医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1551-1560件を表示

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【別館】

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分が受講していた化学の講師はとても熱心な方で、常に生徒たちにわかりやすいように授業することを心がけているのが伝わってきました。
最新の問題の中にいい問題があればプリントにして持ってきてくれ、新傾向の問題に対する対策も練れました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
この塾は東大、京大、医学部を目指す人を対象にした塾のようで、それぞれのレベルや出題傾向に合わせた授業を提供していました。
例えば現代文一つをとっても東大現代文と京大現代文に分けられていました。
細かいニーズに答えてくれていたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は席の数はあまり多くありませんでしたが、勉強しやすい環境で、自分もよく利用していました。
交通の便に関しては阪急の西宮北口駅から歩いて数分のところにあり、阪神間の高校に通う人にとってはとても便利なところにありました。
【サポート体制】
特に進路指導専門の方はいらっしゃらなかったように思いますが、講師がとても熱心な方だったので、相談すれば真剣に対応してくださいました。
自分は特に相談しませんでしたが、僕の友人は取るべき授業などを相談して助けてもらっていました。
【料金】
基本的な価格は高いようでしたが、模試の成績に応じた割引が存在して、僕の場合は無料で受講することができました。
仮に元の価格で受講したとしても、授業の充実度から言えば納得のいくものなのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
僕が受講していた高校3年生の化学の授業では先生が各大学の過去問などの中から授業のテーマに沿った良問をまとめてプリントにして持ってきてくださり、演習の時間が設けられてその間に解き、特に難しいところがあれば解説をするという形式でした。
僕たちのモチベーションを保つための様々な工夫を設けてくれていたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系受験専門 Medi-UP(メディアップ) 西宮北口校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師と生徒の距離が近いので、あまり緊張しすぎず、リラックスして授業を受けることができました。
同様の理由から気軽に質問することができ、わからない問題があったとしてもすぐに解決することができてよかったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の偏差値帯に合わせてクラスが組まれています。
定期的なテストはないのでモチベーションの維持は難しいかもしれません。
自分が所属していたクラスは非常にハイレベルで、特に数学では高2の頃から東大入試、京大入試レベルの問題に取り組んでいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に綺麗な校舎で、勉強しやすい環境にあったと思います。
自習室や食事室もきちんとしたものがあったので、夏休みなどの長期休暇などには一日中ここに篭って勉強することもできました。
事務員さんも丁寧な対応をしてくれました。
【サポート体制】
進路指導についてはひとりひとりにチューターとサブチューターがついていて、いつでも相談ができる環境にありました。
自分は利用したことはありませんでしたが、僕の友達はそのサポートを利用して、進路の決定に役立っていたように思います。
【料金】
正直なところ少し割高だと感じました。
一コマ2時間で途中休みも10分ほど取られるので、時間換算をすれば、僕の同級生の多くが通っていた塾に比べると高かったです。
長期休暇中の講習も数をとると料金がかさばります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、教室や自習室など学習に適した綺麗な環境が整えられている点がよかったです。
また、先生たちも親しみやすい人ばかりで、授業もリラックスして受けることができました。
授業も質が高く、しっかりと予習、復習をしていれば志望校に受かるだけの力をつけることができると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2017年度
【講師】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校別の対策はもちろん、どんな場合でも使うことのできる、基本的な勉強法を身に付けることができる塾だと感じた。
中高一貫校向けの6年間かけた受験対策のカリキュラムである。
問題のバリエーションも多様で、初めて出会う問題が多く、とても歯ごたえのあるカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【サポート体制】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、鉄緑会は医学部と東京大学をメインの進学先としていて、値段もそこまで高くはなく、とる科目数によってはとても安く学力を手軽に伸ばすことのできるシステムとなっています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業でわからないことがあったらすぐに質問にいける環境が整っていて素晴らしかったと思う。
また、志望校を決めるときもデータをもとに色々と考えてくださったのはうれしかった。
また、クラスが医学部コースということもあり仲間と切磋琢磨できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のカリキュラムに分かれていた。
医学部コースであったがレベル別にも分かれていたので学力が同じような生徒と学ぶことができて良い刺激になった。
また、ゼミなども開催されていたので知識を深めることができて良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗なビルであり勉強しやすい環境であった。
また、クラスごとに使える人が限られている専用自習室があったので利用していた。
しかし、気分展開したいときは教室でやるなど気分によって場所を変えれたのは良かったと思う。
【サポート体制】
チューターが一人一人の成績をデータ化してくれて志望校合格に向けてどのわうな対策をしていくべきか、どの科目をつよくしていくのがもっとも良いかなど親身になって考えてくれるのはとても良かったし、安心へとつながった。
【料金】
親には迷惑をかけたと思います。
しかし、毎日通うので快適に過ごせたという点ではこのお金を出してもらえて非常に良かったと思う。
親に感謝したいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は質問できる環境が整っておりリラックスして勉強できたところです。
また、友達がクラスで勉強していると自分もやらなければと思い刺激を受けることができたのは大きかったと思いました。
チューターにも感謝したいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
基本的に皆東大卒か現役東大生が講師をやっているということで授業の質がとても高かったです。
また、適宜面談をしてくれたり、いつでも質問を受けてくれるなど年齢が近くて話しやすい講師が多かったという印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にすごい前倒しのカリキュラムでした。
具体的には中学生までのうちに高校範囲を終わらせて高校生で難しい問題を解けるようにするという感じでした。
おかけで高3の時にはじっくりと志望校対策をおこなえました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルに入っているテナントの一つといった形です。
教室が多くあり、一つの教室に40人ほど入り、授業を受けます。
その他に大きな自習室があり、自習もできるようになっています。
自動販売機などもあり、飲み物などは買えます。
【サポート体制】
東大か医学部を受ける受験生が全体の大半ということで高いレベルを見据えたサポートを受けることができました。
特に、若い先生が多いのでより受験生の立場を考えたアドバイスをくれるのは大きな魅力だと思いました。
【料金】
鉄緑会は一見高い予備校という認識をされがちなのですが、実は大手の予備校よりもだいぶ安いと友人と話していて感じました。
教材費などもあらかじめ学期最初に払う料金に含まれており、追加でもあまり料金はかからなかった印象でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり合格実績が高いので安心して先生の言う通りに勉強カリキュラムを立てることがてきます。
また、周りの生徒のレベルが高いので常に緊張感を持ちながら受験勉強に取り組むことができました。
使用する教材のレベルが高いことも魅力の一つだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 長崎平和公園前校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分たちの講座の進行具合をみて具体的にピンポイントで指導をしていただけました。
たとえば、遅れている生徒に対しては無理に詰め込もうとはせずに段階を踏んでしっかりと軌道にのせようと試行錯誤していただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学に対して綿密にカリキュラムを組んでいただけました。
また、2ヶ月に1回くらいの頻度でテストがあり自分の現状を頻繁に見直すことができました。
その度にカリキュラムの調整を詳しくしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仕切りによって両隣との席との境目ができることで集中して勉強できる環境でした。
また、隣の部屋は食事室になっていて持ち込んで食事をとることができます。
また、面談室もあり先生との面談もすることができました。
【サポート体制】
進路のことにか変わらず自分がいま迷っていることに対して丁寧に対応してくれました。
出来る限りのことで最高のサポートをしていただいてよかったです。
自分たちと年が近い先生もいて相談しやすくてとてもよかったです。
【料金】
自分がどれだけの講座を受講するかによって大きく変化します。
平均的には100万円しないぐらいですが、受講するしないは個人の自由となっているのでほんの少しだけ講座を受講して学校の宿題をすることもできました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分の第一志望大学合格のためにたくさんの先生方がいろいろなことをしてくださったことは本当によかったです。
そして、自分たちと一緒に一喜一憂して共に戦っているんだなと切に感じることができてとてもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業は非常にハードでしたが、とても熱血で終了時間が過ぎても延長は普通で授業をしてくれました。
合格させるために必要な知識を惜しみなく指導してくださいました。
進路指導などはこちらから相談してアドバイスを受ける感じです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは大変素晴らしいと思います。
難易度も非常に高いと思いますが、このテキストを使いこなせば、合格は間違いないと思います。
自分は二度大学受験をしましたが、二度目はこちらのテキストのみで合格することが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
余計な装飾や張り紙が一切なく、勉強をしに来るだけの校舎という感じです。
初めて校舎内に入った時、他の塾や予備校にはない緊張感がありました。
先生も生徒もひたすら学ぶという環境でした。
こちらでは男子女子関係無く合格するために皆ひたすら勉強している感じでした。
【サポート体制】
毎回の授業は非常に熱心に指導していただきました。
通塾している時は、授業以外のサポートというのはあまりされた記憶がありません。
個人的に先生のところに行き、各々相談をしていたのかもしれませんが自分は授業を受けていただけです。
【料金】
塾の合格大学が、医学部又は東京大学がメインだったためか授業料は他の塾や予備校に比べて良心的な授業料なのだと思います。
誰もが入会出来るわけではありませんが、こちらで勉強して合格するのが一番料金がかからないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学力がある生徒の中で更に能力別クラスでの勉強は緊張感があります。
また通塾している生徒の殆どの意識が高く、のんびりしている時間はありません。
勉強はハードでしたが、同じ高校の友人が多数通っていたので辛いと感じることもなく良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語の講義を受講しました。
英語は、学校の授業でも比較的得意でしたが、毎回小テストがあり、自分の弱点を確認出来ました。
ヒアリングの練習もあり、センター試験対策にもなりました。
英語の力がついたので、志望校の2次試験、併願で受験した私立大学の合格にも役だったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについては、特に、医学部向けとか特色があるというイメージはありませんでした。
ただ、講義とは別に色々と相談に乗ってくれるチューター制度があり、大学入試センター試験の前日には励ましの電話をいただき、センター試験後には、結果の確認と志望校選択の相談にも乗って下さいました。
講義以外のそうした制度もとても良かったと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から比較的近く、最寄り駅から予備校まで人通りも多く、夜遅くなっても安心して通塾できました。
河合塾も受講生は真剣に受講しており、周りの雰囲気が良かったので、受験勉強に集中できたと思います。
自習室も比較的使いやすかったです。
【サポート体制】
進路指導の担当の先生も色々と相談に乗ってくれましたが、チューターさんが女性でとても親切な方で、親身になって相談に乗ってくれたのが良かったです。
先にも書きましたが、センター試験の受験前日に励ましの電話をして下さったこと。
センター試験で思うように点数が取れず、第1志望から現在通学している大学に志望校変更するときにもアドバイスをいただきとても心強かったです。
【料金】
英語の1科目だけの受講だったので、あまり比較の対象とはならないかも知れませんが、1科目受講するだけで、チューター制度を利用でき、河合塾主催の模試が無料で受験でき、しかも、どういう基準かは分からなかったのですが、成績優秀者に対して奨励金のような制度があり、私の場合2回もその賞をいただいたので、結果的にかなりお得だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1教科受講するだけで、模試が無料で受講できたり、チューター制度を利用できたり、進路指導の先生に相談にも乗ってもらえ、自習室も利用できたので、私の場合は、メインの塾ではありませんでしたが、併用してとても良かったと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
物理と化学を受講しました。
物理は、駿台の看板講師で、基礎から応用までしっかり教えていただきとても力がついたと思います。
ただ、私自身で言うと、物理は学校の授業もよかったし、得意科目だったのですが、化学は苦手科目だったので、とても良かったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校1年生からセンター試験までは、特に、医学部専門のカリキュラムを私は受講しませんでしたが、医学部受験に必要な力をつけるため、物理と化学をしっかりやりました。
高校3年生の後半になってくると、センター試験向けの講座や、センター試験後は、出願した大学の医学部医学科向けの短期講座などもあり、志望大学の傾向をつかむことが出来たし、なんと言っても受験に向けて自信がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が受講したクラスは、医学部医学科志望者が多く、集中して講義を受講していて、私も周りの雰囲気を感じて、真剣に受講できたと思います。
それと、自習室がとても利用者しやすかったです。
自宅では、どうしてもテレビなどの誘惑に負けそうになるし、ついつい休憩の回数も増えがちですが、自習室の最後の時間まで頑張ることにより集中した勉強時間を確保することが出来たと思います。
【サポート体制】
保護者向けの説明会が3回ほどあり私だけでなく、家族も含めて色々と情報を得ることが出来たと思います。
まず、高校3年生の春には、その年に医学部医学科に現役合格された方のアドバイスのお話を聞くことが出来ました。
また、秋には、近隣の医学部医学科の入試担当者を招いての大学別のブースを設けての説明会、また、大学別にその大学に合格された駿台の卒業生のOB・OGの方のお話を直接聞け、志望大学を決める上でとても参考になりました。
【料金】
医学部・歯学部・薬学部の専門の予備校ではなく、東大や京大の医学部以外の学部を目指す受講生も多数受講する予備校だったので、特に、他の予備校よりも高いという感じはしませんでした。
と言うか、受講資格を得るための試験で好成績だったため、授業料免除の科目もあり、結果的にはとても安く受講できたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い講義はもちろんのこと、校内生は、無料で駿台模試を受講できたし、特待生になれば授業料免除の科目もあり、とても良かったと思います。
さらに、医学部医学科受験に向けての、大学の職員を招いての説明会や現役大学生のお話も聞けたし、使いやすい自習室など施設も充実しており、担当の先生に色々と質問することもでき、駿台に行ってとても良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験予備校アイメディカ 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導や普段の生活にも気をかけてくださる塾長さんで、なにか不安なことか心配があればみんなすぐに相談していて、受験期間の母親のような存在でした。
小さい予備校ならではのメリットだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予備校が作ったテキストで勉強をしていましたが、あくまでもそれは確認程度として、自分のベースには他の参考書や問題集を用意しておいてわからなくなったり疑問点が増えたらそこに戻るという勉強法を取っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業を受けている人と自習をしている人がいるので、予備校に行ったら常に勉強モードという環境が整っていたのはスイッチを入れるのにも良かったです。
【サポート体制】
予備校が作ったテキストで勉強をしていましたが、あくまでもそれは確認程度として、自分のベースには他の参考書や問題集を用意しておいてわからなくなったり疑問点が増えたらそこに戻るという勉強法を取っていました。
【料金】
一般的な大手の予備校と比べ、医学部予備校ということもありかなり高かったです。
何かと夏期講習だと言えば授業コマを増やそうと言われるのでそこは自分の判断で必要ないと思ったものは切り捨てました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1551-1560件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.