医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 821-830件を表示

東進ハイスクール 金町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
各教室型になっていています。補習室も設置されていて、自由に活用出来るようになっています。塾内は、とても整理整頓が行き届いています。
【料金】
他の塾と比較しても、それほど高い金額だとはおもいませんでした。各検定や、中学生には、中間、期末試験前になれば無料補習をおこなってくれていますので、それを踏まえると安いのかなと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
合格できましたので満足していますが、残念な結果になった方には高く付いたと思っている方もいるのではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター ガーデン校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
厳しく教えられるため、校舎内は勉強するしかない。携帯も開いたらいけないため、勉強の環境は整っている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指している人しかいないため、モチベーションが上がる。さらに、同じ分野を4回繰り返すため一回忘れても2回目3回目で拾える。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は私語厳禁なので、かなり集中できる。先生が見回りしているため、皆が勉強する環境であった。教科によってクラスが違い、教室内は、机とホワイトボードしかないので整理整頓されている。
【料金】
医学部専門予備校のためかなり費用はかかる。しかし別途料金がないため、そこは助かった。個別をとるとそれなりにかかってくる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強する環境しかなかったため集中はでき、はかどった。縛りが多いため本当に医学部に行きたいと思ってる人以外はついていけないと思う。質問の先生も充実していてわかりやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 高円寺校

総合評価 ★★☆☆☆ 1.8

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
はじめは勉強に抵抗がありましたが先生がたのお陰で少しずつ勉強自体が楽しくなっていきました。プライベートのことまで相談できました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業内容もわかりやすく、教材も値段は高くなく、使いやすいものばかりでしたので購入することを躊躇することはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内には出入り口にアルコール消毒ができる箇所があり、インフルエンザなどの感染予防には非常に力をいれていたようにおもいます。
【料金】
どこの塾も高いですし、決して安くはありませんが勉強の向上のためを思えば出しても差し支えない金額でしたので、特に文句などはありません
【良かった点(改善してほしい点) 】
保護者にも勉強の状況が非常にわかりやすいように説明していただけるのでその点は助かりましたし、このまま続けてほしいとおもいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
復習中心の授業です。授業について行ければ(きちんと復習できれば)最後に残った時には力がついています。基礎、応用といった形で、何回か繰り返しがあるので、無理なく力がつきます。 講師の方が添削もしながら指導するので、生徒の弱点強みをよくわかっています。また、高3のときの志望校についての合否の読み、今後の注意点も的確です。理科2科目について1科目は高2から、もう1科目は高3からでしたが、夏の時はボロボロでしたが、入試までにはきちんと間に合うように指導がきちんとなされていました。講師との相性もありますが、気に入らなければ、同じレベルのクラスであれば異動可能ですし、その点もいいかもしれません。基本的に、高3のとき一番下のクラスだと生徒の私語が多い、クラスのざわつきがあるとのことですので、中以上でないと合格は厳しいかもしれません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大をめざす授業ですが、内容的にはオーソドックスな問題への対応ですので、他大学、特に信大のような基礎的な問題が出て取りこぼしがないことが求められる大学であっても問題はなかったです。 実際、本番では鉄緑でやったことのある問題が出て、数学はほぼ満点でしたし、2次での成績も小論・面接を除いて85%以上取れていました。 基本的には、東大向けの問題を解いていますが、3年のときの季節講習の際には他大学医学部向けの季節講習があるので、そうしたものをとっていました。カリキュラムは基礎、応用と何回か繰り返しで行うので、繰り返しやることで定着が図られます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が無いのは残念ですが、教室はきれいです。新校舎になったので、壁もきれいですし、やる気になると思います。ただ、前後の机の間隔は若干せまいような気がしますが、しょうがないですね。
【料金】
料金は授業数、授業時間の長さ、指導内容からすれば若干安いかなとは思います。添削までしてくれるんですから、他の予備校よりは面倒見がよいことからすれば、安いとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
添削をはじめ、きめ細かな指導がなされる点に満足しています。講師の方が生徒の弱点強みをよく知っており、学習に当たって注意すべき点や合否の見込みも的確なのがよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
数学の授業が非常によかった。生物の授業は上のクラスは非常に難易度の高い授業内容で下のクラスは非常に初歩で、中間がないので困った。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別授業をとることができるので、これは非常に有効だが、値段が高い。しかし大人数の授業では得られない細やかな指導を受けられた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
JR中野駅から近くだが騒音はない。しかし予備校の入っている建物は古い。地下の教室はかび臭い。
【料金】
医学専門予備校は年間500万円以上が相場で1000万以上のところもありますが、東京メディカルは割安でした。分割できるので相談したらいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校全体の雰囲気が明るくて、フレンドリーで、とかく暗くなりがちな浪人生活をどうにか乗り切ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
ビデオ授業はわかりやすくまとめられている。テキストは簡素。自分でメモを取り 自分なりのノートを作成する方針なのだと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
添削問題(小論文 過去問)は戻ってくるのが遅いし、提出した答案用紙を本部で紛失されることも複数回あった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の席は十分にあるので、焦る必要はないと思う。
【料金】
授業以外のものが毎年更新する際にかかるが、履修科目・講座が少なければ少ないほど、この部分の方が高くなる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任も担任助手も大学生なので、高校生には話しやすいと思う。社員教育が行き届いているので、大学生さんでもきちんとした言葉遣いができていて安心できるが、大学受験一般の情報量が、大学生さんの経験しかないので少ない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
教室は広すぎず狭すぎず、前の席に座れば先生と目があって授業受けてる気分がした。英語とか古文の先生とかは面白くて分かりやすかった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は薄いから復習とかがしやすく頭には残りやすい。理科が科目によってクラスを変えられるので苦手な物理は夏休み前は下のクラスでゆっくり基礎から学んで、夏休み後は上のクラスに入ることができた。英語や数学は高校より質の悪い授業だった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はせまいし周りの奴らは寝てるしで高校の自習室より自習室らしくなかった。不快だったので空き時間以外(放課後など)は使用したことがない
【料金】
特待制度とかはあるからたしょうはマシだと思う。大手だし集団だからその点でも高くはないでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師じゃなくて担任みたいな人は頼りなくて話したくなかった。フェローみたいな質問できる制度はあったが予約制で使用する気にはなれなかった。気軽さがなかった。講師室は講師しかいなくてドアとかがなくて入りやすいといえば入りやすいが入りたいとは思わない。授業終わるとすぐ出て行く先生がほとんどで質問とかはしにくかった

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師の先生方の講義は、大手だけあってどれもわかりやすくかつ面白く、また講師の方々自身も個性的な方が多く、高校の範囲の勉強といえども高校では味わえないような知的好奇心も喚起されました。特に物理の講義はとてもためになり、物理初学者の自分でもわかりやすく物理を学べました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像配信の授業だったため、自分の都合に合わせた時間・レベルを自由に選択することができました。年度の途中でも、フレキシブルに講座の変更などが可能なので、志望校の変更や志望学部の変更にも対応しやすいと思いました。また、受けたい講座はお試しで受講することもできたので、実際に受ける前に授業の雰囲気やレベルを知ることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業は本部タワーよりもその横にある施設で受けていたようです。ただ、カフェテリアなどは本部タワーを利用できましたし、新しくて清潔な環境でした。自習スペースも快適だったようです。
【料金】
夏期講習や冬期講習の料金が別なので、トータルになると高くなります。しかし、コストパフォーマンスを考慮すれば、許容範囲と思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験相談会等の面談が何度かありました、的確なアドバイスを戴けましたので、安心感があり、大いに助かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 金町校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
やさしさときびしさが同居する先生が教えてくれて息子は大変よろこんでいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
正解を論理的にみちびいていく、そんなやりかたが良かった。そしてあきらめず粘り強く教えていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾内はパーティションで区切られていて非常に静かで集中できる環境であった。そして少数精鋭である。
【料金】
料金は高くも安くもなく良心的であった 。しかしながらかなまちは田舎なのでもうすこしやすくしてもいいのではないのでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず有名予備校としてのプライドがあるのでそういうことがよかった またえきちかがよかった あとは 防犯がいいのがいい

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
サポートの学生の方に色々受験のアドバイスをもらいとても参考になったそうです。ほぼ休みなく毎日、自習も含めて朝から夜までいれたのも良かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
季節講習はそれなりの金額を払いましたので身についたと思います。センター直前コースも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がいくつかあるようで毎回そこを利用していたようです。とても静かにみんなが勉強していたようで環境は良かったと思います。
【料金】
それなりにします。季節講習は覚悟がいるかと思いますが、それなりに教えてもらったので仕方ないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
子供には合っていたので良かったのかと思います。ただ終わる時間が早いそうです。家に帰ってから勉強しないので遅くまでやっていてほしかったそうです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 821-830件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.