医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 331-340件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業のテキスト以外にも個別に課題を与えてくださり、質問や添削をしてもらいました。
特に英作文は自分で書くだけでは勉強にならないので講師の先生のおかげで力がついたと思います。
進路指導にも熱心に相談にのってくださり何から何までサポートしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
麹町校は医学部に特化した校舎であり、カリキュラムも医学部受験に合わせたものでした。夏期講習や冬季講習は普段の授業では扱いきれない分野や難しめの内容もあり、医学部に必要なレベルを知ることができました。
年間を通してカリキュラムがしっかり組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
南浦和現役館は現役生だけで人数も少なかったため生徒と先生の距離も近く、自習室も静かで使いやすかったです。
麹町校は校舎がとても綺麗で設備が充実していました。生徒の人数も多く、自習室もたくさんありました。
【サポート体制】
講師だけでなく、一人一人にチューターがついて進路指導をしてくれました。
模試の成績や過去の合格者のデータなどを元に志望校や受験校について一緒に考えてくれました。
センター試験後に国公立でどこの大学を出願するか迷っていましたが、自分の行きたい大学に挑戦するよう背中を押していただきました。
【料金】
河合塾は集団授業であり、様々なクラスが設定されているので自分の志望校やレベルに合わせた授業を選ぶことができます。
季節講習なども自分の必要に応じて受講できるので無駄がなくて価格も妥当だと思います。
模試も塾生は回数制限はありますが無料で受けられるので有効に活用できました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から近いことと大手であることを理由に最初は選びましたが、通ってみると先生と生徒の距離が近くてとても面倒見が良いので様々な面でサポートしてもらえました。
医学部志望ということで麹町校にも通いましたが、設備が充実していたり医学部受験に合わせたカリキュラムや豊富な情報があったりととても良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
入試直前には講師フェローといって普段教えて下さっている先生が直接一対一で教えてくれる機会がありました。
この時に英語の和訳で点を取る為には直訳で書いた方が良いなど入試本番でとても役に立つアドバイスをもらう事が出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
標準テキストとTテキストがあり、Tテキストは高レベルでした。
10月までで全ての高校範囲が終わりそこからは入試本番対策として様々な難関大学の問題をベースに学習用に河合塾が改題した問題を解いて実力をさらに高めました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机椅子などがとても綺麗で広く、また自習室も個別の他に集団で出来る教室も解放されていました。
また、リラックススペースとして畳の部屋が設けられていてそこで音読などをする事が出来ました。
弁当などもそこで食べてリラックスする事が出来ました。
【サポート体制】
フェローといって常に学習の他進路にも相談に乗ってくれる先生がいました。
その他にクラス担任のチューターというプロの進路指導の先生がいて、模試の成績を全て把握しそれを元に進むべき大学などを一緒に決定してくれました。
【料金】
医学部専門校舎と言っていましたが、サポートが充実している一方料金は他のコースとかわりませんでした。
医学部予備校は数百万というイメージですが、そのような事はなくといっても安いわけでは決してありませんが国立医学部に入れてくれました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
兎も角勉強をする環境が整っていました。
周辺に娯楽施設が全く無く、それも勉強だけをやれば良くて良かったです。
そのかわり公園は多数あり、そこで音読をするなど勉強に役立てる事が出来良かったと思います。それが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問に行ったら丁寧に対応してくれたり、個人的に問題のプリントを用意してくれたりと、丁寧な対応にとても良い印象を持っています。
また、授業自体もわかりやすく、授業で行うテストの解説なども充実しているため、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一年を通して一貫性のある体系的なカリキュラムで、1年間しっかり勉強すれば、自然と大学受験に対応することのできる力がつくようになっていました。
また、確認テストや、テストゼミ形式の講座もあるので、日々の勉強の復習に使っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が綺麗で、自習室やラウンジなどのスペースも充実していました。
また、授業が終わった後、教室を解放してくれて、自習室として使うことが可能だったことも集中して勉強するためにとても良い環境だった思います。
【サポート体制】
専用のチューターさんが一人ひとりに進路指導や学習についての相談に乗ってくれて、勉強の仕方に悩んだ時や受験校を決める時にとても力になってくれました。
また、勉強に詰まった時の話し相手にもなっていただき、とてもいい関係でした。
【料金】
医学部専用予備校ではないので、他の医学部専用予備校よりは低い価格だったと思います。
自分の選択したコースは夏期講習や冬季講習、直前対策の講座の料金も含まれていたので、なかなかお得な感じだったと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも校舎が綺麗で広々としていることがとてもよかったです。日常的に使うトイレも綺麗なのも好印象でした。
チューターさんの手厚いサポートや先生方のわかりやすい講義も高校時代あまり勉強しなかった自分にとってとてもありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
熱意と余裕を持った先生ばかりで、授業はとても分かりやすく親身でした。
授業以外でも、質問に行けば答えてくれました。
決して怒らず、ベストな教育方法を実践しようとしていてとても尊敬できる先生ばかりだったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予習より復習を重視しており、復習をする習慣を身に付けるきっかけになりました。
模試がたくさんあり、演習の機会がたくさんあり、定着に役立ちました。難易度が自分に合っていたのでよかったと思います。
基本的に志望校別・医学部向けのコースで分かれており、医学部向けなら河合塾麹町と駿台市ヶ谷が有名ですが、個人的には東大理IIIを目指しており、だめだったとしても医学部を十分狙える本郷校のハイパー東大理類コースはとても合っていました。
ただ自分の実力を遥かに超えるコースだとついていけずに終わると思うのと、千葉大学を第一志望にするなら東大向けの最難関コースにせず麹町のコースにしても十分受かりうると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の机はとても使いやすいです。河合塾本郷校はラウンジと自習室と質問チューター室がとても便利でした。
自習室には赤本貸出があり、塾生なら無料で使うことができました。
校舎は全体的に綺麗で、立地も良いです。
自分は使いませんでしたが、半期ごとの有料貸しロッカーが校舎内にあり、参考書などを置くことができます。
【サポート体制】
クラスごとにクラスチューターがおり、時々あるホームルームで成績やお知らせや提出物などを管理されます。
面談も実施され、志望校についてかなり深く話し合います。
質問チューター室があり、混雑時でも予約をすれば1回20分?くらいでチューターを利用できます。
授業の先生がいない日や、授業以外の教材で疑問点があったときにはそれを利用できます。
【料金】
河合塾本郷校を選んだ大きな理由の1つが料金です。
河合塾でも麹町の医学部コースは高く、模試受験で割引(偏差値60以上)を獲得していた中で最安・最難関がハイパー東大理類でした。
スカラーシップを取れば半期で割引などがあったと思います。
ハイパーは追加で講座を取るのに多少お金がかかるコースですが、各自の実力的に受ける必要のなさそうな講座を受ける必要がないので、自分に合っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金も安く、先生もよく、宿題量も復習ができる適量で、自分に合っていました。
難易度は当初はややキャパシティオーバーな気もしましたが、ドロップアウトせずにできました。
河合塾でできた友人も精神的安定に貢献していたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 吉祥寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2018年度
【講師】
授業では一対一で丁寧に教えてくださり、わからないところも曖昧にせずすぐに質問することができました。
苦手な範囲もありましたが根気強く指導してくださったので苦手意識が無くなりました。進路相談についてもよくしていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で授業を組むことができます。55段階指導とグループ指導を組み合わせたり、55段階指導のみの人もいたり、組み合わせは様々です。
学期が変わるごとに実力判定テストがあり、クラス分けはこのテストを元に行います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、綺麗で清潔感もありました。また近くにコンビニがたくさんあるのでお昼ご飯や夜ご飯にも困りません。
自習室や冷暖房も完備されており、快適な環境で勉強できます。教室も広く、椅子や机も綺麗にれていました。
【サポート体制】
医学部志望の生徒には願書の書き方から面接対策まで用意してくださり、大変良くしていただきました。
今の自分に必要な講座を教えてくださったり、逆に今はいらない講座なども教えてくれるので時間をうまく使えたと思います。
【料金】
医学部専門塾はとても高いと有名ですが、四谷学院は普通の予備校と変わらない値段です。
講座の内容を考えれば決して高い金額ではなく、医学部に入るためには必要な金額だと思います。現役であればなおさら安く抑えることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から近いところで、苦手な範囲もしっかりとおさえることができたのがよかったです。
基本から復習することで自信もつきますし、時間を有効に利用できたなと思います。
アットホームな雰囲気で、受験期のピリピリした雰囲気もなく、過ごしやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
適切で、質の高い授業を受けさせていただきました。授業後の質問にも丁寧に応対してくれました。
駿台予備学校の講師は、難しい試験をクリアして来た実力者なので、授業の質問だけでなく、受験の相談にも乗ってくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースごとに、そのレベルにあった授業をしてくれます。医系ならば、医系大学の過去問が組み込まれているテキストを使います。
また、医系の学生専用の問題が3か月に一回の割合で配られます。添削は、駿台予備学校の講師がやります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、外見も内見も清潔感があります。こまめに掃除がなされているので、ゴミはほとんど落ちていません。トイレもいつも清潔でした。
また、警備員が常在しているので、セキュリティー的にも安心することができます。
【サポート体制】
一クラスにつき、一人の担任がつきます。担任は、受験の相談だけでなく、愚痴なども聞いてくれます。心強い味方になってくれます。
また、大手ならではの情報量の多さで、受験の祭には、最新かつ重要なことを教えてくれます。
【料金】
大手の予備校なので、料金は他のところと比べても安いと思います。
駿台予備学校の生徒は、夏期講習や冬季講習の料金を割引してもらえます。
また、一括払いと分割払いを選択できますが、一括払いの方がいくらか、安くて済みます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備学校は、自習の時間を多く取ることができます。また、夏期講習や冬季講習の講習は、自分が必要だと思ったものを必要なだけ取ることができて、自由度が高いです。
自習室が充実しているので、勉強の質を高く保ちやすいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
主な授業を行なっていました。あまり授業外での関わりはなかったです。
ただ、講義後には講師室で待機しており、生徒が特定の教科に関して質問をすると、丁寧に答えてくれます。
また、質問時には今後の勉強法についても教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医学部、私立医学部で問題の難易度が分けられており、国公立医学部の過去問を主とした比較的難易度の高い問題を解きました。
基本的には講義の前に予習としてテキストの問題を解き、その解説を講義で行います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗です。自習室に関してはとても静かで集中のできる空間となっています。
また、食堂や教室などでは友人と相談しながら勉強することができるため、より勉強が捗りました。
担任にも気軽に相談ができるよう、ひらけたスペースがあります。
【サポート体制】
駿台はあまり勉強に対する積極的なサポートがなく、自分のやりたい勉強を行うことができます。
積極的なサポートがない代わりに、大学に関する情報や成績に対する分析など、多種多様な情報があるため、積極的に動けばたくさんの情報を手に入れることができます。
【料金】
一般的な医学部受験専門の予備校よりもだいぶ安いです。
そのかわりサポートは少し控えめですが、自分から行動を起こすことで様々な情報を得ることができたため、ほとんどきにすることはありませんでした。
コストパフォーマンスとしてはとてもいい予備校です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分で勉強ができることは自分にとてもあっていました。
生徒を放置するのではなく、任意で参加できる講義をよく行なっていたため、サポートが万全とは言えないまでも、とてもやりがいのある予備校生活を送ることができたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講義は非常にわかりやすく、板書したノートを見直せば、どこが重要だったのかが非常に見やすかったです。
また、問題を通して様々な知識や解き方を平行して教えてくださるため、問題を解くことで関連問題は解けるようになりました。
質問対応も非常に丁寧で、理解できるまでなんども教えてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生の夏までに全ての分野が終了したため、夏休みからスムーズに演習に取り組むことができました。
また季節講習では、分野ごとに講習が組まれているため、苦手な分野はそこで重点的に勉強することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に静かで、集中して勉強に取り組むことができました。
隣で勉強している人も同じくら医学部を目指しているんだと思うと、自分も頑張らないといけないという気持ちがこみ上げ、より一層勉強に励むことができました。
【サポート体制】
受付には、常に進路アドバイザーの方がいて、いつでも相談等を受け付けてくれました。
どの季節講習を取ればいいか、受験大学はどこにするかの相談もとても親身になってくれました。
また、日頃から挨拶を始め、気さくに話しかけてくれるので、とても信頼のおける進路アドバイザーでした。
【料金】
医学部を受験するからといって、特に料金は変わらず、予備校全体で均一な価格だったので、特に不満はありませんでした。
季節講習の領収書を見ると、やや高い印象は受けましたが、この講習にはこれだけお金を払ってもらってるんだと、頑張ろうという気にもなれました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講義は週に1回、50分×3コマという、無理のないペースで進んでいくので、予習復習のサイクルをうまく構築することができました。
そのサイクルを続けていると、受講後には大抵の問題が解けるようになっていたので、テキスト、講義共に非常に優れていたものと感じます。
また、相談事は親身に乗ってくださるので、自信を持って受験に臨むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
駿台市谷校舎はA~Eクラスの5クラスありましたが、どのクラスの講師も駿台を代表するようなトップレベルの講師で、授業がとてもよかったです。
特に数学と理科がよかったと思います。講師の方々は質問対応も丁寧でとても熱意がありよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
4~7月の前期は基礎基本、7~8月結果で後期のクラスが決まります。
後期は上位3クラスと下位3クラスで数学のテキストが異なります。あとは同じ内容でした。
基礎基本を大事に授業が進められていくので、着実に力がついていくと思います。
ただし、予習復習などは自分で行い、学んだことをしっかり身につけなければなりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台市谷校舎は古い校舎でありますが、改装工事なども何度かされており、中はとても綺麗でした。
トイレやラウンジも綺麗なのでよかったです。自習室が豊富だったこともよかったです。
不満点としては、授業を受ける教室は人数の割に狭かったので、窮屈でしたが、それは仕方ないかと思います。
空調があまりよくなくて、暑すぎたり、寒すぎたりしたことがよくありました。
【サポート体制】
各クラスにクラス担任がついており、進路指導などをしてもらっていました。駿台の医学部入試データをもとに進路指導してくださるので心強かったです。
ただし、1クラスに100人ほどいるので全員にきめ細かい指導をするのは現実的に不可能かと思います。
自分から積極的に相談をお願いしたり、合格体験談などを読んで、情報を得る必要があります。
【料金】
大手予備校で生徒の人数も多いので、他の医学部専門予備校と比べると、安いと思います。
ただし、通常授業の他に、夏期講習や冬季講習などを受けるとさらに費用が重なるので、予想より高くなってしまう場合があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台市谷校舎の良かった点は、講師のレベルの高さの充実した入試情報です。
特に、数学と理科は、どのクラスも駿台で人気の有名な講師でした。
数学は単元ごとに8名ほどの講師が担当しており、講師ごとに色々な角度から学ぶことができました。
また、担当との面談や配布資料などから最新の入試情報を得られ、それは志望校選びに活かされたと思います。
先輩方の合格体験談から、その大学の入試問題や面接、小論文の特徴、対策方法を知れたことも心強かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問にたくさん行くと顔を覚えてもらえる。進路指導などもしてくれることも。
しかし、質問に行く人が多く、それに時間を取られることも多々ある。
名物講師の人はとても良い授業があるが、癖の強い先生が多い。人を選ぶものが多い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
完全に医学部に特化した授業。基礎の基礎から始めることにより、学習したところに穴がないようにしている。
ものによっては発展的な内容も多々あり、ついていくことが大変なものもある。先生からは叱咤激励がよく飛ぶ。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗。自習室は居心地がよく、つい通いたくなるような環境。
また、自習できるところが複数あり、気分転換にもなる。
教室はワイワイしていることもあり、勉強するにはあまり向かない。駅から近く、通いやすい。
【サポート体制】
プロのチューターが学習状況を見てくれる。面接は親と一緒に参加することもあり、進学先について、じっくりと話し合う。
理想をしっかり聞いた上で、現実的な進学先を、提示してくれる。プロであるため、安心して相談できる。
【料金】
医学部特化であり、名物講師がいるにもかかわらず、他のより少し安かったと思う。
また、校舎の雰囲気やチューターの下から考えると、とてもリーズナブルな値段のではないかと思う。親も含めて、料金に関しては納得していた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 331-340件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.