医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2631-2640件を表示

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
全国的に有名で参考書とかもたくさん書いてる先生がたくさんいらして驚きました。授業も演習というより基礎をしっかりとやるという感じで改めて基礎を固めることができたと思います。チューターの先生には進路指導など様々な相談に乗ってもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校のように毎日朝から夕方まで6時間ぐらいの時間割があり、全教科満遍なく授業がありました。クラスごとに教科書も先生も違ったのでレベルにあった授業を受けることができたと思います。授業も丁寧に黒板などを書いてくれたのでわかりやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても広くてきれいでした。近くに公園もありリフレッシュするのに良かったです。ただ、生徒数が多いので自習室はいつも混んでて、ブースの自習室を取るためには休日は朝早くから並んだりしないといけないのが少し面倒でした。
【サポート体制】
先生方は全国で教えてらっしゃるので大変忙しく、あまり私は質問とかにはいきませんでしたが、行ってる子はきちんと質問に答えてもらっていました。進路指導は主にチューターの先生に模試の結果などをもとに相談に乗ってもらっていました。
【料金】
一年間50万でそんなに高くはなかったです。ただ、夏期講習や春期講習などは、1講座ずつの値段なのでたくさん受けると結構根が張るような印象でした。それでも大手予備校なので法外な値段ではなかったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全国的に有名な先生の授業が受けれたことです。やはりベテランの先生は受験のよく出る問題などコツを知ってらっしゃるので、とても的を得た授業で、効率良く分かっていないところを埋めていけたと思います。特に社会や国語などの授業を一年間受けれたのは良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師がみんな現役医大生だったので距離も近く、色々な相談をしやすかったし、一番の憧れの存在でもありました。もちろん、わからないところを質問すれば丁寧にわかるまで教えていただけますし、成績についてはいつも親身になって叱咤激励していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には医学部合格のために毎週の宿題と復習テストで基礎力をつけていき、高3になると各クラス別にレベルに応じてテストゼミを行い、実際のテストのような時間配分で演習をして、そのテストの内容を解説するという形のカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
机とか椅子とかはあんまり立派なものではなかったですが、程よい緊張感が常に漂っている教室で、食事室なども狭いので、さぼっているひともあまりおらず、勉強にとても集中できる環境だったように思います。いまは改装されてだいぶきれいになっているようですが。
【サポート体制】
定期的に面談や、保護者説明会もありましたし、模試が帰ってくるたびにチューターの先生に見せに行って今後の勉強方針の相談に乗ってもらっていました。センター試験が終わってから実際に受けるところを決めるときもかなり迷っていましたが最後まで相談に乗ってくれました。
【料金】
普通の塾と比べてかなり安い方だと思います。詳しい値段は知りませんが、大手の塾というわけでもないので、そこまでお金がかかっているという印象はなかったように思います。強制的に買う問題集も必要最低限のものでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎回テストがあり、その順位が貼り出されるのでほとんど、気を抜くときがありませんでした。テストで悪い点を取ったら悔しいという気持ちを教えてくれたのはこの塾だと思います。演習量が多いのでテスト慣れもかなりできたとおもっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
河合塾の講師は、全体的に一定の水準は越えていたように思います。どの講師も丁寧に教えてくださり、講師と生徒との距離も近く、質問にも行きやすいような雰囲気でした。また、有名講師の実力も折り紙付きで、目からウロコの授業を受けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
4月の時点でコースのなかでクラス分けがされます。このクラスによって雰囲気がバラバラで、ここでスタートラインに差ができる気がします。チューターや講師のやる気も、クラスごとに違ったような印象を受け、上のクラスと下のクラスの格差はありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が足りないなど、勉強する環境としてはすこし劣っていたかと思います。梅田という繁華街に近いこともあって、生徒にとっては誘惑の多い立地のような気がしました。また、休憩室のふんいきは良く、勉強したい人も気兼ねなく使える環境でした。
【サポート体制】
チューターのサポートは良くなかったです。何より生徒に対する愛が欠けていたようにおもいました。面談などがあるときくらいしか話すことも無く、こちらの様子を伺うことも少なかったです。面談時のサポートも雑でした。
【料金】
大手予備校なので、料金はそれほど高くなかったです。十分満足できる値段設定でした。しかし、季節の講習の料金が高く、そのせいで私は季節の講習をとることができませんでした。医系にしては安い料金だったとは思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
駿台の講師は、有名講師と無名講師との差が激しいと思います。有名講師の授業は不正をしてでも受けようとする生徒がおり、何かをまなぼうとする意識の高い生徒がおおいです。事実、その授業は素晴らしく、受験に役立つ内容が豊富でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医系のコースはそのコースの中でもランク分けされており、1番上のコースと下のコースとでは環境、講師の質、チューターの対応などが雲泥の差だったような気がします。医系でざっくり分かれるので、志望校の具体的な情報は自ら求めないと得られませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境は、良くも悪くも勉強するには適していたかと思います。すこし教室が監獄のような感じはしましたが、生徒も真面目で、自習室などの環境は良かったように思います。ただ、休憩室のふんいきはあまり良くなく、不真面目な人達の溜まり場でした。
【サポート体制】
チューターの進路指導はかなり丁寧に行ってくださいましたし、情報もきちんと得られました。勉強に関するなやみなどを相談しに行くためのハードルも低く、良い意味で親身になって支えていただいたという記憶があります。
【料金】
料金は大手予備校なのでそれほど高くなく、医系だからといって他の理系と大差ありませんでした。しかし、夏期講習などの特別講座を受けるための料金はすごく高く設定されていたように思います。有名講師の授業が多いので、仕方ないと思っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備学校は周りの友達も多く通っており、なかば高校のような感覚でかよえました。何より講師の質に差こそあれ、やはり素晴らしい講師も数多く存在し、彼らを師事することで多くの知識を得ることができました。その点では良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
とにかく講師の先生の数が多かったような印象があります。結構ちまたで有名な先生も多く、授業がとても多彩でした。クラスに担任という位置づけの先生もいて、なにか困ったことがあると相談に乗ってくれてよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは予備校ということもあり毎日かなり緻密に組み込まれていました。1教科につき何種類も授業があって、正直面倒ではありました。ただ、1つの側面に特化した授業という意味ではメリットもあったとは思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便はわりとよかったと思います。少し駅から遠いのはありましたが通いやすかったです。自習室はきれいなものがありましたが、いつも結構混んでいたので、あまり利用しませんでした。自習室が生徒数のわりに小さいと思います。
【サポート体制】
進路指導の専門の先生はいませんでしたが、クラスの担任のような位置づけの先生がいて、何か困ったことがあると相談に乗ってくれました。あとは何人か仲のいい先生がいて、その先生方も親身に相談に乗ってくれました。
【料金】
料金はそんなに高すぎず安すぎずだと思います。市ヶ谷は医学部専門なので普通の学部のための駿台よりは高額だったように思いますが、医学部に特化したカリキュラムを受けられるという意味ではその分の価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師は上位クラスになるといい先生が多く、熱心な先生もたくさんいらしたので、とてもモチベーションにつながりました。しかし一般のクラスでは、東大生のアルバイト的な側面が強く、クラスによってかなりばらつきがありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大と医学部にしぼったかなり難易度の高いカリキュラムでした。こなすのはとても大変でしたが、実力はついたと思います。特に宿題が大変で、全教科毎週勉強した範囲の問題集を解かなくてはなりませんでした。模試はそれほどたくさんはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は生徒数に比べて小さかったように思います。建物は古く、あまり環境はいいとは言えませんでした。大手の塾のような自習室も完備されていなかったので、早く塾に着いたときは授業のある教室で勉強したり、他の塾の自習室に行っていました。
【サポート体制】
面談はありましたが、そんなに重要視はされていなかったように思います。先生によってかなり楽観的に励ましてくれる先生と、今のままではまずいですよ、と実情をしっかり話してくれる先生といました。医学部面接対策のコースなども一応ありました。
【料金】
そんなに価格は高すぎるということはないと思います。ただ、夏期講習や冬期講習、直前講習などは期間が短いわりにかなり割高だったように思います。ただそのぶん内容が濃いので、コスパは良くないとは思いますがとる意味がないということはないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
カリスマ講師と呼ばれるような人たちは個人的に目をかけてくれたりすることはなかったが、チューターや中堅講師は個人的に面倒をみてくれたのでとてもよかった。指導力は安定しており、信頼して授業をうけられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学別に受験問題の傾向分析をしてくれたので非常に安心感があった。個人的にはそのおかげで戦略的に二次試験を受けることができ、よかった。授業が強制参加ではなく、自分でペース配分等をコントロールできたのもよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強する人としない人の落差があり、予備校側も諦めているようだった。生徒間で切磋琢磨する雰囲気があったが、成績が伸び悩む時期は互いに励ましあいながら目標に向かって精進できた。必要以上に人間関係が濃くなりすぎないのもよかった。
【サポート体制】
受験の事情とかを整理して伝えてくれるのでとても助かった。センターが何点だったらここがいいとか、合格可能性を親身になって、一緒に考えてくれるのがとてもよかった。教員に聞きに行くのも精神的に行きやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 豊橋南栄校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
ビデオを使っての授業で、対面授業ならではの緊張感などは薄れてしまう部分もありましたが、どの科目の講師の方々も熱意があり、とてもわかりやすい授業でした。授業内で教えてもらった解法のコツや考え方、テクニックはすぐに使えるものばかりで有用でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎月、センター試験を想定した模試があり、自分の実力が客観的に把握できました。毎月ごとに自分の成長を確認でき、モチベーションの維持にもつながりました。また、志望校別の記述型模試も定期的に行われ、二次試験の対策も万全にできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいに清掃されており、居心地はよかったです。しかし、エアコンの熱気がこもってしまったり、校舎が三階あるのに対してトイレが一階にしかないことなど、個人的に対応して欲しいと思うことも少しありました。
【サポート体制】
生徒4、5人でグループをつくり、毎週それぞれの進捗状況や、次回の模試などの日程確認などを行いました。同じ生徒同士でコミュニケーションを取れる場でもあり、刺激を受けることも出来ました。それ以外にも、自分の目標に対する今後の勉強法を担任と一緒に考えるなど、親身な指導でした。
【料金】
料金は、一講座90分が20回で、約70000円で、個人的に他の予備校に比べると高価なのではないかと思いました。一般的な予備校での対面授業とは違う、ビデオを通しての授業であることもこの料金に関係しているのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても、現役合格に導いてくれたことが一番良かった点です。センター試験の月ごとの対策模試は特に役立ち、自分の実力の伸びと、目標点数までにどの教科を伸ばしていけばいいかなど、客観的に把握できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業が工夫されていて面白かったので、飽きることがなかった。毎時間違う教科のため、講師が入れ替わり立ち代わり入室するのも飽きない要因であった。質問対応も丁寧でわかりやすかったため、講師室に入りやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は、受験生に必要な土台をしっかり作るために、どの教科も基礎的な内容のテキストだった。後期は、難関大に合格できるレベルの工夫された応用問題が多くあり、レベルは高かった。一年を通して、系統立ったカリキュラムであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
能力段階別の6クラスに分かれていて、1クラス150人程度だった。教室内の一人分の席は狭かったが、ライバルがすぐ近くにいるので、モチベーションは高かった。自習室は、ブース型と開放教室型があり、受付で座席カードと学生証を交換した。席が埋まってしまい、自習スペースが確保できないこともあった。
【サポート体制】
各クラスに担任が常駐しており、成績をもとにした進路指導や、学習相談に応じてくれた。前期の終わりくらいに、一度担任と話し合う面談の機会が全員に与えられており、その際にも、親身になって相談に乗ってくれる。冬には模擬面接もあり、受験校の対策をしてくれる。
【料金】
医学部専門校舎のため、駿台のほかのコースよりは高いが、一般的な医学部専門予備校に比べれば、その金額は、とても低く感じられる。
成績優秀者は、賞与が与えられるため、多少の減額があると考えてよいだろう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
時間外の説明もすごくわかりやすかったです。生物と数学は特にレベルが高いです。わからないところは何度でもおしえてくれます。授業以外でも定期的に質問しにいき、きちんと答えてくれたのでとても助かっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストもありました。全国模試をうけたことがありました。夏期講座だけでも充分価値があると思います。夏期講座が終わったあとも、質問にいったらおしえてくれました。個人面接などでカリキュラムを考えてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はすごく良かったとおもいます。ただ、すごく暑いときや寒いときがあるのできをつけたほうがいいです。校舎は全体的にきれいです。最近新しくなったそうなので、もっときれいになったと思います。勉強しやすい環境です。
【サポート体制】
模試などがわるいと、相談にのってサポートしてくれます。また医学部の大学生もたくさんいたので、医学部のことを聞けたのは良かったです。ただ自分から出向かないとサポートはしてくれません。呼び出されたりはしません。
【料金】
普通の予備校よりは安いと思います。個人塾などに比べると全然安いと思います。ただ夏期講座とかはたくさんとるとそのぶんたくさんお金もかかります。自分の親と相談しながら慎重にきめるべきです。一講座三万円くらいです
【良かった点(改善してほしい点) 】
質問にいったらいつでもおしえてくれたことが良かったです。習っていない先生に聞いてもおしえてくれました。英語の先生に特にお世話になりました。夏期講座だけでしたがすごくためになったとおもいます。感謝しています

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2631-2640件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.