医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

947件中 471-480件を表示

大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
GHS予備校は少人数クラスで授業を行なっているため、講師の方々との距離がとても近く、気軽に質問を聞いて頂けました。
また、GHS予備校の理念である、体系的に学ぶという事を念頭においた授業をして下さるので、勉強が楽しいという感覚を初めて味わうことができました。
また、進路相談なども熱心に行なって下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に医学部受験のための予備校です。
クラスとしては、国立医学部クラスと私立医学部クラスと東大や京大を受ける人のための難関大クラスと高校生クラスにわかれています。
自分は国立医学部クラスに通っていました。
カリキュラムとしては、各科目夏休みまでには、一通り分野を終わらせて、それ以降は演習という形です。
この科目はこれをやれば良いという方針がしっかりとしているのでブレる事なく勉強できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京にある予備校なのですが、各地方から生徒たちが集まります。
医学部志望の人がとても多いです。
少人数クラスのため必然的に仲良くなり、みんなで難しい問題を考えたりできとても有益でした。
また、予備校の自体の雰囲気もとてもアットホームで居心地がよかったです。
自習室がいつでも利用可能というはとても助かりました。
【サポート体制】
実際にGHS予備校に通っていて、難関大医学部に受かった先輩方がチューターとしてサポートしてくれます。
同じ先生の授業を受けてこられた方々なので、その先生の解き方と同じやり方で教えたくれますし、先生がいる時は、直接質問することも容易にできます。
また、進路相談は塾長自らして下さるのでとてもよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は一般的には高いと思われていますが、GHS予備校は大手予備校と大差ない価格です。
しかし、大手予備校にはない少人数クラスの強みや医学部受験の情報量があるので、この予備校に通ってとてもよかったと今でも思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メゾットが確立されていて、これをやれば医学部に受かるという方針が明確に定まっているので、様々な参考書に手を出したりせずにブレることなく勉強することができた。
自習室がいつでも利用可能であったので、常に集中して勉強することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東大の理科3類の先生がほとんどでした。
その教科をおしえてくれるだけでなく、大学でのはなしなどもしてくれ大学に入りたいというモチベーションもあげてくれました。
また他の教科とのバランスも含め勉強方法についても指導してもらえました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は中1で中学で習う分を全て終わらせ高校で習う分を中3までに終了します。
高1と高2で高校の内容をさらに2周して高3では問題演習をして答案作成能力をあげていきます。
また、毎回の授業の始めには前回の内容を確認する復習テストがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2つあって、高校1年生までが通う校舎と高校2年生と高校3年生が通う校舎がわかれています。
2つの校舎で全く雰囲気が違いました。
また、どちらの校舎にも自習室はありましたが、綺麗ではないうえ、狭く多くの人が入ることができないため空き教室を使うことが多かったです。
【サポート体制】
基本的に担当の先生が面倒をみてくれる感じでした。
面倒見の良さは担当の先生によって違いますが、学年が上がるにつれて熱心な先生が増えていったように思います。
高3では模試をうけるごとに面談をしていました。
先生も数年前は受験生だったため親身なアドバイスがもらえることが多かったです。
【料金】
講師のほとんどが大学生なため、他の大手の予備校よりも料金は安かったように思います。
講習は必須ではなく希望する人が申し込む形だったので低学年は講習を受ける人は少なくて学年が上がるにつれて増えていき高3では8割くらいの人が講習を受けていましたが、講習の料金は追加でかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度が早いため宿題は多いですが、その分早く習い終わるため数学と英語に関しては高3のときには余裕が生まれて、最後の1年は理科に全力を注ぐことができるところが良かったと思います。
また、先生との年齢も近いため質問しやすいところもよかったです。
あとは、周りのレベルが高いため競いあうことで自分のレベルも上がるのでそこもよかったなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院 渋谷本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
面接対策は1番偉い学長が行ってくださいました。
その時、これでは受かることができない、とはっきり厳しく言ってくださり、最後の練習までに確実に受かると言えるレベルにまで導いてくださいました。
たくさんの医学部受験の知識を持った先生なので安心できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは個人に合わせて多種多様だったと思います。
わたしは小論文対策に力を入れていましたが、短い時間でやらなければならない最大限のことを教えてくださり、合格まで導いてくださいました。
小論文は大手の予備校より資料が豊富で良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
渋谷駅にあるので便は良いですが、渋谷駅から少し遠く、線路脇の暗い道を通るので少し怖かったです。
また別館などがあるので移動が少し面倒でした。
校舎内はきれいで、合格した人のメッセージなどが飾ってありモチベーションが上がりました。
【サポート体制】
絶対に合格できるようにやるべきことを丁寧に考えて教えてくださいました。
自分でやれと投げ出されてもできない人たちが通うべきサポートが豊富な塾だと思います。
先生たちもとても優しくて大好きでした。
信頼できる先生方や豊富な資料が強みだと思います。
【料金】
料金は安くはありませんが、サポート体制が他の予備校よりも手厚いので妥当な価格設定だと思います。
料金が高い分授業に集中して受けることができるし、小論文は個別でみっちり教えていただいたので良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はテストにどのように出るのかを明確に提示してくださり、勉強しやすかったです。
また同じ講座でも3人くらい先生がいるのでどの先生がいいか自分の好みに合わせることができて良かったです。
復習テストの成績が悪いと、先生が呼び出してサポートしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはかなりよく練られているので心配いりません。
毎週テストがあったり、期末に大きなテストがあったり、常に復習できるので自分のわからないところや、復習すべき点が明確になるのがいい点でした。
新カリキュラムにもよく対応していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が豊富なので勉強しやすかったです。
構内は清掃が行き届いていてきれいでした。
ラウンジは浪人生が多く混んでいました。
トイレは混んでいることが多かったです。
エスカレーターが止まっているので坂を登るのがしんどい時が多かったです。
【サポート体制】
進路指導員とクラスリーダーの両方からのサポートがあります。
進路指導員とは真面目に進路を考え相談することができました。
クラスリーダーは現役医学部生の先輩がたなので、とても憧れの存在からアドバイスをいただけるのが良かったです。
【料金】
駿台の料金は比較的安いです。
でも夏や冬の講習や、直前講習をたくさん取ると高くなります。
講習をたくさんとりすぎると復習できなくなり悪いループに陥るのでおすすめできません。
また、駿台生は模試を無料で受けることができるのでとてもお得でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
生物の先生は精神的に落ち込んでいるとそれを見抜いてメンタルケアをしていただいたり、私に足りない勉強を提示してくださり成績が一気に伸びました。
英語の先生が充実していて、暗記型から理解型の英語の勉強ができるようになりました。
数学も非常に良い先生が揃っていて、全然できなかったわたしにも必ず解けるような武器を与えてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは毎日ぎっしりの授業と毎週の確認テストと、クラスの昇格降格をかけた毎月のテストがあります。
マンスリーテストを目標とし毎日の授業をやりきるため、効率よく勉強ができます。
授業量が多く、予習復習に追われ時間かつかつになってしまいますが、自分では何を勉強したら良いのかわからない人にとっては非常に良いカリキュラムだと感じます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校内は綺麗で1人一つ固定の自習室が用意されているため、勉強に集中できます。
少し狭いため、かならず誰かと顔を合わせなきゃ行けない点が苦手な人には苦手かもしれません。
しかし、そういった人間関係の問題についても事務の方々がサポートしてくれるため安心です。
【サポート体制】
学長との面談は年に2回あり、本当に目指せる大学を提示してくださいます。
高望みの期待などさせないところがわたしには合っていました。
そして、実力に見合った大学に入るためにはどうしたらいいのかを教えてくださいます。
受験日程スケジュールも能力をみきわめて組んでくださり、必ず受かる戦略を練ってくださいます。
【料金】
医学部予備校は高いですが、これだけの授業量と環境を整えてもらっているのと、サポート力を考慮すると妥当に思います。
他の医学部予備校では面談していても他人事にしかおもってないなと感じましたが、ここでは本当に親身になって考えてくださるので信頼ももてました。
頑張ればこの予備校で必ず受かると考えれば妥当だと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の先生と質問しやすく、質問していくにつれてわたしのことを分かってくれて勉強面と精神面共に支えてくださる点が素晴らしいと感じました。
講師と生徒の距離が近い点が良いです。
しかし、校内のきまりがしっかりしていて厳しいため常に秩序は保たれていて、チャラチャラ遊びにきている生徒がほとんどいない点も素晴らしいです。
これはかなり大きいことだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
授業はわかりやすかった。
大人数授業ではあったが、講師が回ってきたり、一人一人のノートを見てくれたり目が行き届いていた印象がある。
わからないところの質問に行ってもとても良く教えてくださった。
ここの講師は授業だけに専門していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学、英語を取っていたが、だいぶハイレベルだった印象がある。
定期的にテストがあった。
その成績によってクラス分けもあるのでみんなそれに奮起されて勉強していた印象である。
また、講習では分野別の授業も多くあり、良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿にあるので交通の便はかなり良い。
多くの教室があるので自習室も多く開放されていて良かった。
また、自習室と別にイートブースなどもあって、良かった。
見た目は古いが、中はきれいな校舎が多かったような印象である。
【サポート体制】
中学生だったので二次対策などないし、あまりサポートを受けた印象はない。
講師は授業に集中しており、受付の方は事務業に集中しており、そのきっぱりしたシステムが良かった。
過去問を解いたりもするのでそのようなところから学校の傾向も、見れたりするのかもしれない。
【料金】
当時中学生だったので値段についてはよくわからないが、そこまで高くはないと思う。
また、授業内容は富んでいるし、講師のレベルもテキストのレベルも高かったので良いぐらいなのではと思う。
二次対策の有無などはわからないのでなんとも言えないところもある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの先生も大抵授業内容が良く、授業後に質問に行っても、気さくに答えてくれた。
二次対策などには特に対応していないが、講師は授業だけを担当すれば良いと思うのでその点は問題ないと思う。
それぞれの先生が、それぞれの医学部の問題の特色を教えてくれて良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人は、四月、基礎から始まって一年を通して発展まで一周きちんと回せるスケジュールであったのでよかった。
また、講習などは自分の苦手項目だけ取ればよかったので良かった。
河合塾の模試を受けることはマストだったが、それも全国模試だったので良かったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市ヶ谷駅から通ったが、徒歩五分ほどで着くので交通の便は良かった。
校舎が朝開くのがあまり覚えていないが8時など、少し遅めだった印象がある。
ブースの自習室は浪人生用と、現役生用で分かれていたので良かった。
【サポート体制】
チューターさんが3ヶ月に一回くらい面談してくれた。
二次対策などはあまり長けてはいなかったが、学校情報は最低限あったので良かったと思う。
赤本も充実しており、良かった。
個人にそこまで干渉されないのも大手の良さだと思う。
【料金】
医学部専門予備校と比べると非常に安かった。
私立専願だったが、国立コースに属して、国語、社会の授業を受けないことで自分の自習時間を確保できた。
私立コースは国立コースより高いだけあって、授業がみっちりしていて自分の時間がなかなか取れないよう印象を受けた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のわかりやすい先生とわかりにくく、聞きにくい先生とでの差が大きかった。
先生同士の中で派閥があるようであり、それは少し生徒側としては面倒臭い。
生徒の方を全く見ずに1人でしゃべっている先生もいる。
受験情報には長けている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
独自のテキストを売りにしているが、基礎が欠けていて、ハイレベルばかりやるので学力の伸びは感じられなかった。
少人数といっても個人個人で学力に差があるのでそれはしょうがないと思うが、合格率が悪いのは基礎が欠けている生徒が多いからだと浪人してから思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全員が医学部を目指していることは良いが、少人数なので友達が固まりやすく、グループでサボりがちなところもある。
校舎は特にきれいというわけではないが、自習室は多く勉強環境は良かった。
プレハブのような校舎は寒かった。
【サポート体制】
進路指導には長けているが、先生によってこだわりがありすぎて、生徒側としては少し面倒臭いことがある。
それぞれの学校によって一次だけでなく、二次対策なども練ってくれるので良かった。
担任指導はそこまでいらなかったと思う。
【料金】
一般的な予備校と比べてかなり高い。
この料金に見合う授業内容ではなかったと、大手予備校に行ってから思った。
担任指導にもお金をかけているのかもしれないが、浪人時代は担任などいないで自分で勉強したので、あとあと考えると特に有効ではなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全国でもトップレベルの講師が揃っており、特に上のクラスで受ける授業の講師は授業も面白く、単に知識の詰め込みではない勉強の仕方を学ばせていただいた。
質問に行く際はいささか緊張するが、レベルの高い質問に対しては真摯に対応してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門予備校であるが、医学部に特化した授業だけではなく、標準的な内容をもれなく勉強することができた。
予習が必須で、授業がおわれば即復習と、息つく間もなく勉強していた。
定期的にテストがあり、後期のクラス分けに直結するので緊張感があった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室ではなく専用自習室が多く用意されてあり、勉強する場所に困ることはなかった。
今は改修工事も進み、内装も綺麗である。
市ヶ谷という都心であるため、交通の便もよかった。
周りに繁華街がないため、余計な誘惑もなく、治安もよかった。
【サポート体制】
進路指導は非常に細かくおこなわれており、各クラス担任が責任をもって1人1人面倒をみていた。
面談も受験シーズンだけでなく入学時から頻繁におこなわれ、モチベーションが下がることがなかった。
面接体験談などの資料も充実していた。
【料金】
医学部専門予備校のなかでは断トツに安く、そしてレベルが高いとおもう。
前期、後期の他に、講習代がかかる。
講習が魅力的なものが多く、ついつい取りたくなるが、浪人生の夏休みは長くて短い。
消化不良にならないように考えなければならない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の多くが鉄緑会出身の東大の学生、またはその卒業生だった。
講師によって熱意に差はあったが、どの先生も質問をしに行けば丁寧に答えてくれた。
また、高3になると面談などもあり、進路相談や勉強の仕方の相談に乗ってくれた。
親身になって対応してくれてよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中2の段階で中学の内容わ終わり、高2までは英数を中心に、高3からは理科を中心にやるカリキュラムだった。
全体を通して見ると、カリキュラムの中で同じ単元を何回か繰り返しているので、その度に復習になり、またさらに理解を深められた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿と代々木に校舎があり、主に低学年は代々木で、高学年は新宿で授業を受けた。
今年から新たに自習室が設置されたそうだ。
校舎には大きな講師室があり、そこに講師がみんな待機しているので質問をしたいときはそこに気軽に持っていくことができた。
【サポート体制】
高2までは進路指導などは本格的には行われなかったが、高3になると生徒一人一人が各教科の先生との面談を課され、そこで志望校の相談がなされたり、その人の勉強法に関するアドバイスがなされたりした。
直前期に志望校の変更でかなり迷った時も、様々な意見を言ってくれた。
【料金】
料金についてはあまりよくわからないが、決して安くはないにしても、一般的な予備校と大差無い価格だったと思われる。
ただ、長期休みのたびに講習があるが、その講習を取れば取るほど追加のお金がかかり、親に申し訳ない部分もあった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

947件中 471-480件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.