医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 351-360件を表示

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
すごいアットホームな予備校で、とても面倒見のよい予備校です。
講師はみんな優しく、わからないことはその先生に聞けば優しく教えていただけます。
授業は1時間半程度でありますが、集中して授業に臨むことができる時間なのでとても良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒のレベルによって4つのクラスに分かれています。
カリキュラムによって授業内容やテキストが異なるため自分に合った授業を聞くことができると思います。
テストも二ヶ月に一回程度受けることが出来ますが、生徒が100人くらいなので周りとの比較は対してできません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ウッド式の校舎でとても居心地は良いです。代々木にあったためとても交通の便は良かったです。
自習室などは用意されていませんでした。
治安も良い方だとおもいます。立地も代々木なのでかなり良いとおもいます。校舎の机は広くてゆったりと使えます。
【サポート体制】
それぞれの先生が何人かの生徒を持って、先生が一人一人の進路指導を考えてくれます。
また先生と話す機会が一ヶ月に一回くらい与えられるため、自分の意見を言う機会を多く頂けます。
ほかの大手の予備校より親身に進路指導を行なって頂けます。
【料金】
完全なる医学部専門の予備校であるため、大手の予備校より三倍程度の料金を必要とします。
ただ、その分先生と生徒の距離が近く、色々な相談に乗って頂けます。また、勉強指導なども行って頂けるので、自分の勉強方法を確立することができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりアットホームな予備校で、先生も優しく、進路指導だけでなく勉強指導もしてくれます。
1クラス20人程度であるため、生徒同士かなり仲良くなることができ、友達と刺激しあって勉強することができるので、オススメできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は毎日みっちり組まれていて、どの先生も優しく教えていただけます。
わからないことは授業の後に質問コーナーがあるため、そこに行って聞けば優しく教えていただけます。
進路指導は先生と違う人が熱心に一人一人と話し合って決めていけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスが6個くらいに分かれていて、そのクラス毎にカリキュラムが分かれています。
テストも三種類くらいのテストを受ける資格を持っているので、何だかんだいって、毎月テストを受けることができます。それで自分の実力を測ることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クラスは1クラス200人程度いるクラスで教室も広いのですが、流石にそこまで広々と使える環境ではないです。
しかし、自習室は何個も用意されており、一人が一つの机をゆったりと使うことができるので、全く問題はありません。
【サポート体制】
進路指導をしっかりと行ってくれる担当の先生が存在しており、一人一人親身になって話しを聞いてくれて、その中で最も個人個人にあったアイデアを提案してくれます。夏期講習なども各個人と話し合って決めていただけます。
そのため、自分に合った講座を取ることができます。
【料金】
駿台予備校の市ヶ谷校舎は医学部専門でありますが、一般に言われる医学部専門の授業の三分の一程度の授業料で一年間通うことができます。
また、自習室の利用ももちろん無料ですし、何よりテストの規模がほかの医学部専門のテストに比べてはるかに莫大であるため、自分の実力を早くから知ることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はなによりも自習室の環境の良さと模試の多さと規模の大きさが駿台予備校市ヶ谷校舎の強みだと思います。
自習室は静かに集中して問題を解くことができます。テストも三種類くらいありますが、難易度がそれぞれ違います。
駿台の全国模試は1番大規模なテストであると思われ、また何より実力を測るのにもってこいだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師の先生方には授業内だけでなく、授業後の質問も歓迎してくださり、積極的に先生方に質問にいける環境、雰囲気がつくられていたと思います。
さらに、アクティブラーニングを行なってくださる先生方もいて、授業の双方向性も目指されていたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立大学の医学部合格を全員が目指す校舎ということもあり、カリキュラムも医学部合格に向けて具体的で綿密に練られたものだったと思います。
また、先生方も私達の志望校を分かった上で授業を組まれていたので非常に有意義でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はアクセスがよく、歴史の長さに関わらず自習室やカフェテリア、トイレなど受験生が快適に過ごすことができるように十分に整備されていた思います。また、御茶ノ水本校にも行きやすい場所にあり、非常に便利でした。
【サポート体制】
1クラスに担任と副担任1人ずつついていましたが、4月の入学当初から志望校の変更に関してや模試の成績に関して、個人での勉強の仕方に関して非常によく応対してくださり、受験に対してのモチベーションを保つことができました。
【料金】
医学部を目指す予備校としては標準的な料金設定だったと思います。
個人的には高い学費を取り返すべくもっと積極的に先生方へ質問をしに行ったり、自習室をより高い頻度で使っていればより満足度は高かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備校の市ヶ谷校舎に通って良かったことはなによりも担任の先生に色々と受験や勉強の進め方のアドバイスを求められたことだったと思います。
さらに、全員が医学部志望者ということで自らのモチベーションを高く保つことができたので良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
各科目の講師それぞれ個性があり、勉強へのモチベーションをかきたてられるような授業をしていただきました。
とくに数学と物理は魅力的な先生が多く、本質的なことから教えて頂き発展問題にも対応することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれてるわけではないですが、1限から6限まで全員共通の授業が組まれていますが、出席するのは自由なので自己管理能力が求められています。
僕は初めに全部受けてためになる科目とならない科目を見極めて授業を受けたり自習してたりしてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が4、5個あり場所に困ることはありません。
自習室はとても静かで見回りもあるのでマナー違反する人のせいで勉強に集中できないということはありませんでした。
それなりにうるさい方が集中できるという方にはフロンティアホールという飲食もできるスペースもあります。
【サポート体制】
クラスリーダー(CL)が1人いて、1人1人話を聞いてくれる。希望を出せば何回も。
ただ1クラス150人いるので、それほど親身になってくれている感じはないが、客観的な展望・アドバイスをしてくれる。
強制的に2回は回ってくるので、引っ込み思案な人でも相談はできる。
【料金】
一般的な予備校と比べて特別やすいというわけではないと思いますが、年間100万とそれなりにはお金がかかります。
寮に入るとさらにかかるらしいので少し考えないといけないと思います。
ただその1年間で今後の人生が変わると考えると安いものなのかなと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何度もいうが、やはり実績があるだけあって模試などの結果はレベルが高いことを感じさせられる。
模試の結果が掲示されるのであと何点とればこのレベルまで行けるかがわかり、やる気がでる。
また友達も意識が高いし志望が同じなのでモチベーションを維持することが出来ること。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
基本的に大体の人は東大医学部出身または在学の方達でした。
授業は先生たちが自身で作ってくれたプリントなどを使用しより効率よく東大の問題に慣れていくようにカリキュラムが組まれてました。
勉強だけでなく自身の経験をもとにいつまでにどの範囲を終わらせなければいけないなど具体的にアドバイスもくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校一年生の間は英語数学のみで高校生の範囲を一通り基礎から発展までなぞる感じでやってました。
高校二年生からは英語数学は応用へと進み東大レベルの問題を一年間解いてました。理科は基礎をなぞってました。
高校三年生は一年間ひたすら東大の過去問をやっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒たちは授業前も復習テストのために早くに来て勉強していました。
なので教室に入ったら自然と身が引き締まり喋ることなどせず、勉強する習慣が身につきました。
校舎内には成績優秀者の一覧があり生徒たちのモチベーションを促す環境だったと思います。
【サポート体制】
講師室には常に質問できる先生がいてくれて質問以上のことを教えてくれました。
実際には忙しくても呼んだらすぐに来てくれるのがうれしかったです。
高校三年生になると年に2、3回模試の結果をもとにした面談もやってくださいました。
【料金】
そこそこ高かったですが、親は子の教育費としては妥当だと言っていました。
自分でも実際に調べましたが他の塾と料金自体はそこまで差はありませんでした。
講習などは普段の授業に比べて少し高かったですが、その分密度が濃かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも志望校に合格できたことの大部分は塾の生徒たちに全国でも有名な優秀な人がいて直接刺激になっていたことだと思います。
また先生も自分が目指す大学の先輩なので憧れを持って認められたいと思い勉強に励めたのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
現役大学生の講師が多く、大学受験を終えたばかりの人もいたため、親身になって相談に乗ってくださいました。
また、集団授業ではありますが、個別の対応をしていて、生徒一人ひとりをよく見てくれました。気軽に相談や質問ができる環境で良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは東大受験を中心に組まれていたため、高3ではほとんど東大の過去問を中心の授業でした。
そのため、高2までに高校の範囲を全て網羅したため、進度は非常に早かったです。
また、冬期講習などもたくさん授業があったため、豊富でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は静かで程よい広さで、集中しやすい環境でした。また、隣の人との間隔もちょうど良く、広々と机を使えました。
立地も新宿と通いやすかったので、夜遅くまで残っても安心でした。校舎に関しては、非常に満足していました。
【サポート体制】
指導して下さる先生は各科目ごとに分かれていたため、それぞれの科目の質問をそれぞれのせんせいにしていました。
また、テストの返却などは毎回個人個人に話しながらしてもらえたので、自分に何が足りないのかが良く分かりました。
【料金】
料金については親が管理してくれていたため詳しく分からないのでなんとも言えませんが、おそらく高かったと思います。
ですが、長期講習などは任意のものがほとんどだったので、そのへんの調整が自由にできるのは良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大受験に特化した塾であったため、レベルの高い問題をたくさん解くことができ、力をつけられたと思います。
また、独自の問題集をもらえたので、それを元に効率の良い勉強ができたと思います。
特に、化学の確認テキストという本は常に持ち歩いていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
東大の入試で出題されるポイントなどを丁寧に教えてくれました。
また、大学入試に関係する知識の話だけでなく、それを超えたより本質的な話や発展的な話もしてくれて、教科に対する理解がより深まりました。
また、分からない問題を質問した時は懇切丁寧に教えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東大入試に特化したカリキュラムですが、東大以外の入試にも対応できるようになっています。
かなり膨大な量の教材が配られ、よほど余裕がある人でない限り全てをこなすのは無理に思えます。
しかし、教材は良問揃いな上、量が膨大なため勉強する教材に困ることもないので、全ては無理にしてもこれらを出来るだけこなしていれば相当な実力がつくように思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京校は新宿と代々木の2種類があります。新宿の校舎は少し古いですが、予備校としては十分な環境であると思います。
代々木の校舎は4年前に建て替わったため、非常に綺麗な校舎になっています。
自習室は他の予備校と比べると充実していないように思われます。
【サポート体制】
進路指導については、基本的には生徒が東大を受験することを前提としているため、主に東大の受験に関してのサポートが充実しています。
東大以外の大学に関しては、全体としてのサポートはあまりありませんが、個別に聞きに行けば対応してくれます。
ただ、大手予備校に通う友人の話と比べると、後期の足切予想データ等の情報がなく、鉄緑会の情報は乏しいと思いました。
医学部については、高2位から季節講習に医学部コース(1日)を受講すると面接や小論文のポイントや出題傾向についての講義がありました。
医学部の面接練習ですが、一次試験の合格後から2次試験の本番前までの塾指定日に1校分だけ実施してくれます。
【料金】
料金は大手予備校とあまり変わらないと思います。
一応季節講習はありますが、必修ではないので私は1日だけの医学部コース(数千円?)を2回とった以外は、原則毎月の料金だけでした。
ただ、高3は12月で全ての課程が終了するので、1月2月は東大数学や東大物理など細かく分類された講習をいくつも受講する事になりました。
なのでそれなりに費用がかかったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
長期休暇などでも通常通り淡々と授業が行われ、季節講習などは必ずしも必須ではなかったため、ペースが確立されているのが良かったと思います。
また周りにレベルの高い生徒が多く、切磋琢磨することで自分のレベルを高めて行くことが出来ました。
また教材が良問揃いで、分量が非常に多いため沢山の問題に触れることができ、実力を付けることが出来たのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
鉄緑会では、塾講師を専門としているプロ講師は比較的少なく、むしろ殆どの授業を東大理科三類の学生がアルバイトとして受け持っている。
しかし、これはデメリットにはならず、生徒からすれば等身大の目標が常に授業をしてくれる上に親近感を持ちやすく、講師からすれば何を教えれば必ず合格ラインまで引き上げられるのかを理解できている上に生徒の悩みに深く共感できる、という双方向のメリットになっている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
鉄緑会は基本的には東大専門塾である。
日々の演習も東大の出題形式に則っている上、東大の過去問を多用する。しかし、東大に偏りすぎている、というわけでもなく、その演習で得られた知識はすべての大学の試験で同様に活用でき、気付いたらどの問題も簡単に解けるようになってしまう。
高3にあがる直前に校内テストが実施されることになっていて、そこでの点数によって高3の間のクラスが固定化させてしまうので、みんなそこで学力を底上げしようとしてかなりの勉強をすることで結果的に良い具合のターニングポイントが設定されている。
普段の授業でも演習が中心であるのだが、毎回点数順に発表されるので、日々の学習にも力が入る。
高校3年の夏期講習や冬季講習などのタイミングでは医学部を受ける学生用にそれぞれの大学に即した特別講座を取ることができ、非常にサポートが充実している。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分の出身校は開成高校なのだが、都内の進学校であれば必ず同級生がどこかしらにいるので、そのメンバーで初めは群れていることが多い。
しかし、高校三年からはずっと同じクラスで勉強をすることになるので、自然と打ち解けているクラスもあった。
最後の授業では先生と一緒に送別会があり、和気藹々とした雰囲気を味わうことができる。
先日、新校舎にも行ってみたのだが、学習環境は完璧と言っていいほど整えられていた。
【サポート体制】
高3になると進路相談の時間をしっかり取ってくれるようになるので、進路について悩むようなことはあまりなかった。
しかし、大手塾などと比べると、講師陣は少数精鋭部隊なので、暇そうにしているチューターなどがいるわけでもなく、そう言ったチューターと長い時間話し合いたいという人には合わないだろう。
しかし、わからない問題について講師室に質問をしにいくと、必ず誰かしらの講師が質問対応してくれるので、そこで困るようなことはない。
【料金】
皆さんご存知の通り、かなりの高額です。
優秀な学生しかいない少数精鋭の塾なので、特に勉強ができる生徒には授業料免除などと言った優遇制度も一切存在しません。
夏期講習や冬季講習も親に振込用紙を渡すのを若干躊躇してしまうくらいには高額に感じていた。
しかし、その高額な授業料と教材料に見合っただけの価値は間違いなくある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一つの塾で全てが完結する素晴らしさがなんと言ってもある。
生徒の質、講師たちの頭の良さ、教材の質のどれをとっても他を圧倒するハイレベルっぷりなので、鉄緑会に任せておけば大丈夫という安心感が受験会場での圧倒的な自信に繋がっていた。校舎が代々木にしかなく、交通の便としてはイマイチなところもあるが、些細なことである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
各教科の先生がそれぞれわからないときに質問しに行くと丁寧に分かるまで教えてくれて心強かったです。
受験当日に大丈夫だよと励ましてくれて握手してもらったときはほんとに安心しました。
授業は終わっても、そのあと宿題でわからなかったところとか聞きに行くと嫌な顔せず教えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生までで、一通りが終わるので、高校3年生ではテスト演習が基本でした。
テスト演習は平均点や成績優秀者が載るので、自分のやる気やモチベーションに繋がりました。
定期的にテストは高2まで、夏、冬に年に2回ありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな自習室が自分がいた時まではなかったので、それが不便でしたが、1個下の代からは自習室の設備が整ったようで、不満がなくなったと思います。
大教室に人数が大勢いるので、空調設備の調整が難しくて、たまに寒すぎる時や暑すぎる時がありました。
【サポート体制】
自分の成績に合わせて、どこなら目指せるとか目標の大学に合わせて、テスト演習の目標を教えてくれたりしたのがとても助かった。
大学ごとの出題傾向に合わせて、この問題は〇〇大学志望なら解けるべきなどと解説の時に言ってくれたのが助かった。
【料金】
中学1年生から高校1年生くらいまでは、他塾に通っている他の人に比べて塾の金額は高いようでしたが、高2から高3にかけては、充実したカリキュラムの割にはむしろ安いように思えました。
1クラスの人数が他塾に比べて少ないので、先生からのサポートも手厚いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度も早く厳しいので、はじめついていくのは大変でしたが、毎週宿題をやってついていくだけでも力がつく塾であると思います。
周りが優秀でしかも仲良くなるので、やる気やモチベーションににつながります。
先生とも仲良くなれて、気軽に聞ける関係になれたのが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
どの先生も勉強に関してとても親切に相談に乗ってくれます。また、個別に何をしたらいいかということも教えてくれ課題ももらえます。
特に解法パターンを網羅した数学の授業が医学部入試の的を得ているように思えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年間を通してどの科目も基礎を徹底していきます。英語、数学に関しては一年で全ての範囲を教えていただきます。
理科の二科目に関してはほとんどの時間が問題演習のため授業のような形というよりは演習の時間という印象でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はそこまで広くはありませんが一つ一教室がビルにたくさんあるため全く狭いといった印象は規模の割には感じませんでした。
また、各々専用のロッカーと机が用意されているので落ち着いて勉強できるし毎日重たい荷物を運ばなくてすみます。
【サポート体制】
年間を通して担任の先生が3〜4回生徒と面談をし2〜3回保護者との面談があります。その際に自分の成績と過去も生徒の成績を見比べてどこの大学を志望するべきかなどを具体的に教えていただけます。
また、面接の練習をなども積極的に行っております。
【料金】
料金は入塾時の成績によります。
大手の一般的な予備校に比べたら多少高いような印象ですが先生と生徒との距離が近いためその分多くのサポートを受けることができます。
また、医学部専門予備校の中ではとても安いほうです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 351-360件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.