医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 11-20件を表示

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
各科目に講師がいる。担任制度を採用しており、先生一人あたり十数人の生徒がつき、毎週面談が行われる。担任によって当たり外れがあるが基本的には丁寧に対応してもらえる。勉強の管理から受験校の選定、人によってはメンタル面の相談も行ってもらえる。 授業の質も高く、授業について行って十分な量の自習を行なっていれば合格できる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
この予備校では各科目5周するということを謳っているが存在する単元全ても網羅して5周するわけではないので受動的に授業を受けているば受かるわけではない。担任の先生と相談しながら自分で考えて勉強を行うことが大事。スケジュール管理を定期的に改良しながら授業についていけばどこかの医学部に合格することは可能である。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗なわけではないが、勉強ができないほど汚いわけではないので受験勉強をするには充分な環境である。トイレも場所によっては汚いが、綺麗なところを探せばあるので許容範囲の範疇である。講師室に行けば誰かしら先生がいるので質問はいつでもできる環境で、自習室も埋まってて座れなかったことは一度もないため満足する環境であった。
【サポート体制】
校舎が空いている時間帯は先生にいつでも質問に行くことができる。先生によって質問に対して厳しい人と優しい人がいるためいっぱい質問したり授業の感じで各教科質問する先生を決めていくのがおすすめである。特に数学の先生は数が多いため、自分に合った先生が見つかるだろう。
【料金】
入学時のテスト次第で一年間にかかる料金が決まる。通常料金と3つの特待制度があり、上二つの特待はなかなか取ることができない。年間でかかる料金は他の医学部予備校と比べると比較的少ない方であり、毎月実施される模試で成績上位になると夏期講習などの料金が安くなる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校で一番の良かった点はモチベーションが保ちやすい環境である。私にとって受験中の一番はモチベーション管理であったが、この予備校では適度に勉強仲間を作りやすく、もしも上位三十人くらいは掲示板に名前が載ったりするので勉強のモチベーションを一年間通して保ちやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
東京でも授業をされている本当にカリスマの先生がたくさんいらっしゃる。授業は本当に面白くて、受験に必要な知識を教えてくださることはもちろん、これからの人生の生き方についても、非常にためになるアドバイスをたくさんしてくださった。また、個人的に何度も質問に行くと、顔を覚えてくださり、受験直前の不安な時期にも、君なら大丈夫、励ましてもらった。添削をお願いすると、忙しいのに嫌な顔をせず毎回丁寧に見てくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾の基礎シリーズは本当に役に立った。現役時代にはできると思っていた分野の基礎をもう一度ゼロから叩き直すことができ、自信をもって試験に臨める基礎がついた。実際、夏休み終わりの模試では、コツコツと勉強してきた基礎シリーズの成果が出たのか、偏差値81を出すことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の校舎はとてもきれいだ。トイレもすべて自動洗浄で、毎日清掃員の方が掃除をしてくれるのでいつでも清潔だ。机も傷一つなくて広いので、自分の勉強に集中することができる。また、ブース型、開放教室、ラウンジなど自習スペースにもさまざまな形態があるので、自分の好みやその時の気分に合わせて使い分けることができ、自習がマンネリ化することがない。
【サポート体制】
河合塾のチューターさんには、情報面、精神面、両方で助けられた。河合塾独自の入試動向のデータを、チュートリアルで表にまとめてわかりやすく提示してくださり、またどんなに些細なことでも相談に乗って気が済むまで話してくださった。共通テストの前日にはチューターさんのほうから話しかけてくださり、特に言ってもいないのに緊張しているのを察して、励ましてくださった。
【料金】
確かに家で教材を自分で用意して勉強するのと比べたら河合塾の料金は高いかもしれないが、本当にそれだけの価値があると思う。入試に精通した講師陣の授業を受け、さらにわからないことがあったらその場ですぐに講師に質問して解決できる環境があり、また同じ志望校を目指す仲間と同じ授業を受けて切磋琢磨できる環境は、対面型の予備校にしかないものだ。河合塾は、自分がうまく活用したいと思えばいくらでもその思いにこたえてくれるので、高い料金を払ってでも自分の未来を預ける価値がある思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は授業ももちろん素晴らしいが、テキストが特に素晴らしい。自習用の教材の質の高さを求めて河合塾を選んだ友達もいた。テキストは、講師陣が毎年プロジェクトを組み最新の入試問題を分析してその傾向を逐一反映させて作られているので、一年間を通して河合塾のテキストだけをこなしていれば、心配ない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
どの授業もわかりやすく、根本から理解することができました。また、医学部受験に特化していて、今まで知らなかったテクニックをたくさん教えてくださいました。 授業外の質問も非常に熱心に丁寧に対応していただけました。 週に1回ある担任面談では、勉強に関することはもちろん、面接対策、生活面での悩みなどなんでも聞いていただけて、不安なく勉強に集中できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎月大学別模試があり、上位者のランキングが貼られるのでそれに向けて頑張れました。 その他にも毎週復習テストがあり、授業の内容をしっかり身につけて復習できる良い機会でした。 その2つの結果でクラス分けもされるので、常に頑張ろうと思えました。 結果が悪くても落ち込んでる暇はないくらい次々にテストがあり、とにかく頑張りました。 また、夏に面接大会が行われるので、受験直前に焦らずにすみました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
色々なタイプの自習室があり、その時の気分で勉強場所を変えられるのが良かったです。 とてもアットホームな雰囲気で、友達にも恵まれ、切磋琢磨しながら楽しくみんなで頑張れました。 少し古く感じるところもありますが、代々木駅と南新宿駅の2つからとても近くて通学が便利です。近くにコンビニ、スーパーなどご飯を変える場所が多くあるのもよかったです。
【サポート体制】
週に1回担任の先生との面談があり、勉強のことでも、それ以外のことでも親身になって話を聞いていただけます。フレンドリーな先生が多く、担任の先生以外でも気軽に話を聞いていただけけたり、話しかけてくださいます。
【料金】
他の医学部専門予備校と比べて高すぎることは無いと思います。 入学時のテストの結果で特待生になれば安くなります。 学費は一括でなく月払いなので推薦ではやく決まればその後の学費は払う必要がありません。 また、毎月の模試の結果で上位者(たしか50名ほど)は割引になるので、模試で良い成績をとれば学費が安くなるので、それも頑張るモチベーションに繋がります! 頑張れば学費が安くなるシステムの予備校は珍しいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1浪して現在医学部1年に通っていますが、本当にYMSにして良かったと思うことばかりです。 勉強面に関しては先生を信頼してひたすら頑張れば困ることはありません。 模試や復習テストが次々あるので少しサボればすぐに結果に出ます。そのため気を抜かずに頑張れます。 模試の偏差値と受験結果には非常に強い相関がありました。 面接のためになる講演会やイベントを紹介していただけて、浪人中に新たに強みを作ることもできました。 先輩方からの貴重な資料も多く、面接本番も安心して迎えられました。YMSに行ってなければ2次合格率100%は実現できなかったと思います。 また、推薦対策も非常に充実しているので、現役の時行っていたらよかったなぁと思いました。 友達もたくさんできましたし、友達と頑張る雰囲気があって楽しく勉強できました。 合格率も非常に高いので、他大の医学部に友達が行ったり、入学後にYMS出身の先輩に出会えたり、貴重な人脈ができます!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 熊本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
面接指導を中心にお世話になりました。非常に的確で実践的な指導をしていただき、大きな自信につながりました。面接のマナーやよく聞かれる質問への答え方だけでなく、自分の考えをどう伝えるか、という本質的な部分まで丁寧に指導していただきました。二次試験の筆記試験が終わり、次の日に面接試験を控えているという、ピンポイントなタイミングでも指導をしていただいたことで、当日の不安もかなり取り除けました。面接内容の情報も細かく教えていただき、当日は自分の中でも完璧に受け答えできたと思います。おかげさまで、無事に志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別にカリキュラムを組んでいただけるので、とても効率的に勉強を進められると思います。 マンツーマンでの指導は想像以上に手厚く、自分に合わせて柔軟に対応してもらえたのが本当に心強かったです。特に試験直前期には、面接などに対しても、出題傾向を踏まえた実践的な対策をしていただき、自信を持って本番に臨むことができました。 一人ひとりにしっかり向き合ってくれる環境で、安心して学べる予備校だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は新しく、とても綺麗だと思います。個別指導ブースの他にも自習室があり、学習環境はかなり良いと思いました。模試を受けるための教室も分けてあり、この校舎内にいながら模試なども受けれるのも良いと思いました。アクセスも良く、とても通いやすいです。
【サポート体制】
私は2次試験の筆記試験が終わった直後に、次の日の面接試験の対策授業を入れていただきました。そのような、かなり柔軟な対応をしていただいたことは受験に臨む上でとても安心感がありました。また、私は今チューターとしてメディカルラボでバイトをさせていただいてます。講師の方やスタッフの方の他に、現役の医大生に毎日質問受けや相談に乗ってもらえるのはとても心強いと思います。実際に医学部に受かった人達なので、勉強の内容についてはもちろん、勉強の仕方やペース、実際にどのように、どこまで学習すれば合格できるのか、また、高校生活や大学生活についても質問することができます。
【料金】
医学部専門予備校ということもあり、料金は決して安くはありませんが、それに見合った丁寧で質の高い指導を受けることができました。私は特に面接対策でお世話になりましたが、志望校ごとの傾向に合わせて、非常に実践的な指導をしていただき、本番でも落ち着いて臨むことができました。 また、無料体験授業も利用させていただき、そこでも苦手科目について学びを得ることができました。 志望校合格という結果にしっかりつながったので、納得のいく価値があったと感じています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部専門予備校ならではの的確な対策をしていただき、とても心強かったです。各大学の試験傾向や面接の特徴など、最新の受験情報を詳しく教えていただけたことで、無駄のない対策ができました。 授業の質はもちろんのこと、スタッフの皆さんの対応も丁寧で、質問や相談にも親身になって応えてくださったのが印象的でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

KGS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
KGSでは、個人塾ならではのきめ細やかな指導を行っています。塾長は受験に関する豊富な知識を持ち、生徒一人ひとりのニーズに応じたアドバイスを提供してくれます。また、生徒と講師の距離が近く、気軽に相談できる環境が整っているため、学習の悩みや進路についても安心して話すことができます。このようなサポート体制が、学びを深める大きな力になっていると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
KGSのカリキュラムは、自立学習を重視しており、生徒が自分のペースで学ぶことができるよう工夫されています。講師陣は独自に選り抜いた問題を扱い、実践的な学習を通じて理解を深めることができます。このようなアプローチにより、生徒は単なる知識の詰め込みではなく、問題解決能力を養うことができるため、受験対策として非常に効果的です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
KGSの学習環境は非常に整っています。駅に近い立地にあり、アクセスが便利です。また、生徒一人ひとりに自分専用の机が用意されており、快適に学習できるスペースが確保されています。各部屋には棚や電子レンジ、冷蔵庫、ロッカー、電気ポット、加湿器が完備されており、長時間の学習でも快適に過ごせます。さらに、深夜や休日を問わず常に自習室が空いているため、自分の都合に合わせて自由に学習できる点も大きな魅力です。
【サポート体制】
KGSのサポート体制は非常に充実しています。講師陣の豊富な知識を活かし、生徒が質問しやすい環境が整っています。特に質問時間が設けられており、疑問点をしっかりと解消することができます。また、夜間でもチューターが常駐しているため、いつでも質問できる体制が整っています。さらに、赤本や参考書が大量に用意されており、必要な情報をすぐに手に入れることができるため、学習を効率的に進めることができます。
【料金】
KGSの料金体系は非常に明確で、コストパフォーマンスが優れています。月に4回の授業が提供されます。また、週に9コマ以上を受講する場合でも、上限が設定されているため、安心して多くの授業を受けることができます。さらに、週9コマ以上受講しても、河合や駿台などの大手塾と変わらない金額であるため、質の高い教育をリーズナブルに受けられる点が魅力です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
KGSの良かった点は多岐にわたります。まず、塾長を始めとした信頼できる講師陣が揃っており、生徒一人ひとりに対して真摯に向き合ってくれます。また、商業主義に流されない教育理念が根付いているため、質の高い指導を受けることができます。さらに、完全に年中無休の自習室が利用できるため、いつでも学習に集中できる環境が整っているのも大きな魅力です。これらの要素が相まって、生徒が安心して学び続けられる塾となっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部専門予備校メディカルフォレスト 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師たちの授業は分かりやすいうえに、授業の中でギャグを交えるなど面白いので楽しく授業を受けることができました。講師の質は圧倒的に高いと思います。 講師と生徒の距離も近いため分からないところの質問も気軽にできました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月曜から土曜まで毎日、9時までに登校して夜は21時に下校と決まっていました。朝は毎日朝テストがあるため、苦手な分野に気づきやすく弱点補強につながりました。授業の中には数英理の授業以外に週に一回二次対策の授業もありました。年間を通してカリキュラムとしては夏までにひと通り終わらせたあと、そこからさらに応用をやり、冬辺りに演習とその解説がメインになってきます。受験の直前には大学別講座もあり、先生方が大学の傾向を分析し予想問題をつくってくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は毎日スタッフの方が掃除しているのでとても綺麗な環境でした。自習室は冷蔵庫、電子レンジ、穴開け機、ロッカー、自分専用の席が備わっており、非常に充実していたし、静かなので集中して学習に取り組むことができました。
【サポート体制】
1週間に1回、コーチングの日が設けられており、そのコーチングでスタッフの方が私の弱点を分析してくれたり、おすすめの勉強法のアドバイスをくれました。 スタッフと生徒との距離も非常に近いので困った時はすぐに相談できる環境が良かったです。
【料金】
少し料金は高めですが、少人数授業であることやサポート体制が充実していることなどその他の点が良いため、料金については目をつぶれました。 料金が高いことについては少人数医学部専門予備校であるため、仕方ないかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は現役時代、化学や数3を捨て、化学や数3がなくても受けることが出来る大学のみを受験していました。そのため、浪人のスタートは化学や数3がほぼゼロの状態から勉強を始めました。最初はついていけるか不安でしたが、初学の人でも分かるように集団授業でも1から細かく説明してくれたり、それでも苦手なことがあれば個別授業を自由にとれるので授業についていけないという状態になることはありませんでした。どの講師も分かりやすいし質問もしやすかったです。スタッフも生徒ひとりひとりに親身に寄り添ってくれたため、生活面でも学習面でもどんな些細なことでも相談しやすかったです。校舎は綺麗で落ち着いてるため勉強に集中できたし、塾の隣に食事付きの寮がついてるため、地元から離れ東京の予備校に行くことを決めた私にとっては非常に助かりました。少人数の予備校であるため生徒みんな仲が良く、友人と話す時間がリフレッシュにもなり、浪人中、なんでも話せる仲が良い友人ができたからこそメンタルも安定に保つことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
高等進学塾で東大京大医学部を目指す生徒のコースで教えてる先生に教えて頂ける。そのため、講師の質は非常に高く授業も分かりやすい。また、授業中はもちろん授業後も質問に乗ってくれるので疑問点はすぐに解消できた。授業自体分かりやすいのだが、雰囲気も良く各生徒のモチベーションアップに繋がる話を沢山して頂けるので授業を苦痛と感じたことはなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業、宿題、復習テストのサイクルが毎週続いていくので復習をしなくなり前の授業内容が抜けていくということはなかった。また、このサイクルに加えて2ヶ月に1度クラス分けの大きいテストがあるためモチベーションにもなるし、単元の総復習もできた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は天王寺駅から近いため交通の便が良かった。校舎内に関しては生徒1人に自習の机やロッカーが与えられるため、教材を持ち運びする必要がないので負担はない。自習室は講師室にほど近いため、質問がある場合はすぐに質問する事ができる。そのため質問が溜まっていくことはなかった。
【サポート体制】
生徒1人ずつに教務の先生が就く。教務の先生は主に毎日の学習進度や小テストの点数把握をしてもらえる。そのため、常に生徒がどういう状態かを把握してもらえる。自分では気づきにくい点(例えば勉強の偏りや心情の変化)に気づいてもらえるので、安心感がある。
【料金】
医学部専門予備校で、私立専門コースだったので他の大手予備校の同じコースに比べるとやや高い。しかし、その値段に見合うだけのサポート体制と講師の質は担保されている。大手予備校に行って怠けて最短の年数で合格出来ないよりはメディックに行って最大限自分のレベルを向上させて最短で行ける方がコスパが良いと感じる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校のように30人を1つの教室でまとめて教えるという方式をとっておらず、少数でのクラスなので生徒1人ずつに目が行き届いてる。そのため、生徒と講師の距離が近く勉強以外の点でも相談出来て信頼関係を構築することができた。この点が浪人生活中は全く病んだりモチベーションの低下を起こさなかった理由だと感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
良い意味で生徒との距離が近く、勉強以外のことでも気にかけてくださったりなんでも気軽に相談できました。どの教科の先生の授業もわかりやすく、かつ丁寧なのはもちろん、本当に楽しい雰囲気で進めてくださって授業を受けるのを楽しみにさせてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
決められた専用テキストの内容を何度も反復していく形で、毎授業復習テストや定期的にある到達度テストで周りを含めた自分の立ち位置を知ることができました。後半の実践期には私立医学部特有の小問集合の対策や、過去問から抜粋された問題、過去問をみんなで通してやるなどまさに実践的な内容の授業が多くなりそれもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感のある校舎で、自習室はきちんと仕切られているし静かで集中できる環境でした。コピー機は頼めば何枚でもコピーさせてもらえるし、過去問を出す時や単語を覚えるためのプリントを出す時などは自分だけで出すこともできます。自習室から外に出たところには机と座席が何個かあり、自習室でずっと勉強するのが疲れた時にはそこで気分転換しながら勉強できたのもよかったです。
【サポート体制】
定期的に面談があるのはもちろん、教務の方が自分の理解度や能力を鑑みて課題を各々に出してくれたり、教務の方だけでなく先生方も生徒との距離が近いことから、生徒達の勉強の出来具合や進捗状況などを理解してくださっていて、そこでも気にかけてくださったり相談に乗ってくれます。自分から声をかけるのが苦手な子にも先生方が積極的に声をかけている姿もたくさん見ました。メンタル面でのサポートも充実していて、距離が近い分他の予備校にはないメンタル的なサポートが受けられると思います。
【料金】
医学部専門予備校は基本的に高い料金であることが多く、他の予備校だとさらに高額なことも少なくはないと思うのですが、ここの予備校もかなり高い方ではあると思います。なので料金に関しては少し厳しいなと感じるといった声も聞くことはあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本当に先生と生徒との距離が近く、お父さん的な存在の先生が多かったです。浪人生活は苦しいものですが、その苦しい中でもこの予備校での生活はとても楽しかったし良い思い出になっています。僕はもう一度浪人することになってもここの予備校を絶対に選ぶくらいこの予備校を気に入っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京お茶の水校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
一対一で授業を行うため、私の理解度に合わせて丁寧に授業を進行してくださいました。また、授業や小テスト、模試でつまづいたところを重点的に補足してもらいました。どの先生の説明も非常にわかりやすく、現役で理解できなかった部分もしっかりと飲み込んで、定着させることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最初の五十分授業、合間の五十分演習、二回目の五十分授業の計百五十分で一授業が構成されており、理解、演習、確認を一度にまとめて行うことができました。講師と生徒の一対一で授業が進行されるため、すぐに質問できるのも良い点でした。おかげで、理解できないモヤモヤというものが全くなかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、勉強に集中できる環境がしっかりと整っていました。空気洗浄器もあって、快適でした。入り口付近には飲み物サーバーもあります。自習室では、生徒たちが黙々と勉強をしていて、私も頑張らなきゃという気持ちになりました。
【サポート体制】
生徒一人に対し、一人担任の方がつき、面談や受験スケジュールの作成などを行なってくださいました。模試で思うような結果が出なかった時には、精神的サポートなどもしてもらいました。メディカルラボの豊富な医学部受験のデータをもとにして、志望校選びなども手伝ってくださったのがありがたかったです。
【料金】
予備校にしては高い値段設定であるのは間違いないですが、それに見合う価値があると感じました。特に私は現役時代、医学部受験者の中でも最底辺でしたので、そこから国公立を目指せる偏差値まで伸びたことだけでも奇跡のようでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
こちらのやる気さえ整っていれば、相応の結果が出ます。特に授業と、復習用の大量の小テストの恩恵が大きかったです。基礎的なものから応用的なものまで、さまざまな問題を解くことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
担任制があり私の場合は1週間に1度、30分の面談をしてもらい勉強の進度や志望校について話し合った。授業は1つの教科でも何人もの先生に習うことができるため、自分にあった考え方をしている先生が見つかるところがとても良いと思う。また先生はどの方も非常に熱心で質問対応をしてくださったり、私の場合は推薦を受けるにあたり過去問がないため似た方式の大学の問題を集めて対策をしてくださったりした。先生方が優しくユーモアに溢れていたため授業に出ることがとても楽しみだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1週間に1度、1教科の確認テストがあり1ヶ月で英語、数学、理科、小論文が回るようになっている。この確認テストと月1度日曜日にある学校別の模試の成績でクラス分けが年に5回ほどある。授業は高卒本科クラスの場合は基本的に月曜日から金曜日の8時30分から15時45分までだが、追加講座を取ることができ苦手教科を補強したり得意教科を武器にできたりするような講座を受けることができる。カリキュラムは前期12ターム、夏期講習、後期12ターム、冬季講習、直前講習となっている。この予備校の推しポイントとして各教科5周できるということを入塾の時に伝えられたが、追加講座を入れると確かにそれぐらいやることができたと思う。また医のアートという面接対策や良医になるための勉強をする授業が週1度あり、正直授業を抜く人が多い授業ではあったが全ての回に参加した身としては、医学部入学後に役に立ちそうな内容があったり勉強以外の教養が身につけられたりして面白かったと思う。夏に1日を通して行われる面接対策もあるが、他の予備校でも個人的な面接対策はあると思うがymsは色々な人が話す内容が聞けるのが私にとって一番の勉強になった点である。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は別のビルにあるが、生徒数が多く全員分はないため授業の行われていない空き教室で勉強することもあった。またトイレが少ないことは少し大変に感じる時もあった。立地は山手線代々木駅から近いため通いやすかったし、周りにご飯屋さんやコンビニも多かったため不自由はなかった。
【サポート体制】
サポート体制はとても充実していたように感じた。まず先ほども話した担任制だが、担任の先生によって面談やサポートの内容が違うため新学期に配られる先生紹介で自分に合いそうな先生(英語が苦手なら英語の先生を担任につける、推薦を受ける予定なら推薦対策が手厚い先生を選ぶなど)を選ぶことで満足のいくサポートが受けられると思う。私の場合週に1度の面談や苦手教科の補講、面接対策、受験校の選定、願書の添削、過去の先輩のデータをもとにした直前対策をしていただいたが、担任の先生の手厚いサポートのおかげで医学部に合格したと言っても過言ではないほど受験に関するあらゆることをやっていただいた。正直自分に合う担任の先生を選ぶことが合格の鍵を握ると思うので担任選びは慎重に。
【料金】
医学部専門予備校の中では安い方だと思う。月ごとに支払うので良心的。追加講座は別料金であるためそこは注意が必要。しかし追加講座を無理やり勧めてくることはないため変に心配することはない。私は実際に追加講座を5つほどとっていたが費用以上の満足度がどの講座もあった。入塾時のテストの成績が良いと学費が安くなったり模試で上位に入ると夏期講習や冬季講習の費用が減ったりするので頑張るモチベーションになると思う。1番お金の面で良心的だと感じたのは、推薦などで早く予備校を卒業した際には冬季講習や直前講習の金額が返ってくることだと思う。総じてお金を取ろうという商業主義的な感じがなく生徒の合格を1番に考えている予備校だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
入塾時のテストで入れないこともあると聞くが、生徒のレベルややる気が高く1年通して通ってよかったと思える予備校であった。私立医学の情報がたくさんあり、先生のレベルが高く、生徒を合格させることを1番に考えていると思う。事務の方も困った時に対応してくださるので安心だった。授業の良さをいくつか挙げると、まず数学は私が1番苦手としていたが初めはなぜそうなるのかまで丁寧に授業をしてくださったり、わからなくても焦らせないで粘り強く教えてくださったりするところがよかった。生物や化学はymsのテキストの他に先生の自作のテキストがあり面白いエピソードを交えながら授業してくださるので記憶に残りやすかった。また生物や化学の計算も今までできなかったのが嘘みたいにできるようになったことから生物や化学の先生方の凄さを感じた。 英語は幾つかの授業を受けることで結びつきが感じられたり、他の講座でも同じこと言ってたなと思うことで記憶が定着しやすかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 11-20件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.