医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

947件中 551-560件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
面白くて優秀な先生方ばかりで、授業も楽しかったです。先生と生徒の距離が近く、日頃のことから勉強のことまで、気軽に相談することができました。実際に理三に合格した方ばかりだったので、教えている科目だけではなく、受験に関する適格なアドバイスなどもしていただけてありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的知識をできるだけ早いうちにおさえて、宿題がたくさん出て、演習をたくさんやるというスタイルでした。東大対策がメインだったので、東大志望の方にはオススメできますが、東大志望でないなら、万人にオススメできるというわけではありません。それでも、ほかの塾に比べてレベルが高いので、東大志望でなくても十分実力をつけられると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感があって、教室も涼しく、授業に集中できる環境だと思います。でも、椅子が硬くて、長時間座っていると腰が痛くなりそうではありました。いい感じの自習室がないので、そこは他の塾に負けると思います。総合的に見て、まあまあかなといったところです。
【サポート体制】
予備校の医学部コースほどは手厚くないけれど、自分から頼みにいけば先生も進路指導や面接対策をしてくれると思います。ただ、予備校は少し過干渉なところもあったので、鉄緑会くらいがちょうどいいのかもしれません。
【料金】
大手予備校よりは安いけれど、決して安いと言える金額ではない。でも授業もいいし、教材も最高なので、値段に見合った価値はあると思います。自分で勉強できる方は塾に行かない方が安上がりだけど、まあなかなかそういう訳にはいかないでしょうし、必要な出費なのでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
・生徒のレベルが高い。
・教材が良い。
・先生が面白くて、教養が深く、優秀な方ばかりだから目標になる。
・合格実績が良い。
・鉄緑会が持っている豊富な受験情報は、あまり出回っていないことも多く、それらが手に入るのはなかなか嬉しいところだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とても質の高い授業を提供してくれる講師が多いです。質問をしに行ってもとても丁寧に答えてくれる方が多かったです。また、人間的に面白い先生が多く、勉強だけでなく余談のような話をたまにしてくれたり、生きていく上で糧となる言葉を頂けることもあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
選択科目によって多少の違いはありますが、基本的に1日6コマ授業(50分×6)で、午前中に4コマ、午後に2コマです。朝8時40分スタートで、15:00前には終ります。授業は月〜金です。月に一回程度模試があります。直前期になると不定期で土曜日に授業があったり、センター試験本試験後に二時試験に向けた授業を実施してくれたりします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔に保たれています。トイレも最近改装工事が行われとても綺麗です。自習室については色々な部屋があり、少し狭い部屋や音読専用の部屋があります。また、午後になると現役生専用の自習室が設けられたりします。
【サポート体制】
基本的に自分から相談に行かなければ担任の先生からは干渉を受けません。ただ、一旦相談に行くとその後の様子を気にかけてくれたりと、とても親切にサポートしてくれます。また、試験本番前には鼓舞してくれたり、合格祈願グッズをくれたりと本気で応援してくれます。
【料金】
駿台予備校市谷校舎は医学部専門の校舎ではありますが、他の校舎のコースと通常料金は変わりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒全員が医学部を目指しているという点はとても良かったです。同じ目標を持つ友達と勉強することでお互い切磋琢磨することができました。また、予備校時代にできた友達とは大学入学後も関係が続いたりして、医学部専門特有のメリットを実感しました。
医学部専門の予備校には全国の医学部入試の情報が集まっているので、医学部専門予備校にいたことは、情報戦である医学部受験にはある程度有利に働いたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけではなく、授業後の質問も丁寧に対応してくれました。わからないところも自分がわかるまで丁寧に粘り強く教えてくれました。また、最後まで悩んでいた進路相談についても親身になって相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業の始めに前回の授業内容に関する小テストがあります。この小テストのおかげで授業の復習をする癖がついたと思います。その後授業中に演習問題を制限時間内に解きます。この問題は東大の過去問であることが多かったです。その後問題の解説を聞き、小テストの間違え直しをして1日が終わります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業前の教室内はとても静かでした。おそらく皆が小テストの勉強をしているからだと思います。静かなので自分も落ち着いて勉強することが出来ました。また他の人が真面目に勉強する姿を見て、自分にとってもよい刺激となりました。
【サポート体制】
最後まで東大を受験するか医学部を受験するか悩みました。鉄緑会には医学部出身の先生もいれば、東大出身の先生もいて色々な意見を聞くことができました。また先生が知り合いの先生を紹介してくれて、自分の担当ではない先生が相談に乗ってくれたこともありました。サポート体制はとても良かったです。
【料金】
他の予備校とは大差ない価格であるのにも関わらず、講師の対応はとても丁寧で良かったです。東大専門塾とだけあって東大の過去問についてはよく吟味されていると思います。また大体の医学部の問題は東大の問題を解いていれば対策になったので、そこも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医学部、歯学部、薬学部志望者専門の予備校であり、大手予備校ではなく小さな予備校であったため、講師陣との距離も近くて、質問などはちょっとしたことでもすごく聞きやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム的には基本的に医学部の入学試験形態に沿った授業内容になっていました。数ヶ月ごとに校内模試であるクルゼ模試という模試を実施してくれていたので、基本的にそれを指標に勉強していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎というよりもビルのテナントという形だったので、教室は大手予備校に比べると狭かったです。ですが、ひとりひとりに専用の自習机を与えてもらえるので、机の取り合いなどがなくその点はよかったです。
【サポート体制】
ひとりひとりに対して進路指導をしてくれるチューターの先生がひとり付いてくださるので、基本的に進路指導や、今後の学習方針に関しては、その自分の担当の先生と話し合うという感じでした。
【料金】
医学部、歯学部、薬学部専門予備校であり、一般的には医学部専門予備校は高いと言われますが、前年度医学部一次試験を通っていれば割引がきくので良心的な値段だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ひとりひとりにその人専用の自習机を与えてもらえるので、いちいち机を確保する必要がなく、その点に関してはとてもよかったと思います。自習室も環境がよく、清潔感があって勉強しやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医学部専門予備校として建てられた校舎ということもあり、講師の先生方はみなさん医学部入試の問題に精通していらっしゃるという感じです。講師の先生は科目単体での指導になりますが、チューターと呼ばれる別の職員の方は全体的に見てアドバイスをしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人中に通っていたので1年間の単位になります。前期と後期に大きく分かれ、前期は基礎シリーズと言って基礎的な内容を、後期は発展的な内容を行うというカリキュラムです。どこのクラスでも変わらなかったと思います。前期は簡単で物足りない部分もあるかもしれませんが、基礎を固めた方がのちのちうまくいきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は8階建てで、予備校特有の閉塞感はあまりありませんでした。勉強する場所も、自習室だけでなく講堂や色々な教室で好きな場所を選ぶことができました。畳の部屋もあり、ゆっくりご飯を食べてくつろいだり暗記をしている人もいました。
【サポート体制】
医学部受験は情報戦である面が強いと思うのですが、河合塾は大手であるため様々なデータを持っています。昨年の合格者はこの時期にこういう状態だった、など具体的なアドバイスを受けられて精神衛生上もよかったです。
【料金】
国立コースと私大コースによって値段が異なります。ただ人気が高いため早めに予約を取ることが大事です。また現役時代の模試の成績も必要だった気がします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾でよかったと思うことは、校舎が広いことと、質問教室があったことです。講師の先生にももちろん質問できますが、人気の先生が多くなかなか長時間聞きにくい感じだったのですが、毎日別に質問専門の先生がいたので、授業後によく質問に行きました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はどの科目でも面白い方が多く、質問に行くと喜んで答えてくれ、進路相談などにも積極的に乗ってくださいました。授業の内容もハイレベルで、大変でしたが、直前期にテキストを見返すと、力になっていたことを実感しました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部受験生向けに特化した授業が組まれており、自分のやりたい科目だけを選択することも可能なシステムだった。夏期講習・冬季講習・直前講習などもかなり充実していて、自分の受けたい授業を選びやすい環境だったように感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで勉強しやすい、自習室が校舎内に4個あり、毎日その日の気分に合わせて自習室を選んでいた。過去問や大学の独自データなども豊富にあり、情報量の面では本当に充実していた。現役医学部生のクラスリーダーが多く在籍しているのも魅力だった。
【サポート体制】
職員さんや現役医学部生のクラスリーダーにいつでも相談できた。膨大なデータから進路相談をしてくれるので、安心して勉強を進めることができた。クラスリーダーは接しやすく、医学部のリアルなイメージを教えてくれるため、モチベーションアップにも繋がった。
【料金】
あまり詳しくは覚えていませんが、安くはなかったように感じています。全科目を受講しようとするとかなりの金額になってしまうし、夏期講習・冬季講習・直前講習も全て受講すると、かなりの金額になったはずです。ただ、ずば抜けて高い訳ではなかった気がします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合面で見ると、駿台を選んで良かったと思っています。職員さんやクラスリーダーは本当に最後まで面倒を見てくれたし、自分の志望する大学の現役医学部生の先輩がクラスリーダーをしていると、本当にこの大学に行きたい!と強く思えていました。いい環境で勉強できたので、おすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

Y-SAPIX 東大館(東大情報室併設)

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~
投稿:2017年度
【講師】
少人数体制なので先生方は全員生徒の名前をしっかりとおぼえてくださっていて、授業内での指導はもちろん、授業外でも指導してくださったり雑談を一緒にしてくださったりして良好な関係を築くことができていたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3の秋からは志望校別対策の講座が始まるがそれ以外は全て共通授業で、同じ志望校の人はもちろん、学部が違う人とも切磋琢磨しあえるカリキュラムだった。数3が割に早く終えられるので理科にかける時間を直前期は増やすことが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が充実しているが中学生と共用なので静かに勉強出来ない時もあったが総じて考えると、利用しやすかったと思う。校舎内は基本的に綺麗で、職員室が存在せずいつでも先生方に質問できる雰囲気だったように思う。
【サポート体制】
定期的に職員の方との面談があり志望校の相談に乗ってくださる。また、インストラクターが毎日いるので、その方々の受験の乗り越え方を教えてもらったり、先生方が不在の時は質問も丁寧に対応してもらえるのが良かった。
【料金】
わたしが通っていた医学部専門の塾ではなかったのでそれほど高額ではなかったと思う。ほかの塾と併用していたこともあったと思うがかなりのコマ数をとっても月10万よりはかなり低額だったと記憶している。少人数であることを考えるとお得だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医学部専門校舎だったので私立医大の情報など、受験に関してだけでなく入学後のことについてもたくさんのアドバイスをしてくださる先生がたくさんいらっしゃった。先生と生徒の距離が近く、添削を個人的にお願いしたりできた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前期講習は各大学ごとの対策が設けられるし、チューターに聞けばどのレベルのテキストをやればどの大学までには対応できるかの資料を見せて貰える。それを見て、確実に必要なラインの勉強を意識してできるので無駄を省けた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗で、生徒の意識が高く、チューターや先生方も医学部を目指す浪人生の扱いに慣れている感じがしてストレスなくすごすことができた。常に同じ大学を受ける仲間であり敵である人たちと切磋琢磨できて良かったと思う
【サポート体制】
進路指導やそれらの資料もしっかりと作り込まれていて、聞けばいくらでも見せてくれた。大手予備校ならではの情報量にたくさん助けられました。確実に2浪しないような受験校選びに手を貸してくださり、なんとか合格することができた
【料金】
大手予備校の並だと思う。夏や冬や直前期に講習をとると増えていくが、医学部専門予備校よりはトータルで安く、て暑さも変わらないし、情報などは明らかにこちらの方が多くて良いと思う。そこまで高くもなく、安くもない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒の質、立地、雰囲気、校舎の綺麗さ、テキスト、医学部専門校舎であること、大手予備校であること、自習室が広い、駿台に比べて1クラスの人数が少なところ、だから手厚いところ、生徒と先生の距離が近いところ

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
一人一人の顔と名前はもちろんのこと、各個人の成績状況まで把握し、そのうえで一人一人に合った教え方、目線の合わせ方で接してくれたので、全員が分かりやすい形で質問などを答えてもらった。また、真剣に自分たちに向き合ってくれた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中高6年間で全ての範囲を二周ちょいするようなカリキュラムで、ついていける人にとっては本当に全てを教えてもらえるようなそういった塾であるが、ついていけない人にとっては早すぎて自分がどこまでわかるのかも分からない
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クーラーや時計など、設備はよく、また各クラスは多くても50人程度で、みんな顔見知りで学校が違っても話をするので、楽しいクラスだった。クラスみんなで先生にプレゼントをするなど、仲が良く、宿題などで分からないところも聞けた
【サポート体制】
全ての先生が全ての生徒のためにこれでもか、というくらい真剣に将来のことや勉強の現状などについて向き合ってくれて、最高のサポートをいただけた。ただ、やる気がそもそもない人は自分から講師の元に行かないのでさらに落ちぶれた
【料金】
駿台や河合などのいわゆる大手予備校よりも東大進学実績などは遥かにいいのにも関わらず、それらよりも安い。独自の参考書で十分に東大受験を戦えるため、他の予備校と違って無駄な参考書代も関わらないので、相当安い
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生が頭がよすぎるくらい頭がいい。大学範囲に突っ込んだ質問であっても当然のように分かり答えてくれる。また、周りの生徒のレベルが他のどの塾よりも高いので、自分も触発されて、負けないように勉強をするようになる

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とにかくわかりやすい講義に徹底していました。受験生がつまずきやすい分野、差がつきやすい分野には重点的に対策をしていました。ただ単に勉強をするのではなく、楽しみながら勉強をするという環境をつくっていたので、受験勉強が苦ではありませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムが細分化されており、受験生の志望大学に対応したカリキュラムがとられていました。自分が必要なところをやればいいので、効率的に受験勉強ができたと思います。また、模試なども頻繁にあったので、高いモチベーションを維持できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な環境でした。掃除がきちんとされており、受験勉強をするのが最適な場所だと言えるでしょう。自習室などでは他人の勉強している姿を目のあたりのしていたので、やる気か出ました。また、質問をすぐにできる環境も良かったです。
【サポート体制】
受験だけのサポートだけでなく、日常生活のサポートも充実していました。困っていることや悩んでいることにも対処していただいたので、精神的にも安定した受験勉強ができたと思います。また、豊富なデータなどは志望校決定にも役に立ちました。
【料金】
大手予備校であるため、コストはやすい部類に入るでしょう。ただし、講習など別料金が発生する場合もあるので、一年間でいくらかかるかは入塾する前に把握しておくのが望ましいかと思います。コストパフォーマンスは非常にいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校ということが強みだと思います。膨大なデータや過去の経験がたくさんあり、自分が目指すべき大学が明確に決まりました。講義の質もよく、短時間で多くのことを身に付けることができました。模試などを効果的に利用できたのもポイントが高いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

947件中 551-560件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.