医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の中学生が投稿した医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

235件中 131-140件を表示

東進衛星予備校 長崎道ノ尾校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はビデオ授業だったので、講師はいなかったが、大学生の担任助手の方々が、親身になって相談に乗ってくれた。
進路指導なども、自分の学力に合わせてしてくれたので、とても感謝している。
質問対応もわかりやすく、学力が向上したのは間違いないと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
マーク模試などの自己採点を提出することで、学力進捗を定期的に見てもらっていた。
それに合わせた進路を定め、その入試形態に沿った演習などをするよう勧めらていた。
また、ビデオ授業を週に何コマ受けるかなどを毎週面談をすることで、決めていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビデオ授業を受ける教室は、個別ブースとなっており、割と静寂に保たれており、集中して学習に望める環境であった。
質問用の教室では、多くの人がおり、騒がしいときもあった。
ただライバルもいたので、切磋琢磨しあうことで、学力向上に繋がったと思う。
【サポート体制】
最低でも州に一回の定期的な面談をしてもらうことで、学習面についての悩みや不安な点などを相談することができた。
また、進路指導も人それぞれの得意科目や苦手科目に沿ってしてくれていたので、とてもためになった。
【料金】
ビデオ授業の取得コマ数によって、値段が変わっていく仕組みになっている。
僕は、80コマしか取らなかったので、それほど高くない金額であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
中学の時は学生の先生ばっかだった。
特に教え方が上手いとか下手とかはなかったがなんというか熱意をあまり感じず、とくにモチベーションが上がらなかった。
高校になるとほとんど専任の先生でなかには有名な先生もいて、分かりやすく楽しく、モチベーションもあがった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学一年で中学生の範囲を全て終わらせ、残りの2年はひたすら繰り返し同じことをした。
高校はほとんど演習中心だった。
宿題の量が異常に多く、また復習テストや計算テストで以前やったことの復習を繰り返しさせられたため、力がついた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
中学の時は、クラスに上下がなかったので、やる気のない人も多く、授業中に遊んでいたり、話している人も多かった。
しかし高校になって、クラスが成績順に分けられると、まわりが医学部を目指す人ばかりだったので、みんなで切磋琢磨していた。
【サポート体制】
面談などは、毎年、説明会の後に、親と先生同士であった。
高校三年生になると、生徒と先生でも面談があった。
また、講師室に行けば基本先生がいるので、質問や相談はいつでも受けることができた。
毎月、授業の様子や毎回のテストの点数がのっている報告書が送られてきた。
【料金】
自分が払っていたわけではないので、詳しいことは知らないが、一見高そうに思えるが実は一般的な予備校とは変わらないと思う。
自分は中学で英数 、高校一年生から数学3、二年からは化学、物理をとっていたが、親はそんな負担ではなさそうだった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく予習と復習を何度もさせてくれたことがおおいに助かった。
どこを探してもあんなに問題量がおおい問題集はないと思う。
あと、高校生になって演習ばかりになったので、毎回が本番みたいに感じることができ、試験慣れすることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師の先生方は東大を始めとして一流大学の出身で、教える科目に尋常ではない熱量を持たれていました。
その為、つまらない授業などはほとんどなくとても充実した授業を受けられました。
進路相談は講師ではなく担任にしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とてもレベルの高いカリキュラムでした。
基礎がないときついと思います。
ただ範囲ごとにわかれた問題をやるだけではなく、様々な範囲が組み合わさってできた問題を解く時間も1学期からあって、はじめのうちから応用を考えながらでき、とてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室や自習室は本当にきれいです。
トイレや空調、その他の設備も清潔で、過ごしやすい環境でした。
担任もいて忙しい講師には聞けない進路相談は担任にしていました。
長期休みになると自習室に入るのに並ばなくてはいけないのが難点です。
【サポート体制】
進路相談は担任の先生にしていました。
担任の先生は私の成績を隅から隅まで知っているので、私に合った答えを返してくれます。
また、医学部の願書を添削して頂いたり、面接の模擬をやってくださったりしました。
顔や名前を覚えて下さり嬉しかったです。
【料金】
駿台予備学校の医学部コースは他の学部のコースとほとんど変わらない値段です。
また、大手の予備校なので情報も多いです。
それに加え他の学部の素晴らしい講師の先生にも教えて頂けたり、質問できたりするのでとても割りがいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の学部のコースとほとんど変わらない値段で、情報量も多く講師の先生や、授業内容、クラスメイトの質も高いところです。
なにより、教室や空調など設備が清潔で、空気清浄機なども多く設置されており、とても過ごしやすい環境だったところです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業後の質問にも丁寧に答えていただきました。
大学生の先生が多いので、学年が近いため接しやすく気軽にコミュニケーションを取ることができました。
同じ高校の先生も多いので卒業してからも交流する機会がありとてもいい人が多いです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大の対策をメインに行なっていて、数学英語の高校範囲までを中学三年生の時に終わらせるカリキュラムになっています。
その後は理解と数学IIIの勉強をしながら過去問を中心とした演習を行うため問題演習をする機会はとても多いです。
授業についていくだけでかなり力がつくカリキュラムになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
色々進学校から生徒が集まっていますが、生徒間の交流は同じ学校の生徒がメインになっていました。
そのため教室も比較的静かで、勉強に取り組める環境でした。
自習室はオープンスペースなのであまりいい環境ではないかもしれません。
【サポート体制】
進路指導や面談は先生によってあったりなかったりします。
ですが自分から相談に行けば親身にサポートしていただけます。
自身も東大に通っている先生ばかりなので、実際の立場に近い形でサポートしていただきました。
【料金】
夏期講習とや日々の講座など授業数に対して料金は安いと思います。
また、授業中に配られる教材も多く、他の参考書を買う必要があまりないので、それを加味すると比較的安い部類に入ると思います。
ただし進度が早いのでついていくために他の塾や家庭教師を利用しようとすると結果的に高くなってしまう場合はあるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大の合格者数が多いので安心してカリキュラムに取り組むことが出来ました。
また進度が早いので学校の定期試験対策をする必要があまりなく、塾の勉強に集中して取り組むことが出来ました。
学校の行事に対しても理解がある先生が多いのでその点でも良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生の講師が多く、先生によって当たりはずれがありました。
ただ、実力のある講師はとても分かりやすく、また競争させることでモチベーションの上げ方がとても上手でした。
実力のある講師のもとで言われたとおりに宿題をこなせばとても力になると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名目は東京大学受験のためのカリキュラムですが、どの大学に進学にするにしても十分な内容でした。
とても体系だっていて、このテキストをしっかりこなすことができれば東京大学理科一類が合格できる力が身につくと思います。
ただ、適当にこなしてしまうと理解ができず内容がどんどん難しくなって意味のないものになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は廊下が狭く、教室がたくさんひしめいていました。
また、自習をするところがあまりないのが欠点だと思います。
ただし、現在では新しく立て替えられていますのでもしかしたらいろいろ改善されているかもしれません。
【サポート体制】
先生一人一人が生徒に対して学期末に指導報告書を作成してくれますので一人一人のフォローはしっかりしていると思います。
また直前期には一人一人面接を行いどのように勉強していけば志望校に受かることができるのか親身にアドバイスをくれるのでとても良いです。
【料金】
一般的には高い料金かもしれませんが、しっかり勉強をしていれば国立の医学部に受かる力は身につくので、結果次第ですが払って悪くない金額だと思います。
金額に見合うほどの実力がつく塾だと思いますので、無駄にしないように取り組むとよいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストとカリキュラムに関しては、市販の参考書に比べるととても出来が良いです。
しっかり先生の言われたとおりに宿題をこなしていけば確実に力がつく内容になっていると思います。
あとは、おいていかれないようにしっかり授業についていきましょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS) 広島駅前本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師はアルバイトではなくプロの講師で、基本的に毎日校舎に出勤してくれるのでいつでも質問できる体制でした。
また、お願いすれば、個別に宿題をくれたりするので、自分の志望校にあった学習をすることができる環境でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業では志望校に関係なく大人数の講義形式で、演習や課題も様々な大学の過去問、過去模試を解きました。
オリジナルのテキストを用いているものの、学習する順番はほぼ教科書通りの順序でした。高校範囲は1年前倒ししてやりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な校舎で、駅の目の前にあるので通塾にも不便することはなかったです。
先生はとてもフレンドリーで長く通っていたこともあり、ほぼ全ての先生と仲良く、色んな先生に質問していました。自動販売機が数台あり、外に出なくてもいいようになっていました。
【サポート体制】
面談が頻繁に行われていました。親を含めた三者面談もあれば、先生との二者面談もありました。
志望大学についても、多くのパンフレットや資料が揃えてあり、塾の中で色々先生とお話しすることができました。チューターとも話していました。
【料金】
医学部専門というわけではなく、現役生のみの塾で、料金はさほど高くはありませんでした。特待生制度があり、特待生になれると破格の値段で講義を受けることができました。特別講義などによる追加料金も少ないためにお値段は安いと言えるかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
チューターの方々には進路指導だけでなく、質問も受けてくださったので非常に助かりました。授業も基礎から丁寧な指導を心がけてくださり、毎週確認テストもあったので能動的に授業をうけることができました。
学校の自習室が充実していなかったので自習室をつかえることができたのもいいポイントでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台の授業と駿台模試のカリキュラムがあわされているので、確認テストとして大変充実していました。
学校の授業と比べると少し先のことを教えていただけるので予習になり、学校での学習効率もあがったと思います。
また、全国での自分のレベルが早い時期からわかったのもよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かな環境で空気清浄機も置いてあったので落ち着いて勉強することができました。専用自習室とは別に教室を開放してくださっていたのもありがたかったです。
隅々まで清掃されていたのも気持ちよく利用できるポイントだったと思います。
【サポート体制】
気軽な質問や大学に対する疑問に対しては身近な大学生チューターが親切に答えて頂けるし、大枠としては職員の方々がフォローアップしてくださるので、自分の進路を考える助けとなりました。
受験の悩みをいつでも聞いて頂けて本当に助かりました。
【料金】
大手なので、高すぎることもなく、安すぎることもなかったかなと思います。授業が月に12時間あり、自習室も毎日使うことができたので満足の値段でした。
夏期講習や冬期講習は複数口座とる必要があったので少し高く感じてしまう点もありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SEA 科学教育研究会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大変フレンドリーな方が多く、またとても授業に熱心で、質問をすると丁寧に答えて下さいました。
講師室にはいつも生徒の姿が見られ、質問をしたり、勉強面の相談をしたり、学校であったことを話したりと勉強面だけでなく、それ以外の話も聞いてくださり、生徒との距離が近いです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の終わりぐらいでほとんどの範囲はやり終え、高3の途中からはテストゼミが始まり、実践的な対策をします。
クラスは年に2回ほどあるクラス分けテストで決まります。長期休暇の講習では、高3になるとクラス関係なく志望校にあったレベルの授業をとることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は6回建てのビルで、1回が実験教室、2階が講師室、3階から5階が教室、5階には自習室もあり、6階には生徒は入れません。
ビル自体が小さく、生徒数が多いので、塾内はかなり狭く感じます。大手の塾に比べると少し殺風景には感じます。
【サポート体制】
事務の方の中に、受験について知り尽くした方がいらっしゃり、生徒はみんなその方に相談したりおしゃべりしに行きます。
高3になると、ほぼ全ての生徒が相談をし、センター試験を終えると、点数や傾斜を考慮してどの大学に出願すれば受かるかを的確にアドバイスしてくださいます。その方の言うことを聞けば受かると言われています。
【料金】
料金は他の塾に比べると少々高いです。その分、自分のやる気さえあれば実力は確実につくと思います。浪人してお金がプラスでかかるよりかは、現役のうちに少々高くても払っておいて現役で受かる方がいいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のわかりやすさは勿論、質問などもいつでもきいていただき、進路などで大きく悩んだ時も、アドバイスを頂いた。どの講師も鉄緑出身がほとんどなので、自分の通っていた塾に対しての愛も強いものがあった。勉強面、精神面ともにサポートが手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前になると志望校別の講習があるが、それまでは皆一緒で、志望校に関係なく学力をつける。高一までに英数を完璧にし、残りの2年間で、理科に集中していく。かなり進度は早いが、その分、人より多くの問題演習にとりくめる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の設備はそこまで充実していない。授業前に自分の教しつがあいているので、みんなそこで勉強する。ビルは建て替えたので非常にきれい。生徒、講師ともに交流は盛んで、アットホームな雰囲気。特に生徒同士は、なかがよい。
【サポート体制】
過去の先輩方の例を引き合いに、母数が多いので、適切な進路指導をしてもらえる。自分は、理科三類と医科歯科で迷って、理科三類をうけ、不合格ではあったが、全く後悔はなく、理科三類を受けて良かったと心から思っている。
【料金】
医学部専門の塾ではないので、かなり安いと思う。あまりお金のことはきにしたことがない。特待制度はない。ばかみたいに高いお金をかけて浪人して医学部専門の予備校にいくくらいなら、はじめから、鉄緑会にはいっておくべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、カリキュラム、周りの生徒、いずれも日本最高だとおもう。特に、理科三類や慶應医学部、京大医学部の三つを狙う層であれば、行くべきだと思う。六年間辛いことも沢山あったが、今の自分があるのはほんとにこの塾のおかげだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業が目から鱗が落ちるほど面白く、受験で使う解き方じゃなく本質的な見方を教えてくれました。公開実験や小テストも行っていて理解できるまで教えてもらえました。進路指導も行ってくださり、みんな良い先生でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の12月までにすべての範囲を終わらせて、そこから1年間演習に入るプランでした。演習テキストは簡単な問題から難しい問題まで網羅されており、自分のペースでできました。また、9月からは毎週テストゼミとなり、受験を見据えた授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿西口から徒歩で10分くらいです。SEGの小さな町みたいになっており、いくつもの小さいビル校舎が立っています。コンビニも近く飲食店も充実しています。自習室は大教室で、他の人が勉強してるのが見えるためいい刺激になります。
【サポート体制】
年に2回担任の先生との進路指導があります。そこで色んな相談をしました。また、休んだ時にノートとプリントがもらえるシステムはとても良かったです。受付に言えばほとんどのことは対応してもらえます。雨の日は傘が無料貸し出しされます。
【料金】
一回330分の授業ですが、とても安いと思います。テキストも分厚いのでもっと値上げしてもよいとは思います。ただ常駐テューターはいないため、すぐ相談できるというシステムはありません。そこが大手との違いですが、それでも安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何より勉強が楽しくできたことです。学校からだと2時間かかり、正直授業は遅刻で受けていましたが行きたくないと思った日はありませんでした。毎回新しい発見があって勉強が本当に楽しくなりました。テキストも浪人時代まで使いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

235件中 131-140件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
中学生
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.