医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

広島県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
広島県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

51件中 11-20件を表示

四谷学院 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2019年度
【講師】
毎授業後に、授業の復習に付き合ってくださいました。先生の指導方針が素晴らしかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受講していたコースは、応用問題よりも基礎を重視した内容でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
バスで通塾している人が多いです。飲食店多いので、昼食には困りません。教室内の衛生面、清潔に保たれている。自習室が十分にあるのが良いです。
【料金】
料金は受講する授業数によって決まります。わかりやすい設定になっている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
定期的な保護者を交えた面談があったので、これからの指導方針など話し合えた。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

公立大学医学部

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業

ID:2635

続きを読む
閉じる

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校 本校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
数年前(5年以内)に通ってました。講師のレベルは高くはなかった。
化学の授業は、あくまで受験特化の暗記化学ですね。
数学ですが、授業内容はほぼほぼ配布問題集を解かせて解説して終わりです。上のクラスに上がればテストゼミみたいなのはあります。
この予備校は数学で有名ですが、確かに問題集は良いので、配布問題集だけもらってあとは自学自習で十分です。
社会は割といいです。コンパクトにまとめてくれます。
英語国語は、大手予備校と大差ないでしょう。ただ文法については英語も国語もしつこくちゃんとやってくれるので良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別のカリキュラムはないです。
また個人的な印象ですが、毎年合格者数が多いのは、元々頭いい生徒を多く取っているからだと思います。多分彼らはどの予備校でも一年で合格するでしょう。
中間から下の層を持ち上げて合格させてるって感じはあんまり無いと思います。
また、化学は夏期講習をちゃんと取らないと全範囲終わらないように設定されてます。
定期的に単元テスト(まとめテスト)がありますが定期試験みたいなもんです。ここの塾はこれをウリにしてますが、私には煩わしい存在なだけでした。
このカリキュラムに合う生徒合わない生徒で分かれるでしょう。合う生徒には目標設定ができていいんじゃないでしょうか。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
・冷房がカビ臭いように感じたことがある
・建物内が全体的に狭いように感じる
・階段は外付けで、狭いし水はけが悪く雨降ったらビシャビシャになることがあった
・専用自習室の机は、大手予備校と大体同じ
・男子トイレが3.5.7階、女子トイレが2.4.6階にしかない
・9時からしか開かない
・授業前に席とりをちゃんとしないといけない
・休憩スペースがないためどこかで軽食を食べるスペースもない
・真横が線路のため、貨物列車が頻繁に通り、講師の声が聞こえなくなるほどうるさい
【サポート体制】
話は聞いてくれるし志望校相談はちゃんと乗ってくれます。志望理由書などの添削はその場でしてくれます。
ですが圧倒的に情報量が大手予備校と比べて少ないのが難点。ここはあくまで過去の合格者のデータしかない。
大手予備校だと全国で連携を取っているので、その年のある程度の受験者の動向や傾向などは結構教えてもらえますし、去年のデータなどもビッチリ揃ってます。
ちなみにですが、現役医師主宰というのがデカデカと載っていると思いますが、この方は地元のテレビにレギュラー出演してたり、普段は心療内科医をやっていたりするので、予備校に常にいるわけではなく、入試直前期に週2日で18時以降に来校して面接指導するときだけ見かけます。
【料金】
大手予備校と同じくらいの値段ですが、授業のバリエーション、講師のバリエーションやレベル、環境、医学部受験の情報量、ライバルの数とレベルにおいて大手予備校の方が上回ってると感じました。
講習費用もそんなに大手と変わらなかったはずだったと思うので、私は夏期講習冬季講習は全て大手予備校に通ってました
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は他の方があげてるでしょうから、私は他の人が言ってない『良くない点』を敢えてあげました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業の説明は非常にわかりやすく、黒板に書かれる内容も洗練されていて、ノートにしっかり書き写して後で見直しやすく、大変復習しやすい環境でした。もしわからないことがあっても待機中の先生はどの方も優しく、丁寧に教えてくださります。特に数学の授業は4種類に分かれているだけあり、多くの先生がおり、いろんな視点から解法を理解できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部の対策向けに、レベルに分かれてカリキュラムが設定されており、教科ごとにもレベルを振り分けてくれるので、自分のレベルに合わせてそれぞれの教科を強化できます。十分な予習復習ができるような時間設定でもあり、真剣に取り組めば必ず成長を実感できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ目標を持った人たちが同じクラス内だけでなく、同じ階にいるようにもなっているので、お互いを高めていけます。どこの教室も自習用に開放されており、集中している人が多いので、自分のスイッチも切り替えて、モチベーションを保った学習がやりやすいです。
【サポート体制】
クラスごとにチューターの方が何人か決まっており、授業や学習方法、進路指導など、受験に向けてのことは何でも指導して下さります。勉強からは遠ざかっている両親とは別方向から、受験前には精神的にも大きくサポートしてくださり、僕が受験で全力を出し切れたのはこのサポートのおかげだと思っています。
【料金】
クラスによって料金は変わってきますが、医学部コースといえど一般的な予備校とあまり差はない料金設定です。オプションのコースを付けるともちろん料金は増しますが、通常のカリキュラムだけで十分すぎるほどの力はつくため、あとは志望校に沿って最低限のオプションだけで成績を上げることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり全体的に授業の質が良く、高校までの授業と塾とでは理解しきれていなかった内容もすんなりと理解できます。理解したことを授業内でアウトプットする場も豊富で、授業を通しての学習だけで力がつくのと同時に、自分の力をさらに高めていきたいと思える内容になっています。苦手分野や教科は最終的にほとんどなくなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業だけでなく、時間外の質問対応も熱心にしてくださいました。常に何人かの先生が講師室にいましたし、スタッフの方に伝えれば個別に時間を取ってもらうこともできました。
また、小論文添削をしてくださる先生が1人いてその先生に年間を通じて見てもらうことで小論文がきちんと書けるようになったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や志望学部別に細かくコースが設定されていて、だいたいの目標が各時期ごとに決まっていたのでとてもやりやすかったです。
授業の予習復習を徹底して行えるように定期的にテストなどがあり刺激的でした。
また、浪人生がだれないようにリフレッシュ交流会というクラス対抗型のミニ運動会のようなものもあり、辛すぎず充実した浪人生活を送れたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は広島の予備校の中でも1番広かったと思います。私は自習室で勉強するのが好きだったので、自習室がブース型、教室型、カウンター型と多く種類があり席数も十分だったのが嬉しかったです。
勉強に疲れたら近くの本屋さんまで散歩したりラウンジで友達に勉強を教えてもらったりと時間を有効に使えたと思います。
【サポート体制】
チューターの方がすごく熱心で本番までずっと丁寧にサポートしてくださりました。前期受験に落ちた後、何もする気力が湧きませんでしたが、
チューターの方が小論文の先生にアポを取って小論対策を組んでくれたり、面接対策をしてくれたので、なんとか後期試験対策することができ、無事に後期試験で医学科合格を果たせました。
【料金】
料金については一般的な価格だったと思います。河合塾の模試は受け放題でしたし、与えられている教材や講師、スタッフの方々の対応を見てもこの値段は妥当だと思いました。
自己流で宅浪して何年かかかってしまうぐらいなら予備校に入った方がいいのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師にいつでも質問できたことやチューターの方々の温かさがすごく良かったです。辛いことがあった時もすぐに相談ができました。
勉強のことだけでなく、友人とトラブルがあったときやなんとなく不安になったときなど些細な悩みにも真摯に対応してくださって本当に感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
先生方は、とにかく信頼できる先生ばかりで勉強だけでなくメンタル的なものまで支えていただいた。
また、質問をいくらでも受け付けてくれるので毎回授業終わりの遅い時間も質問をたくさん持って先生のところへ行っていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかく二次対策をすればセンターもできるようになるという考え方。成績ごとにクラス分けがあり、テストがあるたびに上がったり下がったりするため、必死になってテスト勉強をした。
また成績が張り出されるため競争心が煽られ名前を載せるために必死だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物自体は古いのだが、自分専用の自習室があり隣とのしきりもあるため集中して勉強できる。また、荷物を置いたままにできるので夜遅くまで勉強して財布と携帯だけ持って寮に帰るという生活だった。
また、授業さえ終われば特に自由に過ごせるので自分のペースでできるのも魅力の1つである。
【サポート体制】
それぞれに担任がつき、進路指導をしてくれたりやむを得ず授業を休んだ時はあとで授業のDVDを見て追いつくことができる。
一番の魅力はやはり先生がいくらでも質問に答えてくれることだと思う。質問に行くのがもはや楽しみで勉強していたように思う。
【料金】
医学部専門の予備校という割には高くない。成績による割引等はないようだが、ほかの大手予備校と比べてと大差ないと思う。
大手に比べて少人数で手厚い教育を受けることができることを考慮するとお得だと考える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり先生との距離が近いことは魅力である。また、圧倒的な合格率は医系学舎の良さを一番表す指標になると思う。
特に、私は一番苦手だった物理を、一番の得意科目に変えられたことはとても自信になったし合格の大きな理由だと思う。
今でも家庭教師のバイトでの教え子が浪人するとなった時も医系学舎をお勧めしている。それだけ、医系学舎に通ったからこそ今があるのだと思っている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 福山駅南口校 

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2018年度
【講師】
通い始めた当時それほど偏差値が高いわけではなく、東進は頭がいい人が多いのでとてもついていけるか不安でしたが、
自分にあった授業を選べるし、先生との距離感も程よかったのでとても良い時間を過ごせたかなと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入った当時は第一志望校にはまだ遠くどうしようかと思っていたのですが東進の選んだ教材はレベル別になっていたのでまずは基礎を固めることが出来たし、
その後応用にどんどんレベルアップすることが出来、成績も上がったので教材選びが良かったなと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅前ということもあり少しうるさい時もありましたが、交通の便ということに関してはとても便利だし少し影なので治安もそこまで悪くないなと感じました。
自習室はとても静かで雑談をする人もあまりいないし、周りの音もあまり聞こえないようになっているので集中して講義に取り組むことが出来ました。
【料金】
料金は一科目ずつはそれほど高いとは感じませんが、やはり取った科目全てを合わせるとだいぶ高いのかなという印象を受けました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生はとてもいい人達なのですが辞める時の引き止め方がすごかったり勉強面ではあまり質問出来なかったのでもっと質問しやすい人がいてくれたらよかったです。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

偏差値:46~55

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高2)

ID:2465

続きを読む
閉じる

四谷学院 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年: ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
最初はどうかなぁって思いましたが。先生が親切なので心配が無くなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一人一人に合うコース選択が出来るのでとても良いと思いました。何より楽しく学べるのでとても良いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通は路線バスですが送迎もあります。駅に近い事もあり飲食店があるので食事面は困らないと思います。
環境や設備はとても行き届いてると私は思います。何より図書コーナーがあるのは良いですね。
【料金】
料金は高く無いので毎月の負担が苦に成りません。料金設定もちゃんとしてます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
定期的に保護者会や面談もありますのでとても満足してます。環境がとても良いと思います。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

私立大学医学部

成績の推移
学校の成績 時期 入会
卒業
(浪人)

ID:2430

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 広電井口駅校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
家庭でも学習することができるので時間的に余裕があるし、少しでも時間があれば取り組むことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自宅のパソコンでも学習をすることが良かったカリキュラムではないかと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅の近くで電車で通うのには便利は良かったが、道路に面していることもあり車の騒音は気になる。
道路に面して建物があるため騒音については気になるところがある。
【料金】
この料金であれば特に高いわけではないと感じている。あまり長い期間でもなかったこともあったので経済的にもよかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
特に問題もないと感じています。改善する要望等記載することはありません。

不適切な口コミを報告する

進学先の大学

国立大学医学部

偏差値:56~65

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:2362

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業では、一つ一つの問題を多角的な視点で分析し、医学科受験生には何が必要なのかを問題関連の情報を提示しながら教えてくださいました。
医学科講師歴30年以上のベテランの方で、とても信頼できる方でしたし、時には厳しい言葉をかけながら、時には笑顔で、指導してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科対策専門のコースだったので、志望校ごとにカリキュラムが組まれている感じではありませんでした。
どんな大学の問題にあたっても解けるよう、医学科特有問題などを扱った質の高いテキストを予習でやりこみ、テストゼミ講座の形でテストを毎講受けてから解説授業を受ける感じでした。
毎回のテストで自分がどれだけできているかなどが点数として見えるので、反省もしやすく成長も感じられるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特記したいのが自習室の快適さです。
塾生でないと使えない塾生専用自習室は、自分の中で一番集中できる環境が整っていたと感じます。
ほどよい広さの机と可動式イス。これ以上最高な勉強場所はないでしょう。
ラウンジは、浪人生がよく集まる様子で、利用したことはありませんでしたが、浪人生の先輩はラウンジをよく利用されていました。
軽食を食べるなど休憩時に利用できるようでした。
自動販売機も完備、トイレはいつも清掃されていて清潔で(もちろん教室の清掃も行き届いていました)、清潔感のある校舎だったと感じます。
【サポート体制】
塾生には必ず担当チューターさんが付きます。
この制度がもう最高でした。
進路指導はもちろんのこと、推薦入試の面接練習、成績の相談、気晴らしの雑談にも付き合ってくださる受験のスペシャリストです。
各教科の講師の方や両親との連携も充実しており、ただ金稼ぎのために講座を勧めるわけではなく、これは受けなくていいけどこれは受けたほうがいいなど、的確なアドバイスをくださいました。
最高のサポート体制です。
【料金】
もともと河合塾は、医学部専門予備校ではなく、自分自身、数学の講座しか受講していなかったのでそれほど料金が高額とは感じませんでした。
なんといっても授業の質がぴか一だったので、納得の料金だと感じます。
複数の教科を受講していたら少し高額に感じたかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
駿台の講師の先生はおそらくどの予備校よりも質が高く、とても授業がわかりやすいというのが一番の魅力です。
どの先生もパワフルで元気も貰えます。
しかし全国を飛び回る多忙な先生たちばかりなので、週に1回しか来校しない先生もいて質問のし辛さはあります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門のコースが設けられており、意識の高い仲間とレベルの高い先生方に指導を受けることができる。
またHRで入試に必要な情報も逐一知ることができ、直前には面接や小論文対策をしっかししていただくことで、入試本番緊張せずに望めた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が浪人したときは開校1年目ということもあり、設備がとてもきれいでした。
また、自習室の席の数がとても多く設けてあり、勉強場所に困ることもなくいい環境で勉強ができた。
そしてご飯を食べたり質問したりできるスペースも設けてあってよかった。
【サポート体制】
模試が返却されるごとに、模試の反省と直しの仕方、成績の見方、志望校の動向などチューターが教えてくださり、1回1回受けるだけではなく、その後に生きるように指導してくださいました。
分からないことがあれば丁寧に教えてくれました。
【料金】
医学部専門予備校に比べれば安いですが、大手予備校の中では高いと思います。
年間で必要な料金に加えて夏期講習、冬期講習、直前講習などをほとんどの生徒が受講するので、思ったよりも授業料が必要だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

51件中 11-20件を表示

都道府県
広島県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.