医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 141-150件を表示

駿台 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
先生はどこの校舎に行ってもあまり変わらず、先生が各地を移動している感じです。大手予備校なので有名な先生も多く、面白い先生も多いです。その分人数が多くても寝ていたりなどと態度が悪いとかなり怒る先生もいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれていますが、医学部と国立理系などはクラスが分かれていました。1クラス100人は超えていたように思います。ms、ssなど最上位のクラスは少人数だと思います。基本的に朝からあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少し古い校舎ですが、汚いわけではないです。駿台の寮に住んでいたのですが自転車で5分くらいでした。駅からはそれなりに近かったと思います。医学部の個別付きのコースに通っていたので専用の自習室がありました。
【サポート体制】
個別のコースに通っていたので、通常のコースより手厚かったと思います。コンサルタントのような人も2人いました。駿台はどのコンサルタントも多めに講習取るようにいうので少し断るのがしんどいです。正直2人いたコンサルタントのうち1人は冷たい人でした。
【料金】
大手予備校なので高すぎないです。医学部専門と比べるとずっと安いです。講習をたくさん取るとその分値段が上がりますが、自分で決められます。ただとる講習をコンサルタントに見せないといけないので、その段階でもう少し取ったらと言われることがほとんどです。個別のコースをつけると値段は倍ほどになってと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別のコースに通っていたので、医学部の大学生に物理化学を習っていました。医学部の様子などを教えてくれ、とても優しかったです。個別のコンサルタントの方は優しく体調などにも気遣ってくれました。ただ大手ならではで人数が多いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
普段の授業(科目別)と55段階の授業で先生が分かれていました。科目別は10〜30人の集団授業でした。名前を覚えてくださったりしてやりやすかったです。55段階の先生も科目ごとに2〜3人いました。一対一で教えてもらえるのでよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目別にクラス分けが行われて、それぞれの科目のレベルで授業が受けられます。クラスに上がるには普段の模試ではなく、月一で任意で受けられるクラス分けテストによって上がることが可能です。55段階はその科目を55段階に分けて基礎をしっかり固めていくものです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅に近く、近くにコンビニもあります。ただ本館と別館が分かれており、授業によっては外を何度か移動しないといけないのが少し面倒です。自習室は席がしっかり用意されているので満席になることはありませんでした。
【サポート体制】
受験コンサルタントがおり親身になって相談に乗ってくれます。私のコンサルタントは無理に講習を取らそうとすることはありませんでしたが、友達の中には講習の数を増やすよう少し圧をかけられたと言ってる人もいました。
【料金】
医学部専門予備校よりずっと安く、駿台や河合といった大手の予備校とほとんど変わらなかった気がします。講習を大量に取ればその分値段も少しあがりますが、私の場合取るよう言われることはありませんでした。良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大人数で授業を受けるわけではないので、先生に名前を覚えてもらったりとやりやすかったです。少し怖い先生もいますが、どこでも同じように感じます。焦ることなくしっかり受験に向き合うことができ、おかけで合格を勝ち取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
経験豊富な講師がたくさんいました。上のクラスになるほど、有名で実力のある講師の授業を受けることができました。講師によっては授業時間外も質問を受けてくれる人もいてとても助かりました。みなさんそれぞれ教えるプロだなと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが組まれているので、同じ志望校の人と授業が受けられてモチベーションの維持に繋がりました。また、予想問題など問題演習も豊富でしっかり対策できたのでよかったです。センター対策の授業とかもあって助かりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で基本的に静かでした。食堂は自由にしゃべることができて息抜きには最高のスペースでした。また色々な種類の教室があり、その日の気分によって教室を変えることができたのも楽しかったです。トイレもいい感じでした。
【サポート体制】
定期的にチューターと面談があって、サポートを受けることができました。チューターの人はベテランって感じで、すごく励ましてくれましたし、こころの支えになってくれました。また、どの授業を取るべきかといった相談にも乗ってくれました。
【料金】
医学部専門の予備校とかよりは安いと思います。しかし、それなりの値段がするので、もう少し安くしてくれるといいなと思います。また、夏期講習や冬季講習など別料金のものもあるので、そこで結構授業を取らされたのは残念でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人生専門の校舎だったので居心地はよかったと思います。朝早くから夜遅くまで空いていたので勉強する環境としてはとてもよかったです。大手なだけあって情報力があり、志望校合格につながったと思います。また、都会にあって通いやすかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
歴史ある予備校なので、講師の年齢幅は非常に広いと思います。多くの講師の方々が東大、京大など学歴が素晴らしい方がほとんどです。ですが、特に年齢の高い先生方は質問がしにくい方が多い印象です。若い先生の方が質問しやすい印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムとしては前期は基礎、後期は応用的な問題が多く含まれています。前期の基礎的な問題と言っても簡単というわけではなく合格の分かれ目となる重要な問題が多く含まれている印象です。一方、後期のないよはさらに差をつけるための問題を 解くといった印象です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は、清潔感がありました。自習室は多くの席数が確保されており、快適だったと思います。ですが講義を受ける机はやや狭く、椅子も固い印象でした。長時間講義を受ける場合は座布団など自分で用意することをお勧めしたます。
【サポート体制】
定期的な面談や、面接対策も行うことができたので良かったと思います。また、大手予備校などで医学部受験についての情報が豊富でした。また、校舎に講師を呼んで、看護などの小論文にも活用できそうな医療的知識を深める時間を昼休みに設けており良かったと思います。
【料金】
医学部専門予備校やほかの予備校に比べても安い値段だったと思います。夏期、冬期講習もあまり講習を取ることを強制することはないので、予算を検討し、と取るべき講習を選択すれば良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
切磋琢磨できる環境であったことです。大手予備校ということもあり、レベルが高い学生がたくさん集まってきます。そのため授業のレベルも高く、自習室も緊張感が漂っていました。上には上がいるので、切磋琢磨できる良い環境だったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 四谷校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業で、熱心に説明して下さる講師の方々が多く、説明自体も独自のやり方を研究していて分かりやすい方が多かったです。また生徒との距離が程よく近いので、質問も気軽にでき、しっかりと答えて下さる先生がほとんどでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に、教室での講義のほかに55段階の個別指導の2段構えで行われていました、教室での講義は、学力なよってレベル別に別れた授業が行われていました。55段階は1教科55段階に分けられた小テストを解き、不正解だった部分を個別指導してもらうというカリキュラムがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は基本的には綺麗でした。また授業を受ける際の椅子も座り心地が良く、長時間座っていても通常よりよりは腰が痛くなりにくいものでした。また自習室も多くの席数が確保されているため自習室が使えないことはありませんでした。
【サポート体制】
定期的な面談やガイダンスなどがあり、他校のサポート体制と比べても劣らないものだと思います。また面接対策も行ってもらえますし、面接や、医学部受験についての情報も多く教えてもらえます。不安になった時も面談を予約すればすぐに対応してくれました。
【料金】
医学部専門予備校ではないので医学部専門予備校に比べて安く、コースとしては理系で一緒になっているわけではなく医学部コースがしっかり設けてありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かったと思うことは、講義のほかに55段階システムが設けられていたことです。基礎的なところから過去問を扱った内容の小テストを計画的に行うことができ、1年を通して、常にアウトプットする環境が整えられていたことが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
非常におしゃべりも達者な先生が多く、楽しい授業が多かった。そして、教え方や板書、プリントも質が高く、入試問題を解くために必要なものを無駄なく教わることができた。私が受講したものに関して言えば、数学全般、物理の電磁気、英作文はとても新しくて有用なものを教えていただき感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾では、理数英では2つのレベルのテキストがあるのだが、上のレベルのものをすることができ、非常にためになった。大学の入試で必要な能力や知識が効率的に手に入るように作られている。テキスト1本でも大丈夫だと胸を張っていえる内容だと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は比較的新しくきれいなため、勉強に専念することができる環境であったと思う。しかし、その校舎の自習室は少し狭くロッカーもなかったため、徒歩2分ほどのところにある大阪校の横の自習室に行く必要があったのは少しだけ不便であった。
【サポート体制】
河合塾は、とんでもない数のデータからわかる統計資料がとても良いサポートとなった。その資料により、大学毎に志願者数や共通テスト、2次試験の偏差値などが分かったため、勉強の指針となった。そして、出願校を決める際にも、そのデータを分析し強気な出願をすることができた。
【料金】
大学受験の予備校としては高くも安くもないという印象である。しかしながら通年のカリキュラムの料金に加えて、夏期講習、冬期講習も追加の料金がかかり、これらはやや高いと感じた。授業に対しておおむね満足しているし、志望校にも合格できたため、料金に不満はない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の医進館の良いところは、テキストの質と講師の質である。講師によっては合う合わないがあるかもしれないが、ミスマッチする可能性は非常に低いだろうと思う。他に参考書が必要にならず、河合塾のものだけを極めればよいので、受験生におすすめである。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
あまり生徒の人数が多くなかったため、生徒一人一人のことをよく理解してくれていた。他の予備校では一方的に教えてもらっているという感覚だったが、この予備校は質問がしやすく、自分が理解できるまで付き合ってくれていたので、置いていかれることがなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全ての教科でレベル別でクラスが分けられる。前期~夏期において、基本から教えてもらえるクラスもあれば、演習を行うクラスもあり、自分に合った授業を受けることができる。また毎週末にテストがあり、その週に習ったことが出るので、復習する習慣がつく。夏期~後期は演習中心に授業が行われ、医学部の過去問を取り扱う授業もあるので、自分が現時点でどのくらい太刀打ちできるのかが分かり、今やるべきことが把握できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は一人一つ与えられ、良い環境で自習ができる。また一階では食事が取れるスペースがあり、そこで息抜きもできる。一階は開けており、チューターや先生に話しかけやすくなっている。そのため質問もしやすい環境になっている。
【サポート体制】
定期的な面談で日々の勉強状況についてや志望校決定について相談に乗ってくれる。また毎日22時までチューターがいるので、自習している時に疑問が湧いたらすぐに質問できたり、大学生活や受験期の過ごし方のアドバイスを聞くことができる。他の予備校よりもスタッフや先生との距離が近いと感じた。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校に比べて安い金額でした。個別授業を取ることも可能なのですが、先生の個別授業か、それよりも安いチューターの個別授業を選べることができた。色んな場面で融通が利いた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の医学部専門予備校よりも料金は安いにも関わらず、授業の質は高く、色んな面をサポートしてくれた。また大きい予備校では無いため、先生やスタッフが個人それぞれを理解してくれていた。質問も行きやすく、すぐに疑問点を解決することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

金沢駅西予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
元学校教員という方が多かったと思います。それだけに単語や式の意味を詳細に解説している方が多かったように思います。また先輩のデータもありますので模試の偏差値や判定を詳しく見てたくさんご助言いただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の大体のレベル別に大まかにいくつかのクラスに分かれ、それとは別に学力別に授業が分かれていて八月までは基礎シリーズという教材、八月に夏季講習をして、それ以降は完成シリーズ、十二月に冬期講習、それが終わったら直前講習という感じでやっていました。自分は医進クラスで授業は一番上のTクラスを受けていましたが、正直オーバーワークだったかなという印象です
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
座席の数は多いので席がなくて困るということはあまりありません。又過去問も豊富に置いてあります。少し年季が入っていますが中学の校舎のような感じで特に困ることはないです。飲食用のスペースもありますし自動販売機もあるので食事以外で外に出る必要は特にないかなという感じです。一人一つずつロッカーが与えられます。
【サポート体制】
模試の後に先生と生徒との面談、夏と冬に一回ずつ保護者と先生と生徒で三者面談があります。又授業のレベルについても最初の数回のうちは変更が可能で融通が利きます。一週間に一度ホームルームがあり教員と生徒との連絡はかなり取れる方だと思います。
【料金】
進学実績は国公立の医学部医学科で六割くらいで進学実績にも期待できるので一般的な値段で悪くないんじゃないかなと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾提携校ということもあって、テキストが上質でした。もちろん講師陣の授業もよく、現役時とはまた違った角度から勉強ができ、より深い知識をつける事が出来ました。ロッカーで貴重品の管理もできますし、スマホを置いておけば勉強に集中できるようになるのでいいと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
大手予備校なのでなかなか生徒一人一人の現状を把握している先生は少ないですが、毎回授業終わりや初めに質問したり添削を頼んだりしているうちに顔と名前を覚えてくださり親身に相談に乗ってくださりました。授業内ではテキストの他にプラスアルファで問題を配布してくださり十分な演習量を積むことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏前までに基礎を見直して固めた後に豆明けから一気に演習を積みます。加えて前期の復習もしなければいけないので、忙しくなります。10月後半から過去問に着手する生徒も多く、受験モードに突入します。 見ていた感じ、予備校のテキスト以外をキャパがないにも関わらず手にしていた人は失敗しています。優先順位は自分で決めず誰かに相談すると良いでしょう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
空き教室、自習室共に数が豊富で環境も静かで勉強に集中できます。東大京大医進館は梅田駅に近いこともあり一部の学生は遊びに夢中になってしまいますが、予備校に通うことだけ考えていれば 勉強せざるを得ない状況になるので誘惑に勝てるかと思います。大学生になってから遊びましょ う。
【サポート体制】
いつでも面談したければ申し込むことのできる制度だったので、模試の結果が思ったようにいかなかったときなど軌道修正をかけることができて心強かったです。英文解釈の授業では毎回添削を出したら、翌週までに返していただいていたので力がつきました。
【料金】
他の予備校と比べても標準的な料金だと思います。ただ、夏期冬期の講習を勧められたもの全て取ると当然料金は高くつきますし、消化できず不完全燃焼となりますので取るべき授業がどれかということはよく考えましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
月曜日から金曜日までで機成されており土日が空いていたので復習に手が回らない、予習ができていない状態で授業を受けに行くといった状況がなかったことが良かったです。高校の時とさほど生活リズムが変わらなかったことが大きいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 梅田校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
平常授業の先生は、授業内で宿題の添削も頼めばして頂けました。Tテキはほとんどテキストの中身が旧帝の過去問だったので、やり甲斐がありました。ただテキスト解説をするだけでなく、類題を集めた問題集や、その問題の基礎となる問題を追加で頂くことができたので量も質も充実していました。 55の先生は、添削してくださるだけでなく数ヶ月前の自分と比較して良くなったところ伸びていないところなど事細かに客観的に分析して下さるので勉強の指針を立てる際の重要な情報源となりました。個人的に自由英作など大量に添削を頼んでいましたが、対応してくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
京大コースに在籍していたのですが、講師のレベルは申し分なく基礎を押さえつつ発展をメインんした授業形態をとっていました。夏休み手前までに基礎を完成させて夏明けから、発展問題(演習)をメインとした授業で授業ない演習も多々ありました。他のクラスのことは分かりませんが京大コースTクラスでは、先生が独自にピックアップした問題も取り扱っていたので量も質も満足でした。過去問は自分の判断に委ねられていましたが、私は12月に入ってから一気に解きました。それまでは前期のテキストでできなかったところを重点的に復習していました。 55段階の方では、夏前に級が終わると段(大学過去問)に入るのですが旧帝、私立医、国立医、東工大はコンプリートしました。(化学は河合塾偏差値78あったので力を入れていませんでした。)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとても広く、満杯になることは滅多になく落ち着いて勉強することができました。警備の人が定期的に循環するため安心です。 授業はTクラスの場合多くて10人にも満たない場合がほとんどなので、リラックスした状態で受けることができました。授業中に質問することもできます。人数が少ないため、宿題の添削もしていただけます。
【サポート体制】
やる気のある生徒には先生も親身に相談に乗ってくださります。一番私の学習状況を知っているのは授業を受け持ってくださっている先生及び55の先生であったので、私は志望校など具体的な相談はそちらの先生にしていました。過去問のトータルの出来や得点配分を見てどの教科に力を入れるべきか具体的なアドバイスを頂くことができました。
【料金】
一般的な予備校と(医専除く)大差はないです。 夏期講習や冬期講習は河合のものと両方を取っていましたが、料金に大きな違いはなく違いは内容の好き好きだと思いました。夏期、冬期、直前は自分でこなせる量だけコマを取るべきだと思います。お金は払うならその分、もしくはそれ以上のことを吸収する。これは講座料金を払ってもらっている両親に対する最低限の礼儀です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は55段階を特に英語で活用していましたが、やはり自分で採点することが非常に難しい教科なので数値で点数が出て自分の出来が可視化されるというメリットは大きかったです。予備校に入って初めの頃は二次教科の中で最も偏差値が低く河合塾偏差値で64ほどしかありませんでしたが、夏の模試で73まで上がりました。ただ問題を解くだけでなく、自分の弱点を減点箇所や点数を目視で確認できることで復習の質も上がりました。 また、受験校の中で自由英作を扱う大学がほとんどだったので、一から指導していただいていました。私の表現レベルは鉄壁英単語で得たものだけだったのですが、IELTSに基づいたよりハイレベルな表現力をも身につけることができて大変満足しております。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 141-150件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.