医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 371-380件を表示

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業はなく、各自参考書を進めていくという形です。参考書の進め方や、勉強に対する姿勢はどうあるべきか、受験校についての考え方を定期的に教えていただきます。それに基づいて、自分自身で調整しながら、勉強していきます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とくに印象的だったのは、質問対応です。週に一回、塾生の質問に答えてくださいました。質問については匿名でも記名ありでもでき、とても質問しやすいなと感じました。どのような質問についても丁寧に答えてくださるので、助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通信だったので、校舎には通っておりません。ネット上の塾生ホームページから連絡をして、やりとりするというような形でした。情報量は多いですが、充実しており、とても見やすいホームページでした。返信もすぐに帰ってきました。
【サポート体制】
サポート体制はとても充実しています。相談したいことがあったときの、相談のしやすさ、レスポンスの速さなど、総合的に見て、充実していると思いました。私は通信でしたが、通塾生は、定期的に面談があるようです。
【料金】
参考書や模試代は、自分で負担するという形です。夏期講習や冬季講習などはなく、あとからかかる費用についての心配はありません。医学部専門予備校で、この値段はとても安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
質問のしやすさ、レスポンスのしやすさ、塾生ページの充実度がとても良かったです。受験勉強は、とても精神面でやられてしまうことが多々ありますが、ace academyに入り、とても安定して勉強に勤しむことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とても分かりやすい授業が多かったと思います。しかし、講師の方々がとても優秀で、説明が分かりやすく、分かった気になってしまうので、自習の時間は確保することと、分かるとできるを区別しなければならないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
集団授業で、高校のように、授業が組まれ、時間割があります。その授業ごとに予習復習を進めていくというのが基本的なスタイルです。個別指導もありましたが、とっていませんでしたので、個別指導については分かりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれており、とても気分良く使わせていただきました。また、職員の方に声をかけやすく、困ることはほとんどありませんでした。しかし、参考書や過去問のコピーはしにくいと思いました。街中にあるので、通うのは楽しかったです。
【サポート体制】
担任制で、定期的な面談がありました。担任の方が、授業以外の時も常に心配りをしてくださったり、声かけをしてくださったりしたので、しんどくなったら相談ようと思えるような雰囲気でした。とてもありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校と比較すると、安いとは思いますが、やはり予備校なので、高めだと思いました。夏期講習や冬季講習をとると、その費用がかなりかかります。よく考えて取らないと、ただお金をたくさん払うだけになってしまいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教育環境やサポート、設備がしっかりしていると感じました。安心して通うことができました。担任制なので、孤独感も少なく、勉強に集中することができました。質問対応も充実している点も良かったところだと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
自分に合った先生(自分にとって分かりやすい先生)に当たると、初学でも効率よく学ぶことができます。例えば、化学の先生や、数学の先生は、本質を突いた解説をしてくれるので、限られた時間でも効率よく勉強できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学習量が多いカリキュラムなので、一度ついていけなくなると、人によってはやる気がなくなってしまうかもしれないです。自分の苦手と得意を理解して、時間の比重をうまくコントロールできれば、最大限活用できると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔です。スタッフが大勢いるので、聞きたいことがあればいつでも聞けます。また、生活で不安なことなども相談できる環境が整っているので、利用したい人はできます。クラスに1人以上担任がつくのですが、一人一人の相談に親身にのってくださる印象でした。
【サポート体制】
前述と同じです。スタッフが大勢いるので、聞きたいことがあればいつでも聞けます。また、生活で不安なことなども相談できる環境が整っているので、利用したい人はできます。クラスに1人以上担任がつくのですが、一人一人の相談に親身にのってくださる印象でした。
【料金】
料金は割高です。夏休みや冬休みに開かれる講座は、通常の授業の復習のような内容なので、無理して取る必要はないです。担任は薦めてきますが、余裕があれば取る、という感じでよさそうです。逆に夏休みの講座が忙しくて復習できないという状況は避けたほうがいいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
社会人で受験勉強にブランクがあり、未習の教科があった私でも医学部に入れるまで、効率の良い学習法を提供してくれた点です。各教科、そして、各大学別に、どこの分野の何を抑えればいいのか明確で、効率よく学習できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
勉強の管理が私はすごく苦手だったのでそれを代わりに行っていただきとても助かりました。管理をする文の頭を勉強に回すことができました。 また、私が面接は、小論文がとても得意だったことを活かし、大学の選出も手伝っていただきました。面接、小論文の大作、志望理由書の添削なども行っていただきとても感謝しております。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人個人に合ったカリキュラムを組んでくださるので、人と一緒に勉強することが苦手な私に取ってはとてもよかったです。自分のペースに合わせて解説を減らし復習を多くするなどたくさん工夫してくださいました。また、小論文や面接の授業も組んでくださり、自分の好きな精神医療の分野についても沢山知識を入れて挑んでくださるのでとても楽しく、勉強になる時間でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一人一人のパーソナルスペースもあり、机は広く、医学部生の方もずっといることでとても集中できる環境でした。教室全体はあまり広くないのでずっと先生方の目が届いている感じがしてよかったです。かかっている音楽も集中でき、私は少しの話し声などがある方が集中できるのでちょうどよかったです。
【サポート体制】
担任の方が勉強以外のサポートをしてくださるのはもちろんとてもよかったですし、推薦試験の時も普通入試との両立などを助けていただきました。それがなければ推薦に全振りしてしまったかもしれません。また、医学部生の方がずっといて、勉強を教えてくれるという環境はとてもよかったです。こうなれるように頑張ろうという気持ちと歳が近いからこそ話しやすいことも多くあり楽しかったです。モチベーションでした。
【料金】
医学部専門なのでとても高いですが、メディックトーマスに入っていなければ私は落ちているので本当にありがたかったです。絶対に払えないという値段でもないので、担任の先生のためだけに入る価値はあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いろいろな情報を教えてくださり、推薦の情報、奨学金の情報、私立入試の特徴など自分だけでは知り得ないことが多くとても役に立ちました。情報をもらうためだけでも入って良かったと思います。また,先生方が自分のためだけのカリキュラムを作成してくださっていてとても勉強しやすかったです。私は理解、読み込み早いがそれをアウトプットする力がなかったのでそこを重視してカリキュラムを組んでくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
数学の講座のみを取りました。厳しい言葉も多いですが、テストで点数を取るためのコツや数学の公式の考える癖を身に着けることができました。数学的な思考力を体系的に身に着けるには最適な先生だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は秋から通い、週に二回数学の講座を取っていました。授業はおおよそ三回ごとに各分野を移り、基本的に毎回実際の二次試験の過去問演習を解きました。解説でそこに至る思考プロセスを詳しく教えていただけるので理解しやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木ゼミナール札幌校は施設がとてもきれいでした。 自習室内はほぼ無音です。静かな空間で集中できる人にとってはかなりうれしいと思います。 静かな雰囲気が苦手な人にも開放自習室があるので、私はその日の気分によって変えていました。
【サポート体制】
チューターの先生方に進路相談やわからない問題の質問をいつでも聞ける環境があるので、サポート体制としては十分だと思います。無料の夏期講習やメイト生制度(自習室使い放題)が非常に役に立ちました。 自習室内で教材の貸し出しがあることも利点だと思います。
【料金】
実際にかかった金額については詳しくわかりません。ゴールドメイト生は、自習室使い放題に対する年会費がかなり安かったので自習室に入り浸って勉強したい人にはお勧めしたいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室に通うことで自分を強制的に追い込むことができるので勉強のモチベーション維持に大いに役立ったと思います。立地も札幌駅の近くでアクセスが良かったので助かりました。1講座から選択して学べるので部分的に学びたい人にもピッタリだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
1人の先生に、高校2年生の春から高校卒業まで、週1で2時間、数学と化学を教えてもらっていました。指導力が高いのはもちろん、勉強のペース管理も行ってもらいました。テスト前で授業が不要なときは、そのように伝えれば無理に授業をいれる必要はなく、逆に重点的に授業を行ってほしいときはその旨をお伝えすると、すぐに対応してくださいました。先生とはLINEを交換しており、連絡を取りやすかったのも良い点でした。臨機応変に対応してくださるため、安心感があり、全幅の信頼を寄せることができました。大学合格まで入れ替わることなく見てくださったのもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
決められたカリキュラムがないことが一番の強みだと思います。自分の勉強のペースに合わせて、先生が指導してくれることに加え、そのペース管理も行ってくれます。また、追加で必要な問題や解いておいたほうがいい問題は先生が適宜くださるので、効率的に問題演習を行うことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個室で授業を行いますが、授業をやっていない個室は自習室としていつでも使用することができます。朝9時から、日曜は18時までですが、それ以外の日は22時まで自習することができるので、自習環境を確保することができます。また、毎日清掃を行ってくださっているので、清潔感があります。書庫に教材が豊富にある他、コピー機も使えるので、必要なものは螢雪会に行けば揃うと思います。また、事務の方が優しいので、必要なものがあれば買ってくださります。
【サポート体制】
希望をすれば定期的に面談を行ってくださいます。私の場合は、先生と密に連絡を取っていたため、面談は必要ありませんでしたが、困ったときには事務の方が見守ってくださっているという安心感がありました。また、事務の方から授業をもっと取るように促されたり、といったことは一切ありませんでした。
【料金】
個別指導なので決して安くはないと思います。しかし、他の医学部予備校と異なる点として、授業を自分の好きな分だけ入れることができるので、たくさん入れる必要もありません。特定の科目だけ重点的に取るなど、ただ闇雲に多くの授業を取るよりもはるかに効率よく学力を向上させることができると思います。それだけの価値があったと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担当してくださった先生が人としても尊敬できる先生でした。単に知識を教えてもらうのではなく、長期的なビジョンをもって勉強のペース管理をしてくださり、悩みの相談も気軽にできました。大学に入学した現在も、連絡を取っています。螢雪会には、そのような面倒見のいい先生が多いように感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
本当にスピードが速いですが、積極的な生徒の期待は裏切りません。何回相談しても何一つ嫌な顔せずに応えてくれます。ただ、あまりやる気のない生徒をけしかける感じはなく、去るものは追わないスタンスです。京大医学部、阪大医学部の講師が八割を占めます。個性は各々ありますが、やはり共通するのは全員並みではない努力をしており、また恐ろしいほどのポテンシャルを有している事です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学 中学一年生で中学数学終了、中2で1A, 中3で2B終了、高一で1A2Bもう一周(フォーカスゴールドレベル)、高一の冬から高二の夏まで数学3一周目、と同時に高二の1A2Bは国公立のトップレベルの問題集に取り組むやつ、高三からは毎回実力テスト+理系数学最後の復習 英語 中3には全統模試レベル、高一で国公立レベル、高二で阪大、京大、東大レベル 物理 高二から基本をやって重問レベル、高三からは名門の森レベル 化学 高2から基本で重問レベル、高三からは新演習レベル
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
設備はこれ以上ないほど綺麗です。梅田のド真ん中という事もあり、色んな誘惑があるのが難点ですが。競馬場、カラオケ、大型デパート、なんでもあります。欠席連絡はネットでできてしまい(最近できたシステム)、生徒が入力しても親にバレません。そこら辺はやはり本人の気持ちと、親が心を鬼にして管理するしかないと、思います。やる気がある人からしたら天国のような環境です。
【サポート体制】
担任でなくても相談に乗ってくれるし、大学生なのに夜遅くまで質問受けをしていて凄いなと思います。塾に力をかけすぎて留年してしまう講師がいるほどです。毎回プリントを出していたり、講師独自のプリントを作っていたりします。
【料金】
高いとは思いますが、他の大手予備校よりは安いみたいです。その代わり、生徒は選ぶと。入会試験に受かった子か、はたまた指定した学校の生徒しか受け付けないみたいです。講習は高いイメージがあり、適当に全部取るのではなく自分ができる加減や塩梅を見て計画的に取ることを推奨します。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、何周も何周もすることで忘れる事を防いでくれて、かつできるだけ早く定着できるようにカリキュラムを設定しているところです。本当に、鉄緑会に勝るカリキュラムやテキストはないと思います。活用できるかは生徒次第です。最高の武器は手にしたが、充分に活用できるかどうかは使い手次第、という事です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 吉祥寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業は基本オンラインでの映像授業でした。内容はとても分かりやすくテキストも見やすかったです。倍速で再生出来るのもとても良かったです。ですが、先取り授業を行いすぎて、低学年のうちはただこなすだけの勉強になってしまっていて勿体なかったと思います。テキストなども低学年のうちに受けたものはほとんど読み返していなかったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3の夏休みまでに使用科目の一通りの学習を終える、というのが方針だったため、そこから逆算して英数理科の順番で、時には並行しながら授業を受けたと思います。個別で授業カリキュラムを設定するので、私は得意な英語はほとんどとらず、苦手な数学や、学校で習うのが遅い理科をメインにとっていました。結局理科と数3までを高3に上がるタイミングで終わらせたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
映像授業にも関わらずパソコンのWiFiが弱かったり不調なことも多く、不便な時も多かったです。でも、大学生のチューターが多く在籍しているのでその人にすぐ相談して対応して貰えたのは良かったと思います。私が通っていた時の校舎は古かったですが、今年から新しくなったみたいです。
【サポート体制】
定期的な面談と、各生徒に2人アドバイザーのような人がつくのですぐ相談出来て良かったです。医学部に通う人もいたので面接対策や志望校決定なども見てもらっていました。メンタルが弱っていた時期には毎日のように色んなチューターさんに相談に乗ってもらってかなり救われていました。
【料金】
高一から通っていたのでかなり高額だったと思います。特に各大学ごとに設定された志望校対策授業というのが高額でした。内容は過去問の解説や類似問題の提示などで充実していましたが、第一志望校と学力の差が大きいと無駄になってしまうものかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくアドバイザーが多くて助かりました。医学部のスタッフだけでなく、東大理系や数学選考の大学生スタッフに質問して、すぐに答えてくれるところがありがたかったです。映像授業は一方通行ではありますが、そういったところの質問対応はしっかりしていたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

Y-SAPIX 東大館(東大情報室併設)

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中2 ~ 中3
投稿:2023年度
【講師】
全員が理解できているかを、定期的に確認しながら授業を進めてくださる、優しい先生が多かった。また、宿題などをかなり徹底的に管理してくださる先生が多かったため、自然と学力が上がっていったように、感じられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
かなり細かく、難関大学合格に向けて、カリキュラムが組まれていた。通っていたのは中学生の時だったが、高校数学を先取りで学習していた。進度は、とても早くついていけないというほどではなかったが、かなり早かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、とても綺麗で、教室も、とても広かった。自習室はブースごとに仕切られていて、1席1席が広かった。また、自習室では、水、お茶、レモンティーなどが飲み放題で、かなり勉強の効率が上がり、助かっていた。
【サポート体制】
各教科の先生からの直接の指導がある他に、チューターに質問をすることも出来た。チューターは、現役の難関大学に在籍する大学生であるため、かなり信用することが出来た。また、保護者会などもあり、親も安心していた。
【料金】
大手の予備校と比べては、高く、医学部専門の個別指導塾と比べては安かったように感じられる。しかし、少人数制で、難関大学を目指す先取り授業を受けられ、校舎の環境はかなり整っていたためら妥当な金額だと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数制で、難関大学に向けた本格的な授業や、先取り授業を受けることができたため、かなり学力が上がったように思える。また、校舎がとても綺麗で、環境が充実していたため、勉強のやる気がかなり高まって、良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
全く勉強をしたことない科目であったが、初歩の初歩からとても丁寧に指導をしてくださった。また、先生が現役の難関大学医学部医学科の生徒の方だったため、学習の進め方や、指導に対して、かなり安心感を持って進めることが出来た。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や、科目ごとに細かくカリキュラムが組まれている訳ではなく、先生ごとに、生徒に合わせて、カリキュラムを組んでくれる、といったようなシステムになっている。学年に関わらず、先取り型の学習を進めることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
場所のアクセスも良く、駅からも程よい距離となっていて、通いやすかった。また、校舎はとても綺麗で、お手洗いなどもとても清潔で、気分良く、学習のみに集中することができるような環境だった。しかし、他のブースの声が丸聞こえだった。
【サポート体制】
定期的に、塾長と、成績についての面談を行ったり、先生と、進め方や、科目の選択や、成績や、受験に対する姿勢、志望校、生活態度など、様々なことを話し合った。先生は、現役難関大学医学部医学科に在籍される方なので、信用できた。
【料金】
大手の予備校よりは、かなり高い金額だったが、医学部専門個別指導塾などに比べると、あまり高くない金額であった。しかし、難関大学医学部医学科に在籍される先生に、カリキュラムを組んでいただからことから考えると妥当であるように思える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が、難関大学医学部医学科に在籍されている優秀な方であったため、指導方法や、内容に対してかなり信用することができた。また、そのため、先取り学習を、学年に関係なく、進めることが出来、入試に直接的に役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 371-380件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.