医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の浪人生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

1076件中 131-140件を表示

医学部予備校メディセンス 東京麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
1番最初に模擬試験を行いその後に解説をしてもらいました。全ての科目においてゆっくり丁寧に解説してくださり一方的な解説ではなく途中途中で質問を投げかけてくださることで授業を聞いて分かったつもりにならず一度立ち止まり再度理解し直せることができた点が非常に良かったです。また、事前に授業で分かったつもりを無くしたからこそ自分で後日復習する際は効率よく行えたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私はAO対策を受講しましたがこの対策を受講しただけでもこの塾の充実さは分かりました。始めに模擬試験を受けその後に解説授業、面接・小論文対策を行いました。これだけでも十分な内容でしたが担当してくださった先生方が受講後も対策プリントを随時送ってくださり本当に助かりました。受験直前ももらったプリント類をやり込んでいました。内容面から対応まで完璧だったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
受付から校舎内まで綺麗に清潔に保たれていました。また受付横には面接室もあり面接対策や自身の勉強やモチベーションの悩みなどすぐに相談できる環境だと思います。四ツ谷駅から塾までが多少歩くので少し大変でしたが麹町駅からはすこぐ近いので人により利便性は異なると思います。
【サポート体制】
カリキュラム欄と被りますがサポート体制は完璧だったと思います。講座内で学科試験、面接、小論文の全てが完結しましたがそれに加えて随時、英語や数学の対策問題を送ってくださり直前期にこれをやれば良いというたった一つの道が確立できたことが大きかったと思います。また、1ヶ月前や1週間前などの直前期には激励の言葉を頂きモチベーションが下がることは一切ありませんでした。
【料金】
AO講座は値段にしてはあまりに充実し過ぎと感じるほどでした。他の予備校ではAO対策に5万〜30万程度の費用がかかりますがメディセンスは破格だと感じます。追加料金で講座をプラスできて等も一切なく安心して受講できると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講座内容もサポート体制も100点満点だと感じています。本試では全ての科目において問題形式から問われる内容が模擬試験や対策問題と似ていました。特に化学に関してはほぼ同じだったのが驚きでした。講座内容は金沢医科大学AO入試特化なのでAOを考えている人は受けて損することはありません。とにかくおすすめです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業は無かったので講師はいなかった。その分、私たちの学習管理をしてくださる医学生の方々がいた。皆さん非常に優秀で、勉強に対する姿勢や考え方、試験の解き方などを1から非常に詳細に教えていただいた。そのおかげで、1年間メンタルが壊れる事なく、たんたんと勉強に励むことが出来た。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業がないので、全ての時間を自分の演習に当てることが出来た。実際に自分の実力を伸ばすことが出来るのは、演習を詰んだ時のみである。そのため、無思考で人から解説を受ける無駄な時間が全くなかった。非常に良かったと思う。 通塾は週3回で、1週間に1度、その中でチューターの先生と進捗状況や学習状況精神状態についてお話する機会が設けられていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は市ヶ谷にあり、交通の便は良かった。 週三回の通塾時間にしか塾の利用は出来なかったので、自習室を使用したい場合は、塾の他に有料の自習室を利用する必要がある。私は自宅で勉強できるタイプの人間だったので、そこは全く問題がなかった。
【サポート体制】
サポート体制は完璧だったと思う。1週間に1度必ず面談があるので、メンタルが良かった時も、すぐに相談することが出来た。勉強の進捗や、その方法まで、細かくヒアリングし、アドバイスを下さるので、毎回の面談で、自分に今足りない所と何をやればいいかが明確になり、最も効率よく勉強することが出来ていたと思う。この塾のおかげで、1年間という短い時間を最大限に活用することができたと思う。
【料金】
非常に良心的な価格設定だと思う。浪人生料金だったが、医専にもかかわらず、1年間で駿台に通うのと同じ値段で通うことが出来た。むしろ、講習を入れると駿台の方が高くなってしまった可能性すらある。 授業がないことで、費用を押えられているのだと思うが、本当に良心的だ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全てが良かった。勉強に対する考え方、試験に対する考え方、全ての考え方と価値観をACEが変えてくれた。医学生講師の方々のアドバイスは非常に的確で、毎回感嘆させられていた。ここで学べる考え方と指針は、受験が終わったあとも、ずっと人生を通して使っていけるものなので、例え受験が失敗したとしても、人として大きく成長できる場所である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
やはり大手なだけあって、他の予備校よりも実力のある講師が揃っていると感じました。ただ、授業のレベルも相応に高いため、授業の予習、復習も大事だと思いました。特に化学の講師陣は非常に分かりやすく、知識が入って来やすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入校前に事前のテストがあり、それによって5つの段階のクラスに分けられました。定期的に模擬試験があり、問題点を修正しながら受験を迎えました。夏休み、冬休みには特別講習があり、自分に足りないと感じる教科の講座をそれぞれ取っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔ですが、立地も原因して他の校舎よりも少し暗いように感じました。自習室は充実しており、空いている時間も長いので休みのときには積極的に活用していました。赤本も書き込みは禁止ですが、自由に借りることができました。
【サポート体制】
定期的に担任教師との事前面談があり、模試の成績などを振り返って何の教科の勉強が特に必要かというのを話していました。共通テストを受けたあと、医学部志望の人は模擬面接を受けることができ、その辺りのサポート環境は整っていたように思います。
【料金】
授業料が1年間で他の予備校とはそこまで変わりませんが、夏期講習と冬期講習の受講を3ヶ月ほど事前に強く勧められ、よく分からないままに高い講座を取らされて予習、復習が間に合わないという人を多く見かけたのでその点は気をつけた方が良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台は講師のレベルも高く、サポート体制も充実している良い予備校だったと思います。同じ志望校の人たちと高め合って、より自分の学力を磨ける環境の揃った予備校なので、第一志望に合格したい人は行く価値があると思います!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

京都医塾 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
全校生徒が80人ほどと少人数だが、とても先生の数が多く、自分のことを全て分かってくれている。自分の成績をあげるためにはどのように学習すれば良いかを熱心に指導してくれる。授業もとてもわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の成績に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムです。人によっては小学生レベルからやり直します。5~10人の少人数制の集団授業と個別授業を両方受講します。80人ほどの生徒の数に対してクラスが10個以上あります。成績だけでなくタイプに応じたクラス分けになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
各個人のブースが与えられそこで自習や個別授業を受け、集団授業の際だけその教室に行く形です。講師室に行けば多くの講師が常駐していていつでも質問することができます。塾から徒歩5分のところに寮があり勉強時間を確保しやすいです。
【サポート体制】
定期的な面談や進路相談でサポートして貰えます。また、受験のときの東京遠征も集団で行い、先生もついてきてくれるので入試期間中でもいつでも質問でき、メンタル面もサポートして貰えます。保護者を交えた面談も年に3回ほどあります。
【料金】
高いです。医学部専門予備校の中でもおそらく群を抜いて高いです。公式サイトに書いてある金額は春季講習、夏期講習、直前講習を含んでいない値段な上、安い人のものを記載してあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金以外はとても良いです。料金も授業やサポート面、環境を考えると納得できます。集団授業と個別授業を両方受けるので分からないところの質問がしやすい上に、1年間先生以外の誰とも話さなくて病むこともないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 名駅校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
講師の先生は、非常にレベルの高い講義をしていました。基礎からハイレベルまで幅広く学べました。質問対応も、とても良かったと思います。特に英語のT先生は、生徒のモチベーションを上げる授業をして下さり、辛い受験勉強の励みになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズと言って、基礎固めを徹底的に行います。後期は完成シリーズと言って、問題演習中心の授業を行います。その後、志望校別の講座があり、かなり幅広い大学に対応していました。共通テスト対策もかなり丁寧にしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が、レベルの高いコースだと専用の自習室を使うことができ、自習室が埋まっているということがなく快適に勉強することができました。専用の自習室は、ブース式ですが、その他にも立ちながら勉強できる場所や大きい机でみんなで勉強できるところもあり、気分を変えながら勉強することができました。
【サポート体制】
河合塾は、クラスごとに3人ほどのチューターがついていて、チューターに受験勉強や、受験校、日々の生活の悩みなど、色々なことを相談することができます。チューターの皆さんも、親身に相談にのってくれるので、安心して受験勉強を続けられました。
【料金】
河合塾は、大手の予備校なので、医学部専門予備校と比べるとかなり安かったです。講習などをとると別料金でかかると思います。河合塾は、特待生制度があったので、優秀な人は学費が安くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優秀な講師の方が揃っていること。チューターが親身に相談に乗ってくれること。共通テスト対策をしっかり行ってくれること。学費が比較的安いこと。レベルの高いクラスに所属すると、専用の自習室を使うことができ、快適に勉強に取り組めること。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
とても良い予備校でした。先生もよい先生が多いです。また、上のクラスの上位層はレベルが高く一緒に勉強する仲間としてとても素晴らしいです。仲良くなると大学に入学後も仲良く集まることができ、良いつながりになっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
しっかりついてゆけば受験は問題ないです。ただ、受ける価値のない授業もあるのでそれは自分で取捨選択した方がよいと思います。夏期講習などの講習はとりすぎないことが大切だと思います。講習は数個取れば十分だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔でよいです。特に自習室をいかに利用するかが重要だと思います。友人と一緒に勉強することでいろいろなことが学べてよかったです。浪人はとても楽しいので全く通うことが苦ではありませんでした。いろいろな友人と会えてよいです。
【サポート体制】
担任の先生は優しく、今でも親身になって話を聞いてくれていたことを思い出します。特に、試験に落ちた後はとても親身に相談に乗って下さり、心強かったです。また、講師の先生にも質問しやすく良かったです。唯一警備のおじさんたちだけは冷たかったです。
【料金】
両親が負担してくれたので、あまりわかりません。一般的な値段だと思います。入学前からの成績優秀者には授業料減免があったようですが、入学後に優秀者となっても減免は無かったように思います。値段に見合ったサービスは提供していたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い友人がいたことが一番でした。一緒に勉強することでお互いに切磋琢磨しあうことの重要性を学ぶことができました。予備校当時仲良くしていた友人たちは皆合格し、今でもSNSで連絡を取り合ったり会いに行ったりと仲良くしています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
どの教科の講師も本番でしっかり実力を発揮できるようにその教科の知識だけではなくほかの問題に応用のきくようなことを多く教えてくれました。私の出身高校は偏差値が低い高校で受験をする生徒も少なく、受験向きの授業はありませんでしたので℃の授業も目からうろこでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どの教科も基本的な知識から志望校対策の授業がありました。毎週共通テスト演習や二次試験にむけての論述演習があるので演習量が足りないと思うことはなかったです。数学、英語では前期で基礎固め、後期から本番のように問題を解く演習授業があったので毎週模試を受けているような感覚で非常に力になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は内観、外観ともにきれいで空調管理も非常に行き届いており快適でした。自習室はほとんどすべての大学の赤本があったり、席ごとにしきりがあるので非常に集中できる環境になっており毎日通っていました。担任の先生も親身になって相談に乗ってくれる方が多く、心の支えになりました。
【サポート体制】
志望校コースごとに担任の職員の方がついてくれ、志望校や成績についての相談に乗ってくれます。また、私は受験で小論文を使ったので小論文の添削もしていただきました。定期的に面談もあり、自分の志望校に対する立ち位置も教えてくれます。
【料金】
代ゼミは授業料はほかの大手予備校とあまりかわりませんが減額制度が多く、どの方もなにかしらの減額制度を利用できると思います。私も現役の時に受けた模試の成績で学費の半分以上が減額になり非常に助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
数学の先生に非常にお世話になりました。私は数学が得意だと思っていたのですがその考えが一掃され、自分は何もできていなかったのだと自覚し最初から学びなおそうと思えました。先生はポリシーが一貫していてほかの問題と辻褄が合いとても納得できます。また、ただ解ければいいという考えかたではなく答案でいかに採点者にアピールするか、試験本番での立ち振る舞いについても押してくれ、非常にためになりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
質問スペースが用意されており、質問に行けば優しく丁寧に教えてくれました。 また国語の授業を担当していただいた先生の説明が分かりやすく、勉強法から教えていただき、共通テストの点数が40点も1年間で伸びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別、さらにその中でレベル別にカリキュラムが組まれており、自分でコースを選択して通います。 前期で範囲を一周した後に後期でもう一度その範囲をレベルを上げて履修するというカリキュラムをとっているコースは多かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数も多い分、自習席の席数も多く河合塾の中でも綺麗で有名な校舎でした。 個人スペースのように区切られている自習スペースやガラス張りの大きな窓があり外の景色を見下ろせる自習スペース、開放感があり大量の席が並んでいる自習スペースなど様々なバリエーションの自習室があり、その日の気分で勉強場所を変えて楽しめます。
【サポート体制】
医学部受験に熱心な塾だったので現役の時から学生ではなく社員のチューターについていただきました。 相談にもすぐ乗っていただき、講習でとる授業や志望校についてなどについては多く話し合いました。 とても助かりました。
【料金】
河合塾の医学部受験コースは医学部専門予備校に比べて料金は抑えめだったとは思いますが、決して安いわけではないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1日の授業は多い日で7時間半、短い日で4時間半と朝から晩までびっちり授業が入っているわけではないので自分の足りないところや復習に時間を多く当てることができ、自習室も常に使える環境だったのが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 静岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
とても明るい先生が多く、悩みにも真剣に向き合ってくれる。また、一人一人個別の指導もあるため自分が苦手としているところが明確化しやすい環境にあると思う。 これはやらなくてもいいとかも教えてくれるため効率が上がった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導と学力別の集団授業があり、ひとりひとりに合わせた勉強ができる。夏期講習や冬期講習、直前講習は自分でとらなければならないため別料金が発生する。 わりと授業が詰まっているため予習復習は授業時間外にやらなければならない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
そんなに広くないが、駅近だしご飯を食べれる部屋も明るくてとてもいい環境だと思う。生徒数もそんなに多いわけではないのでのびのび勉強できる。ただし、夜は高校生もたくさん来るので少し狭い感じもする。教室移動もすぐにできるからよい。
【サポート体制】
一人一人に担任がいてなんでも相談に乗ってくれる。面談も定期的にあるので勉強のしかたや生活のしかたのアドバイスがもらえる。 面接や小論文対策も整っていて医学部受験にはとても良いと思う。スタンプをあつめてプレゼントももらえたから楽しかった。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったのでとてもリーズナブルだと思う。基本料金に加えて、講習代が発生するので年間の料金はしっかり調べた方がよい。でも、個別指導と集団が両方あるわりには安いとおもう。質問対応も無料なのがよい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生も周りの友達も明るく、浪人生活が楽しくおくれた。医学部を目指す仲間も多かったので互いによい刺激になったと思う。 勉強できる環境があったことが医学部合格へつながった。私はこの予備校に通えてとても良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
京都校と大差なく、有名な先生は来てくださいます。夏期講習などはそのような有名な先生の講座の取り合いになり、抽選が行われます。外れれば違う先生になってしまうので注意です。気に入った先生がいて別の校舎まで行く人もいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最初は個別を取っていなかったので、普通の国公立医学部コースに通っていました。人数が多く100人は超えていました。人数が多いので途中で勉強しなくなる人もいます。9〜15時、遅い時で20時まであります。途中で空きコマが入ることもあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪校はとても綺麗で駅からもとても近いです。別館の自習室があり、その建物は上から下まで全て自習室になってます。静かなのでそこで勉強したかったのですが、たまにいっぱいになって使えない時があるのが残念でした。
【サポート体制】
コンサルタントがクラスごとにいます。私の場合は長期休みにうける講習を増やすように言われました。それ以外は優しく明るい先生でよかったです。講習をとるようしつこくいう人もいるのでその点は改善して欲しいなと思います。
【料金】
個別のコースをつけなければ大手なので良心的な値段で受けられます。ただ一対一で教えてもらえる機会が自分で質問に行かないかぎりないので、その点はやはり値段が安い分しかなたないなと思います。もちろんそのような中でも結果を出す人はたくさんいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手なので同じ高校の浪人生が多く、メンタル的には楽に通えました。ですが私には大人数で授業を受けるというスタイルが合わず、あまり成績はのびませんでした。友達の中でには良い結果を出している人は沢山いるので合う合わないは人それぞれです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1076件中 131-140件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
浪人生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.