医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1581-1590件を表示

駿台 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験だけに通用するような小手先のテクニックを教えるのではなく、学問の本質的な部分を理解させるような授業を展開していたので、とても楽しかった。
わからないところは、質問すればとことん付き合って下さるので大変心強かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難関国立大に 必要な学力を養成するコースがあり、それに加えて東大を狙うコースや京大を狙うコース、医学部を狙うコースに分かれて学習した。
応用ばかりに特化せず基礎を疎かにしないようなカリキュラムが、結果的に合格に結びついた気がする。
受験生が苦手で手薄なところを重点的にテキスト作りしていると思った。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は常にきれいにされていて、自習室や映像授業を見れるスペースも完備されていて、快適な勉強環境が整っていた。
教室も大きすぎることなく遠くの席でもしっかり板書することができたので、校舎内の環境は非常によかったです。
【サポート体制】
1つのコースまたは1つのクラスに担任の先生がいて、的確にアドバイスしていた。
何か心配なことがあれば気軽に相談できるような方が多かったので、つらい受験生にとって大きな味方でした。
時折二者面談や保護者を含めた三者面談も行えたので、親子と予備校の意思疎通に問題も生じなかったです。
【料金】
駿台の医学部コースは医学部専門予備校に比べたらかなり安い気がします。
講習をたくさん取ると少しお金がかかりますが、コスパで考えれば悪くない気がします。
今年一年で決めてやるという強い気持ちを持てば、多少費用がかかっても後から穴埋めできると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台のテキストや模擬試験は、学問に精通された先生方が作成されているのでかなり質がよいです。
駿台は受験に関わる様々な情報をたくさん把握しているので、受験生自身が情報集めする必要がなく勉強だけに集中できる環境があります。
さらに学習面や環境面だけでなく精神面でのサポート体制も整っているので、受験生は安心して通えます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の質はとても良かったと思う。
わからないところがあった場合には質問に行けてそれに丁寧に答えていただけたところが良かったと思う。
特に化学と物理は授業を受けて問題を解くだけでだいぶ理解できてそれ以外のことはあまりしなくても本番で良い点が取れた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムはよく考えられていたと思う。
夏休み前までの前記では基本的な問題の理解を目標としてじっくり進み、夏休み後の後期では応用的な問題も多く説いて実際の受験問題にもひるまない実力がつけられたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎の環境はとても良かった。
医学部コース専門の校舎だったため医学に関連するような新聞記事が貼ってあったりしてモチベーションが高められたと感じている。
また自習なども充実していて、自習したいときも苦労なくできた。
【サポート体制】
クラスの担任という職員の方がいたのでその人と模試の成績や志望校の選定などについてよく話し合えてよかったの思う。
向こうの方は受験のプロなのでこちら側の知らないことについても多くの情報をくれて勉強に集中することができた。
【料金】
料金は他の三大予備校のコースと比べて大差なかったと思う。
高校によっては割引がきいたり、高校時代の予備校の模試の成績によっても割引がきいたりするようだった。
その他には夏季や冬季講習のときにお金がかかる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの講師もわかりやすく丁寧に指導してくださいましたが、特に物理と化学の先生が良かったです。
基礎から応用までをどんな問題にも応用できる様に指導してくださりました。
チューターの受験指導も的確で最新の入試情報を得ることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎シリーズと完成シリーズからなります。
基礎シリーズでは基礎の基礎から丁寧に穴を埋める作業をします。
後期からは完成シリーズが始まり、医学部入試における難問に取り組み、応用力を磨いたり、部分点の取り方など実践的な指導をしていただけます。
志望校別の対策も完成シリーズから始まります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
解放教室に加え、ブース型の自習室も完備されており、席がなくなる心配がなく、また静かな環境で勉強に取り組みやすかったです。
トイレなども清潔感があり気持ちよく利用できました。
医学部志望の生徒のみなので意識が高く切磋琢磨できました。
【サポート体制】
進路指導はチューターがしてくれます。
チューターは豊富な最新の医学部受験情報をもとにアドバイスをくれるので、勉強だけに集中することができました。
豊富なデータは大手医学部専門予備校ならではのサービスだと思います。
【料金】
大手予備校であり医学部専門予備校の中では非常に安い部類に入ると思います。
他にもサポートがより手厚いナビゲートコースもありましたが、通常コースでもサポートはバッチリでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
僕は河合塾の寮に入っていましたが、寮長が親身な方で受験を全体的にサポートしてくださります。
寮生と支え合い1年間頑張り抜くことができたことで医学部に合格することができたと思います。
寮にも自習室があり勉強しやすい環境が整っていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
京大に最も近い予備校なだけあって、京大受験のスペシャリストの授業を多く受けることができたのは幸せだった。
いわゆる有名講師が多く、有名なだけあって、やはり授業の内容もかなり洗練されたものであったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の時点ではまだ京大の問題は解けないので、京大の問題から着想を得たようなやや易しめの問題でテキストが構成されていたが、そのレベルがとても自分に合っていた。
時期と志望校に合った授業が展開されていたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やや古い校舎だったが、中はきれいだった。
二条城のすぐ近くにあったが、スーパーやコンビニも近くて立地は悪くないと思う。
京大が近いので京大受験生にはモチベーションを維持する場として最適な環境ではないかと思う。
【サポート体制】
校舎長が面白い方で、受験生に対してしてくださる話がとても良かった。
校舎長以外でも、駿台のスタッフの方々が講座の取り方やテキストの特徴などについて親切に教えてくださり、そうした対応に助けられることは多かった。
【料金】
一般的な予備校といった感じだった。
安くはないが、これくらいの授業を受けられるのなら相応な値段だと感じた。
ただ、夏期講習などは取り過ぎてしまうと結構な負担になるので、勧められた通りに取るのは得策ではないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師のレベルも受講生のレベルも高くて、そして近くには京都大学があるので、受験勉強の環境としては最高だと思う。
テキストもよく練られている感じがして、使っていてとてもためになった。
市販にはないクオリティだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
京大対策の講義を受けたが、とても洗練された授業をする先生が多かった。
特に化学や英作文の授業では、京大の問題に対してどのようなアプローチをすれば良いのかがとても分かりやすく、目からウロコだった。
クオリティが高い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前講習のようなものを受けたので長期にわたるものではなかったが、その時期に応じた内容の授業だったと思う。
志望校の特徴もしっかり研究されていて、授業の用意が綿密になされていることが伺えた。
ただ、人によっては易しいと感じるかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても校舎はきれいで、近くには福岡の天神駅があるのでアクセスも良かったと思う。
近くにコンビニやファーストフードのお店もあるので、昼ごはんを買いに行くのも快適であった。
治安も全く問題なさそうだったと思う。
【サポート体制】
進路相談などは担当の人が丁寧にしてくださった。
また、授業の講師も、休み時間に講師室に伺って質問すれば丁寧に答えてくださった。
それゆえ、質問に対する対応はかなりよかったし質問を受け付ける環境は整っていると思う。
【料金】
やや高いとは感じたが、大手なのでこれくらいが相場なのかなとも思った。
他の予備校に比べると模試のクオリティーが高く、また模試が行われる頻度も適切だったと思う。
色んな模試を受験を受けたが駿台の模試は復習のしがいがあった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台はやはりテキスト、講師、模擬試験、何をとってもクオリティが高く、予備校の中ではかなり良い環境を提供していると思う。
僕は現役生として通ったが、もし浪人したら駿台に通うということに決めていた。
それくらい駿台を支持している。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長崎平和公園前校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
カリスマ性のある講師が多く、授業は面白かった。
現代文と物理を受講したが、講師の頭の良さが伝わってくる授業だった。
ただ、授業が90分なのが長くてちょっときつかった。
受講するのは高校生なのでもっと短めの授業でよいのかなと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学年、レベルに応じて様々な講座が用意されており、充実していた。
ただ、講座を取りすぎると学校の勉強との兼ね合いが難しくなり、自分の勉強のペースが乱れるので、講座の取捨選択は慎重にやりたいところだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広い自習スペースがあり、特に受験が近くなってきたシーズンは周りの受験生が勉強する姿に触発されることも多かった。
また、過去問を自由に借りることができ、学習環境はそういう意味では家よりも充実していたと思う。
【サポート体制】
現役大学生のチューターが、定期的にアドバイスをしてくれた。
とても親切なチューターも多く、ありがたかった。
ただ、必要じゃない時にわざわざ面接を設定されると、自分の勉強の時間を奪わないでくれと思う時もあった。
【料金】
結構な経済的負担だと思った。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の時間が固定されていないので、時間はフレキシブルに使うことができた。
学校帰りに友達とそのまま塾へ通い、同じ場で勉強できたことで、受験が孤独じゃなくなったと思うので、その意味では良い環境だったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
河合塾の講師の採用基準は厳しいらしく、あまり有名でない講師でも非常にわかりやすい授業を展開してくださいます。
授業時間外の質問にも、こちらがわかるまで非常に丁寧に向き合ってくださいます。
進路指導は、専門のチューターが別にいるので、そちらの方にまかされています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部 という大きなくくりの専門特化校舎なので、どうしても各大学に対応した細かいカリキュラムには対応できません。
たとえば医科歯科大など、特殊な出題をする医学部には、カリキュラムに頼りきりでは合格できません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
できて20年弱の比較的新しい校舎なので、校舎内はとても綺麗で非常に環境が良いです。
しかし生徒の数の割に自習室の席が少なく、自習場所の確保に苦労することがあったことは少し残念な点でした。
立地的にも誘惑は少なく、勉強に適しています。
【サポート体制】
医学部専門校舎の割には、チューター個人個人の医学部に関する知識はそこまで深くなく、あくまで数字を中心的な判断材料とした話をされるので、そこは全てを飲み込むことなく、ある程度自分で考えて行動することが重要かもしれません。
【料金】
医学部専門予備校は非常に高額な授業料がかかりますが、河合塾麹町校の学費は河合塾の料金体系に準じており、一般的な予備校と変わりありません。
しかし校舎が保有している医学部入試情報はかなり豊富なので、コストパフォーマンスは良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても校舎の綺麗さです。
予備校は毎日通う場所ですから、校舎の環境はやる気に直結します。
毎日使う机椅子ひとつとっても、勉強に適したものが選ばれているので無理なく長時間勉強を続けることができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ウィットに富んだ授業で、楽しく学習することができました。
質問に行った際も非常に気さくな対応で分かりやすく解説して頂きました。
また、進路指導についても相談にのっていただき、受験時の心の支えになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎にカリキュラムが組まれており、一年間無駄のない学習計画になっていました。
また、志望校の中でもレベル別にクラスが分けられており、基準を満たせばよりレベルの高いクラスで授業を受けることも可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ハイレベルな生徒が各地から集まっており、競争心を持って学習することができました。
教室内や授業中も静かなので授業に集中することが出来ました。
また、自習室がたくさんあるためあまり混むことはなく、開放的な空間で学習することができました。
【サポート体制】
クラス担任が何回も面談をしてくれるので、自分の成績に応じた大学を選ぶことができます。
また、面接対策も親身になってやってもらえます。
12月辺りから模擬面接を行い、本番さながらの雰囲気の中、面接の練習をすることが出来ます。
【料金】
とてもコスパがいいと思います。
私は医学部コースに入っていましたが、他の一般的なコースと大差ない価格でした。
その割には一般コースよりも授業が多いので、充実した内容となっています。
また、成績優秀者はスカラシップといって、賞金が授与されるので、実質無料となる場合もあります。
スカラシップを目指して勉強するのもありだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は全員河合塾の指導方針を理解しており、それに沿った授業をしてくれるので入試の対策としてポイントを抑えた学習が出来ます。
受験生が躓く傾向にある分野を理解してくれており、それに特化した授業をてんかいしてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望学部や大学別に細かくカリキュラムが細分化されており、ゼミが開かれたり、最新の過去問題のプリント演習課題があったり一定期間ごとに適宜演習課題があります。
そして講義もコース別で話す内容を変えているそうで、自分に最適な授業を受けることが出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
三年前にリニューアルされたらしく非常に綺麗で清潔感がありました。
特にトイレが好印象で数は少ないものの手入れが行き届いており何度も使いたくなるほどの美しさでした。
授業中に清掃されているようで清潔な状態が保たれています。
【サポート体制】
進路指導は適宜行われています。
新年度開始直後と夏季講習前と冬期講習まえ、そして、センター直後にチューターの方と面談があって模試などの成績をもとに志望校を話し合います。
そして今の自分に必要な課題を見極めていきました。
【料金】
医学部予備校ではなく、大手予備校の医学部コースだったの比較的安かった。
同じコースなら同一の授業料なので、上のクラスに行けばいくほど講師がいいことを踏まえると上のクラスであればよりお得な値段設定であるように感じられます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校とは違い大学で専門性の高い勉強をしてきた講師たちばかりで、造形の深さがヒシヒシと感じられ、質問にいって話をすると非常に興味深い話をしてくれたりすることもあるので、自分の興味を十分に満たしてくれる素晴らしい環境であるなと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろんのこと、進路指導などもしっかりと行ってくれました。
またテキストと授業が何よりも素晴らしくてこのテキストと、授業で取ったノートをしっかりと何度も何度も予習、復習していれば絶対に合格間違いなしというほどでした。
また、予備校の教室環境は綺麗だし広いので自習や、勉強には最高の環境でした。
また、サボりがちな人にはほったらかしにしないようにしていたので集中して勉強できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは春期講習、前期、夏期講習、後期、冬期講習、直前講習という形で行なっていました。
また、駿台主催のセンタープレや、模試もたくさんあり、それらの受験料は無料だし、予備校生には詳細な成績表が送られてくるので自分はいまどの位置なのか、これから先自分に何が必要なのかが一目でわかります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は、8階建てで、2階から7階までが授業教室となっています。
それぞれの教室はとても広くなっていて、机や椅子も非常に綺麗なのでとても勉強しやすい環境です。
8階は、フロンティアホールと言って、生徒たちがご飯を食べたり、息抜きに喋ったりできる部屋が用意されていて、充実した浪人生活が送ることができました。
【サポート体制】
駿台予備学校は、大手の予備校なので、最初は色々な人に目がいってしまって、自分への対応は手薄になってしまうのかなぁと思っていたのですが、そんなことはなく、自分の今やるべきことや、今の実力で確実な学校、チャレンジできる学校など的確にアドバイスしてくれました。
【料金】
料金は比較的高めになっていますが、高校時代にいい成績を収めていれば特待制度と言って学費が安くなる制度も行なっています。
それを使えば一般的な予備校と変わらずに授業を受けることができるようになります。
また、それに加えて季節講習は別料金になっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1581-1590件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.