医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の中学生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

234件中 41-50件を表示

東進ハイスクール 横浜校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
この予備校自体のレベルコースが結構厳しいのでかなりやりこんでいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
もともとできる生徒の集まりなので後れを取らないようにいつも予習が必要。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ここの交通の便は学校の帰りに行けるコースなので帰りの安全です。いい防音の聞いた教室でみんながまじめにやっているらしいです。
【料金】
極めて高いけれどもここから公立の医学部に行ってもらえたら安いものだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進学率がいいことと、わかりやすくて授業に取り残される生徒があまりいないのでいいです

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中3)
卒業
(高2)

ID:2645

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
講師陣がいい。感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
みんなやる気があり黙々と勉強しているようです。いい傾向だと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習はやることが多いけどスマホ等から解放されるので結構利用度が高いです
【料金】
もちろん高いですが、本人次第と思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強熱心な生徒が多いようなのでいい環境であるといえます。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中2)
卒業
(高2)

ID:2631

続きを読む
閉じる

文化の森スクール(代ゼミサテライン予備校) 徳島駅前本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
数学の先生の教え方が上手で良かったから今の大学に合格できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期講習、冬期講習時のサテライト授業が充実していたので安心してまかせれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
家からも近く自転車で通塾できたので安心して通わせることができた。塾内の雰囲気は設備もよく勉強に集中できる環境が整っており良かった。
【料金】
料金はトータルで見れば高いが子供の進学希望に見合った料金だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾の特徴は徳島にいながら東京と変わらないレベルの授業を行っていること。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:46~55

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中1)
卒業
(高3)

ID:2607

続きを読む
閉じる

ビクセス予備校 本校(名古屋)

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
講師は主に名古屋大学医学部医学科の在校生であり、塾が雇用している人たちだったのでしっかりしており、講師の質は非常によかったと思います。また、勉強の計画をたててもらったり、質問対応にも丁寧に応じてもらったりするなどしてもらえてとてもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には1対1の授業なので、塾の教材を用いたり、学校の教材を用いたりなどして柔軟に、そして個人にあったカリキュラムを講師に組んでもらえます。また、定期的に塾内テストもあり、自分の順位を把握するのにも役立ちます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
高2以下は通塾日は自分の席が決まっていてそこそこのスペースがあり、また空調もしっかりときいているので勉強環境としてはよかったです。また、自習室もあり、いつでも勉強できる環境が整っていました。
高3になると、自分専用の席が決まって塾があいているならいつでもそこで勉強でき、また勉強用具を置いていったりすることもできます。
【サポート体制】
講師が立てる予定だけでなく、塾生の成績アップや志望校合格のために面談をして長期的な方針を立てるということもありました。また、通塾日の指導時間以外の時間や日にちでも、講師がいる時間ならいつでも質問することができました。
【料金】
医学部生の講師と生徒が1対1で授業を行うので、授業料は高めではあると思います。しかし、講師の知識や指導力と塾側の教材やノウハウを兼ね合わせた指導を受けることができるため、価格に見合った価値はあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は、個別指導で自分に合ったカリキュラムで、きめの細かい指導を受けられることだと思います。また、指導時間外でも自習室が自由に使え、講師がいるならいつでも質問ができる所です。さらに、物理や化学の講義も個別指導とは別に行われるので、物理化学が演習不足に陥らずに済みました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業は一人一人個別で違う授業を行い、その学生、その志望校にあった授業を展開してくれます。講師の方々はみんな優しくて親身になってこれからの課題、なにが足りないかを分析してくれて、それをアドバイスしてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人個別で、その人の成績、その人の性格、その人の志望校にあった授業を展開してくれ、必ずしないといけない課題というものが1つ出るがそれ以外は割と自由でやりたい問題集をさせてくれます。なので、周りとの競争がいやとか、自分でやりたい勉強を見つけられる人にはとてもオススメです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても校舎自体綺麗で、自習室も温度など快適で清潔感が欲しい人はオススメです。また、自習室の温度が寒いときはブランケットを貸し出してくれたりととても生徒のことを考えてくれます。医学部の過去問の多さも桁違いで医学部を目指すのにはとても良い空間であると思います。
【サポート体制】
生徒一人一人に大人の方のチューターが付き、月に一回成績が下がった理由やこれからのカリキュラムやこのままの伸び具合で志望校行けるかなどを話し合い親身になって受け答えしてくれます。また学生チューターも在籍しており簡単な相談もできます。
【料金】
料金は医学部専門予備校なので割と高めの設定だと思いますが、自分は浪人を経験しておらず、学校へ行って帰ってきてからの放課後に授業を週二コマしかいれておらず、それ以外は自習室として使っていたので、ほかの予備校との大きな差はあまり感じなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門の予備校で周りも医学部を目指しているので、ともに切磋琢磨できるとともに、教えてくれる方々も医学部を目指しているという目線で医学的なことをちょくちょく教えてくれ、それも面接や医学系の英文の理解などに役立ちました。また一対一なのでとても親身に教えてくださることもいいところだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
現役時代は講師は自分で選ぶことができ、またテキストや講師の質で講座を選んで受講することができた。浪人時代は、講師は選べないため、一科目を複数持つ場合、気に入った講座や、必要と感じた講座のみ出席をした。先生方は基本的にはやる気に満ち溢れており、日々刺激になった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医進学講座は4月に大まかに成績で上下に分けられ、そのクラスで一年やることになる。前期は基礎の復習、後期は発展演習の時間であった。前期は大変役に立ったが、後期は内容が難しいものばかりで、予習する時間がかかり過ぎたり、復習する時間がかかり過ぎたりと、中々大変であった。ただ、上位の医学部を狙う人たちはこのレベルまで必要なのだなと実際の入学試験で痛感した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が3つあり、基本的にはそこを用いて勉強することができる。
部屋は綺麗でトイレ等の施設も綺麗であった。講師に質問を直接できる部屋があり、しっかりと丁寧に教えていただけた。また、赤本の貸し出しが自由で、必要最低限の赤本を購入するだけで、残りは借りることでまかなえた。
【サポート体制】
進路指導は年に数回ではあるが、受けた模試を元に最近の勉強状態の確認、出席の確認や、受験校を共に考える機会があった。悩みなどがあると、いわゆるチューター(サポーター)が相談を、聞いてくれて、悩みの解決に繋がったりした。
また、医学部進学コースでは、定期的に医学科の合格状態や、データ分布を元にその年の動きなどを冊子にしたものを配布してくれ、それを元に全体で講座があった。
【料金】
一般的な予備校であり、そこまで高くはなかった。
入塾金と基本料金に加えて、夏期講習、冬季講習などの受講料が必要で、講座を増やせば増やすほど、価格が上がる。河合塾以外に追加として予備校に通うとさらにお金はかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾で良かったのはまず友達に恵まれたこと。浪人生活は一人で乗り切るにはあまりにも長く、苦痛であるため、河合塾の様な大手では高校の延長になるため、友人を作りやすかった。また、授業も全科目の復習であり、抜けているところ、できるところの再確認を年間を通じてできた。また、講師も精鋭な先生が多いため、授業も楽しく、効率的に学べた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2019年度
【講師】
東大出身の学生またはプロの講師が指導にあたる。ほとんどの場合が講師も鉄緑会出身であるため、カリキュラムにも詳しく生徒と近い立場から相談に乗ってくれる。
学力、モチベーション共に非常に高いので、優秀な講師が多い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学三年で、高校範囲を始めたり、高1で数3を始めたりと非常に進度が早い。また宿題も多いので、こなすのが大変だがモチベーションがある生徒には非常に良いカリキュラム。
授業開始時にテストがあるため、前回内容の理解のチェックが行われる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は非常に綺麗だった。自分が卒業した後にも、新しい校舎が出来、そちらにもお邪魔したが新築でとても綺麗だった。
立地も代々木とアクセスが良く、環境に関してはとても良い。校舎内の自販機も充実していたし、すぐに講師に質問できる環境でもあった。
【サポート体制】
サポート体制は非常に充実している。少人数制の授業なので、もちろん講師は生徒のことを覚えているし、授業ごとに講師とコミュニケーションを取る機会がある。
また、テストの結果をもとにしたフィードバックも充実している。講師は1番遅くまで残っていて、必ず質問に丁寧に答えてくれた。
【料金】
親に出してもらっていたためそこまで詳しくは無いが、一般的な医学部予備校に比べたら確実に安い。
これだけサポートが充実していて、講師が優秀でありこの価格であるため、コストパフォーマンスは非常に高いといえる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最後までサポートしてくれる、講師のモチベーションの高さ。試験前日の不安な時にメッセージをもらった時は救われた。
質問にも毎回答えてもらったおかげで学力も飛躍的に伸びた。勉強を楽しく感じられるようになるきっかけとなる場所だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 岡山駅東口校 

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
勉強の仕方はわりと、生徒に任せて、生徒のやる気を出させるというのを主にしていました。
衛生授業の先生は本当に面白い先生が多く、ためになる授業や過去問解説が多かったです。
わたしは自分で勉強していきたい方だったので、好きな時に好きな勉強ができるのはとても良かったです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
わたしは中学三年の頃から通っていたので、かなり詳しくカリキュラムが立てられていて、何年のこの時期までにセンター完成、何年のこの時期までに二次試験で何点をとるなどとても細かかったので分かりやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくはありませんでしたが、勉強するという意味ではとてもいい施設でした。
自習室や授業を受ける部屋も勉強に集中しやすく、休憩室も広くて良かったです。近くに岡山駅など色々な施設があったので息抜きに良かったです
【サポート体制】
大学生のチューターなどもいて分からないことがあったら教えてくれますし、わからないことがあったら質問用紙に記入してネットで送ると比較的すぐに返信があるので、そのバックアップ体制はとてもよかったと思っています
【料金】
料金としては、授業をたくさんとっていた人はかなり高くなると思いますが、わたしは必要最低限の、授業と過去問対策だけをとって、あとは自分で勉強という感じだったので、料金はさほどかさまなかったので、良かったです
【良かった点(改善してほしい点) 】
その生徒さん生徒さんに応じた勉強方法で勉強できるのが良いと思います!
また、テストなども多種あるので、それを受けれるというのもとても良いと思います
また講師の方々が本当に面白い方ばかりです
集団授業にはない利点だと思います

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 沼田校 

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
進路指導についての面談を1年の時からかなりの頻度でやってくださり、モチベーションを維持することができた。
また、映像授業でわからなかったところは質問すれば噛み砕いて教えてくださるので、分からないことを分からないままにすることはなかったように思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
担任と相談して1年ごとに取る授業を決めた。過去の先輩のデータを参考にできたので、とても安心感があった。定期テスト前には、そちらの対策に集中できるように予定を組めた。
毎週面談で、その週の予定を決められたので、気が緩むことなく考えられたカリキュラムで勉強できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同級生はもちろん、先輩や後輩とも接することができる環境だったので、同じ目標を持つ仲間と一緒に情報共有が出来たことはとても良かったと思う。
自習室の雰囲気はとてもピリッとしていて、気が引き締まった。自習室に入るだけでやる気が上がった!
【サポート体制】
週に1回グループ面談があり、そこでその週の目標を話したり、発表したりすることでモチベーションが上がった。
また、2ヶ月に1回くらいは2者面談、年に1回は3者面談があり、とても親身になってサポートしてくれた。
面談以外でも、相談すればのってくれたので、メンタルサポートの点でもよかったと思う。
【料金】
医学部専門の予備校ではなかったため、料金は比較的安いほうではなかったのかと思う。
ただ、映像授業であるため、その授業で教えてくれたことをどれだけ自分のものにできるかはその人次第であるから、コスパという点では人それぞれだと思う。
自習室がほぼ毎日使えての料金と考えれば安かったかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
田舎の予備校だったため、生徒の一体感があり、そこが良かった。みんなで合格を目指そうという感じだった。サポートがしっかりしていたのが良かった。
こまめに先生と話をすることでモチベーションも上がったし、進路について明確なビジョンを早い段階から持つことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 中3
投稿:2019年度
【講師】
私はオンデマンドを中心に学習させてもらっていました。
最も印象に残った先生は地理の先生でした。
覚えにくく、解きにくい地理を、分かりやすく、覚えやすく教えて下さり、講義を受ける前は地理はどうやって勉強したら良いか路頭に迷っていたので、本当にありがたかったです。
熱心な授業スタイルがとても印象的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
オンデマンドを中心に学習していたため、志望校毎のカリキュラムは私は組まれていませんでした。
しかし、私の場合はオンデマンド学習のみさせていただけたりと、一人一人の生徒のニーズに柔軟に答えることが出来るのは本当に凄いことだし、ありがたいことだと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
オンデマンドの教室はきれいで居心地が良かった。
オンデマンドに集中出来る環境は整っていたと思います。
自動販売機や近くにコンビニもあり、飲食をされている方も多かったですが、ゴミなどはほとんど落ちておらず、とても気持ちよく使っていました。
【サポート体制】
面談を定期的に行っていただきました。
自分に合っている映像授業の先生やおすすめの講座をよく教えていただいておりました。
サポートは1人1人充実していたと思います。
分からない所を先生に質問しに行ってもいつも一緒に考えて下さったり、気さくな先生が多かったです。
【料金】
個人的には映像授業の値段は本当に高いと思っておりました。
自分の思った通りの結果が出なかったら、お金を出してくれてる親に申し訳ないなと感じ、プレッシャーになっていました。
結果はたまたまか、実力か良かったので笑い話のように出来ますが、失敗していたらきつかったと思います。
しかし国家試験対策で予備校の映像授業があり、それはもっと高いので、金額的に妥当だったのかと最近思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校以外の同級生とたくさん友達になれたこと。
学校にはない緊張感があったこと。
都会にあったので、都会に遊びに行く感覚もあって楽しかったこと。
学校の友達に予備校について教えてあげられたこと。
学校では習えないことがたくさん習えたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

234件中 41-50件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.