決まっていました。朝は毎日朝テストがあるため、苦手な分野に気づきやすく弱点補強につながりました。授業の中には数英理の授業以外に週に一回二次対策の授業もありました。年間を通してカリキュラムとしては夏までにひと通り終わらせたあと、そこからさらに応用をやり、冬辺りに演習とその解説がメインになってきます。受験の直前には大学別講座もあり、先生方が大学の傾向を分析し予想問題をつくってくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は毎日スタッフの方が掃除しているのでとても綺麗な環境でした。自習室は冷蔵庫、電子レンジ、穴開け機、ロッカー、自分専用の席が備わっており、非常に充実していたし、静かなので集中して学習に取り組むことができました。
【サポート体制】
1週間に1回、コーチングの日が設けられており、そのコーチングでスタッフの方が私の弱点を分析してくれたり、おすすめの勉強法のアドバイスをくれました。 スタッフと生徒との距離も非常に近いので困った時はすぐに相談できる環境が良かったです。
【料金】
少し料金は高めですが、少人数授業であることやサポート体制が充実していることなどその他の点が良いため、料金については目をつぶれました。 料金が高いことについては少人数医学部専門予備校であるため、仕方ないかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は現役時代、化学や数3を捨て、化学や数3がなくても受けることが出来る大学のみを受験していました。そのため、浪人のスタートは化学や数3がほぼゼロの状態から勉強を始めました。最初はついていけるか不安でしたが、初学の人でも分かるように集団授業でも1から細かく説明してくれたり、それでも苦手なことがあれば個別授業を自由にとれるので授業についていけないという状態になることはありませんでした。どの講師も分かりやすいし質問もしやすかったです。スタッフも生徒ひとりひとりに親身に寄り添ってくれたため、生活面でも学習面でもどんな些細なことでも相談しやすかったです。校舎は綺麗で落ち着いてるため勉強に集中できたし、塾の隣に食事付きの寮がついてるため、地元から離れ東京の予備校に行くことを決めた私にとっては非常に助かりました。少人数の予備校であるため生徒みんな仲が良く、友人と話す時間がリフレッシュにもなり、浪人中、なんでも話せる仲が良い友人ができたからこそメンタルも安定に保つことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 1-10件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.