医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 381-390件を表示

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業は非常にわかりやすく、個性的な先生が多かったため1年間全く飽きずに集中して消化できるようになりました。
この河合塾上本町校の先生は特に評判が良く、すごく感動することも多かった記憶があります。ただ単に解答するだけじゃなくその過程を身につけられて本当に実力がついたと実感できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学、志望学部ごとに細かくコース編成がされており、目指す目標によって分けられます。
能力別に編成されているので、入りたいところがあったとしても、良くも悪くも能力次第です。
ただ自分自身、基礎が欠けているところがあったのでこのカリキュラムはすごくよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
この上本町校はアットホームな感じで、ただ節目節目の模試ではライバルと競い合うといった感じでした。
フォローアップしてくださるチューターさんやフェローさんも常時いらっしゃるので、悩んだりしたことがあってもすぐに解決できる環境だと思います。
【サポート体制】
各クラスには高校の担任の先生のようなチューターさんがいて、その方が成績管理や入試情報の収集などをしてくれます。
あとは自分がしっかりやることをやるだけといった環境作りをしてくださるので、非常に集中しやすい雰囲気にしてくださります。
【料金】
医学部専門予備校は自分が通っていた大手の塾の10倍ぐらいはかかります。
金銭面的にも負担が非常に重いので、通えませんでしたが、大手の塾なら成績に応じて学費返還制度があるので、僕はそれを目指して勉強していました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校探しの時は本当に迷い、最後まで決めかねていましたが、河合塾にしたのは大正解でした。
講師の方からサポート体制まですごく充実していてて、家族も安心していました。
授業時間や医学部受験に対しての情報力など様々な分野に関して秀でていたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師は非常に熱心な方が多く医学部受験生しかいないことが念頭にあるのか熱く、面倒見も非常によかったと思います。質問にいっても丁寧に答えてくださいましたし、添削してくださいとお願いしても快くOKしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが組まれており、定期的にセンター模試、二次模試もあるので常に自分の成績を管理することが出来ます。またセンター模試や二次試験模試が交互にあるのでバランスよく勉強ができたように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいで、掃除もしっかりおこなわれています。窓は開きません。自習室がたくさん確保されており、集中して自習できます。質問対応の講師室も開かれていて通いやすいですし、大学院生なども常駐しているため、講師の質問が苦手な方も質問しやすいです。
【サポート体制】
チューターが模試の結果や推移を常に把握してくださって面談などで定期的に進路について話し合います。その話し合いを重ねる度に信頼関係も築かれます。保護者も同伴することもあるので親も安心して任せられる部分があると思います。
【料金】
河合塾は平均的に60万ぐらいだったと思います。夏季講習や冬季講習で10万弱だと思います。ただ、手厚いクラスに入りたいのであれば120万ぐらい必要だったとおもいます。手厚さはマイ自習室の確保、ロッカー、授業ごとの添削などだったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点はやはり信じて頑張れば合格できるということを実現させてくれたということです。メンタル的な勉強をするうえでとても重要な部分もサポートして下さったのでそれも心強いと感じました。アットホームさも非常によかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
全国的に有名で参考書とかもたくさん書いてる先生がたくさんいらして驚きました。授業も演習というより基礎をしっかりとやるという感じで改めて基礎を固めることができたと思います。チューターの先生には進路指導など様々な相談に乗ってもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校のように毎日朝から夕方まで6時間ぐらいの時間割があり、全教科満遍なく授業がありました。クラスごとに教科書も先生も違ったのでレベルにあった授業を受けることができたと思います。授業も丁寧に黒板などを書いてくれたのでわかりやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても広くてきれいでした。近くに公園もありリフレッシュするのに良かったです。ただ、生徒数が多いので自習室はいつも混んでて、ブースの自習室を取るためには休日は朝早くから並んだりしないといけないのが少し面倒でした。
【サポート体制】
先生方は全国で教えてらっしゃるので大変忙しく、あまり私は質問とかにはいきませんでしたが、行ってる子はきちんと質問に答えてもらっていました。進路指導は主にチューターの先生に模試の結果などをもとに相談に乗ってもらっていました。
【料金】
一年間50万でそんなに高くはなかったです。ただ、夏期講習や春期講習などは、1講座ずつの値段なのでたくさん受けると結構根が張るような印象でした。それでも大手予備校なので法外な値段ではなかったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全国的に有名な先生の授業が受けれたことです。やはりベテランの先生は受験のよく出る問題などコツを知ってらっしゃるので、とても的を得た授業で、効率良く分かっていないところを埋めていけたと思います。特に社会や国語などの授業を一年間受けれたのは良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師がみんな現役医大生だったので距離も近く、色々な相談をしやすかったし、一番の憧れの存在でもありました。もちろん、わからないところを質問すれば丁寧にわかるまで教えていただけますし、成績についてはいつも親身になって叱咤激励していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には医学部合格のために毎週の宿題と復習テストで基礎力をつけていき、高3になると各クラス別にレベルに応じてテストゼミを行い、実際のテストのような時間配分で演習をして、そのテストの内容を解説するという形のカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机とか椅子とかはあんまり立派なものではなかったですが、程よい緊張感が常に漂っている教室で、食事室なども狭いので、さぼっているひともあまりおらず、勉強にとても集中できる環境だったように思います。いまは改装されてだいぶきれいになっているようですが。
【サポート体制】
定期的に面談や、保護者説明会もありましたし、模試が帰ってくるたびにチューターの先生に見せに行って今後の勉強方針の相談に乗ってもらっていました。センター試験が終わってから実際に受けるところを決めるときもかなり迷っていましたが最後まで相談に乗ってくれました。
【料金】
普通の塾と比べてかなり安い方だと思います。詳しい値段は知りませんが、大手の塾というわけでもないので、そこまでお金がかかっているという印象はなかったように思います。強制的に買う問題集も必要最低限のものでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎回テストがあり、その順位が貼り出されるのでほとんど、気を抜くときがありませんでした。テストで悪い点を取ったら悔しいという気持ちを教えてくれたのはこの塾だと思います。演習量が多いのでテスト慣れもかなりできたとおもっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
河合塾の講師は、全体的に一定の水準は越えていたように思います。どの講師も丁寧に教えてくださり、講師と生徒との距離も近く、質問にも行きやすいような雰囲気でした。また、有名講師の実力も折り紙付きで、目からウロコの授業を受けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
4月の時点でコースのなかでクラス分けがされます。このクラスによって雰囲気がバラバラで、ここでスタートラインに差ができる気がします。チューターや講師のやる気も、クラスごとに違ったような印象を受け、上のクラスと下のクラスの格差はありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が足りないなど、勉強する環境としてはすこし劣っていたかと思います。梅田という繁華街に近いこともあって、生徒にとっては誘惑の多い立地のような気がしました。また、休憩室のふんいきは良く、勉強したい人も気兼ねなく使える環境でした。
【サポート体制】
チューターのサポートは良くなかったです。何より生徒に対する愛が欠けていたようにおもいました。面談などがあるときくらいしか話すことも無く、こちらの様子を伺うことも少なかったです。面談時のサポートも雑でした。
【料金】
大手予備校なので、料金はそれほど高くなかったです。十分満足できる値段設定でした。しかし、季節の講習の料金が高く、そのせいで私は季節の講習をとることができませんでした。医系にしては安い料金だったとは思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
駿台の講師は、有名講師と無名講師との差が激しいと思います。有名講師の授業は不正をしてでも受けようとする生徒がおり、何かをまなぼうとする意識の高い生徒がおおいです。事実、その授業は素晴らしく、受験に役立つ内容が豊富でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医系のコースはそのコースの中でもランク分けされており、1番上のコースと下のコースとでは環境、講師の質、チューターの対応などが雲泥の差だったような気がします。医系でざっくり分かれるので、志望校の具体的な情報は自ら求めないと得られませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境は、良くも悪くも勉強するには適していたかと思います。すこし教室が監獄のような感じはしましたが、生徒も真面目で、自習室などの環境は良かったように思います。ただ、休憩室のふんいきはあまり良くなく、不真面目な人達の溜まり場でした。
【サポート体制】
チューターの進路指導はかなり丁寧に行ってくださいましたし、情報もきちんと得られました。勉強に関するなやみなどを相談しに行くためのハードルも低く、良い意味で親身になって支えていただいたという記憶があります。
【料金】
料金は大手予備校なのでそれほど高くなく、医系だからといって他の理系と大差ありませんでした。しかし、夏期講習などの特別講座を受けるための料金はすごく高く設定されていたように思います。有名講師の授業が多いので、仕方ないと思っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備学校は周りの友達も多く通っており、なかば高校のような感覚でかよえました。何より講師の質に差こそあれ、やはり素晴らしい講師も数多く存在し、彼らを師事することで多くの知識を得ることができました。その点では良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
講師の質は悪い講師も一部いるが、全体としては非常に良かった。中でも、少人数制で講師との距離も近く、校舎全体としての生徒数も少ないことから、質問も非常にしやすい状況だった。添削も快く引き受けて下さり、非常にためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、ある程度初めから決められた授業と一部自分で決めるものがある。中には先生を自分で受けてみて決められる授業もあり、自分に合った講師を選択して受けることができた。カリキュラムを多少ではあるが、自分で選択して受けられるというスタイルは面白いと思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎周辺は歓楽街で、あまり治安はよろしくない。ただ、立地は難波で非常に良い。校舎の清掃はある程度行き届いていて、きれいだった。自習室はいつも自由に使えて、混雑しているわけでもなく、非常に使いやすかった。
【サポート体制】
担任は実際に教材の作成もする人で、簡単な添削であれば講師がいないときでも添削してくれて特に受験の直前期には精神面だけでなく勉強面でもサポートしてもらいました。志望校の選択に関しても、模試のデータをもとにしてしっかりと指導してもらいました。
【料金】
料金は基本的には他の大手予備校と同じだが、スカラーシップ制度が充実しているので、医学部を受験するようなレベルの人であれば、多少安くなるので、他の予備校に行くよりは割安で行くことができます。施設も他の予備校に比べて利用しやすいので、全体としてもお得感はあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師がいつでも添削してくれて、質問もしやすい環境である。また、自習室は自由に使えて、混み過ぎて使えないというようなことが基本的にはない。過去問も豊富に揃っていて、いつでも自由に使えるので、直前期には非常に便利だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師は非常に優れた人ばかりで、授業がとても分かりやすかった。授業中にさまざまな形で励ましてくれて、やる気がいつも出て良かった。ただ、生徒の数が全体としてはとても多くなかなか質問には行けないので、疑問が解消しにくかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期に分かれていて、夏までに一旦すべての範囲が終わり、後期になるとその応用をやるという形なので、授業の予習、復習だけでちゃんと勉強のペースがつかめて、勉強がしやすかった。ただ、後期になると、授業のレベルが上がり、復習が負担に感じることが多かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便としては梅田から近い中津にあるので良かった。校舎にはたくさんのクラスがあり、生徒も多いので、自習室を利用するためにわざわざ並ぶ必要があるのはかなり面倒で、場合によっては自習室がないという状況に陥ることが多々あり、結局自宅で勉強しなければならないことが多かった。
【サポート体制】
クラスには担任がいて、進路指導をしてくれるが、あまり受験に詳しくない人もいて、なかなか思うような指導はしてもらえない。また、サポートのつもりかもしれないが、頻繁に電話をかけてきて、精神的に負担となった。
【料金】
大手の予備校は大体同じくらいの金額で、どこへ行っても大体同じような金額にはなるが、自習室が思うように使えないところが正直なところ、割高なように感じた。結局、自習室を使いたいがためにレンタルの自習室を検討することになり、全体としては高くなってしまった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業のレベルは非常に高く、ためになる授業で、テキストもテキストの河合と言われるだけあって、非常によくできたテキストだと感じた。テキストだけはその後の受験生活においても非常に役立ち、とても役立ったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業をメインに私たちの受験勉強の手助けをしていただきました。わからないところの質問受付もあり、1対1で丁寧に教えていただければ解けない問題はなかったです。教えてもらうと解けてしまうので後に自分でやり直してみることが大事です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
朝から夕方まで90分の授業が4コマか5コマあり、そのあとは自習室で9時まで勉強できます。カリキュラムは前期に全範囲の基礎をしっかり押さえ、夏が開けた後期からは全範囲の応用を解いていくという2段階構成になっており、着実に実力をつけれるでしょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学科に行きたいと意気込む者同士で切磋琢磨することでお互いのモチベーションが維持、もしくは上昇するため、勉強に対しての意識が高まります。自習室が教室型、オープン型とあり、自習室のみのビルも備わっているので自分の気持ちによって好きな場所で勉強できることも良いところです。
【サポート体制】
優しいチューターが一人一人の受験が終わるまでしっかりと面倒見てくれます。センター試験後の大学選びは、医学科志望の生徒にとって神経質になるところで勉強に手がつかなかったりする人も出てくるのですが、医進館ではその心配がなく安心です。
【料金】
医学科専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校と大差なく、国公立医学部を目指す生徒の集団に属すことができます。
夏期講習や冬季講習で無理に講習を取らされるわけでもないのでこの金額はとてもリーズナブルだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生活では勉強勉強勉強と頭がいっぱいになりストレスが溜まっていくと思われがちですが、河合塾医進館の周囲には茶屋町にMARUZENジュンク堂があったり、校舎の近くに美味しいたこ焼き屋やラーメン屋があるので息抜きにはちょうど良い環境が揃っています。勉強の環境だけでなく通学したいと思える周囲の環境が揃った梅田のど真ん中にある河合塾医進館を私はおすすめします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
大手ということで通っている人もとても多かったが、生徒一人ひとり対して誠心誠意対応してくれる講師が多かった感じがします。
また、わからないところを質問に行くとわからないところがなくなるまで丁寧に教えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手ということで所持している大学ごとのデーター量がすさまじく、大学ごとの出題傾向傾向に沿った指導を短い間でしたが行ってくれました。
また大学の特徴が出る面接、小論文は大学ごとに指導をおこなってもらいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分は寮ではなく通いでしたが寮生同士は和気あいあいとした雰囲気でお互いに質問しあったりいろいろ語ったりしていた。
広くはないですが自習室があり、また空いている教室でも自習できたので特に不便は無かったです。
【サポート体制】
データ分析がしっかりしていて、進路指導が的確だったと思います。先生の話し方も丁寧で、個人個人に対して熱心で、的確に、親身にきいてくださいました。
とにかく、必要なことすべてカリキュラムに組み込んであったと思います。受験が終わってはじめてわかったことなんですが。
【料金】
今思うと料金は確かにすこしながら割高じゃないかなと思いますが、結果が出せたので、妥当な金額じゃないのかなと言えるのではないのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名な予備校であり、実績もあるので安心はしていました。
まあそこそこ優秀な子が集まり励む結果なのかなと思いますが。
今一歩の若しくは頑張りの足りない生徒への注力は、どうだったのかな、とも思ったものです。とはいえ本人のやる気とその方法が結果に繋がるのは言うまでもありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 381-390件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.