医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 501-510件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師はどの人も有名な方ばかりで、非常に教えるのも上手でした。
質問に行けば快く対応してくださり、進路指導も積極的にしていただきました。
一方で、人気な先生は質問するのに長蛇の列ができることもしばしばで、そこは少し残念でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の取りたい授業を科目別に選んでいくシステムだったので、各科目で得意不得意に応じて授業をとることができました。
しかし一方で、夏休みなどは膨大な授業の中から自分が取りたいものを、スケジュールを調節しながら選ばなければならなかったので、少し大変でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は非常に綺麗でした。浪人生と自習室が分かれているのもあってか、自習室が満席で使えないということもあまりなく、快適に過ごすことができました。
ご飯を食べるスペースもあり、便利でした。警備員の方が常にいてくださるので、安心して勉強できました。
【サポート体制】
進路指導は、チューターという方がついてくださり指導してくださるのですが、私の場合医学部以外の大学の学生で、まだチューターをし始めたばかりの方だったからか、あまり医学部のことを知らないようでした。
そのためあまり具体的な指導はしていただけませんでした。
ただ、河合塾が発行している資料などは非常に役に立ちました。
【料金】
料金は他の医学部専門予備校に比べたら非常に安く、そのため色々な授業をとることができました。
料金体系も明確なので、安心して講義を申し込むことができました。
また、無料の講座もたまにあり、非常にお得でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎全体の意識が高かったです。
校舎内で騒いでいたりする人はほとんどおらず、みんな集中して勉強していましたし、それを助けてくれる環境も万全でした。
自習室もかなり広く、現役生と浪人生で分かれていたのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

TMPS医学館 高田馬場校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導、日常の過ごし方まできめ細かく指導頂きました。
講師は有名な大手予備校でも教えている先生がほとんどで、そんな先生に少人数で教えてもらえる非常に贅沢な予備校でした。
授業以外の質問にも快く答えてくれ、また、希望すれば個別に課題を出してくれたり、テストをオリジナルで作成して出題・採点までしてくれました。
プライベートの相談にものってくれるくらい、親しくなることができる先生も中にはいて、浪人生活を楽しく過ごすことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとに難易度が変えられるのが最大の魅力でした。
私は得意科目と苦手科目の差が激しかったので、得意な英語は一番上のクラス、苦手な数学は下のクラス、というような選択ができることは非常に良かったと思いますし、それがこの予備校を選んだ最大の理由でした。
また、年に数回クラス替えテストがあるので、途中で力がつけば上のクラスに行くこともでき、また上のクラスにいきたいために勉強を頑張ることもできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分専用の自習室が与えられ、勉強の道具は全て予備校に置いて行くことができました。
予備校以外では勉強しないと決めていたので、毎日荷物が少なく非常に快適な移動時間を過ごせました。
また、お昼を食べる用のラウンジもあり、冷蔵庫も置いてあったりなど至れりつくせりでした。
【サポート体制】
進路指導は年に数回行われる面談などできちんと面倒を見てくれました。
面談の時以外にも、相談すればスタッフは常にそれに応じてくれました。
また、講師の先生方も問題の傾向、得意不得意にあわせて積極的に進路指導に関わってくれました。
【料金】
実際、非常に高価ですが、それは当たり前であると感じました。
大手予備校で100人以上を相手に授業をしている先生と、少人数で授業ができるならばと思う金額でした。
また、二浪目はキャンペーンで授業料が無料だったので、非常に助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、科目別に難易度を決められるところです。
大手予備校だと上のクラスならば英数理科すべて上のレベルで教わることとなり、それは自分的にかなり辛いものでした。
また、先生の質は他の医学部専門予備校に比べて非常に高いと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

TMPS医学館 高田馬場校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
私は推薦入試を受けたんですがその準備の時に自己推薦文の添削や推薦入試について授業外でも熱心に指導していただきました。
それも一度二度だけでなく、何度も一緒に考えてくれたおかげで合格することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門予備校ということもあり、医学部受験に特化したカリキュラムとなっていた。
毎日最後に小テストがあり復習できるようになっていた。
定期試験もあり学力順にクラスが分かれており、自分にあったカリキュラムで講義を受けることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても勉強がしやすい環境となっていた。
自習室には固定の自分の席があり席がないなどの心配もなく安心して使うことができた。
また隣との仕切りもあり、集中して自習を行うことができた。
他にも先生方が休憩するスペースが広く質問しやすい環境になっていた。
【サポート体制】
進路指導が定期的に行われ、自らの成績と志望校のレベルの差など厳しいながらも適切なアドバイスをいただいた。
また親と共に各科目の講師の方々と行う面談があり、科目ごとに適切なアドバイスを受けることができた。
【料金】
医学部専門予備校ということもあり、一般的な予備校より高い値段になっていた。
しかしコマ数や科目数など相談しながら決定することができ、お金の事情や自分の成績などを考えながら適切な値段で適切な講義を受けることができた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質が良かった。
今までわからなかった問題が簡単に理解することができた。
また少人数性のクラス分けによって講義中も質問しやすい環境であった。
他にも自習スペースがしっかりしており課題に取り組んだり、予習復習を行うのに快適な空間となっていた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

TMPS医学館 高田馬場校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
生徒への面倒見がとてもよく、やる気を出させるような講義、指導をして下さいます。
講師のレベルがとても高く、理解できるように熱意をもって指導して頂くことができます。
個別指導ではチューターと話し合い、最短の距離で合格できるようにカリキュラムを組むことができるので、無駄のない授業で自習に励むとこができます。
自習室は自分の席が決まっており、荷物を置くことができるだけでなく落ち着いた環境で取り組むことができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
現役と浪人ではカリキュラムが異なります。
現役では平日午後から、テキストや学校の過去問を用い小人数の集団授業を行います。
わからないところはその場で聞ける環境にあるため、授業後に聞く手間もなく、その場で解決することができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は4階建てのビルで、1階と3階は教室、4階は自習室となっています。
またラウンジが1階にあり、休憩や飲食のできるスペースになっています。
白と青を基調とした静かな環境なので、授業が落ち着いて集中することができます。
【サポート体制】
基本的には進路に詳しい者が相談に応えていただけます。
特に夏季は毎日のスケジュールをみて、どういうようにカリキュラムを組むかを一緒に考えます。
また、授業についてわからないことがあるのであれば随時聞くことができます。
しかし講師は常にいるわけではないので、授業後などタイミングをみる必要はあります。
【料金】
料金は安いとは言えません。
特に個別指導は一般的な料金より高いとは思います。しかし講師のレベルが高く、対価以上の知識を得ることができると思います。
面倒見が良いため、チューターに質問もできるということもあるので、有効活用をできると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は講師のレベルの高さです。
常に教室にいる訳ではないですが、分かるまで説明してくださいます。
自習と組み合わせることによって一気に知識のレベルが上がります。
静かな環境で少人数制なので面倒見が良いところも魅力の1つです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

TMPS医学館 高田馬場校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
クラスで先生が違うので自分を担当してくれた先生のことしか分かりませんが生物の先生はすごく良かったです。
自分のレベルに合わせた宿題を出してくれたり分かるまで付き合ってくれました。
化学は万人受けしない先生もいた気がします。
英語の先生はお気に入りの人はいっぱい当てるけどそうでない人は授業中あんまり当てないイメージです。
数学の先生はあんまり当たりはずれない気がします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
先生が自分に合わないと思った場合人数によってはクラスを変えることも出来たのでそれは良かった。
小論文や面接に対する対策はあんまりしてもらえなかった気がします。
小テストもあったけど準備期間に対してテストを行う頻度があわずただやるだけになってた気がします。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
小さい予備校だったので全ての階に男女のトイレがなく階を移動しなくては行けなかったのが面倒だった。
掃除などは事務のかたがきちんとしてくれたのできれいでした。
エアコンの効きが良い部屋とそうでない部屋があった。
自習室は1人1つ決まった所に机を用意してもらえたのでよかった。
【サポート体制】
普通な気がします。
特別何かをしてもらうことはない気がします。
模試をやったあと面談をしたりとかも特になかったです。
志望校についても相談しかった自分のせいかもしれませんが全て自分で決め自分で準備しました。
志望理由なども自分で考えて送った気がします。
【料金】
医学部専門予備校なので高いです。
他の医学部専門予備校に比べても少し高いと思います。
ただ家庭状況や浪人する前の成績によっては減額してもらえます。
実際私は減額してもらいました。
減額してもらえなかったらそこには行かなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集まってくる先生たちや同じ浪人仲間には恵まれたと思います。
場所も駅の近くで色々楽でした。
クラスによっては先生も生徒も自分とは合わないこともあるのでそこは運だと思います。
私は運が良く良い先生にも出会えましたし今でも一緒に医学部で頑張ってる仲間にも出会えました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は河合塾本郷校だけあってかなりレベルの高い授業してくれます。
100人単位の目の前で授業してくれるので、授業中に質問することは厳しいかもしれません。
授業後に時間はあるのですがその時も質問するのはなかなか勇気のある行動かもしれません。
できなくはないですが。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎問題を中心にやりますが、なかには難しい問題もあり、授業前にその日の該当箇所を予習してくる感じです。
後期は基本的にはテスト対策になります。
テストをして解説をするというような具合です。
順位も発表されるので切磋琢磨できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境ですが、開放的で気持ちよく勉強ができる環境だと思います。
自習室は地下にあり、そこはかなり閉鎖的な環境になっていますが、地上にも解放教室がありそこで自習できます。
最初は地下の自習室で勉強し、息がつまったら環境を変えて地上に出てました。
【サポート体制】
一つのクラスに一人のチューターがつくのですが、若い人ではなくかなりベテランの片が付くのでいろいろなことを相談できます。
今の勉強の進行具合だとか、志望校のことはかなり相談しましたし親身に対応してくれたと思います。
【料金】
医学専門予備校はかなり高い印象ですが、河合塾本郷校は東大受験専門予備校ということもあり料金は普通だと思います。
先生や環境は河合塾の中でも最高峰のもの集結させているのでコストパフォーマンスはいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾本郷校は1年間自分と向き合って第一志望のことだけを考えて勉強するには最高の環境だと思います。
自分は本郷校に通っていながら他県の医学部を受験しましたがそのような生徒に対しても親身になって対応してくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生の講師が多く、先生によって当たりはずれがありました。
ただ、実力のある講師はとても分かりやすく、また競争させることでモチベーションの上げ方がとても上手でした。
実力のある講師のもとで言われたとおりに宿題をこなせばとても力になると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名目は東京大学受験のためのカリキュラムですが、どの大学に進学にするにしても十分な内容でした。
とても体系だっていて、このテキストをしっかりこなすことができれば東京大学理科一類が合格できる力が身につくと思います。
ただ、適当にこなしてしまうと理解ができず内容がどんどん難しくなって意味のないものになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は廊下が狭く、教室がたくさんひしめいていました。
また、自習をするところがあまりないのが欠点だと思います。
ただし、現在では新しく立て替えられていますのでもしかしたらいろいろ改善されているかもしれません。
【サポート体制】
先生一人一人が生徒に対して学期末に指導報告書を作成してくれますので一人一人のフォローはしっかりしていると思います。
また直前期には一人一人面接を行いどのように勉強していけば志望校に受かることができるのか親身にアドバイスをくれるのでとても良いです。
【料金】
一般的には高い料金かもしれませんが、しっかり勉強をしていれば国立の医学部に受かる力は身につくので、結果次第ですが払って悪くない金額だと思います。
金額に見合うほどの実力がつく塾だと思いますので、無駄にしないように取り組むとよいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストとカリキュラムに関しては、市販の参考書に比べるととても出来が良いです。
しっかり先生の言われたとおりに宿題をこなしていけば確実に力がつく内容になっていると思います。
あとは、おいていかれないようにしっかり授業についていきましょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
クラス担任の方にかなりお世話になった気がします。
いろんな情報を持っているので、現実的にいけそうな大学を紹介していただけました。
各科目の講師は良い先生ばかりなのですが、特に英語が面白かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台内で完結する形になってます。
何をやって良いかわからない時は、とりあえず従ってみるのが良いと思います。
得意なところは授業を切って自分で参考書をやってっていいと思います。
休み期間の講習は目的に合ったものが設置されているので、弱い部分を補填できていいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
食堂と、自習室がいいと思います。
人が多いので授業は混んでいるように感じると思います。
またクラスがたくさんあるので、下のクラスにいけばいくほど雰囲気が重くなっているような気がします。
多浪生も多いので友達を選ぶ必要があると言わざるを得ないです。
【サポート体制】
クラス担任が定期的にフォローをしてくれます。
受験の情報は駿台にいるだけで網羅できます。
また、たまに現役の医師などを呼んで特別講義をしてくださるのでモチベーションアップになりました。
個別面談などもあり、サポートは充実しています。
【料金】
駿台の予備校は浪人の中では安いほうです。
成績優秀だと、お金が帰ってくる制度もあります。
が、かなりレベル高い争いなので、あてにしない方がいいです。
宅浪して受からないことはないと思いますが、伸び悩んでる人こそ同じ目的を持った友達を作って一緒に勉強すべきだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども書いたのですが、授業の網羅範囲が王道を進んでいて、サポートも充実しているので、この予備校だけでも合格は可能なところが強みです。
大人数いるので、友達もたくさんできるし、勉強する忍耐力もつきます。
人生におけるとても大切な経験になったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生もわかりやすく、また、熱心に色々な解法を教えてくださいました。
先生に積極的に質問にいったりして仲良くなることで直前期に添削などを頼みやすくなるのではないかと思います。
色々な解法を教えてくれるので自分に合ったやり方を習得したらよいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていた前期は基礎を固めること、後期は応用力をつけることを、中心にしたカリキュラムになっています。
前期しっかりと基礎を固めておかないと夏休み後の後期から授業についていけなくなると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても綺麗でしずかで快適です。また、お昼休みなどの退出時間も決まっているため、友達とお昼ご飯をたべに行ったりしてもどらだらと時間を潰しすぎたりしてしまわないような考慮もされているのでとてもよいと思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターがついているので、そのチューターに進路相談、学習相談など、様々な相談をすることができます。定期的な面談もあるのでチューターに色々なお話をすること、また色々なお話を聞くことができると思います。
【料金】
料金はごくごく一般的だと思います。大手の予備校は基本的に異常に多額なところはないと思います。ただ、夏期講習や冬季講習などはチューターや講師に勧められるがままにたくさんとっているとかなり大きな金額になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大きな予備校ということもあり、模試などの規模は大きいので信頼できるデータが手に入ります。
また、テキストもしっかりしていて問題数のわりに中身が濃くて色々なことがまなべる、応用できるというような問題にたくさん触れられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
個性的な先生が多かったですが、どの先生もとても丁寧に教えてくれました。質問などの対応もしっかりしてもらえました。進路指導については現役の医学生が親身になって対応してくれましたので、とてもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校のカリキュラムより1年以上先取りしていたため、高校3年生では医学部受験に向けた勉強を演習的にできたのでよかったです。
私は2年生から通ったため、補えなかった部分が出てきて自習しましたが、その分についての質問も予備校の先生が答えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大人数生の教室のため、教室がとても広く、後ろの方の席では黒板の字が大変見えにくかったです。しかし、席は毎回指定で変わっていたため、どの生徒も同じ条件でした。教室の環境は綺麗でしたが、校舎の手前にあるエレベーターは動いていませんでした。
【サポート体制】
講師の先生は質問にとても丁寧に対応してくれました。進路指導については教室一つにつき、現役の医学生のファシリテーターが1人ついて、個人個人の不安や悩みについて親身になって対応してくれました。そのファシリテーターが対策問題など作ってくれてよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われていますが、大手の予備校の医学部専門クラスではそこまで大差ありませんでした。しかし、医学部専門の予備校ではとても高い場所もありますので、そこの授業などは体験みたいな感じで無料で受けると良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
しっかりしたカリキュラムのもと、優しい講師の先生や現役の医学生のファシリテーターが指導してくださったため、私の所属していた駿台Sアルファ医系コースでは現役で医学部に合格できる人が多かったので、とてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 501-510件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.