医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1631-1640件を表示

河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は河合塾本郷校だけあってかなりレベルの高い授業してくれます。
100人単位の目の前で授業してくれるので、授業中に質問することは厳しいかもしれません。
授業後に時間はあるのですがその時も質問するのはなかなか勇気のある行動かもしれません。
できなくはないですが。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎問題を中心にやりますが、なかには難しい問題もあり、授業前にその日の該当箇所を予習してくる感じです。
後期は基本的にはテスト対策になります。
テストをして解説をするというような具合です。
順位も発表されるので切磋琢磨できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境ですが、開放的で気持ちよく勉強ができる環境だと思います。
自習室は地下にあり、そこはかなり閉鎖的な環境になっていますが、地上にも解放教室がありそこで自習できます。
最初は地下の自習室で勉強し、息がつまったら環境を変えて地上に出てました。
【サポート体制】
一つのクラスに一人のチューターがつくのですが、若い人ではなくかなりベテランの片が付くのでいろいろなことを相談できます。
今の勉強の進行具合だとか、志望校のことはかなり相談しましたし親身に対応してくれたと思います。
【料金】
医学専門予備校はかなり高い印象ですが、河合塾本郷校は東大受験専門予備校ということもあり料金は普通だと思います。
先生や環境は河合塾の中でも最高峰のもの集結させているのでコストパフォーマンスはいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾本郷校は1年間自分と向き合って第一志望のことだけを考えて勉強するには最高の環境だと思います。
自分は本郷校に通っていながら他県の医学部を受験しましたがそのような生徒に対しても親身になって対応してくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
全国屈指の指導力・能力共に充実した講師が多く,難しい理論もときにはわかりやすく,ときにはもっと深いところまで突き詰めて完璧に理解させてくれたりと大満足でした。
質問がある際には講師室にいけば優しくわかりやすく対応してくれました.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学別にクラスが分かれいますが,基本となる授業・教材は志望校に関わらず共通であるため,自分の志望校に偏ることのない確固たる実力をつけることができました。
クラス担任のサポートも丁寧で辛かった期間も優しく接していただけました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いろいろな出身の高い志をもった人々が集まっていて,いつも学問に対して真剣に向き合う雰囲気がありました。
ときには自分にも想像できないほど優秀な人もいて,勉学を続けていく上でのモチベーションアップにもつながりました。
受験勉強に適した環境でした。
【サポート体制】
基本的に志望校は決まっていたためサポートをどっぷり受けることは少なかったのですが,それでも辛いときに話を聞いてくれて優しく対応してくれたことはいまでも心に残っています。
合格したときには一緒に心から喜んでもらえ,1年間必死に勉強したかいがありました。
【料金】
一般的な予備校と大差ない額だと思います。
ただし講習代は授業料と別になるため注意は必要です。
予備校には奨学金制度もあり,それほど枠は多くはないですが実力があればある程度免除してもらえます。
実際僕は前期に授業料を一部免除してもらえました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり第一に全国で有名な腕利きの講師陣が本気で講義をしてくれるのが学問への興味を引き立てながら実力をつけていくことにつながった点で最も良かった点です。
そして自分の勉学をサポートしてくれる担任の方と環境,切磋琢磨できる仲間がいたことがプラスに感じられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の先生方は基礎的なところで受験生が見落としがちな盲点となっているところを解説してくださりとてもためになりました。
添削や質問受けも夜遅くまで対応してくださりとても親身になって接していただいたように思えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
まず夏までに入試範囲を一通り解説し、その中でも基礎的なところで見落としがちなところは重点的に、みんながすでにわかっているところは流していきました。
秋からは演習形式で応用的な範囲をやっていきながら夏までの復習をやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部医学科を目指す生徒しかおらずとても意識の高い環境でした。
自習室はブース型自習室、開放自習室、テラス型自習室と3つあり、気分に合わせて選択できるので集中力を切らすことなく勉強することができました。
【サポート体制】
進路指導などを担当するチューターさんはとても親身になってサポートしてくれます。
模試の成績やセンター試験などの結果。
自分の得意科目や傾向を考えて最善の大学を勧めていただきました。
大手の塾が持ちうる情報の多さがそれを可能にしたのだと思います。
【料金】
一般的な予備校の料金と変わりませんが、倍ぐらいの金額を払うことで専用自習室や専用ロッカーがつく特別クラスに入ることもできます。
また年に2度優秀な成績を取った人に奨学金が授与されるので友達とそれが取れるように切磋琢磨していました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾大阪校医進館は医学部医学科を目指す人のみが在籍する塾なので皆が競い合って成長することができます。
さらにここで出会った友達は一生もので、実際に僕は今でも浪人時代の友達と遊びに行ったりしているほどです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業のテキストで使う問題だけではなく他の問題にも対応してくれる。
更に模試の成績を持って行ってこれからの勉強の方針を共に考えてくれる講師もいる。
ただ、分かりやすい講師と分かりにくい講師との間で差があることは否めない。
また、講師によって言っている内容が違ったり正反対のことを言う事もあるので混乱することもある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは主に前半は学力(クラス)に応じて二通りのテキストを使って授業を行うが、志望校別の授業においては過去問を中心に個別の対策ができるような編成になっている。
前期と後期の間にクラス分けがありクラスは前期に行われた模試の成績を加味して決められる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の立地としては服部緑地という大きな緑地の前にあるので行き詰まった時などリフレッシュはしやすい。
6階建てで教室も多く自習室が埋まって自習できないということはほとんどなく、更には個別のブースを使える別館自習室もあるのでそれぞれのスタイルにあった環境で勉強できる。
【サポート体制】
進路指導と言ったことに関しては前述したように講師がやってくれる場合もあるが、ほとんどの場合はクラス担任と呼ばれる講師とは別の人が行う。
クラス担任の質が悪いということは恐らくないが、1クラス130人ともなれば全員に十分なサポートを行えているとはなかなか言い難い状況ではある。
【料金】
他の予備校と比べて奨学金やスカラシップと言った制度が、あるにはあるがほとんど無いと考えていい。
一部の全国上位層だけが学費無料となるが一般的にはなかなかの額を取られる。
さらに、夏期講習や冬期講習はクラス担任の言う通りに取っていれば高額になることもあるので自学する勇気が必要。
総合的に言って他の予備校よりは高いと言わざるを得ない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質の高さと周りの人達のレベルの高さはとても良い(もちろん全員ではない)
さらに、周りに娯楽施設等はないので勉強に集中出来るところもいい。
大阪のみならず他県からも多くの人が集まるので大学に進学した後も非常に強力な人脈を得ることはできそうである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
理系講師陣が非常に優秀で、理系科目はかなり伸びたと思います。
全国的に有名な講師もいますし、理系志望者にはオススメできます。
それに比べると、英語と国語は少し弱いと感じました。
文系科目を予備校でしっかり引き上げてもらいたいなら、駿台福岡校じゃないほうが良いかもしれません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別のクラス編成ではなく、国公立大コース、私立大コースなどのコースの中で成績順にクラス編成がなされます。
前期と後期の間に1回クラス替えがあり、これは前期の模擬試験の成績を元に分けられます。
授業は一コマ50分です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても広いわけではありませんが、ほどほどに清潔で過ごしやすいと思います。
私は国公立コースの1番上のクラスでしたが、人数も多く、東大京大志望のクラスメイトが沢山いたので適度な緊張感や刺激があってとても良かったと思っています。
【サポート体制】
各クラスに担任のスタッフがおり、毎日のホームルームや二者面談、保護者面談をしてもらえます。
事務室には自由に出入りができ、悩み相談などもよくしてもらいました。
最終的な出願は保護者と一緒に面談して決定します。
【料金】
一般的な予備校の料金と変わらないと思いますが、出身校や高校時代の駿台模試の成績によって割引があります。
割引には大分差があるようです。
通常授業料金とは別に夏期講習や冬期講習の料金がかかってきます。
講習の値段は安くないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラスの雰囲気もよく、担任のスタッフもとても気さくな方でしっかり勉強するにはとても良い環境だったと思います。
予備校の通常授業のテキストだけで充分受験に対応できますし、駿台を信じて頑張れば合格できるというのは素晴らしいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生の講師が多く、先生によって当たりはずれがありました。
ただ、実力のある講師はとても分かりやすく、また競争させることでモチベーションの上げ方がとても上手でした。
実力のある講師のもとで言われたとおりに宿題をこなせばとても力になると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名目は東京大学受験のためのカリキュラムですが、どの大学に進学にするにしても十分な内容でした。
とても体系だっていて、このテキストをしっかりこなすことができれば東京大学理科一類が合格できる力が身につくと思います。
ただ、適当にこなしてしまうと理解ができず内容がどんどん難しくなって意味のないものになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は廊下が狭く、教室がたくさんひしめいていました。
また、自習をするところがあまりないのが欠点だと思います。
ただし、現在では新しく立て替えられていますのでもしかしたらいろいろ改善されているかもしれません。
【サポート体制】
先生一人一人が生徒に対して学期末に指導報告書を作成してくれますので一人一人のフォローはしっかりしていると思います。
また直前期には一人一人面接を行いどのように勉強していけば志望校に受かることができるのか親身にアドバイスをくれるのでとても良いです。
【料金】
一般的には高い料金かもしれませんが、しっかり勉強をしていれば国立の医学部に受かる力は身につくので、結果次第ですが払って悪くない金額だと思います。
金額に見合うほどの実力がつく塾だと思いますので、無駄にしないように取り組むとよいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストとカリキュラムに関しては、市販の参考書に比べるととても出来が良いです。
しっかり先生の言われたとおりに宿題をこなしていけば確実に力がつく内容になっていると思います。
あとは、おいていかれないようにしっかり授業についていきましょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
クラス担任の方にかなりお世話になった気がします。
いろんな情報を持っているので、現実的にいけそうな大学を紹介していただけました。
各科目の講師は良い先生ばかりなのですが、特に英語が面白かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台内で完結する形になってます。
何をやって良いかわからない時は、とりあえず従ってみるのが良いと思います。
得意なところは授業を切って自分で参考書をやってっていいと思います。
休み期間の講習は目的に合ったものが設置されているので、弱い部分を補填できていいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
食堂と、自習室がいいと思います。
人が多いので授業は混んでいるように感じると思います。
またクラスがたくさんあるので、下のクラスにいけばいくほど雰囲気が重くなっているような気がします。
多浪生も多いので友達を選ぶ必要があると言わざるを得ないです。
【サポート体制】
クラス担任が定期的にフォローをしてくれます。
受験の情報は駿台にいるだけで網羅できます。
また、たまに現役の医師などを呼んで特別講義をしてくださるのでモチベーションアップになりました。
個別面談などもあり、サポートは充実しています。
【料金】
駿台の予備校は浪人の中では安いほうです。
成績優秀だと、お金が帰ってくる制度もあります。
が、かなりレベル高い争いなので、あてにしない方がいいです。
宅浪して受からないことはないと思いますが、伸び悩んでる人こそ同じ目的を持った友達を作って一緒に勉強すべきだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども書いたのですが、授業の網羅範囲が王道を進んでいて、サポートも充実しているので、この予備校だけでも合格は可能なところが強みです。
大人数いるので、友達もたくさんできるし、勉強する忍耐力もつきます。
人生におけるとても大切な経験になったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(現役生向け) 津現役館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業終わりに質問にいっても、長い時間をかけて理解するまで教えてくれました。
進路相談にものっていただきました。
授業中には質問されるので、常に頭を働かせていたので、居眠りなどしている人もあまりいませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大、京大、医学部の人のクラスに通っていました。
他にもたくさんクラスがありました。
使う教材も全然違いました。
私達は東大、京大、医学部の過去問を使って、授業をしてもらっていました。
夏期講習などでも、いくつものクラスに分けて授業をしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎でした。
机も大きめで、教科書やノートも広げられました。
自習室も静かで、とても集中出来るところでした。
もう少し自習室が多かったりしたら、尚更良かったなとも思いますが、そもそも校舎自体が小さいので、、
【サポート体制】
大学生のチューターが実際にしていた勉強法などを教えてくれたりしました。
また、勉強が嫌になったりした時は、チューターが相談に乗ってくれたり、話し相手になってくれました。
チューターとは仲良くなれたし、色々と助けていただけました。
【料金】
そんなに高くはないと思います。
親に払ってもらっていたので、あまり分からないですが、医学部専門塾や予備校よりは高くないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの教科の先生も扱う分野の核心を突いた授業が多かった。
質問や疑問点などは優しく教えていただき、自分の苦手分野が無くなるような授業が多かった。
自分が思っていた学習法ではなく成績があがる勉強法をしっかりと教えていただいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基本的な内容の授業が多く、そんなこと知ってるよ!と心の中で思いながら授業を受けていた。
小テストなどもあり、自分の認識段階が定期的に確認できた。母集団の多い質の高い模試もあり、自分がライバルに比べどれくらいの位置にいるか確認できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最近できた校舎だったので、かなり綺麗な校舎だった。自習室も綺麗でかなり集中して自習ができた。多くの種類の自習室があるのでその日の気分に合わせて自習ができた。
進路室もあり、受験情報も常に確認できる環境だった。
【サポート体制】
センター前の担任との相談などもあり、併願校などもしっかりと確認しながら授業ができた。自分のクラスに一人つく担任がとにかく良く、精神的に辛い浪人時代も相談に乗ってくれて、ストレスなく勉強を続けられた。本当に担任には感謝している。
【料金】
大手予備校だったので基本授業は予備校としては妥当な料金だった。ただ、夏期講習や参考書など他にお金がかかることも多くあった。
授業に対してのお金はあの料金で妥当であったと思う。また、個別指導コースなども受講すると倍の授業料がかかるので注意。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目の先生もわかりやすく、また、熱心に色々な解法を教えてくださいました。
先生に積極的に質問にいったりして仲良くなることで直前期に添削などを頼みやすくなるのではないかと思います。
色々な解法を教えてくれるので自分に合ったやり方を習得したらよいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期に分かれていた前期は基礎を固めること、後期は応用力をつけることを、中心にしたカリキュラムになっています。
前期しっかりと基礎を固めておかないと夏休み後の後期から授業についていけなくなると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても綺麗でしずかで快適です。また、お昼休みなどの退出時間も決まっているため、友達とお昼ご飯をたべに行ったりしてもどらだらと時間を潰しすぎたりしてしまわないような考慮もされているのでとてもよいと思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターがついているので、そのチューターに進路相談、学習相談など、様々な相談をすることができます。定期的な面談もあるのでチューターに色々なお話をすること、また色々なお話を聞くことができると思います。
【料金】
料金はごくごく一般的だと思います。大手の予備校は基本的に異常に多額なところはないと思います。ただ、夏期講習や冬季講習などはチューターや講師に勧められるがままにたくさんとっているとかなり大きな金額になると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大きな予備校ということもあり、模試などの規模は大きいので信頼できるデータが手に入ります。
また、テキストもしっかりしていて問題数のわりに中身が濃くて色々なことがまなべる、応用できるというような問題にたくさん触れられます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1631-1640件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.