医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1571-1580件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の先生はパラグラフリーディングの仕方を教えるのが非常に上手で、英語の読解力がさらに上がったと思います。
数学の先生は非常に頭が良く、自分では思いつかなかった非常に鮮やかな解答も提示してくれたので色々な考え方が身についたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学については年間で細かくカリキュラムが決まっていて、しっかりと勉強しようという意識になった。
また、定期的にフォローアップテストみたいなのがあり、自分がこれまでしっかりと勉強が身についているのか確認することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現在の様子は通っていないので、分からないが私が通っていた時は正直言って綺麗とは言えなかった。
校舎自体が歴史を感じさせ、はっきり言ってしまって老朽化が進んでいるのではという印象だった。
自習室の環境もあまり良くないかもしれない。
【サポート体制】
進路指導は現役の医学部生のクラスリーダーに相談ができた。
どういう風に勉強をしていたのかといった質問も実際にしたことがある。
また授業でのサポートといって、一番に思いつくのはフォローアップテストである。
それでと到達度が確認できたのは大きいかなと思います。
【料金】
自分が支払っているわけではないので、具体的な数字はぱっと分かりませんが大手の予備校だと思うので、ほかの医学部受験専門予備校の授業料などの半分以下で済んでいるのではないかと思います。
料金はやはり大手が安いのではと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分がとっていた授業だけなのかはわからないが、周りにいる受験生のレベル、志望、意識が非常に高く自分も頑張らなければという意識にさせられた。
そういった風にどんどん周りと切磋琢磨して学力を上げていくことができるかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業カリキュラムは、東大入試やその他超難関校を徹底的に研究したものであり、また、講師もそれらの大学の卒業生がほとんどなので、自らの経験を踏まえた的確なアドバイスをしてくれるので、学習計画が非常に立てやすい環境をあたえてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学三年生までに英数の高校全範囲を一通り会えるという進度の早さにより、英数に関しては早い段階で完成させられた。
おかげで高校三年生のほとんどは物理化学の学習に費やすことができ、結果的に効率的な学力向上につながったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大、医学部を目指す学生がほとんどなので、非常にレベルの高い生徒の中で切磋琢磨することができる。
また、定期的に行われる実力テストでクラス分けもなされるため、低学年からモチベを保った学習がしやすい環境にあったと思う。
【サポート体制】
講師自身が東大、医学部の受験を経験しているため、毎週の学習計画や、模試の結果を踏まえた面談でのアドバイスも的確で具体的なものが多かった。
おかげで一般的に言われているような情報に惑わされず、自分の実力と最終的に必要な実力を的確に見極められた。
【料金】
一般的な学習塾に比べると大分安い部類である。
また、教材や授業、サポート体制の圧倒的充実度を考えると、そのコストパフォーマンスはかなり良いと言っていいと思う。
講習なども別料金で取ることが出来るが、それは完全に個人の裁量に委ねられている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大専門塾であり、所属生徒も指定高校制度を取っているため非常にレベルが高かった。
また、講師が皆プロフェッショナルで、教材の研究、過去問の分析などが他の予備校に比べて群を抜いて優れていたため、東大に限らず、どの大学にも合格しうる実力をつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 1 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
数学の講師に関してはみな基本を大事にするスタンスだったので、得意不得意に関わらず無理せずに成績を伸ばすことができた。
理科の講師に関しては、物理化学ともにとても優秀だった。
はじめのうちは補講もかなり多くオーバーワークのように感じていたが、それくらい余裕のある勉強をしたことで、本試験では理科に救われる結果となった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって基礎を中心に、後期は完成シリーズといって基礎シリーズでやった内容を発展させ入試レベルに対応できるようにするというカリキュラムだった。
基礎シリーズをしっかり勉強したおかげで入試では取らなければならない問題を確実に取ることが出来てよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境は良くない。
医学部専門校舎なので多浪や私大志望が多く、騒がしい上にレベルは低かった。
講師のレベルと生徒のレベルが釣り合っていなかったように感じる。
少なくとも国公立志望なら国公立専門の予備校又はコースに行くべきだったと思う。
周りの環境の悪さに流されず勉強できる限り、十分おすすめできる。
【サポート体制】
担当チューターがとても良かった。
模試の成績に関して相談すると、各科目の偏差値や、どこの大問・分野で間違えたのかまで把握してくださっていたので、有効な対策を教えていただいた。
講師も質問対応はとても良く、勉強で行き詰まることはなかった。
【料金】
とても安いです。
講習はほとんど取らず、また国公立志望だったので私大の入学金などは一切払っていないため、一浪時の受験費用はくらいに抑えることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高松高等予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
先生方が一人一人の生徒に根気強く教えてくれました。
また、追加課題をすぐに作ってくださるので、勉強の意欲を高めたまま受験生活を送ることができました。
また進路指導も熱心にやっていただきました。
いざ、志望校を決めると全力でサポートしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業自体は簡単ですが、簡単な問題を当たり前に解けるようになることが大事だというスタンスでした。
また、センター試験が近くなると、センター試験用の講義が始まったり、二次試験直前になると志望校ごとの授業も始まります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
つい最近建ったばかりの校舎なので、とてもきれいで使いやすい校舎でした。
寮もきれいでしたので、病気になるということもありませんでした。
ただ、生徒が多いので教室移動は大変でした。
階段がよく混んで、休み時間がなくなることもありました。
【サポート体制】
先生方のサポートはどの予備校よりも手厚いと思います。
成績の悪い生徒でも根気強くその子の質問に答えてくださったりします。
意欲のある生徒には追加課題を渡して、苦手分野を無くし、強みをつくることができます。
【料金】
料金はもとから安いのですが、特待生試験というものがあり、それに合格するとその成績によって、学費免除や、寮費免除、特別講習費免除といったことにもなります。
寮費も他の予備校よりは格段に安いのでぜひおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
寮生活で正しい生活リズムのまま勉強できるので、受験に集中することができます。
また、同じ学力レベルのともだちと切磋琢磨しながら学ぶことができます。
根気強く、丁寧に教えてくれる先生方の追加課題や添削など、さまざまな面で助けていただいたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大きく分けて正社員と非常勤講師に分かれます。
正社員は東大受験の対策を何十年もやって来ているベテランなので安心して任せられます。
学生講師は東大生しかおらず、みんな熱心で授業前準備などもしっかりとしてくれるので、他の塾のバイト講師と比べることはできないと思います。
全体的に雰囲気がよく、良い競争ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に東大向けの対策が主なカリキュラムです。
そのため、東大志望にとってはとても良い環境です。
六年間同じ志望校の対策ができる環境は少ないです。
一方で東大志望以外にとってはなかなか自分の対策ができず、きつい思いをすることがあるようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は何箇所もあり、年々環境は良くなっていると思います。
ただ、自分が使っていた校舎は教室の環境は非常に良かったのですが、自習室の環境は良くなく、狭い上に空調が付いていませんでした。
そのため、自習は主にカフェで行なっていました。
【サポート体制】
かなり早い段階から進路について相談に乗ってくれます。
また、講師と面談しようと思えばいつでも相談できる環境にあったり、自分の担当の先生のみでなく、学年主任に相談することもできたので、安心できました。
自分と同じくらいの友人や先輩も数多くいるので、その人たちを参考にすることもできます。
【料金】
鉄緑会は他の塾よりもかなり安いと思います。
一般に医学部専門予備校はかなり高いですが、それより安いだけでなくて、大手の予備校、駿台河合、東進などと比べても安いと思いました。
また、居残り授業なども積極的に行なってくれる点もとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、鉄緑会に入塾できる人が進学校に縛られるので周りのレベルがかなり高いです。
そのため、塾内の立ち位置で大体の自分の目標までの達成度を把握できました。
また、お互いに成績が拮抗していたり、志望校が同じなのでいい意味での競争をすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
名物教師の先生には英語だけでなく、私立大学医学部の入学試験対策のお話などもたくさん聞かせていただき、とてもためになりました。
また、数学は一般的な解答だけでなく、少しテクニックのある解答なども教えてもらえとても感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門のコースとカリキュラムはがあり、医学部の入学試験にでやすい入学試験問題の対策をとても入念にすることができました。
また高校3年生になるとテストゼミになるので、今までの学習会してきたことのアウトプットの練習ができ、とても良いカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても自習室が綺麗で、また自習室が何室もあるので、自分が自習室を使用したいときに、満室ということがありませんでした。
また、トイレなどもとても清潔感があるので、その点はとても集中して、勉強に臨むことができました。
【サポート体制】
チューターさんが志望校の相談やテストの点数の分析などをしっかりとしてくれ、志望校をしっかりと確定する際にとても助けていただきました。
また、授業の質問などの対応もしっかりと行ってくださるので、授業でわからないところなどもしっかりと質問できる。
【料金】
河合塾は医学部受験だけでなく、東京大学、京都大学などの難関国公立や他の大学の受験対策のコースやカリキュラムもあるので、金銭的にはどのコースやカリキュラムもほとんど変わりません。
なので、特別高いということはありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私が最も良かったと思う点はやはり大手の塾だということです。
とても有名な先生が多数おり、モチベーションの向上に大いになりました。
また、ご飯を食べるスペースなどがとても充実しているので、勉強の合間の休憩なども有意義に取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
豊富な知識を持っている講師が多く、色んな必要な情報を授業中に話してくれるので興味が、もてました。
中には分かりにくい教えかたをする人も、いましたが多くの講師が分かりやすかったし、質問にも、いきやすかったです。
質問にはみなさん丁寧に答えてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
文系、理系は大きく分かれており、そこから学力別にクラス分けされている。
クラスによって教材が異なっていた。
前期、後期ともにオリジナルの全国模試が定期的にあった。
その成績によりクラス分けがされるので気を抜けないシステムになっていたと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は人数に対して少し狭い印象がある。
担任の先生はクラスの人の顔を全員認識しており、距離感が、近く話しかけやすかった。
駿台は優秀な生徒が、多いのでクラス内で友達と難しい問題をだしあったり、一緒に考えたりしていた。
十分に勉強できる環境だったと思う。
【サポート体制】
面談を前期と後期で最初に全員行ってくれる。
そこで、模試の成績を見ながら改善できる所を担任の先生と話したり、どこの大学を受けるか相談していた。
また保健室やカウンセリングルームなどもあり気分や体調が悪いとき、精神的に優れないときもサポートできる体制があった。
【料金】
駿台は大手の予備校なので、医学部専門予備校などに比べると比較的値段は高くないほうだと思います。
成績がいい人は、授業料が一部割引されたりしていました。
ただ、夏期や冬季の講習の値段は高いように感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が身近な存在で悩みを相談しやすかった。
クラスの人は自分と大体同じ学力なので話しやすかったし、その中で置いていかれないように必死に勉強できたと思う。
自習室もブース型と開放型があって充実していたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 倉敷駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
映像授業だったため,わからないところは自分の好きなタイミングで繰り返し見ることができた.一つ一つ確実に身に着けることができる.教え方もとても分かりやすかった.問題にばらつきがあったのが惜しい点だと思う.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業を選択していかなければならないが,予備校側が良いものを選んでくれるとは限らないので自分で試行錯誤して選んでいく必要がある.うまくいけばいいのだが,うまくいかなかったりすると,そのダメージは大きい.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで,空調もしっかり効いている.塾に行ったら勉強せざるを得ない雰囲気だったのでとても集中できる.塾の近くにコンビニや食事処がたくさんあったので,一日中勉強することができた.家よりも断然よかった.
【サポート体制】
先生は熱心だが,十分な知識を持ち合わせていない印象だった.先生の意見と自分の意見をどちらも踏まえつつ勉強していかなければならない.生徒の意見も柔軟に取り入れてくれる先生だったので,悪い方向に行くしかないということはない.
【料金】
授業ごとの料金は高くはないが,映像授業で大量に受けられることからその料金は高くなる.授業の質を考えれば,高すぎるとは思わない.適正な価格だったと思う.とる授業を自分で判断していけば,その分必要経費も下がる.
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習をする環境が完璧だったこと.過去問10年分に対する添削と解説授業があったこと.授業のレベルが高く,課目によってはぶっちぎりの学力を得ることができたこと.自分のやりたいように勉強することができたこと.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【別館】

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
非常に実績のある先生で、独自の教材を作っている。
この教材の質がとてつもなく良い。
ベテランの先生なので、たくさんの良問を提供してくれ、最終的には物理化学はセンターで満点が当たり前になり、阪大の過去問でも7.8割取れる実力を手に入れた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス分けテストは2回ほどで、少ないがだからこそ、それに向かって頑張れると思う。
苦手科目を得意にするというカリキュラムで、高2の秋から始まり高3の最後まで、基本から教えてくれるカリキュラムでした。
個人面談もしばしばあり、良かった思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとても使いやすく、立地もとても良い。
家のような雰囲気で、リラックスして勉強できる。
食事、休憩スペースがあり、また塾のすぐ隣にコンビニがあるので、疲れたら、友達と楽しく休憩できる素晴らしい環境だった。
【サポート体制】
進路指導に関しては、講師に希望を出せばすぐに面談してくれる制度でした。
授業が終わった後、すぐ先生が帰ってしまうことはなく、最後の生徒がいなくなるまでずっと教室に残っているので、そこで毎回質問できたり、アドバイスを聞いたりできた。
【料金】
特待制度があり、無料で講座を受けることができた。
通常の授業料は少し高いと聞いている。
特待制度は、指定された模試の偏差値によって、割引率が決まったり、学校の順位によって割引率が決まったりしている。
賢い学校ほど、割引になる順位が低い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
塾自体がアットホームな雰囲気で、先生と生徒の距離が近く、また生徒同士もとても仲が良く、団体で受験に立ち向かっていく感じがとても良かった。
自習室も使いやすく、朝9時から夜10時まで空いているので、素晴らしい環境でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
関西の医学部に通う大学生講師なので、刺激を受けることもあったし、仲良くなり、質問しやすかった。
教材のレベルが非常に高く、通う生徒たちのレベルや意識も高く、刺激を受けた。
英語に関しては、あまりの量についていけなかったのですが、数学は武器になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高1の段階で、高校3年生の内容を先取りして終わらせるようなカリキュラムだったので、様々な問題集を結果的に何周も終わらせることができた。
もし学校の進度に合わせていたら、不可能だったと思う。
またテストも定期的にあり、クラス分けがしっかりしていて、自分の位置を知りやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通っている生徒がとにかくレベルが高いので、勉強の相談やアドバイスを生徒同士ですることができるし、大きな刺激を受ける。
自習室も広く使いやすい。
質問受けにいる先生方も暇な医大生の人が多いので、捕まえやすく、歳も近いので質問しやすかった。
【サポート体制】
進路指導に関しては、定期テストがあるたびに個人面談があり、的確なアドバイスをしてくれた。
甘めではなく、厳しめの意見を言う先生が多かったので、落ち込みやすい人は気をつけた方がいいと思う。
なかなか褒めてはくれないので、逆に褒めてもらえるととてもやる気が出る。
【料金】
料金は高くはないと思います。
教材の質や、講師のレベルを考えると安いくらいではないかと思います。
特待制度はなかったと思いますし、もしあったとしても鉄緑会で特待制度を利用できるのは東大理Ⅲや京大医学部に受かるような本当の天才たちのみだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくレベルが高いので、刺激を受け、得意科目を武器にすることができます。
実際、数学は鉄緑会のおかげでほとんどの模試で満点を取れるようになり、数学だけなら偏差値も79ぐらいを取れるようになりました。
毎回の復習テストで、解答を添削してくれるのも良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1571-1580件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.