医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1661-1670件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
通常授業での先生は自分で決めることができずあたりはずれがある。
また通常授業では適当に授業をやる人でも講習では非常に良いということが度々ある。しかし全体的には良い先生は多い。しかし教師室は緊張感があり、質問は少ししずらい環境だった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは医学部に特化したカリキュラムが組まれていた。1年完結でまんべんなく全科目をやっていく。
英語に関しては必ず毎日授業があるように時間割が組まれていて、毎日必ずお昼過ぎまたは夕方くらいからは自習をする時間もあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が多く存在し、雰囲気も様々で自分にあった自習室を選ぶことができた。他にも食堂があったり、休憩スペースがあり、自習室で長時間勉強し、しばらくしたら休憩スペースで友達と軽食をとりながら少しおしゃべりをしてリラックスし、めりはりある勉強ができた。
【サポート体制】
定期的にロングホームルームやクラス担任との面談があり、非常に多くの医学部に関する受験情報を得ることができた。また、センター直後には自分のセンターの点数から分析してもらえて自分にあった受験校などを探してもらうことができた。
【料金】
駿台予備校は医学部専門予備校に比べ非常に安く済んだ。また高校のレベルによってはいくつか免除となる費用もある。しかし講習ではクラス担任が過剰に多くの講座を進めてきて、1講座もそんな安くないのでとりすぎには注意したほうが良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はそもそも浪人中予備校に通うかも迷っていて、後期ではあまり授業に出ておらず、だいたい自習室にいた。しかしクラス担任はそれに関しては寛容なうえ、それでも時々声をかけてくれて、個人個人にあった環境になっていた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
進路指導は、希望した生徒のみ行っていました。私は、成績が悪かったので怒られるのが怖く希望しませんでした。
進路指導では、先生によりますがかなりキツいことも言われるようです。ただ、先生は生徒はみな東大にはいる実力はあると思っているのでモチベーションは保てそうです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にクラス分けテストがあった。最低点、最高点、平均点など詳しく点数がでるので自分の苦手な分野や自分の立ち位置がよくわかった。
志望校別のクラスはなかったが、直前期の講習ではあった。基本的に大人数なので、きめ細かい指導の印象はない。予備校のイメージです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は、あまり大きくない教室が1つあるだけで空き教室が使えないので若干不便だった。立地は新宿なので良いが、駅から少し遠く墓地のすぐ隣なので良い!とは言い切れないかもしれないです。治安は、新宿なので夜は少し怖かったです。
【サポート体制】
進路指導は、希望した生徒のみでした。こちらから積極的に働きかけないと、塾のほうから何か行うわけではないのでそのようなサービスは受けられないです。私も、進路指導は希望しなかったので相談にのってもらったことはないです。
【料金】
駿台や河合塾と変わらない料金設定だと思います。チューターの生徒が、かなり優秀なので質問をしにいくとよりお得な感じがするかもしれません。新宿の駅から近いところにあるので、アクセスも良いです。テストの添削も丁寧でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りがみな理系が得意な人ばかりで、モチベーションが上がります。私は理科がかなり苦手だったので、精神的にかなりキツかったですがなんとか乗り越えられました。授業のカリキュラム上何回も復習をしてくれるので、理解できるようになりました!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
まず教え方は非常に丁寧であった。非常に初歩的な質問であっても誠心誠意答えてくれる。
一方、非常に難しい質問でも正確な回答が得られる講師が各科目に一人は最低でもいるため、疑問はすべて解消することができた。
またユーモアのある講師が多かった。これは長い受験生活を楽しむ上では非常に大切であると考える。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはコースごと、また志望レベルごとに更に分かれていた。自分のレベルに合った授業をうけることができるので、周囲において行かれている人は少なかった。
なお成績が非常に上がり、志望レベルを途中で上げたいといったときは、柔軟にクラス変更できるようなシステムになっているので安心できる。
なお、直前期であれば、大学別の演習講座なども用意されていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
古い校舎ではあるが、設備は適宜更新されているため、満足している。また、雰囲気もアットホームであった。こういった良好な雰囲気は受験生の緊張感を和らげるという効果もある。
何かとストレスの多い受験生活であるから、こういった要素は重要である。
【サポート体制】
まず進路相談員が1階に常駐しており、すぐに進路相談をできるような体制が整えられていた。また講師室も出入り自由になっていた。学校の職員室のように、仕切りがなされている場合とは違い、講師に気軽に質問が可能であった。
【料金】
普段の授業の料金は一般的な範囲であったと思う。ただし、夏期講習などの講習の値段が高かった印象がある(他の予備校との比較ではないので注意していただきたい)。なお、成績が優秀であればスカラシップ制度と言うものがあり、返金がなされるので頑張って勉強しこれを利用すると圧倒的に安く抑えられる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教え方が丁寧であることが一番良かった点である。かんたんな質問にも真摯に答えてくれる。こういったことが後の発展的な理解につながってくるので、非常に有難かった。
また講師の仲もよく、仙台校の場合は講師と生徒との仲も良かったのが好印象であった。こういった雰囲気だと、例えば何か疑問点があったときにも講師に質問しやすいなど、プラスに働く要素が多くなると思われる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業をするのみで担任などはいなかったです。質問は自分で職員室に持っていく必要があり、先生がおらず質問できない時もありました。
授業自体はわかりやすく、テキストに沿っていたので理解しやすかったです。先生も個性的でおもしろみもあり楽しかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みのみ行きました。
大学のように自分に必要な授業を科目、レベル別にえらんで組んでいくスタイルでした。授業数により料金も変わっていきます。授業内で小テストなどはあまり行われず時間いっぱい先生が話してくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
明るい雰囲気で、綺麗な建物でした。ご飯を食べる場所はありますが売店とかは無かったのでコンビニや外に食べに行っていました。
自習室は個別に区画されていて集中できましたが一部空調がうるさい場所もあり、そこが難点でした。
【サポート体制】
進路指導などはありませんでした。しかし、先生に個人的に聞きに行くとオススメを教えてくれたり、入試傾向を教えてくれるため、とても参考になりました。いろんな先生に話がきけたので、逆に良かったと思います。
【料金】
けして安いとは言えないと思います。しかし、成績による割引などがきくため、成績が良い子は得をするシステムです。なので、親のためにも成績を上げてやろうと奮起することができました。自習室自体の使用はタダなのでよいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駅に近くて通いやすかったところ。ご飯屋さんも周りにたくさんあったのでそこがよい息抜きになっていました。
1人で勉強する雰囲気がある場所であったため、勉強に集中できました。遊べる場所が周りにないため、遊びに逃げることもなかったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 津田沼校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師のレベルが高いという印象を持ちました。添削も毎週のようにしてくださり、また入試問題の研究も頻繁にやっていることから、たくさんの情報を得ることが出来ました。
しかし、授業以外の質問はしてはいけないという講師がいたのが残念でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾のカリキュラムでは、前期で一通り高等学校の範囲を学ぶことになっているので、後期からは本格的に入試問題を扱うことになります。
早い時期から入試問題を意識してでき、また多くの問題を経験することができたので、とてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
津田沼校はとても綺麗でした。トイレも新しく改装されており、教室も生徒にはゆとりをもって着席できるようになっていたので、窮屈であるとは感じませんでした。
自習室も綺麗で集中して勉強する環境が整っていたので満足しています。
【サポート体制】
河合塾では、チューター制度を採用しています。毎週一回のチュートリアルと面談の時以外は、チューターと関わることがないので、あまりチューターとは関わらないで勉強に集中したい方にはおすすめです。医学部情報もたくさん提供されるのでモチベーション維持に繋がりました。
【料金】
河合塾は大手予備校ですのでとてもリーズナブルであると思います。また、スカラシップ制度もありますので、模擬試験の成績によっては、学費を減らすことができるのも良いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の良い点は校舎が全体的に綺麗だったところです。集中して勉強する環境はとても重要であると予備校に通っていて感じました。また、毎週英作文の添削指導がカリキュラムにあったので、自分の答案を客観的に見てもらえる機会が多かったのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師のレベルがとても高いので、自分がわからないところを質問しに行った時に、自分が理解するまで教えていただいたのでとても満足しています。しかし、超人気講師にはたくさんの生徒が並ぶため、質問するのに20分近く待つこともありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台のカリキュラムでは、1年を通して高等学校の範囲を扱うように組まれているので、授業の予習や復習をする時間を確保することが出来ました。
また、土曜日にはパワーアップセミナーが開講され、早い時期から入試問題を意識して勉強することが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が通っていた頃は、トイレが古かったので、快適とは言えませんでした。また、一つの教室に出来るだけ生徒を入れようとしていたので、授業中はとても圧迫感がありました。
室温もやや暑いことが多かったので、全体的に環境が良いとは思いませんでした。
【サポート体制】
駿台では、クラス担任制度を採用しています。毎日クラス担任と触れ合う機会があります。医学部専門校舎である市ヶ谷校舎では、クラスによってクラス担任の生徒に対する指導方針が明らかに異なっているので、あまり気分がいいものではありませんでした。
【料金】
駿台は、大手予備校ですので、学費はそこまで高くないと私自身は考えています。
自習室もほぼ毎日利用できるので、料金はある程度は納得できるのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、駿台の魅力は、講師のレベルの高さだと私は思います。私自身、毎日講師室に足を運び、色々な先生に入試情報や和訳、記述問題の添削をしてもらっていました。
大手予備校はテキストも素晴らしいので、カリキュラム通りに勉強することができれば、学力は確実に向上すると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 大阪鶴見校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は全科目、全国からヘッドハンティングされた講師なので、基本外れはない。レベルにもよるが、この講師でないといけないと思える講師に出会える。
ただし映像授業なので、講師に直接質問できないのでどこかで疑問を解消できるような場所が必要となる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは基本的にはその講座の担当講師が作成するので、テキストと講師の相性は抜群である。
全国トップレベルの講師が作るだけあってテキストは非常によかった。授業の進度は基本的に自分次第だが、校舎側から決めてもらうこともできる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あまり不自由を感じることはなかったが、担任助手が基本的に頼りないので人によっては士気が下がるかもしれない。ただ、これは校舎によりけりなので東進衛星予備校全体としてこういう雰囲気なのかはわからない。
【サポート体制】
担任助手は基本的にあてにならない。質問も簡単なものしか答えられない。校舎にいる正社員もあまりあてにならない。とくに難関校受験の場合は本当にあてにしないほうがよい。関関同立くらいまでの進路指導しかまともにはできないと思う。
【料金】
東進は料金が高いと言われがちだが、授業のコマ数が多いからであり、一コマあたりに換算すればむしろ他の大手予備校よりも安いくらいである。また映像授業なので授業の密度は濃くなるので、コスパはよいと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業がとても良かった。講師もよく、テキストもよく、うまく活用できれば、成績は一番伸びる予備校であるというのは間違いない。
授業で感動を覚えるという経験は基本ないが、東進の授業では国語を除く教科(自分は英語、数学、物理、化学、地理)では感動したほどだ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
英語の英作文の添削を毎週やってくれました。志望大学は英作文の配点が高かったので、非常にありがたかったです。添削はどうしても1人だけの勉強ではできないので、予備校の先生やチューターに頼むといいとおもいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化したクラスで英語と数学の講義が多かっただす。代ゼミには大学別の講座もあり、二次試験前はその講座を受けていました。
定期的に代ゼミ模試があるため、常に志望者の中で自分がどの位置にいるか把握できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
正直にいうと自習室がかなり狭い印象でした。隣との距離が近く、若干集中しづらい環境に感じました。食堂は充実していたのでよかったです。浪人生にとっては食事の時間は休憩できる時間なので、食堂が充実していたのはすごくありがたかったです。
【サポート体制】
クラスに担任の先生がついていてそのかたが模試の成績などを加味して進路のアドバイスをくれました。チューターも医学部の方が常駐していたので、わからない問題や疑問点も一緒に解決してくれました。講師の方も授業後残ってわからないことに答えてくれました。
【料金】
代ゼミは入校前に診断テストがあり、成績によって授業料がかなり免除されるシステムでした。医学部クラスの人はだいたい皆免除だったので、かなり授業料は安かったです。各講座の授業料も代ゼミは他の予備校に比べて安かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業料を大幅に免除してもらえたのはかなりありがたかったです。医学部クラスに入れたのも大きかったです。やはり同じ志望を持つもの同士互いに競争し合うことで高め合うことができました。
模試の結果を張り出すのも、やる気が出るのでかなり効果があったとおもいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業では、ただ単に教科の指導をするだけでなく、問題の解き方とかこの医学部はこういった対策をしたらよいとか背景となる教養とか本当に色々なことを教わりました。
授業後も質問を受けて下さり、その日のうちに授業内容を理解する手助けをしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語に関しては、駿台の講師が選んだ過去問や英文を使っての授業で受験に必要な英語力とともに教養なども身につきました。
化学は夏までに有機化学を一通り終わらせるカリキュラムで、秋以降は演習と解説の授業でした。早くに有機化学を終わらせることで秋以降の勉強がスムーズに出来ました。
生物は高校の授業と進度が似ていましたが、記述対策やポイントを絞った授業でよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
雰囲気としての環境は授業の教室や自習室に緊張感があって、非常に勉強しやすかったです。一方でカフェテリアなどはおだやかな雰囲気だったので、オンオフの切り替えがしやすい環境でよかったです。
校舎は清潔で過ごしやすく、よかったです。
【サポート体制】
受験生のときは様々なサポートを受けました。例えば、過去問の貸し出しや直前期の志望校に合わせた模擬面接、サクセスボイスと呼ばれる、合格者がいつどんな勉強をして成績はどれくらいだったのかなどの資料を借りるなどです。
【料金】
駿台予備校の一般的なコースよりもやや高いですが、まわりの予備校と比べたら妥当な値段ではないでしょうか。また、手厚いサポートを受けられることを含めるとより丁度良い金額だと思います。ただし、夏期講習や冬期講習の講座は少し高すぎると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは、講師の質が良かったです。もちろんそれぞれ合う合わないはあると思いますが、個性的で面白い先生も多く、楽しんでかつ緊張感を持って授業を受けることが出来たことです。また、授業後に質問しに行きやすく、理解の手助けとなりました。環境もよく、まわりに神社やスーパー、本屋などがあり、休憩のときに散歩するのも楽しみの一つとなっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

金沢駅西予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
わからないところがあれば個人的に質問に行けば丁寧に教えてくれました。
また、河合塾のテキスト以外にも、補足プリントを用意して、添削指導を丁寧にやってくれました。個性的な先生が多いのが特徴です。化学と物理はとてもわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれています。
基本的に河合塾のテキストを使用しているので、カリキュラムは河合塾のカリキュラムとほとんど同じと考えて差し支えないと思います。医学部志望のコースだけでも3コースほどありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室もありますが、空いている教室で自習することも可能ですので、広々と自習することができます。また、教室も広々としていています。夏は冷房、冬は暖房が適切な温度で運転しているので快適な環境で勉強に集中することができます。
【サポート体制】
担任が各コース1人つきますので、進路相談をはじめとするさまざまなことを相談することができます。また、アットホームな環境なので、担任以外にも気軽に進路の相談などをすることができます。物理や化学の先生に進路の相談をする生徒も多いです。
【料金】
都会の予備校に比べて、安価な料金で予備校に通うことができます。
また、入学時に昨年の模試の成績を提出すると、成績によって費用が免除される場合があります。一般的な予備校に比べて、比較的安価な値段だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個人に密着して指導してくれるので、基礎に自信がない生徒も一から受験勉強を始めることができると思います。また、授業のレベルも高いので、優秀な生徒も満足できる授業を受けることができると思います。医学部合格にはもってこいの予備校です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1661-1670件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.