医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 281-290件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.5

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
理解度を試す試験があり、生徒一人ひとりの志望校に合わせて、先生が気にかけてくれている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
目標とする学校にあわせたカリキュラムがあり、受験を意識した授業を受けられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
交通の便は大阪駅から比較的近く便利だと思います。通行者も多く、安全だと思います。
●塾内の環境
自習室もあるし、職員室にいる先生に質問もできるので、非常に環境がいいです。
【料金】
料金は比較的良心的です。非常にレベルの高い先生がいるので、価値があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個人の理解度や、志望校を把握して頂いており、適切なアドバイスもあるので、効率よく勉強できる。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:1256

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
とても厳しく指導していただきます。内容が難しく四苦八苦しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大変難解な授業内容で、ついて行くのが精一杯という感じです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
大都市の中心街にあるので、治安はあまりよくありません。ガラの悪い人が多くいます。
●塾内の環境
自習室も完備されており、勉強できる環境は整っています。いい環境だと思います。
【料金】
決して安くはないですが、それに見合った教育内容がされていると思います。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高1)

ID:1252

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 石橋駅前校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
衛星なので好きな時間に有名講師の授業を自由に見ることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
取りたい科目だけをとれ、不明瞭なところは何度も聞くこともできたので良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
道路が近く、込み合っているところなので環境はあまりよくない。しいて言えば阪大が近いので、何かと刺激はあったかも。
●塾内の環境
自習室の環境は整っていた。比較的空いていたので本人も気に入って通っていた。
【料金】
それほど高いとは感じなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
責任者の方もチューターも非常によく相談に乗ってくれて、適切なアドバイスをしてくれた。
家でやるより能率が上がり、現役での合格につながった。通わせてよかった。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:1251

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
予備校全体の人数もクラスの人数もあまり多くなく、余裕をもって勉強できる環境にあったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期、冬期それぞれの講習で本人の弱点をカバーできるカリキュラムが組めるようになっていて、先生からの適切なアドバイスがあったように聞いています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●塾の周りの環境
大阪駅の北に位置し、都心のビル街です。地下鉄の駅に隣接していますが、もう少し飲食店などのお店があれば便利なのかなと思います。
●塾内の環境
まだ新しい建物で、広いエントランスもあり、気持ちのよいきれいな内装です。
【料金】
夏期、冬期の特別講習も含めて、高くもなく他の予備校とあまり変わらないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師も特徴のある先生が多く、親しく指導していただいた講師もあったと聞いています。また定期的に保護者も含めた面接があったので、保護者の不安も払拭でき、子供の状況もよくわかりました。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1248

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
毎回テストゼミがありますが、その採点指導だけでなくどのようにすれば得点を伸ばせるかを丁寧に指導してくださりました。また、単に受験テクニックを教えるだけでなく、大学の内容にまで踏み込んで詳しくかつ深く教えてくださりました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には高校3年になると志望する大学別、もしくは学部別にカリキュラムが組まれていますので、自分の志望校に合わせて無駄なく対策を取ることができます。高校3年のコースは、過去問を中心に多くの問題に触れることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が豊富にあるので、勉強に集中できる環境が整っている印象です。また、過去問集や参考書等を借りることもでき、自学や受験対策を行うのにはちょうど良い環境と言えます。設備もほとんどが綺麗で、居心地も良いと思われます。
【サポート体制】
一人一人の生徒にチューターがつき、模試の結果から進路相談、出願など丁寧に指導、アドバイスしていただけるので、かなりサポート体制は整っている印象です。また、先生方も定期的に面談をしてくださるなど、親切です。
【料金】
上位クラスになると授業時間が長くなり料金もやや高めですが、無料受験できること、教材の完成度、校舎、サポート体制等等を勘案すればむしろ安い方かもしれません。大変丁寧に指導してくださる環境が整備されている印象です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より、毎回テストゼミがあり、実戦経験を豊富に積むことができるのが特徴です。また、教材の完成度が高いことが特徴で、テスト問題も吟味されて選ばれているようです。教科書もわかりやすく、知識の量としても十分に確保できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
普段あまり授業に行っていなかったのでわからないが、数学、化学、生物の先生には授業後の質問にもよく付き合ってもらえてとても助かった。しかし、雑談とかばかりする講師もいるようである。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試の成績と入った時のテストでクラス分けされる。上のクラスになればなるほど、有名な先生の授業を受けることができる。しかし、クラス替えは前期と後期の間一回だけである。だいたい同じ内容の授業を受けるが、志望大学別の授業も週1くらいであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
かなり大きな予備校だったこともあり、自習室はかなり豊富に用意されていた。しかし、自習室でのヘッドホン禁止など、ルールは多かった。しかし、教室は非常に狭く、それが非常にストレスとなった。最上階には食事室があり、友達と息抜きに喋ることもできたが、ずっとそこで遊んでる人もいた。
【サポート体制】
クラスリーダーが自分の成績についていろいろアドバイスをくれたり、勉強以外の質問、例えば恋愛とかなどにものってくれるので、かなり精神的な負担を減らしてくれる存在だったと思う。最終的にセンター試験の点数で受験大学を考える時、背中を押してくれたのもクラスリーダーだった。
【料金】
駿台予備校の料金は具体的に何円とか知らされず、親が払っていたので明確な額はわからないが、前期、後期でいい成績を収めたものには多少の返金制度があったはずである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
毎回の授業は熱心にしていただいたのはもちろんのこと、わからないところも理解できるまで何度も丁寧に説明してもらいました。授業内はメリハリがある授業を展開していただいたので、飽きたり疲れたりすることなく、しっかり集中できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望だけのクラスがあり、同じ医学部志望の友達と毎日切磋琢磨しモチベーションを高めあいました。また直前は志望大学だけの講座もあり、ライバル達に比べ今自分がどの順位にいるのかなどしっかり把握できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がたくさんあり、授業後は夜遅くまで自習をしました。まわりの人たちも遅くまで自習をしているので、僕も頑張ろうと思うことができました。
大きな食堂もあり、お昼ご飯は受験生活の楽しみの1つでもありました。
【サポート体制】
進路に関しては、担任の先生が常に模試の結果や普段の成績を把握してくださり、落ち込んでいたりしていたらしっかりフォローしてくださりました。またセンター試験後の志願大学決定の際も、しっかりと話し合ってくれました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言わらますが、一般的など予備校と大差はないと思います。個別指導塾とかに比べると集団ですので安いと思います。夏期講習などは別途必要となってきますので、その点はあらかじめ知っておくといいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はほとんどが医学部生であり、どのような質問を持っていっても理解できるまで丁寧に教えてくれるし、その問題に関連する問題を探してくれるなど最後までしっかり対応してくれました。また講師自身も医学部生であることから、どんな勉強をしたら良いのかどんな参考書がいいのかなど自身の経験から指導してくれて、信頼もありためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生からは志望校別の講習があったが、とはいえ普段のレギュラー授業は志望校関係なく成績ごとにクラス分けされたクラスごとに授業が行われた。毎回授業では復習テストと実戦テストがあり、先週習ったことをしっかり吸収できているかを確認できるとともに、応用力を鍛えることもできた。カリキュラムは独自のテキストに沿った完全にオリジナルのものであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの生徒も東大京大医学部を志望校にした生徒がほとんどであり、皆模試で上位に名を連ねる優秀な生徒であったため、お互いに採点しあったり、別解を思いついたらみんなで議論したり、切磋琢磨できる環境が常にあった。また半年に一度ある校内模試というものでお互い勝負するためこれ以上は無理というほど勉強できた。
【サポート体制】
進路相談はいつでも乗ってくれ、時には何時間もずっと話していたということもあった。自分の志望校の大学に通っている講師が絶対にいたので、その講師と直接話して、どの時期にどのようなことをしたらいいのか、どの時点でどれくらいの成績を取っていたら大丈夫なのかなどしっかりと話すことができた。
【料金】
駿台や河合塾などの一般的な予備校とほとんどが差がなかったと思います。講習などは自分の好きなだけ取ることができましたが適宜取捨選択することでそこまで高額になることもなかったですし、講師のアフターフォローや配布される教材などを考えると安いほうではないかと思った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
医進館は医学部を狙う生徒だけが通うため、レベルの高い講師陣でレベルの高い講義をしてもらえます。河合塾内でも有名な先生が全員医進館で講義してくださり、成績アップしました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれており、前期のテキストは前期だけ、後期のテキストは後期だけ扱うため、自分のすべきことがわかりやすいです。ただ広い範囲を勉強するのは予定を立てづらいので範囲を半分に分けて、応用問題は後期に行うというのは効率的であると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医進館には医学部に合格したいという人ばかりが集まるため、自分と同じ学力の人やもっと賢い人たちがたくさんいます。その中で自分が医学部に合格するにはどの位の順位にいないといけないのかを考えることで常にモチベーションを高く維持できます。
【サポート体制】
授業は最高の講師陣で行いますが、受験情報やテスト結果の分析、受験大学の相談等はチューターが行ってくれます。毎週1回は全体で試験内容や今どの辺りの学力がいるか等を話していただけるので、意識を本番に合わせて勉強できます。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、河合塾の医進館は河合塾の他のクラスと値段が同じで、それで医学部志望の人ばかりが集まっているので、予備校にお金をかける必要がないと考える人にもぜひ入塾していただきたいと思える予備校です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りが全員医学部に合格したいという人ばかりなので、毎日の授業や自習室での勉強が良い刺激になります。また大学に合格してからも、医進館といえばたくさんの人が医学部に合格しますので大学で話が盛り上がったり、他大学の医学部に友達がいたりと、ネットワークが広く持てます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
合う先生合わない先生がいましたが、基本的に授業前後には質問ルームに待機していて、質問を受けてくれました。
プロなのでスムーズに回答してくれました。
またチューター制度をとっており、チューターは親身に相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部クラスという大まかな分かれかたのなかに、入塾前の模試の成績や、入塾テストなどで振り分けられるクラス分けがされていました。
優秀な先生は上のクラスに配置されます。(合格率をあげるため、しかたないとおもいます。)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
上のクラス専用の自習室、その他誰でも入れる自習室に分かれていました。
上のクラスの自習室は皆真剣で、かなり静かな空間だったと思います。
集中できました。
誰でも入れる自習室は上から下までモチベーションに差があります。
【サポート体制】
チューター制度をとっており、定期的に勉強法、志望校の相談、傾向対策等の相談にのってくれます。
自分のチューターには大分お世話になりました。
また講師は忙しいため、進路相談等を自ら受けることは稀ですが、熱心さから仲良くなれば親身になってくれました。
【料金】
個別指導等の1から10まで手取り足取りということがないので、専門予備校よりは安いかと思いますが、テキスト代やプリント代、自習室を使う権利等を入れればそれなりの額にはなったと思います。
しかしクラスによって値段は変わります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストの構成(予習復習を重点にしていて問題も出やすい大事な問題をのせている)や講師の質が高いとかんじました。
講師はプロなので自分にあった人を見つけ、ついていけば問題なかったです。
またチューター制度は孤独になりやすい浪人中ありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 281-290件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.