医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大阪府の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

423件中 221-230件を表示

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
基礎からしっかりと教えることに重点をおいている先生ばかりでとてもわかりやすく、成長が実感できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材は問題中心だったが、レベルが精密に検討されていて全体的な構成のバランスが取れていた。解説テキストの内容も容量が多く、役立った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
大きな駅に近く、通いやすかった。飲食店が多くよく利用した。
●校舎内の環境
教室内は綺麗だったが、廊下での学生の話し声がよく聞こえた。あと、空調が極端に暑すぎ、寒すぎた。
【料金】
通常授業の料金は安く感じたが、講習の料金は割高に感じた。教材が多かったからだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質、日常的な自習環境の整備の良さには満足だった。チューター制はもう少し希薄でもいいと感じた。
●その他
先生の選択肢を設けてほしいと感じたが、通ってよかったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
有名な講師がそろっており、大学受験に関しては満足できるレベルである。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについてもよく考えられており、教材もいいものがある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅に大変近く、交通アクセスは大変良いものとなっている感じである。
●校舎内の環境
歴史のある校舎なので最新とは言えないが広くて自習室もそろっている
【料金】
料金については自分では把握していないのでよくわからないが普通レベル
【良かった点(改善してほしい点) 】
歴史があって有名な予備校なのでまずあまり不安や心配するようなことはない

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:66以上

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:1705

続きを読む
閉じる

【トライ式医学部予備校】 阪急茨木市駅前校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
先生の教え方はもちろん、会話がおもしろくて、やっていてとても楽しかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム及び教材については、志望校の対策に特化していて、心づよいです
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
私の通っていた場所は、割りと駅から近かったので、とても楽でした。
●校舎内の環境
私の通っていた場所は、自習室があるんですけど、雑音などは、あまり聞こえなかったです。
【料金】
料金などについては、基本的には高めです。なぜなら、個別指導だから。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生の指導や生徒に対するモチベーションを上げる方法がうまいところ

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(現役生向け) 現役生教室堺東

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
受験に向けての勉強だけではなく、学校の定期テスト対策についても熱心に教えてもらっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通常の授業に加えて、テスト、模試対策、集中講座など幅広く対応しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
交通の便は、ターミナル駅前にあって通いやすく立地条件は良好です。
●校舎内の環境
教室は清潔で明るく、落ち着いた環境で勉強に集中出来る雰囲気が整っています。
【料金】
料金的には、科目を多く取りたいですが、集中講座も併せて取るとなると高く感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
各生徒に応じた指導のもと、学力の向上に向けて環境は整っており、安心して通わせられると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
関西でも特に有名な先生方に指導していただきました。
余分な情報を排除し、エッセンスの部分を抽出して教えてくださったので、とてもわかりやすかったです。
特に化学の先生は授業中に頻繁に質問を投げかけてくれてくださり、能動的に授業を受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望専門校舎ということもあり、医学部に特化したカリキュラムでした。
数学の先生など、お忙しい中進路相談にのってくださり、勉強方法などにもアドバイスをくださりました。
前期が基礎分野だったのもあり、現役時代に欠落してた基礎分野の再定着をすることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は長時間の離席を注意するなど、勉強に集中する環境を整えてくださりました。
先生に質問をする機会も多く設けてくださり、色々なことを質問させてもらいました。
添削頼める授業もあり、模試さながらの添削をしていただきました。
【サポート体制】
進路指導はクラスリーダーの人だけでなく、授業を担当してくださっていた先生方にもしてもらいました。
秋に成績が一度下がったときに、悩みを打ち明けると、基礎分野の再復習を打診されました。
言われた通りやると、成績が再浮上しました。
【料金】
一般的な予備校だったので、医学部専門予備校ほど高くはなかったです。
夏期講習も選択制なので、不必要に授業を受ける必要もなく、コストの面でも助かりました。
お金を親に払ってもらい授業を受けていたので、授業に集中するモチベーションが高く維持できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語、数学、化学、物理は有名講師にこだわりました。
英語は長文の英作文の添削をしていただきました。
数学は問題の解き方がすばらしかったです。
生徒の数が少なかったので、ほとんどマンツーマンで指導していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムが組まれており、東大理3および京大の医学部志望のものはそれに特化した授業を受けるため、テストに合格しなければ、受講することができません。
テストに合格すれば、国語、英語、数学、物理、化学それぞれ東大及び京大志望専用の授業を受講することが出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾医進館は、建物も新しく非常にきれいです。
環境もすばらしく、自習するにはもってこいです。
警備員さん、事務員さん、チューター及び講師の皆さんもとても親切で、あいさつや声かけしてくれて、精神的にも励まされます。
またトイレもとてもきれいで安心です。
【サポート体制】
頻繁に保護者会が開催されています。
進路指導は学生チューターが頻繁に実施してくれました。
生徒一人に一人の職員チューターと一人の学生チューターがついてくれます。
学生チューターは自分の志望大学志望学部に合致した人をセレクトしてくれました。
受験当日もチューターと講師が応援にきてくれて、心強かったです。
【料金】
模試などは塾生になればほぼ無料で受けることが出来、お得でした。
なお、講演会なども塾生になればほぼ無料で、受講できます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校1年生から通塾していたので、家族のように皆さんあたたかく接していただきました。
講師の先生方もすっかり顔なじみになっていたので、いろんなお話を聞かせていただき、すごく楽しかったです。
また他の高校の生徒とも交流ができ、良きライバルとして切磋琢磨できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
関西で一番レベルが高いクラスというだけあって、来る先生は有名な人が多いし、やはり分かりやすい人が多かった。
ただ、みんな有名講師であるが故に忙しく授業終わり次第すぐに違う校舎に行く人がいて質問にいったりと生徒と先生との関係は構築されにくい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学に関しては最初から結構難しくて細かいところをやってくれて役に立つと感じたし、英語も基本的といえども英作などにも役に立つことを教えてくれた。
ただ、物理化学は最初はかなり基本的な内容で分かってる人からしたらあまり意味がないように感じて授業を切る人もたくさんいた。
僕は出ていたがめちゃくちゃ役に立ったとは思いはしないが、時々なるほど!と思わされるような本質的なところに気づくことも出来るのでしっかり授業を受けるも悪くない。
特に理科の点数が伸びる安定しない人は安定するきっかけになるかも。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1クラスに100人近くいるのでやはり狭くてストレスに感じることもよくあった。
特に有名講師の夏期講習などは教室がパンパンすぎてキツく感じると思う。
自習室の環境はある程度しっかり揃ってると思うし、僕は結構頻繁に使っていた。
あと、周りが自然で囲まれているので散歩とかしたらリフレッシュになるし、なにより梅田のような遊ぶ環境がないので勉強に集中出来ると思う。
【サポート体制】
やはり大手予備校というだけあって情報はすごい持っているしこの成績ならいけるとかを確かな情報を持って伝えてくれるのは良かったし、チューターの人もかなり親身になって相談にのってくれると思う。
ただ僕は最初から最後まで志望校が変わらなかったのであまりしっかりと相談などはしたことがない。
けど廻りにはチューターとの話し合いで志望校を変えてそれで志望校に受かっていった人もいた。
【料金】
一般的な予備校なので特別めちゃくちゃ高いということはない。
ただ、チューターとかは夏期講習とかをたくさんとるようにいってきて、それを鵜呑みにしていると夏期講習だけで結構いったりする人もいた。
ただ必要と感じる講習のみをとっていったら年間で100万ぐらいで通えると思うし、やはり医学部専門予備校と比べたら格安だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり関西ないし西日本で一番賢いクラスというだけあって周りは本当に賢い人ばかりで全国模試で名前が載っている人はざらにいたし、そんな人と仲良くなって勉強で競いあったり教えあったりするのはツラいと言われる浪人生活でモチベーションを高く保ち続ける最善の方法だと思う。
個人的に浪人生活で一番大事なのは切磋琢磨できる仲間も見つけることだと僕は思っているので、そういう意味ではこのクラスは最高に良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の講義を受講しました。
英語は、学校の授業でも比較的得意でしたが、毎回小テストがあり、自分の弱点を確認出来ました。
ヒアリングの練習もあり、センター試験対策にもなりました。
英語の力がついたので、志望校の2次試験、併願で受験した私立大学の合格にも役だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについては、特に、医学部向けとか特色があるというイメージはありませんでした。
ただ、講義とは別に色々と相談に乗ってくれるチューター制度があり、大学入試センター試験の前日には励ましの電話をいただき、センター試験後には、結果の確認と志望校選択の相談にも乗って下さいました。
講義以外のそうした制度もとても良かったと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から比較的近く、最寄り駅から予備校まで人通りも多く、夜遅くなっても安心して通塾できました。
河合塾も受講生は真剣に受講しており、周りの雰囲気が良かったので、受験勉強に集中できたと思います。
自習室も比較的使いやすかったです。
【サポート体制】
進路指導の担当の先生も色々と相談に乗ってくれましたが、チューターさんが女性でとても親切な方で、親身になって相談に乗ってくれたのが良かったです。
先にも書きましたが、センター試験の受験前日に励ましの電話をして下さったこと。
センター試験で思うように点数が取れず、第1志望から現在通学している大学に志望校変更するときにもアドバイスをいただきとても心強かったです。
【料金】
英語の1科目だけの受講だったので、あまり比較の対象とはならないかも知れませんが、1科目受講するだけで、チューター制度を利用でき、河合塾主催の模試が無料で受験でき、しかも、どういう基準かは分からなかったのですが、成績優秀者に対して奨励金のような制度があり、私の場合2回もその賞をいただいたので、結果的にかなりお得だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1教科受講するだけで、模試が無料で受講できたり、チューター制度を利用できたり、進路指導の先生に相談にも乗ってもらえ、自習室も利用できたので、私の場合は、メインの塾ではありませんでしたが、併用してとても良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
物理と化学を受講しました。
物理は、駿台の看板講師で、基礎から応用までしっかり教えていただきとても力がついたと思います。
ただ、私自身で言うと、物理は学校の授業もよかったし、得意科目だったのですが、化学は苦手科目だったので、とても良かったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校1年生からセンター試験までは、特に、医学部専門のカリキュラムを私は受講しませんでしたが、医学部受験に必要な力をつけるため、物理と化学をしっかりやりました。
高校3年生の後半になってくると、センター試験向けの講座や、センター試験後は、出願した大学の医学部医学科向けの短期講座などもあり、志望大学の傾向をつかむことが出来たし、なんと言っても受験に向けて自信がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が受講したクラスは、医学部医学科志望者が多く、集中して講義を受講していて、私も周りの雰囲気を感じて、真剣に受講できたと思います。
それと、自習室がとても利用者しやすかったです。
自宅では、どうしてもテレビなどの誘惑に負けそうになるし、ついつい休憩の回数も増えがちですが、自習室の最後の時間まで頑張ることにより集中した勉強時間を確保することが出来たと思います。
【サポート体制】
保護者向けの説明会が3回ほどあり私だけでなく、家族も含めて色々と情報を得ることが出来たと思います。
まず、高校3年生の春には、その年に医学部医学科に現役合格された方のアドバイスのお話を聞くことが出来ました。
また、秋には、近隣の医学部医学科の入試担当者を招いての大学別のブースを設けての説明会、また、大学別にその大学に合格された駿台の卒業生のOB・OGの方のお話を直接聞け、志望大学を決める上でとても参考になりました。
【料金】
医学部・歯学部・薬学部の専門の予備校ではなく、東大や京大の医学部以外の学部を目指す受講生も多数受講する予備校だったので、特に、他の予備校よりも高いという感じはしませんでした。
と言うか、受講資格を得るための試験で好成績だったため、授業料免除の科目もあり、結果的にはとても安く受講できたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い講義はもちろんのこと、校内生は、無料で駿台模試を受講できたし、特待生になれば授業料免除の科目もあり、とても良かったと思います。
さらに、医学部医学科受験に向けての、大学の職員を招いての説明会や現役大学生のお話も聞けたし、使いやすい自習室など施設も充実しており、担当の先生に色々と質問することもでき、駿台に行ってとても良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
関西の医学部に通う大学生講師なので、刺激を受けることもあったし、仲良くなり、質問しやすかった。
教材のレベルが非常に高く、通う生徒たちのレベルや意識も高く、刺激を受けた。
英語に関しては、あまりの量についていけなかったのですが、数学は武器になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高1の段階で、高校3年生の内容を先取りして終わらせるようなカリキュラムだったので、様々な問題集を結果的に何周も終わらせることができた。
もし学校の進度に合わせていたら、不可能だったと思う。
またテストも定期的にあり、クラス分けがしっかりしていて、自分の位置を知りやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通っている生徒がとにかくレベルが高いので、勉強の相談やアドバイスを生徒同士ですることができるし、大きな刺激を受ける。
自習室も広く使いやすい。
質問受けにいる先生方も暇な医大生の人が多いので、捕まえやすく、歳も近いので質問しやすかった。
【サポート体制】
進路指導に関しては、定期テストがあるたびに個人面談があり、的確なアドバイスをしてくれた。
甘めではなく、厳しめの意見を言う先生が多かったので、落ち込みやすい人は気をつけた方がいいと思う。
なかなか褒めてはくれないので、逆に褒めてもらえるととてもやる気が出る。
【料金】
料金は高くはないと思います。
教材の質や、講師のレベルを考えると安いくらいではないかと思います。
特待制度はなかったと思いますし、もしあったとしても鉄緑会で特待制度を利用できるのは東大理Ⅲや京大医学部に受かるような本当の天才たちのみだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくレベルが高いので、刺激を受け、得意科目を武器にすることができます。
実際、数学は鉄緑会のおかげでほとんどの模試で満点を取れるようになり、数学だけなら偏差値も79ぐらいを取れるようになりました。
毎回の復習テストで、解答を添削してくれるのも良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

423件中 221-230件を表示

都道府県
大阪府
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.