医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

神奈川県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

168件中 41-50件を表示

東進ハイスクール 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
講師陣がいい。感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
みんなやる気があり黙々と勉強しているようです。いい傾向だと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習はやることが多いけどスマホ等から解放されるので結構利用度が高いです
【料金】
もちろん高いですが、本人次第と思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強熱心な生徒が多いようなのでいい環境であるといえます。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(中2)
卒業
(高2)

ID:2631

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 伊勢原駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
良い点はいつでも好きな時に受講できる。また家でもできる。悪い点は、厳しさがないため本人がだらけてしまう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについては特に問題はないと言う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、治安の悪い場所ではないため、そういった点では全く問題。自習室が管理されているが、生徒の手入りが多いため、子供が言うにはあまり集中できないとのことです。
【料金】
録画した映像を見ているだけであの料金はかなり高いと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
事務スタッフの方がいい方です。面談の数が少なく、親としては少し不安です。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:46~55

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:2621

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
数学は比較的良い先生がそろってたので問題の本質までしっかり教えてもらうことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム自体はセンター試験、二次試験に間に合うように組まれてあったので良かったです。しっかり問題の復習をしないとそこまでやっていた授業の意味が薄れてしまうのできちんと復習しましょう。僕はこれをあまりしなかったので古文、漢文でセンター試験の時などにいたい思いをしました。あとわからない問題は聞きに行きましょうね。入試の時に公開しても遅いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が通っていた時はクラスの雰囲気が良かったので助かりました。僕は休み時間はしっかり休むタイプだったので廊下などで話していましたが、中で自習してる人も多かったのできちんと気配りも大切です。最上階にフロンティアホールがあり食事をするところですが多くの人がその場所にたまってお話をしています。適度な息抜きは大切ですが、それによって自分の夢を壊さないようにしてくださいね。
【サポート体制】
進路指導などは担任の先生がきちんとやってくださいます。向こうはプロなので多くの生徒の多くの悩みを聞いてきているので、心配になった時などに話をしに行ったりすれば自分にとって良い回答が返ってくることが多いと思うので相談なども行きましょう。心の中にしこりがあるとなかなかはかどりません。
【料金】
料金は一般的な予備校と同じです。しかし、講習を多くとることでどんどん料金としては上がっていきます。友達で多くの講習を取っている人がいましたが料金を予備校に献上するのと同時にそんな数のものを復習することができないのはほとんどわかっているので無駄になってしまいます。自分に必要なものだけ取るようにしてください。平均でとっている講習の数なんて気にしてたら思うようにはいきません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の先生によって成績が大きく変わることは皆さん承知のことだとおもいます。横浜に関しては悪くはない、どちらかというといいけど医学部の上のほうを目指す人にとっては物足りないと思う人が多いと思います。物理と数学に関してはかなりいい先生がそろっていると思うので期待していいとおもいますが残りの教科は自分に合わせてほかの予備校での講座も考えたほうがいいかもしれませんね。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
医学部受験を知り尽くしたプロの先生方が多かったです。特に数学は苦手科目だったのですが、先生の言う通りのやり方で予習復習と日々の勉強を進めたことで、受験では医学部2校で数学満点を取ることができました。その二校には合格したので、数学は大事だと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒数も多く歴史のある予備校なので、完璧に作られたテキストで進めて行きます。週に一回担任の先生が教室に来てホームルームのような時間があります。困ったことがあればすぐに相談できる時間ではあったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていたときは横浜校は古かったですが、結構広くて自習室も何箇所かあったのでその日の気分で好きな自習室で勉強していました。教室型、個別型いろいろな種類の自習室がありました。今では新校舎ができて、さらに個室の音読室や個人ロッカーもできてかなり充実しているようです。
【サポート体制】
担任の先生が1クラスに一人つきました。クラス自体20-30人ぐらいで、定期的に面談もあったので相談事はよくできたと思います。医学部受験に精通した方だったので、どの大学を受けるか、またどの科目をどのぐらい上げればよいかなどもアドバイスしてくださいました。
【料金】
医学部専門予備校は高額な料金がかかりますが、河合塾はそこまで高くなかったように思います。その割にテキストや先生の質、環境は満足でした。とはいっても実際払っているのは親なので細かいことはわからないですが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の質がよかったです。医学部専門予備校ではないので初めは不安でしたが、医学部受験に精通した先生方が各々の科目で勉強法や最良の解き方を教えてくださいました。英語も数学も理科も、楽しくて目から鱗のような授業で、1年間先生方についてよかったなと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
テキストに沿って授業が行われますが、日々の予習復習を毎日ちゃんとするだけで時間が終わります。しかし、逆にきちんと予習復習をやっていれば自然と身につくべきものが身につくような授業を講師の方がしてくださるのでとても勉強のしがいがありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期、夏期、後期、冬期、直前期とあります。前期、後期ではクラスでの授業、それ以外は個人個人で必要な授業を取って取り組みました。夏期は7~8月、冬期は12月中旬からと結構長めです。また、毎週LHRがあり、学習の予定の立て方や学習の仕方についての指導が入ります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
124人がひと教室にぎゅうぎゅう詰めだったのでいい環境とはいえないかもしれませんが、その分人と人の距離が近く仲良くライバルになることが出来ました。開放自習室がもっと多いといいと思います。別棟に自習専用の棟がありますが、どちらが合うかは人それぞれでしょう。
【サポート体制】
週に一度LHRがあり、学習方法や計画のたて方の指導が入ります。私の所属していた国公立・私立医学科志望のクラスの担任は優秀で、きちんと124人全員の成績状況を把握し個人面談もかなり受け付けてくださいました。
【料金】
一般的な予備校です。講習期間に関しては、講習の復習を次の期間が始まるまでに終わらせることが何よりも大事なので、お金をかけることが必ずしも成績に繋がるとは限らないことを肝に銘じましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台のおかげで、高三の時は目も当てられなかった成績の私でも何とか医学部医学科に合格することが出来ました。駿台で浪人してなければ、私は人生舐めきっていたと思うし、勉強法もろくにわからなかったと思うので、個人的には浪人してよかったです。ありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長津田駅南口校 

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業は映像授業でしたが、飽きることなく熱心に聞くことができる面白い授業が多くてわからなければ何度も見直してました。特に物理は素晴らしかったです。一見難しいですが、一生懸命に反復して復習すると見違えるように成績が上がりました。テキストの問題だけで複数パターンの問題を対応できるようになります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分のペースで受講出来て、サッカー部に所属し忙しい毎日を送っていた私にはとてもあっていました。校舎も自宅から徒歩5分圏内にあり、いつでも好きな時に授業を受け勉強できました。先生がたくさんのデータをもとに自分にお勧めな講座を紹介してくださるので安心して受講していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は生徒人数に対しては少し小さく、パソコンの性能もまちまちだったりするのでそちらと、トイレが一つしかないのが改善してほしかったです。大学生のチューターの先生はいつも親身になって勉強を支えてくださって、今でも交流のある先生もいらっしゃるほどお世話になりました。
【サポート体制】
進路指導は私の将来の夢から逆算して、この大学を志望しながらいつまでにこれをやるというのを具体的に説明してくださったので、モチベーション維持に困ることはほとんどありませんでした。さらにそれが校舎のどの先生に対しても共有できていたという印象がありよかったです。
【料金】
映像設備などに代金がかかるのか、ほかの大手予備校と比較すると高い印象があります。それを引き換えに、いつでも通塾できる場所を選んだのですが、両親には負担をかけたと思います。それを取り返せるだけの立派な医師になって見せようと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高2の夏から本格的に勉強を始め、毎日のように塾に通って勉強できたことがほんとに合格に大きくつながったんだと考えています。いつでも親身に話を聞いてくださり、成績が振るわなかった時期も支えてくださりました。ほんとに感謝しています

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
駿台では、物理と数学を取っていました。現役コースの最難関のクラスを取っていました。講義形式で直接的に関わることはなかったのですが、授業はハイレベルでとてもわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
物理は最初の1時間東大方式のテストを受けて、残りの3時間で解説を受ける講義でした。微積を使った物理でとても難しく感じましたが、講義がすべて終わる頃には全ての分野をマスターできました。数学は入試問題を6つ予習してきて、解説を受ける形の講義でした。分野ごとに整理されていて、わかりやすかったです
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜校は新しく、とても綺麗でした。自習室についても、ビル1棟がすべて自習室で困ることはなかったです。ただトイレが少なく、模試、講義終わりにトイレをするのに一苦労でした。通っている生徒も上位の生徒は選抜されているので、勉強する際に刺激になって良い影響を受ける事ができました。浪人生も多く、緊張感を保つことができました。
【サポート体制】
生徒が多く、サポート体制はやや不十分に感じました。先生に質問するにも、講義中は禁止されていて、わざわざ講師室に行かなければいかなく、質問することは一度もなかったです。現役の難関大生がクラスにチューターとしてつき、相談にのってもらいました。入試直前に面接の練習を行ってもらえたのはとても良かったです。
【料金】
有名講師から授業を受ける事ができた割には値段は安いと感じました。しかし別に、夏期講習、冬季講習、直前期講習を取る事を勧められました。複数取るので、合算すると高いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校では受ける事が出来ないハイレベルな授業を受ける事ができて、毎週が楽しみでした。自習室もいつでも使う事が出来て、勉強する場所にも困りませんでした。毎週、テストが行われ、有名難関高校の生徒と順位を張り合う事ができて、とても刺激になり、それが合格に直結したと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 横浜校

総合評価 ★★☆☆☆ 1.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
全ての授業が個別指導形式です。他の予備校で教えている先生もいます。小論文、面接対策もしてもらいたければ、小論文、面接対策の先生をつける必要があります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒と親の希望を聞いてひと月に受講する各教科のコマ数をきめます。
先生は割り振られたコマ数の中でカリキュラムを決めるので、カリキュラムの裁量は生徒本人に委ねられています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から少し離れたオフィスビルの中にあります。個別指導のブースは間仕切りで仕切られているだけなので、自習中に隣で授業をしていると隣の先生と生徒の声がダイレクトで聞こえてきます。
各ブースにあるホワイトボードを自習中も使えるのでノートで勉強するだけでなく気分転換になる点は良かったです。
【料金】
生徒本人と親の希望で授業のコマ数、それに沿ったカリキュラムが設定されるので、基本的に年間で見るとかなり高額になると思ってもらって良いです。
先生の当たり外れが大きいので、過去に通っていた知り合いなどにおすすめの先生を聞いた方が良いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
その日その日に自分が個別指導を受けるブースは、基本的にその日は自分専用のスペースになっているので移動することなく授業も自習もずっと自分の席で行うことができる。個別ブースなので、周りから遮断されていて授業にも自習にもとても集中できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
化学科の先生の中には医学部卒で医学部受験のエキスパートがおり、進路指導や医学部の実情も教えていただけました。
また、授業もスパルタではありましたが使える知識、使える解き方を、モットーとした授業で偏差値に直結しました。
あとは、数学科の先生です。他塾でも教えている先生がおり、数学の本質を追求していて常に探究心を駆り立てる授業をしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースが4つほどあり、自分の偏差値や私立専願などでコースを選べました。なのでまわりには自分と同じレベルの医学部志望の子でクラスが構成されていたので毎回の模試の時もよきライバルとして切磋琢磨出来ました。
授業としては前期は浪人ではありましたがもう一度基礎から徹底的にやるというコンセプトで、何度も復習するように言われました。
後期に入ると応用問題中心で解いていきましたが、前期の盤石な基礎のおかげで定着力がかなり高かったと思います。
直前期にはテストゼミ形式になり、テストでの解き方を、学べました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
エアコンの効きがまばらであったり、黒板がよく見えない席があったりして満足とはいきませんでしたが、今年から新校舎になったためその部分は改善されていると思われます。
また、自習室はブース式やオープンなど様々あり、飽きないようになっていました。
【サポート体制】
各クラスに1人ずつチューターと呼ばれる社員さんがいて、医学部クラスのチューターは医学部事情にかなり精通していました。そのため、併願校や志望理由書の書き方など色々なことを相談出来ました。
また、フェローと呼ばる制度があり分からない問題や、英作文の添削などをプロの先生に、個人で教えて貰える制度もあります。これは追加料金もかかりません。
【料金】
医学部コースとして医学部専門ではありますが、河合塾の、ほかのコースと同料金なのでかなりお得だと思います。もちろん医学部の実情も知識も豊富なので申し分ありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年: ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
個別ということなので一人一人の学習状況で授業を進めてくれるし、授業では、問題を解くというような一人でもできることには時間を使わず解説を重点的に行ってくれるから。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
季節講習がないところがいいし、教材は市販のものだが塾が用意してくれるので良い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
地下から通学できるし、駅からもそう遠くないので良い。
治安は西口に比べて良い。
変な店もないので無駄なものもなく静かで良い。
生徒数はあまり多くないので自習室が埋まることもないので良い。
たまに消防車等のサイレンや、外を走る車の音が聞こえるが集中していれば気ならない。
【料金】
高い。それだけです。だが、授業以外での面倒見の良さや、教材費を含めたらまあしょうがないかなとも思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が生徒一人一人の学習状況を把握していて、困った時には教えてくれとても満足している。
後は本人の努力、そして医学部合格。
ただ、自販機をつけてほしいし、一人一人のロッカーをつけてほしい。
あと、参考書の貸し出しをしてほしい。塾にいる時だけでも。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業
(浪人)

ID:2447

続きを読む
閉じる

168件中 41-50件を表示

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.