医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1651-1660件を表示

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は何人もの生徒が質問待ちをしていても、ひとりひとり丁寧に対応し、分かりやすく質問に応じてくれた。授業もわかりやすかった。
また、希望をすれば数時間も相談に乗ってくれたり、担当科目の質問にも丁寧に応じてくれた。入試直前には電話で激励をしてくれたりと心強かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部と国公立理系はだいたい同じカリキュラムだった。
1学期、2学期、3学期、4学期に分かれており、1学期のテキストは基本~応用問題、2学期のテキストは応用中心だった。普段の授業以外に55段階指導というほぼ個別指導の授業を並行して行う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は人数のわりに少し狭く感じられた。そのため夏場はむしむしして、暑かった。その一方で、自習室は100席以上あり、広々としていてかなり快適な場所だった。ただ、場所によって暑かったり寒かったりする場所があってそこが難点だったが、全体的に清潔感はあった。
【サポート体制】
担任の先生は、面談希望を出せば進路指導、小論文・志望動機などの添削を丁寧に何時間もかけて行ってくれた。また、自分の学力、得意科目・苦手科目に合わせた志望校を考えてくれていた。そのため志望校選びにはあまり時間をかけずに勉強に集中できた。
【料金】
四谷学院は医学部専門予備校よりは料金は安いほうだと思う。ただ、1年間の授業料に加えて、特訓・夏期講習・冬期講習・直前講習などの授業料は別で払うので全体としては1年間で結構な額になってしまうと思う。ほかの理系学部志望の人と同じくらい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が親身になって話を聞いてくれたことが一番良かった。また、事務員の方も普段の悩みを聞いてくれたり、志望動機を見てくれたりと、全面的に生徒をバックアップしようとする姿勢だった。講師もどの方も気さくでとても楽しい授業ばかりだった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業では、どういうことを考えながら問題を解いていくのかを論理的に教えてもらうことができ、とても分かりやすかったです。
また、教科書とは別に問題をもらうこともでき、それを直接見せるとその場で添削してくれることもあり、自分の答案に沿った解説が聞けてとてもためになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休み前は基礎の復習を目的とした問題を解いていき、夏休み明けから志望校の入試問題のレベルにあった問題を解いていきました。
後期は難しい問題が増えるので、前期に怠けてたらついていけなくなるので、前期もきちんと勉強する必要があります。
夏休みや冬休みはそれぞれの苦手な単元の授業を取っていくタイプです。普段と違う先生の授業を取ることもでき、新鮮さを感じることもあります。
ただ、ここで授業を取りすぎると、自分の勉強をする時間がなくなるので、たくさん取ればいいというものでもありません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1階は外の光も入ってきて、開放感溢れる構造になっています。浪人生はストレスを感じることも多いので、今考えると、こういう作りは精神的にとても良いものであったと思います。教室に入ってる人数は、決して多すぎるということはなく、机や椅子も快適であり、授業を受ける環境はとても良いものだと思います。自習室も一人一人のスペースが広く、のびのびと使うことができました。
【サポート体制】
週に1回ホームルームのようなものがあり、受験に関する情報を受け取ることができ、情報に遅れるということはありませんでした。また、面談も何度かあり、成績や志望校のことを相談することができました。チューターは1階にいるので、面談とは別に成績の話をしたり、志望校の相談をすることもできました。
【料金】
他の大手予備校に比べると、高くもなく安くもないと思います。しかし、私立医学部専門の塾に比べるとたしかに安いとは思います。
また、ここも他の大手予備校と同じで、入塾時の成績や高校時代の成績次第では、多少の割引はあるようです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教科書の質が一番良かったと思います。数学や物理では河合塾の教科書を何周もして自信をつけました。文系科目に関しても、要点がまとまっていて、とても復習がしやすかったです。
他には、自習室の環境が良かったと思います。一人あたりのスペースが広く、空調も効いていたので、集中して勉強に取り組むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
色々な講師がいました。大阪校にいたので関西で有名な駿台の講師に指導していただきました。
どの先生も授業を受け見で受けさせるのではなく授業中に自分達に考えさせて理解させる授業でした。
また質問にいくと親切に時間を作ってくれて丁寧に答えていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
関西圏の大学に関しては、大学ごとでカリキュラムが組まれており、またカリキュラムの組まれてない大学でもクラスはありました。
また模試の数も多く自分の伸びているという実感とどこをさらに伸ばせば良いかがよくわかるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても広くて、また教室一つも大きいので多くの人が授業のないときはそこで自習できるので周りのライバルを意識して学習することができました。また休憩するところもありそこで休憩しながら友達と喋ってリフレッシュすることもでしました。
【サポート体制】
クラスがレベルごとで分かれており、そのクラスに担任がついて担任が出席の管理や成績の管理をしてもらっていました。また、面談もあり悩んでいることを相談したり成績のことで相談したりできました。サポートをしっかりしていただきました。
【料金】
駿台は、塾に比べてより高くなりますし私立高校に行く学費ほどします。また寮生活だったのでさらにお金はかかりました。しかし、決して安くはないですがそれ相応のサポートや授業を受けることができて満足しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かったことは、寮での生活でした。同じ道に進みたいと思っている人たちと生活することで色々な話をすることができ、また友人の輪が広がりました。レベルも高かったため質問しあうようなこともできました。寮生活は一生の宝になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
また代々木ゼミナールの予備校の大きさなどから情報量も多いので講師の方もその多くの情報量を使った授業をし展開してくださいました。
わからないところは何度でもを教えてくださり授業の質も高かったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれており、私立医学部と言う専門性の高い試験にもしっかりと対応できるようなカリキュラムがありました。
定期的に行われるテストで自分の成績を把握することができ全国模試等についても優先的に受験することができました。
【サポート体制】
大手と言われる塾なので進路指導等の相談は相当しっかりしており、自分の行きたい大学の授業や学校の雰囲気の様子など詳しく教えてくださりました。自分がこの大学の大学生であると言うイメージも膨らみやすく合格までのモチベーションをサポートしてくれました。
【料金】
医学部専門予備校ほどは高くありませんが一般的な予備校よりは少々高かったと思います。個別指導等のオプションを加えると値段がさらに上がると思いますがそこは自己判断で組み立てられるので料金設定も様々になると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
またわからないところは何度でも聞きに行けば教えてくれ、面倒見の良い先生でした。
クラスは多くありますがどのクラスの先生も当たり外れがなく本当に熱心な先生が数多くいた印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
優秀な生徒がほとんどいると言う前提の塾なので志望校ごとのカリキュラムの細かさ等はありませんでしたが、この鉄緑会の授業についていくことができればほとんどの大学に合格することが可能だと思えるようなカリキュラム設定でした。
【サポート体制】
進路指導などのサポート体制については他の予備校よりも少し劣る可能性があります。
講師の方が実際の医学部の先生なので内部の情報だったり自分が行きたい大学の講師の先生に聞けば進路指導等についても親身に相談に乗ってくれました。
【料金】
一般的な予備校よりは少々高い価格設定かもしれませんが、テキストやその他の書籍等の価値を考えると、一般的な予備校生よりも安く済んでいると考えることもできます。
もし浪人になったとしてもそのまま使用継続できるテキストなので料金設定に不満はないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても1番良かった点は周りの生徒のレベルが高く切磋琢磨していけば自動的に自分のレベルも上がっていると言うことです。
また先生のレベルも高く授業の質も相当高いのでこの授業についていくことができれば大学に合格できるという自信がつくことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
またわからないところは何度でもチューターの方が相談に乗ってくれ、わかるまで指導していただきました。
人気講師が多いですが、講師室に行けばきちんと真摯に質問に対して対応してくれるところがとても魅力的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれており、定期的に模試もあるので、常に自分の成績がどの位置にあるかを把握することができるようになっているシステムでした。
また半期に1度あるクラス分けテストで自分のクラスが決まるのですが、これは正直1番上のクラスでないと意味がないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室も多く勉強するための環境としてはとても素晴らしいものがありました。
また食堂もあるので息抜きをするにもちょうど良い空間がありました。
人数が多いので浪人生中にできる友達がその後の付き合いにも発展することもあり人間関係を構築する場としても良かったと思います。
【サポート体制】
クラスごとに担当するチューターがおり進路指導等については万全のサポートがありました。
また、駿台という歴史ある予備校なので、それまでの受験生のデータは膨大にあり、今自分が狙うべき志望校を決める時にも自分と同じような成績の生徒がどこを希望していた話などがすぐにわかり、具体的にイメージする事ができました
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが駿台予備校なので平均的な予備校の金額と大差ない価格でした。自分の勉強の管理ができ高校を卒業するまでにある程度実力があってならばこのような予備校の通い方で十分だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校時代からの友人も数多くおり、また同じ大学を志望する友達も数多くいたので、よきライバルが周りに充実していたことと、駿台の中でも医学部に特化した校舎なので医学部に対する情報が数多くあったことです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾以外の予備校に通ったことがないので他との比較はできませんが、本当にひどい講師には当たったことがありません。講師みなやる気があり、授業はもちろんのこと人生の先輩としてのアドバイスや医学部に精通している講師も多かったので内部情報を聞けたりしてモチベーションを保ちやすかったです。
授業は分かりやすく、課題を出して添削してくれたり、英作文や長文要約もひとりひとり見てもらえるので面倒見は良いと思います。補講をたくさんしてくださる講師もいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾はレベル別でコースが分かれています。
カリキュラムは特に特徴はありませんでしたが、前期でだいたいのことを習い終え、後期は残りと演出という感じでした。レギュラーの授業で全て習うことができるので、季節講習は特に取る必要はないと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部を目指している人がほとんどなので、真面目に勉強している人が多いです。
しかし、医学部校舎ということで成績はピンキリですし、勉強以外のことに夢中になっている人もいました。
また、専用自習室の席が生徒数に比べて圧倒的に少なく、開放自習室もあまりたくさんは空いていませんでした。
【サポート体制】
チューターは相談すればいつでも真摯に対応してくれました。面談も年に数回あり、出願校を決定する際には講師とともに考えてくださり、生徒に一番あった大学を提案してくれます。週に一度ホームルームがあり、チューター色々な話をしてくださりモチベーションを維持しやすかったです。
【料金】
大手予備校なのでそこまで高くはありません。春期講習、夏期講習、冬期講習、直前講習は基本的に必要ないのでとりすぎないように注意すれば通えます。スカラシップ制度があり、成績と出席状況をもとに授業料の一部が返ってくることもあります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は勉強科目の本質を分かっている方が多いため、とても分かりやすい授業を展開してくださいました。私のコースは数学特化のコースでしたので、数学は正攻法でなくもっと早いやり方も教えてくださいました。
医学部受験は時間との勝負ですので、自分に合ったやりやすいやり方を教えていただいたのはよかったです。また、質問にいくといつも優しく教えてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は重要なところを凝縮して教えてくださいます。授業形式は講義形式とテスト形式があり、試験直前期間はテスト形式が多くなるなど、バランスのとれた実際でした。
通年で医学部合格のための勉強を効率よく、しかし丁寧におこなうようなカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は少しせまい印象です。しかし真面目な生徒が多いため、お互いに高めあって勉強することができます。少しせまいくらいの教室の方がお互いに励まし合えるのでよかったと思います。
また、自習室や休憩スペースもあり勉強環境としてはよかったです。自習室があると自分の勉強する場所が決まるので、継続して勉強していきやすいです。
【サポート体制】
生徒一人一人にチューターさんがついて、進路相談してくださいます。年に数回かは面談があり、自分のモチベーションを保つ上でも大切な存在です。
また、模試の結果やセンター試験の結果などから一緒に相談して出願を決めます。自分1人で勉強するのが苦手な人は、チューターさんがついているのといないのとではモチベーションに大きく差が出ると思います。
【料金】
河合塾は大手の塾ですので、一般的に言われる医学部専門予備校よりも塾費用は安いです。ただ、夏期講習や冬季講習は通年の授業料とは別に費用が必要になりますので注意が必要です。入塾時に模試の結果などを見せることで授業料が数十万円安くなるので、それを利用すると良心的な値段になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも、勉強内容が私に合っていたところです。多すぎず少なすぎず、医学部受験に必要な学習項目を過不足なく学ぶことができます。
授業だけだとアウトプットできないので、自習時間を有意義に過ごすための自習室の存在も大きかったです。先生も優しいので全体的にとても良い塾だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
予備校の講師のイメージと言うものを良い意味で壊してくれる先生が多かったです。
テクニックにこだわることなく基本から論理を大事にして教えてくださいました。
また、テストだけではなくあらゆる分野での勝ち方を授業で教えてもらえました。人生で役に立つことが多い知識を与えてくれたと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難問奇問をなるべく排除したテキストを使い、模擬試験も良問が多いです。入試で差がつく基本部分を大事にしたカリキュラムでした。
また、目指す大学によってしっかりと違うテキストが用意されているのもありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清潔で勉強をするのに最高の環境でした。うるさい人が固まっている場所もありますが、自習室は監督がいてうるさくできないので、勉強に集中して取り組みやすかったです。やはりきれいな校舎だとつらい浪人生活を乗りきりやすかったと思います。
【サポート体制】
クラスに一人チューターという担任のような方がいて全員の出席状況と成績を把握していました。また、同じクラスの過去の先輩と比較してどれくらいやれば合格するかなどもアドバイスしていただけたので勉強はしやすかったです。
【料金】
料金は一般的な額です。医学部専門のところよりは遥かに安いのではないでしょうか。但し、受かるような生徒は殆ど最初の入学前のテストで授業料の割引の認定を受けていました。医学部に受かる人は30~50万円ほど割引を受けていることが殆どでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
各教科の講師のレベルにばらつきがないこと、基本を徹底していることがまず挙げられます。また、これと言った弱点が無いことも良かったと思います。医学部を目指す上で欠けてはならないことをバランスよく補強して効率よく合格させる体制が整っていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業内容は、テキストに沿って詳しく解説するもので、それだけでも理解が深まった。
また、納得いかない所はのちに講師室へ行き、質問ができる。
さらに、講師によっては追加で問題を出してくれたりするので、それを解くのも力になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
九大医学部対策のコースで、基本的に二次で使用する科目(数学、英語、理科)に関しては二次対策、センターのみの科目(国語、社会)に関してセンター形式の対策授業が行われる。
無料で受けられる模試で、全国の順位を見ることで、自分がどの程度の実力か判断することができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗に整備されており、空調も教室外の廊下などにも効いており快適に予備校生活を送れる。
自習室では意識の高いライバル達が勉強をしているので、それに刺激されて更に勉強をしようという気になれる。
一階にはリフレッシュできるスペースもあるので、そこで友人と休憩したりできる。
【サポート体制】
定期的に個人面談や三者面談を行い、模試の成績による現状の進路指導などを行う。
医学部に強い予備校なので、模試の成績によってどの大学がお薦めだとか、今の成績ならこの科目をもっと勉強した方がいいとか、受かった先輩の偏差値と対応したりしながら、アドバイスを受けられる。
【料金】
一般的な大手予備校の学費とそう変わらないと思います。成績優秀で授業にもしっかり出席されている方は、スカラーシップで学費がいくらか免除されるようです。また、入学段階の成績でもいくらかのスカラーシップが貰える可能性があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストがよい。これをひたすら復習するだけでもかなりの力がつく。また、その内容をしっかり深く理解させるための授業が展開されており、安定した成績をとることができるようになった。
また、医学部進学実績の高い予備校なので、医学部に進学したい仲間が大勢集まるので、切磋琢磨して勉強に励むことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1651-1660件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.