医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 481-490件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
合格するためまでの論理的な指導が特徴的で、何をこなしていけばいいかを明確に示してくれるので信じて勉学に集中することができた。
先生によっては授業の時間外に質問に答えてくれたり、日々の悩みの相談に乗ってくれたりしたので安心した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生になってからは東大の過去問を毎授業で解いてその後に解説を行うカリキュラムだったが、これが実践的な問題への取り組み方を養ってくれたと思う。
東大は良問揃いなので、東大を受けない医学部受験の学生であっても非常に有益なものだと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
シンプルな教室で席も十分に広いので圧迫感を感じることなく、学習に集中することができた。
授業前には自習室を使うことができて、そちらでは友達に会って談話してしまうこともないのでより集中して課題に取り組むことができる環境が揃っている。
【サポート体制】
2ヶ月に1回程度の家庭報告書の中で、親宛に生徒の学習状況が報告されるので子どもの勉強を心配する親御さんも安心することができる。
毎週面談をしてくれる先生もいて、信頼関係を築くことが出来たので、先生と生徒の壁を越えて相談できた。
【料金】
一般的な予備校よりも授業料は高くついたらしいが、授業以外のケアも充実しているので満足できる価格だと思う。
授業の時間も通常3時間なのだが、カリキュラムの進み具合で時間を延長してまで終わらせてくれるので授業の理解が中途半端になることがない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
素晴らしい講師の方々とカリキュラムが揃っているので、もし予備校や塾選びで悩んでいて、難関大学に進学したいなら1度入ってみると良い。
問題集も完成度が高いので一般の参考書要らずで勉強を進められる。
頭のいい仲間も揃っているので切磋琢磨できる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
物理や化学の先生は非常にハイレベルなことを教えてくれるだけでなく、土曜日や日曜日に補講も開いてくれて深い勉強ができました。
現在の医学部、その先の話も教わりどこの大学にいくとよいのか考える1つの指針になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が在籍していたコース(ハイパー国公立医進コース)は理系科目の授業を取ることは必須でしたが、後の科目は自分の自由で選べたので、得意な現代文を取らないといったように、自分にあった勉強ができるシステムになっていたのが良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
まず、設備が非常に綺麗で自習室なども勉強がしやすい環境でした。
市ヶ谷、麹町といった立地で交通の便もよく、治安も非常に良いので、遅くまで勉強していても問題ないと思います。
講師のいる質問ブースもひらけた空間で質問しやすかったように思います。
【サポート体制】
進路指導などで一番サポートしてくれたのは、チューターだと思います。
浪人生につくチューターは社員さんでしっかりとした経験のもと、合格するにはどれだけの成績が必要であるかを面談の時に言ってくださいました。
【料金】
大手の予備校ということもあって生徒が多いからか基本の料金がそもそも、あまり高くないのではと思います。
さらに入塾案内にスカラーシップ認定みたいなものがあって、そこからさらに大きく値下げをしてもらえたらと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のレベルにあった勉強がしっかりとできる環境、システムであったこと。
熱意を持った講師が多く、勉強のモチベーションも保つことができたこと。
模試の成績を踏まえて、応援してくれるチューターがいること。
ちゃんと勉強すれば着実に身につくテキスト。
こういった受験に必要なことほぼほぼが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の先生はパラグラフリーディングの仕方を教えるのが非常に上手で、英語の読解力がさらに上がったと思います。
数学の先生は非常に頭が良く、自分では思いつかなかった非常に鮮やかな解答も提示してくれたので色々な考え方が身についたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学については年間で細かくカリキュラムが決まっていて、しっかりと勉強しようという意識になった。
また、定期的にフォローアップテストみたいなのがあり、自分がこれまでしっかりと勉強が身についているのか確認することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現在の様子は通っていないので、分からないが私が通っていた時は正直言って綺麗とは言えなかった。
校舎自体が歴史を感じさせ、はっきり言ってしまって老朽化が進んでいるのではという印象だった。
自習室の環境もあまり良くないかもしれない。
【サポート体制】
進路指導は現役の医学部生のクラスリーダーに相談ができた。
どういう風に勉強をしていたのかといった質問も実際にしたことがある。
また授業でのサポートといって、一番に思いつくのはフォローアップテストである。
それでと到達度が確認できたのは大きいかなと思います。
【料金】
自分が支払っているわけではないので、具体的な数字はぱっと分かりませんが大手の予備校だと思うので、ほかの医学部受験専門予備校の授業料などの半分以下で済んでいるのではないかと思います。
料金はやはり大手が安いのではと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分がとっていた授業だけなのかはわからないが、周りにいる受験生のレベル、志望、意識が非常に高く自分も頑張らなければという意識にさせられた。
そういった風にどんどん周りと切磋琢磨して学力を上げていくことができるかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業カリキュラムは、東大入試やその他超難関校を徹底的に研究したものであり、また、講師もそれらの大学の卒業生がほとんどなので、自らの経験を踏まえた的確なアドバイスをしてくれるので、学習計画が非常に立てやすい環境をあたえてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学三年生までに英数の高校全範囲を一通り会えるという進度の早さにより、英数に関しては早い段階で完成させられた。
おかげで高校三年生のほとんどは物理化学の学習に費やすことができ、結果的に効率的な学力向上につながったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大、医学部を目指す学生がほとんどなので、非常にレベルの高い生徒の中で切磋琢磨することができる。
また、定期的に行われる実力テストでクラス分けもなされるため、低学年からモチベを保った学習がしやすい環境にあったと思う。
【サポート体制】
講師自身が東大、医学部の受験を経験しているため、毎週の学習計画や、模試の結果を踏まえた面談でのアドバイスも的確で具体的なものが多かった。
おかげで一般的に言われているような情報に惑わされず、自分の実力と最終的に必要な実力を的確に見極められた。
【料金】
一般的な学習塾に比べると大分安い部類である。
また、教材や授業、サポート体制の圧倒的充実度を考えると、そのコストパフォーマンスはかなり良いと言っていいと思う。
講習なども別料金で取ることが出来るが、それは完全に個人の裁量に委ねられている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大専門塾であり、所属生徒も指定高校制度を取っているため非常にレベルが高かった。
また、講師が皆プロフェッショナルで、教材の研究、過去問の分析などが他の予備校に比べて群を抜いて優れていたため、東大に限らず、どの大学にも合格しうる実力をつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 1 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
数学の講師に関してはみな基本を大事にするスタンスだったので、得意不得意に関わらず無理せずに成績を伸ばすことができた。
理科の講師に関しては、物理化学ともにとても優秀だった。
はじめのうちは補講もかなり多くオーバーワークのように感じていたが、それくらい余裕のある勉強をしたことで、本試験では理科に救われる結果となった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって基礎を中心に、後期は完成シリーズといって基礎シリーズでやった内容を発展させ入試レベルに対応できるようにするというカリキュラムだった。
基礎シリーズをしっかり勉強したおかげで入試では取らなければならない問題を確実に取ることが出来てよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境は良くない。
医学部専門校舎なので多浪や私大志望が多く、騒がしい上にレベルは低かった。
講師のレベルと生徒のレベルが釣り合っていなかったように感じる。
少なくとも国公立志望なら国公立専門の予備校又はコースに行くべきだったと思う。
周りの環境の悪さに流されず勉強できる限り、十分おすすめできる。
【サポート体制】
担当チューターがとても良かった。
模試の成績に関して相談すると、各科目の偏差値や、どこの大問・分野で間違えたのかまで把握してくださっていたので、有効な対策を教えていただいた。
講師も質問対応はとても良く、勉強で行き詰まることはなかった。
【料金】
とても安いです。
講習はほとんど取らず、また国公立志望だったので私大の入学金などは一切払っていないため、一浪時の受験費用はくらいに抑えることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大きく分けて正社員と非常勤講師に分かれます。
正社員は東大受験の対策を何十年もやって来ているベテランなので安心して任せられます。
学生講師は東大生しかおらず、みんな熱心で授業前準備などもしっかりとしてくれるので、他の塾のバイト講師と比べることはできないと思います。
全体的に雰囲気がよく、良い競争ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に東大向けの対策が主なカリキュラムです。
そのため、東大志望にとってはとても良い環境です。
六年間同じ志望校の対策ができる環境は少ないです。
一方で東大志望以外にとってはなかなか自分の対策ができず、きつい思いをすることがあるようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は何箇所もあり、年々環境は良くなっていると思います。
ただ、自分が使っていた校舎は教室の環境は非常に良かったのですが、自習室の環境は良くなく、狭い上に空調が付いていませんでした。
そのため、自習は主にカフェで行なっていました。
【サポート体制】
かなり早い段階から進路について相談に乗ってくれます。
また、講師と面談しようと思えばいつでも相談できる環境にあったり、自分の担当の先生のみでなく、学年主任に相談することもできたので、安心できました。
自分と同じくらいの友人や先輩も数多くいるので、その人たちを参考にすることもできます。
【料金】
鉄緑会は他の塾よりもかなり安いと思います。
一般に医学部専門予備校はかなり高いですが、それより安いだけでなくて、大手の予備校、駿台河合、東進などと比べても安いと思いました。
また、居残り授業なども積極的に行なってくれる点もとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、鉄緑会に入塾できる人が進学校に縛られるので周りのレベルがかなり高いです。
そのため、塾内の立ち位置で大体の自分の目標までの達成度を把握できました。
また、お互いに成績が拮抗していたり、志望校が同じなのでいい意味での競争をすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験だけに通用するような小手先のテクニックを教えるのではなく、学問の本質的な部分を理解させるような授業を展開していたので、とても楽しかった。
わからないところは、質問すればとことん付き合って下さるので大変心強かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難関国立大に 必要な学力を養成するコースがあり、それに加えて東大を狙うコースや京大を狙うコース、医学部を狙うコースに分かれて学習した。
応用ばかりに特化せず基礎を疎かにしないようなカリキュラムが、結果的に合格に結びついた気がする。
受験生が苦手で手薄なところを重点的にテキスト作りしていると思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は常にきれいにされていて、自習室や映像授業を見れるスペースも完備されていて、快適な勉強環境が整っていた。
教室も大きすぎることなく遠くの席でもしっかり板書することができたので、校舎内の環境は非常によかったです。
【サポート体制】
1つのコースまたは1つのクラスに担任の先生がいて、的確にアドバイスしていた。
何か心配なことがあれば気軽に相談できるような方が多かったので、つらい受験生にとって大きな味方でした。
時折二者面談や保護者を含めた三者面談も行えたので、親子と予備校の意思疎通に問題も生じなかったです。
【料金】
駿台の医学部コースは医学部専門予備校に比べたらかなり安い気がします。
講習をたくさん取ると少しお金がかかりますが、コスパで考えれば悪くない気がします。
今年一年で決めてやるという強い気持ちを持てば、多少費用がかかっても後から穴埋めできると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台のテキストや模擬試験は、学問に精通された先生方が作成されているのでかなり質がよいです。
駿台は受験に関わる様々な情報をたくさん把握しているので、受験生自身が情報集めする必要がなく勉強だけに集中できる環境があります。
さらに学習面や環境面だけでなく精神面でのサポート体制も整っているので、受験生は安心して通えます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の質はとても良かったと思う。
わからないところがあった場合には質問に行けてそれに丁寧に答えていただけたところが良かったと思う。
特に化学と物理は授業を受けて問題を解くだけでだいぶ理解できてそれ以外のことはあまりしなくても本番で良い点が取れた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはよく考えられていたと思う。
夏休み前までの前記では基本的な問題の理解を目標としてじっくり進み、夏休み後の後期では応用的な問題も多く説いて実際の受験問題にもひるまない実力がつけられたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境はとても良かった。
医学部コース専門の校舎だったため医学に関連するような新聞記事が貼ってあったりしてモチベーションが高められたと感じている。
また自習なども充実していて、自習したいときも苦労なくできた。
【サポート体制】
クラスの担任という職員の方がいたのでその人と模試の成績や志望校の選定などについてよく話し合えてよかったの思う。
向こうの方は受験のプロなのでこちら側の知らないことについても多くの情報をくれて勉強に集中することができた。
【料金】
料金は他の三大予備校のコースと比べて大差なかったと思う。
高校によっては割引がきいたり、高校時代の予備校の模試の成績によっても割引がきいたりするようだった。
その他には夏季や冬季講習のときにお金がかかる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾の講師の採用基準は厳しいらしく、あまり有名でない講師でも非常にわかりやすい授業を展開してくださいます。
授業時間外の質問にも、こちらがわかるまで非常に丁寧に向き合ってくださいます。
進路指導は、専門のチューターが別にいるので、そちらの方にまかされています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部 という大きなくくりの専門特化校舎なので、どうしても各大学に対応した細かいカリキュラムには対応できません。
たとえば医科歯科大など、特殊な出題をする医学部には、カリキュラムに頼りきりでは合格できません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
できて20年弱の比較的新しい校舎なので、校舎内はとても綺麗で非常に環境が良いです。
しかし生徒の数の割に自習室の席が少なく、自習場所の確保に苦労することがあったことは少し残念な点でした。
立地的にも誘惑は少なく、勉強に適しています。
【サポート体制】
医学部専門校舎の割には、チューター個人個人の医学部に関する知識はそこまで深くなく、あくまで数字を中心的な判断材料とした話をされるので、そこは全てを飲み込むことなく、ある程度自分で考えて行動することが重要かもしれません。
【料金】
医学部専門予備校は非常に高額な授業料がかかりますが、河合塾麹町校の学費は河合塾の料金体系に準じており、一般的な予備校と変わりありません。
しかし校舎が保有している医学部入試情報はかなり豊富なので、コストパフォーマンスは良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても校舎の綺麗さです。
予備校は毎日通う場所ですから、校舎の環境はやる気に直結します。
毎日使う机椅子ひとつとっても、勉強に適したものが選ばれているので無理なく長時間勉強を続けることができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、授業後の質問対応などもとても丁寧だった。
一人一人の添削を必ず行ってくれたのでわかりやすかった。
時間外のフォローがとてもあり、ほんとうによかった。
医学部の話などもたくさんしてくれた。
大学の話もよくわかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学生のぶんを中学一年生で、中学二年生で数学1a.中学三年生数学2bをおわらせ、そのあとはずっと演習というようにとにかく進みが早い。
そのため高1になる時点ではセンターはほとんど取れるくらいの状態になる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎は八回建てでとても綺麗で大きい。
教室数も豊富で休憩スペースもある。
自販などもあるし、コンビニも周りにたくさんあるので便利である。
講師室はいつも生徒がいてにぎやか。
質問している人がたくさんいる。
【サポート体制】
進路指導などの面接もしてくれる。
また講習として理系の生徒の社会の指導や、面接の練習などもしてくれる。
また医学部に行くかどうかでなやんでいるときも相談に乗ってくれる。
医学部の先生もそうでない先生もいるのでいろんな話がきける。
【料金】
詳しい料金はわからないが、集団授業なので家庭教師などよりは安いと思う。
講習などでお金はかさむがそれだけの授業の価値があると思う。
ただ、一般的な塾よりはやや高いかもしれない。
それだけのサポートはあるとおもうが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度がはやいのでおいつくのはたいへんだが、そのぶんたくさん勉強するのでよい。
また年に二階の校内模試は自分の学力を測るのにもってこいの最高の模試。
周りの生徒のレベルもとても高いのでほんとうにためになる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 481-490件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.