医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1741-1750件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の質問は熱心に教えてくれ、補助プリントもいただけました。講師室がオープンになっているので誰でも気軽に質問できました。授業以外の進路相談も親身になってしてくれるので、とても良い先生だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私大医学部コースでしたので、月から金の朝から夕方までしっかり授業が組まれていました。自分で選択するのではなく、すでに組み込まれているので自己管理が下手な人にはあっているかと思います。夏休み、冬休みも授業が必須で組まれていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗で、休憩スペースが広く、休めるときはいつでも休めるのが魅力的です。トイレが綺麗で数もあるので快適です。近くにコンビニがたくさんあるので食べ物には困らないし、食べるスペースもたくさんあります。
【サポート体制】
常に質問チューターとして講師以外に質問に答えてくれるチューターがいて、すぐに質問できる体制でした。また過去問を貸してくれるステーションもあり、過去問もすぐに見ることができます。休んだところの授業プリントも受付に行けばもらえるところもいいです。
【料金】
私大医学部専門学校に比べて河合塾の私大医学部コースは安く、またサポートもしっかりしているので妥当な値段かと思いました。夏期講習や冬期講習、直前講習や専用自習室の利用権利もあるので、お金を払う価値はあるかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が綺麗で、立地が市ヶ谷という素晴らしいところです。コンビニはすぐあるし、目の前にはパン屋の人気店やカレー屋が並びます。また、スタバやドトールなどカフェもたくさんあるので、気分転換に場所を変えて勉強することも可能なところが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は各教科に数名いて、どの方もその教科に精通しているので、講義でわからなかったところを聞くのはもちろん、勉強法なども積極的に聞きに行ったら丁寧に答えてくれました。
加えて英作文や古典の現代語訳の添削などもしてくださり、とても勉強になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒それぞれの志望に合ったテキストを推奨し、かつ入試情報や過去の状況など、 幅広く対応してくださり、かつ面接対策などもしてくださったので自分の勉強に集中することができました。
成績も把握し、その状況に合わせたアドバイスをしてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あらゆる大学の過去問がおいてあり、過去の先輩のデータも、閲覧でき、充実していました。全体の雰囲気もよく、特に自習室も充実していたので、勉強するときは落ち着いて取り組むことができ、大学を調べるときは詳しく知ることができました。
【サポート体制】
常に成績を把握し、不安を感じているときはすぐに相談にのってくださったのでとても助かりました。加えて、大学に関する情報もたくさんくださったのでとても参考になりました。
面接対策も頻繁にやってくれたので形式に慣れ、落ち着くことができました。
【料金】
正直他の予備校の値段を知らないので何とも言えませんが、そこまで差はないように感じました。しかし、特待生に対する扶助が他の河合塾などに比べれば少なかったので、そこが少し残念でした。
全体的には予備校で学ぶには相応なものだと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
カリキュラムや講師陣、テキストや進路相談など、環境に関してはとても充実していて、勉強に対するモチベーションが上がりましたし、他のことに不安を感じずに集中することが出来たことが一番よかったと思います。講師に勉強法を早いうちから相談して計画を立てられたことも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
単なる問題の解答のみならず、大学別の傾向や、どういった出題を好むのか、またそれに対する対策なども事細かに指導していただきました。背景知識も充実しており、問題に対して怯むことなく立ち向かえる実力を養成していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
はじめは志望に関係なく基礎的なカリキュラムを十分にこなしたあと、夏から志望大学、学部別に分かれ始めました。基礎がきちんとしているので応用的な知識が身につきやすく、非常に有意義な時間を過ごせました。模試も充実しており、様々なものを受験することで自分の位置を正確に把握できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな校舎で、教室も様々な大きさのものが用意されており、講義を聞きやすい適切な環境だったと思います。また自習室がとても優秀で、各ブースに十分なスペースが与えられていながらも監視の行き届いた適切な広さで、皆が集中して勉強できていました。
【サポート体制】
チューターは受験にとても詳しく、基本どんな質問にも答えてくれます。また、受験に関する質問のみならず、自分がどういった仕事をしたいのか、将来どうしたいのかなどといった質問にも親身になってくれました。また焦って精神的に追い詰められた人間をサポートするカウンセラーの方もいたので安心して勉強できました。
【料金】
免除制度があるので、ある程度の成績があればかなり安く入塾できると思います。しかし、夏期、冬期、直前期講座の料金がそこそこするので、費用を抑えたい場合は直前期もしくは冬期の数コマの受講のみに絞り、残りは自分で問題演習をして講師に質問対応で教えてもらうなどの工夫をすると良いでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストと講師の質が非常に高いです。模試に関しては若干簡単かな、と感じることも多くあったのですが、そこは他の予備校の模試も受ければ良いだけの話です。テキストと講師に関してはその予備校の生徒でないと利用できませんし、この二要素は勉強の効率を大きく変えます。この二つが優れているので河合塾はとても良い予備校だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
本当に熱心に指導してくださる講師の方が多かったと思う
進むスピードは速いけど分からない内容が出てこないくらい分かりやすく丁寧に解説してくれていたので毎回の講義が楽しみな科目もあった
講師の大学時代の話とかもたまに聞けて結構おもしろかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学コースのような名前のコースにいたが、中には医学部を目指してるわけではない人も結構いた。
意識の高い浪人仲間と親しくなることでお互いを高め合うこともできたと思う。
直前期の大学試験対策講習で取り組んだ問題が本番で役立ったのですごいと感じた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
そんなに大きな校舎ではないと思っていたが、自習室や空き教室を使って集中して自習に取り組めたしいい空間を提供していただけだと思う。
食堂がなくそこは少し寂しいと思ったが近くにコンビニなども十分あって不都合なことはなかった
【サポート体制】
浪人中は精神的に追い詰められることも何度かあったが、チューターの方にも親身に相談に乗っていただいて挫けることなくいけたと思う。
予備校の北大出題傾向分析や合格分析などはとても信用できるものだったので安心して出願できた
【料金】
受講料の免除試験などを受けることで最終的に実際の3割くらいの負担で予備校に通うことができた。
親に負担をかけたくなかったので自宅浪人も考えたが思ったより費用がかからないとわかったので問題なく通うことができたのは良かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
最初は自宅浪人することも考えていたが結果的に考えたら予備校に通って正解だったと思う
周りの同じ目標を持った浪人生仲間と競い合ったから成績も伸びたと思うし毎日予備校に通うことで生活リズムもきちんと作ることができたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師のレベルが非常に高く、どの授業も分かりやすかったです。話がおもしろく、授業に飽きるということがなかったです。受験生活を乗り越えるため、また有意義に過ごすための秘訣を話してくれた。何より、教え方がとてもうまく、分かりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは予備校側が綿密に組んでくださるので、それにしたがって勉強していけば学力は必然的に上がると思う。夏期や冬期、直前期は自分で組まなければならないが、担任がアドバイスをしてくれるので、安心して決めることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
開放自習室の席数が多く、座れないということがなかった。指定席制の自習室は席数が限られているため、朝一で行かないと、いい席がとれないことがある。指定席制の自習室は席取りが起きやすい。食事スペースがあったのでよかった。
【サポート体制】
模試の結果を踏まえて今後どのように勉強していくべきかという方針について親身になって相談に乗ってくれた。志望校設定やどの大学の問題が自分にあっているのかについて、医学部入試に関する豊富な情報を踏まえながら、話してくれた。
【料金】
駿台予備学校は通年授業料に加え、夏期講習や冬期講習、直前講習などの費用が別途かかる。医学部専門予備校よりはかなり安いと思う。河合塾も同じくらいだと聞いた。比較的、経済的だと思った。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師のレベルが非常に高く、どの授業も分かりやすかったです。担任からのサポートも手厚く、何でも相談できた。自習室も充実しており、かつ、開放時間も長いため、朝から夜まで予備校で勉強することができた。意識の高い友達も多かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生の授業も1年間を通してその科目の全ての範囲を満遍なく、そして不足なく知識、そして解法を授業してくださいました。特に英語は先生自身の実体験や広範囲に及ぶ雑学など、決して受験英語だけにとどまらない授業をして下さり、毎週の授業が楽しみだったことを記憶しています。
またクラスリーダーなる担当の方は、受験直前まで親身に相談に乗ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入校時、そして夏にもう一度の学力別のクラス分けがあり、そのクラスに応じたレベルの授業がなされました。
基本的には1年間を通じて全ての範囲を抑え、夏期講習も交えた反復演習によって知識も定着したと思います。
また週1回の論文指導では、なかなか取り組みにくい論文対策を行うことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に綺麗に整頓されており、勉強するには支障のない環境と言えます。
また自習室は複数存在し、年末年始にも開校しており自分が勉強したいと感じる時にはいつでも取り組むことができます。少々授業時の席幅は狭いと感じますが、それもそこまで気にはなりませんでした。
【サポート体制】
各クラスにはクラスリーダーが存在し、勉強の悩みやもっと個人的な内容までも親身に質問に乗ってくれました。
センター試験後には、センター試験の点数に応じた志望校選びの相談に乗って頂き、また試験日の前日には応援の電話も頂きました。
【料金】
自分は現役生時代の成績から浪人時代の学費が免除されたため、詳しい実情はわかりません。ですが他の予備校、特に医学部専門予備校に通う友達は私立大学に通えるレベルの学費を払って通っていた人もいるそうです。学費自体は大手であればそこまで大差なく、大学一年分ほどなのではないでしょうか。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生という少し後ろめたい状況でも勉強できる環境を提供してもらえることはとても大きいと感じました。
また勉強以外にも浪人時代には中高とはまた違った友人ができ、数年経った今でも交流は続いています。大学生になる前の1つのモラトリアムとして、浪人時代を駿台で過ごせたことは、少なからず私にとってはマイナスではなかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講義の内容や参考書などの内容でわからない内容に関して質問しても毎回丁寧に解説していただけて分かりやすかった。
志望校に少し悩んだ時も第一志望を通しても大丈夫だと言われ自信を持って本番に向かえた。
また模試の解説もわかりやすくありがたかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や、学科などでコースが分かれていてそれぞれに細かくカリキュラムが組まれていた。
自分は授業に全部出るということはしなかったが出ると決めた授業は通年で出席していた。毎回わかりやすくて非常にためになったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体新しいもので、清潔感があり広々としていて通うのが嫌にならなかった。
夏場の暑い時期とかもクーラーが効きすぎるということもなく身体にダメージがくることもなかった。
冬場は玄関からすでに温かく冷えた身体をすぐに戻すことができた
【サポート体制】
進路指導に関しては良くしてもらっていた講師の方に相談に乗っていただいていた。
詳しいデータをもとに冷静に自分の実力を分析して自信を持って二次試験に送り出していただけたので大丈夫だと思って試験に臨めた。
【料金】
いわゆる一般的な予備校の一つであり、割引制度もフルに活用したので年間でかかる費用もそんなに大きなものではなかったので助かった。
また模試を受験する際にも費用は一切かからなかったし、自習室もほぼ毎日使用できたので満足している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず最寄の駅から近くて通いやすいのは特に冬場は助かった、雪がひどいことも多かったので。
本番直前期に講師の方や事務の方も温かく接してくれてストレスも少なく本番までの時期を過ごせたのは良かった。
模試がたくさんあったのも実践力を磨けたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はテストゼミ形式が多かったが、採点は丁寧でアフターケアもしっかりしていた。講師室に質問しに行くといつも快く質問を受けてくれ、理解できるまで解説してくれた。個人的に持ち込んだ添削依頼も引き受けてくれ、丁寧に採点してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部入試に特化した問題を多く扱うテキストで予習してからテストゼミに臨む形式の講座が多かった。そう出ないものも夏休みまでには全ての試験範囲を終わらせて、早期から実践形式のテストゼミを行っていた。事前に自分で問題を解いてきてからその解説をする形式の授業では、難易度や質の高い問題が集められていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が複数設けられており、自分の気分に応じて好きなところで自習できるようになっていた。授業前の空き教室を使って自習することも出来るほどに、生徒は静かだった。教務のデスクには必ず人がいて、すぐに対応してくれていた。
【サポート体制】
現在医学部に通うチューターが進路相談に乗ってくれることはもちろんだが、医学部コースには医学部専門の職員も2人付いており、その人たちが模試データの分析講評をしたり、イベントの案内をしたり、面接指導を行っていた。
【料金】
河合塾では医学部講座だから料金が高いということはなく、授業時間に応じての料金だったので、特別高額であることはなかった。模試も無料で受けることができるものが多いので、その分の負担はないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターが細かくケアしてくれ、大学の情報を教えてくれるので医学部に行きたいというモチベーションを最後まで保つことが出来た。医学部専門の職員はコースに在籍している全員の顔と名前を覚えていたので、個別に指導してくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業では理屈からきちんと説明してくれて、それぞれの科目で理解がとても深まりました。ときどき面白い小話を話してくれたりもして、授業はとてもおもしろかったです。分からない点は講師室で分かるまで質問に対応してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏季や冬季には大学別の講座もあり、志望大学の対策ができます。福岡校ではセンター後に九大や医学部の入試に特化した特別講座が無料で受けられたので、しっかりと対策できました。前期は基礎となる問題、後期は応用問題というカリキュラムもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ラウンジというごはんを食べるスペースに溜まっておしゃべりしている人も多かったですが、自習室の環境はとてもよく、集中して勉強することができました。自分できちんと勉強できる人にとっては素晴らしい環境だと思います。
【サポート体制】
志望別にクラスに分けられ、クラスごとにチューターがつきます。定期的にチューターと面談を行い、テストの成績と志望大学とを参照しながら進路実現へのアドバイスをくれます。時には厳しいことも言ってくれるので気持ちも引き締まります。
【料金】
一般的な予備校の価格だと思います。成績が優秀な人は割引も受けられるので、けっこう割安な値段で通うことができます。夏期講習と冬季講習の料金が別になっている点が少し痛かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
国語と英語の授業がとてもわかりやすく、文系科目が苦手だった私にはとても嬉しかったです。1年間で国語の成績はだいぶ伸びました。また、校舎がとても綺麗で学習環境は完璧でした。椅子もクッションが柔らかく、長時間の自習にはとてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
数学の先生と英語の先生は、札幌専属の先生で、何年も札医大の問題を研究している先生だったので札医大コースに入り、その先生方のテスト演習を受け、添削もしてもらっていました。札医大がどんな添削をするのかも聞きに行ったりしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
札幌校では北大コースや札医大コースなど札幌の人が多く志望する大学のコースが充実していました。北大模試は実際に北大の校舎を借りて行っていました。また毎週土曜にテストがあり、その時その時の実力を試しやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清掃の方が常にきれいにしてくれているので、とても快適に過ごせます。また、講師室は常にドアが開いていて、入りやすい雰囲気が作られています。自習室には赤本だけでなくたくさんの参考書が充実しています。
【サポート体制】
コースごとに担任がつき、面談も学期ごとに少なくとも1回はあるので、進路についての相談をしやすいです。面談以外のときでも、担任の手が空いていればいつでも相談に乗ってくれ、センター後どの大学に受かりそうなどの相談もできます。
【料金】
医学部専門の予備校ではなく、大手予備校の中では1番安い料金でした。またスカラーシップ制度もあり、最大授業料全額免除になります。単科ゼミや夏期冬期講習も本科生だと割引になるので、とてもお得に受講することができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1741-1750件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.