医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 451-460件を表示

東進衛星予備校 高幡不動校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
先生とは仲良くさせて頂いていました。わたしの性格に合ったカリキュラムを提案して下さり、ありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とりあえず基礎を固める授業が多かったです。細かくテストもあったので良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
家から近く、わかりやすい場所なので良かったです。治安も良いです
●校舎内の環境
ブース内では誰も喋らないので、絶対的に静かな環境です。勉強しやすいです。
【料金】
映像授業なので、個別のところよりは安いと思います。色々授業を取るので結果的には高いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が親身で優しくて、本当に良いです。人事が変わらないといいなぁと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

アクロス 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2017年度
【講師】
子供に矯正させるような指導方法ではなく、子供自主性を引き出すような指導方法をしているから
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムや講座の内容についての解説や説明、使用中使用後のフォローなどがあるため
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
公共交通の便がよく、人通りの多い駅の近くにあるので比較的安心感を感じられるから
【料金】
中長期的に利用しやすい料金体系という点で見た場合に、比較的に他と比べて無理がないと思うから
【良かった点(改善してほしい点) 】
威圧的、高圧的な態度でない講師、通いやすい交通の便や料金体系など、まあいいんじゃないかと思う

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

akamon lab 世田谷校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
英語の先生は初めから厳しく指導してくださっていますが、きっとそれが今の私にとってはためになっているのではないかと感じています。
眠くなっても高校生の時寝ていましたが寝れないほど大きな声で授業をしていてそれが私にはちょうど良いと感じています。
先生との距離が近いのでわからないところはすぐに聞いて理解できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
秋季講習はわからないところを集中的にできるのでとてもいいと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅から近く立地地はとてもいいと思います。小学生とかも通っているので安心です
●校舎内の環境
静かに勉強できるように防音の壁で出来ているそうなのでとてもいいです
【料金】
料金は高いかも知れませんがそれほどの価値はあるのでいいと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾の特徴である先生とのお菓子タイムが楽しくていいと思います
●その他
自由時間でも先生がわからないところを教えてくれるので良いと思います

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 若葉台校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自由な時間に講習を受けれるのは良いです。 家でも受けれるので時間を有効活用できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は有名講師のカリュキュラムを使うので、分かりやすいと言ってました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅から近く交通の便も良いです。近くに交番もあったと思います。
●校舎内の環境
塾内はオープンスペースも多く自由に勉強できます。教室内も静かできれいでした。
【料金】
他の塾に行ったことはないので、どれくらい高いのか分かりません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何か問題があると、担当の先生がすぐに応対していただけるので安心です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
物理の講師は今までで一番分かりやすく、せいせきもはねあがった。
駿台より真面目な講師が多いため、万人受けしやすいと思う。
いずれの科目もなんだかんだ分かりやすいし、真面目に聞けば必ず合格できる学力が身につく。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台市ヶ谷と同様にセンター科目から二次の科目までしっかり対応してくれる。
駿台市ヶ谷とは違い、クラスが通年で同じため、競争心は低めだと思う。
小論文の授業もあるため、カリキュラムはかなり充実していると思う
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市ヶ谷にあるため、とても通いやすい。
予備校の周りに美味しい飲食店も多いため、食べるところには困らない。
自習室に関しても、常に8階が空いているため、勉強場所に困ることはないと思う。
たまに部屋内でうるさい人がいるがどこにでもそういう人はいる。
【サポート体制】
クラスの人数が駿台市ヶ谷に比べて格段に少ない。
そしてクラスごとにチューターと呼ばれる生徒をサポートする役割の人が二人ずついるため、頼りやすさわあると思う。
しかし、個人的には駿台市ヶ谷のクラスリーダーの方がテキパキ仕事をこなしていた気がする。
【料金】
大手予備校であるため、他のコースよりは医学部のコースの料金は高めに設定されているが、他の医学部専門塾に比べると格段に安い。
また、医学部コースでも様々なコースがあり、自分に合ったコースを選択すると良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1クラスの人数が少ないため、スペースは広々としている。
また、クラス内で仲良くなれるため、かなり和気あいあいとした雰囲気の中で勉強することができる。
校舎も綺麗であり、トイレの数も多いため、あまり待つことはなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台市ヶ谷校の講師は良くも悪くもクセのある方が多く、人によっては嫌がる人もいると思う。
しかし、どの講師も生徒の成績を上げるために最善の勉強方法をわかりやすく教えていただいた。
とくに数学と化学は大手予備校でも一番分かりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入学前なテストがありそれに応じてクラス分けされる。
そして夏休み前の模試の結果を踏まえてまた、夏休み以降のクラス分けが実施されるため、競争心を持ったまま過ごすことができる。
センター科目から二次科目までしっかり対策してくれるので安心できる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレも綺麗であり、自習室も広いため基本的に利用できる。
しかし、教室内が狭く、高さが敷き詰められているため椅子に座るのでさえ苦労する。
また、うるさく目立ちたがり屋の連中もいるため、嫌な人は嫌だと思うかもしれない。
【サポート体制】
各クラスに一人クラスリーダーと呼ばれる人がおり、その人が受け持ったクラスのサポートをしてくれる体制をとっている。
しかし、1クラス百三十人はいるため、面倒を見きれるかといえばそうでもないかもしれない。
しかし、あまり介入されたくない人には良いかもしれない。
【料金】
医学部専門の塾よりははるかに安い。
医学部のクラスは他のクラスより少し値段が高いが
それでもかなり安い部類に入ると思う。
その分自主性が求められるので自分で頑張れる人にオススメです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業と講師とテキストが良かったため、それだけをきっちりとこなせば合格することができた。
授業中に講師が勉強方法を教えてくれるのでその通りに勉強すると良い。
また、クラスリーダーとも仲良くなるといろいろサポートしてくれるので良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 立川校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
東大・京大・東工大卒といった高学歴の先生方が多く、極めてレベルの高い授業を受けられた。
特に、理数系の先生は非常に入試に詳しく、正攻法で解けない問題の裏技的な解き方を教えてくれたりもした。
一方で、質問に行っても態度がそっけなかったり、「なぜその問題が解けないのか」と叱られたことも何度かあった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学のためだけのテキストではなく、東大・京大といった難関大学を目指す人と同じテキストを使った授業だった。
それゆえに、地方国立医学部では絶対に出ないような難易度の高い問題も出題されることがあったが、それはそれで為になった。
年に何回も模試や確認テストがあったので、自分の実力を頻繁に測れたのは良い点だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に校舎全体が勉強するための空間になっており、休憩できる場所はほとんどなかった。
しかし、一方で張り詰めた空気の中で緊張感を持った勉強をしたい人のスペース、お茶やお菓子を食べながらリラックスして勉強を行うスペース、分からない問題を先生に質問するスペースがそれぞれ存在したのは、勉強の多様性が生まれて良かった。
【サポート体制】
定期的に個人面談や三者面談が行われ、今自分がどれくらいのレベルにいるのか、志望校に合格するためにあと何点必要か、具体的に示してくれたのは助かった。
河合塾は大手予備校なので情報量が多く、模試を受ける人の母体数も多いので安心感もあった。
【料金】
私の高校は河合塾の模試を学校全体で受けていたので、学校卒業後その特典として半額で浪人時代の授業を受けられることになった。
また、河合塾には奨学金制度もあるので、少し経済的に厳しかった私にとって、これ以上安い予備校はないくらい破格の値段だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この河合塾で最もよかったといえる点は、同じ志をもつ友達ができたことだ。
私の高校はあまりレベルが高くなく、医学部を目指す友人はほとんどいなかった。
それゆえに、医学部を目指す友人ができたことは嬉しかったし、模試の点数が低かった時などはお互いに励ましあえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台の講師陣の授業は非常にわかりやすく、面白い先生が多いため、受けていて苦痛な授業は少なかった。
また、授業は50分授業であったため集中力も保たれやすかった。
駿台では特に数学科、化学科の人材が充実していたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学では前期で基礎的な内容、後期で発展的な内容を扱った。
後期のテキストはレベルが高すぎて、上のクラスでもついていけない人も少なくはなかった。
化学、生物では一年を通して一周する。
ペースが早いと感じることも遅いと感じることもなかった。
英語は週に英文法2回、英作文2回、読解1回、構文1回とかなりの量をやっていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
市谷校舎は医学部専門校舎だからか、生徒の雰囲気が非常に良く、授業中も静かで講師の話を聞く雰囲気ができていた。
放課後も大方の人が自習室に残って勉強していた。
校舎には、各大学について、先輩からのアドバイスの書かれた冊子が置いてあり、情報も得やすかった。
【サポート体制】
担任の先生はとても親身になって自分の志望校、併願校についての相談にのってくださった。
自分が相談があると言ったときには、自分が満足するまでとことん付き合ってくださった。
模擬面接も開催してくださり、アドバイスもくださった。
【料金】
料金についてはそれなりに覚悟しなければならない。
年間授業料に夏期講習、冬季講習の金額が上乗せされたと思う。
結果論ではあるが、自分は受かったのでそれくらいかかっても仕方なかったかなぁとは思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
GHS予備校は少人数クラスで授業を行なっているため、講師の方々との距離がとても近く、気軽に質問を聞いて頂けました。
また、GHS予備校の理念である、体系的に学ぶという事を念頭においた授業をして下さるので、勉強が楽しいという感覚を初めて味わうことができました。
また、進路相談なども熱心に行なって下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に医学部受験のための予備校です。
クラスとしては、国立医学部クラスと私立医学部クラスと東大や京大を受ける人のための難関大クラスと高校生クラスにわかれています。
自分は国立医学部クラスに通っていました。
カリキュラムとしては、各科目夏休みまでには、一通り分野を終わらせて、それ以降は演習という形です。
この科目はこれをやれば良いという方針がしっかりとしているのでブレる事なく勉強できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京にある予備校なのですが、各地方から生徒たちが集まります。
医学部志望の人がとても多いです。
少人数クラスのため必然的に仲良くなり、みんなで難しい問題を考えたりできとても有益でした。
また、予備校の自体の雰囲気もとてもアットホームで居心地がよかったです。
自習室がいつでも利用可能というはとても助かりました。
【サポート体制】
実際にGHS予備校に通っていて、難関大医学部に受かった先輩方がチューターとしてサポートしてくれます。
同じ先生の授業を受けてこられた方々なので、その先生の解き方と同じやり方で教えたくれますし、先生がいる時は、直接質問することも容易にできます。
また、進路相談は塾長自らして下さるのでとてもよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は一般的には高いと思われていますが、GHS予備校は大手予備校と大差ない価格です。
しかし、大手予備校にはない少人数クラスの強みや医学部受験の情報量があるので、この予備校に通ってとてもよかったと今でも思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メゾットが確立されていて、これをやれば医学部に受かるという方針が明確に定まっているので、様々な参考書に手を出したりせずにブレることなく勉強することができた。
自習室がいつでも利用可能であったので、常に集中して勉強することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東大の理科3類の先生がほとんどでした。
その教科をおしえてくれるだけでなく、大学でのはなしなどもしてくれ大学に入りたいというモチベーションもあげてくれました。
また他の教科とのバランスも含め勉強方法についても指導してもらえました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は中1で中学で習う分を全て終わらせ高校で習う分を中3までに終了します。
高1と高2で高校の内容をさらに2周して高3では問題演習をして答案作成能力をあげていきます。
また、毎回の授業の始めには前回の内容を確認する復習テストがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2つあって、高校1年生までが通う校舎と高校2年生と高校3年生が通う校舎がわかれています。
2つの校舎で全く雰囲気が違いました。
また、どちらの校舎にも自習室はありましたが、綺麗ではないうえ、狭く多くの人が入ることができないため空き教室を使うことが多かったです。
【サポート体制】
基本的に担当の先生が面倒をみてくれる感じでした。
面倒見の良さは担当の先生によって違いますが、学年が上がるにつれて熱心な先生が増えていったように思います。
高3では模試をうけるごとに面談をしていました。
先生も数年前は受験生だったため親身なアドバイスがもらえることが多かったです。
【料金】
講師のほとんどが大学生なため、他の大手の予備校よりも料金は安かったように思います。
講習は必須ではなく希望する人が申し込む形だったので低学年は講習を受ける人は少なくて学年が上がるにつれて増えていき高3では8割くらいの人が講習を受けていましたが、講習の料金は追加でかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度が早いため宿題は多いですが、その分早く習い終わるため数学と英語に関しては高3のときには余裕が生まれて、最後の1年は理科に全力を注ぐことができるところが良かったと思います。
また、先生との年齢も近いため質問しやすいところもよかったです。
あとは、周りのレベルが高いため競いあうことで自分のレベルも上がるのでそこもよかったなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 451-460件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.