医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1001-1010件を表示

東進衛星予備校 海老名駅前校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業は2倍速で見られるので非常に効率が良いのと、有名講師が集まっているので質的な保証がなされている。学校の勉強をずっと放置して遊び呆けていた身としてはカリキュラムに追いついていなかったので、まずはその差を埋めるために人より時間を有効活用しなければならなかった(浪人生が多い医学部では時間との勝負に負けている学生が多いように思う)。質と量を両立するには時間を歪めるしかない。医学部向けのカリキュラムは比較的突っ込んで授業が行われるので一般学部向けの授業よりも「医学部対策」などの講座を見てみるのが良い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にはパンフレットを見てそれらしいカリキュラムを選択すれば特に問題はない。講師それぞれがカリキュラムを効果的に組んでいるのでどれを選んでも間違いはないが、明確な目的を持って授業を受けるべき。医学部は過去問対策講座というのがあるが、添削を受けられるので良いシステムで、単科大学の医学部に関しても特別に医学部のみ組まれている大学もある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特待生枠で入塾したためか、特に規則などをうるさく言われることもなく、好き自由にやらせてもらえた。東進というと色々と面倒な「儀式」が多いというが、おそらく校舎長の方針によるところが大きいと思うので、無尽蔵にある衛生予備校をいくつか回ってみるのは手ではないかと思う。
【サポート体制】
希望すれば進路指導を行ってもらえる。ただしデータに基づいた客観的な話をされるだけなので、たいがいの場合安全な進路しか提示されない。人間力を評価してくれる先生を見つけられれば大学進学が一層有意義になるが、そういう意味での成長はしづらい。
【料金】
DVD(というか今はオンデマンドですが)を売りつけられてあまりいい気はしない、というのが巷の意見で多いですが、
普通に大手予備校で授業を受けるより半分の時間なので(2倍速の映像授業で)時間を買ったと思えば良いのではないかと思ってしまう。
また特待生制度では無料で講座を受講できるので、私はそれを活用した。センター同日試験で点数がそこそことれていると一気に可能性が広がる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく自由に勉強させてくれたのが良かった。自分はスタートダッシュが遅かったせいで模試の判定はDやCで長い間低迷していたので、他の人と同じように勉強していては間に合わないと思い徹底した効率化を考えて勉強していた。自己流を評価してもらえた点で居心地がよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専門予備校なだけあって、医学部の問題に精通していること以上に、医学部を目指しているが、中々受からない生徒と受かる生徒の違いを明確に把握しているのが心強かった。野田クルゼの先生方はみなさん親切に教えてくれた。やはり多浪にとって医学部受験を成功させるには根気と精神衛生が大切で、先生に励ましてもらって私自身の精神衛生を維持させていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
野田クルゼ独自のテキストを使って1年間のカリキュラムが決められている。大手予備校では前期でほぼ全ての範囲を網羅して、後期で実践的な授業をするという流れが主流だが、クルゼは一つ一つの範囲を丁寧にやるため10,11月頃まで全範囲が終わることはない。当時はこの緩いスピード感に不安を覚えたが、毎年多くの合格者が出るので、心配する必要はないと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
先生との距離が近く、いわゆるアットホームな感じ。先生にいつでも質問できる環境だし、すごくいいと思う。それに教務のスタッフさんはすごく親切で優しいし、ありがたかった。また、コピー機が使い放題なので、直前期には過去問のコピーに特に役に立った。
【サポート体制】
医学部専門予備校の良さは、各医学部についてよく知っているというところではなくて、どういう成績の生徒が受かるのかを知っているところだと思う。野田クルゼはそういう情報を提供してくれるので、若干だが不透明なところがある医学部受験において、この成績を取っておけばだいたい大丈夫という安心感はすごくありがたかった。
【料金】
下のクラスになってしまうと高いが、頑張って上のクラスに入れれば医学部専門予備校としてはかなり安く入れる。実際私も医学部専門予備校の平均的な授業料の高さにビビっていたが、上のクラスに入れたので大手予備校とあまり変わらない安さで入塾できた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は多浪だったので、もう医学部に行くしかないという焦燥感に駆られて精神的にすごく辛かったが、そんな私をいつも励ましてくれて、最後までサポートして下さったのは本当にありがたかった。医学部受験は多くの人にとってかなりの高い壁になることと思います。そのような高い壁を登りきるには、自分1人の力だけでは中々難しいもので、周りのサポートが大切になってきます。そのサポートを安心して任せられた野田クルゼには本当に感謝していますし、このようなサポートをしてくれるところが野田クルゼの良さだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導も熱心にしていただきました。また、医進館の上のクラスであったので、各教科素晴らしい講師陣ばかりで、授業のレベルが高く、また、間に挟む話もとても面白かったです!また、講師室に何度も寄って質問をかなりしました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は、阪大医学部のコースだったのですが、カリキュラムもきちんとしていて、小テストなども頻繁にあったりして、とても勉強になりました!
河合塾は、半年で全範囲の基礎的なことを行なって、残りの半年でその応用を行うというものでした!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の医進館に通っていたのですが、立地がとても良く、梅田にあったので、昼のときなどは、外にご飯を食べに行ってました。校舎はとてもきれかったです。今は、僕の時と建物が変わったようなので、さらにきれいだと思います!
【サポート体制】
進路指導に関しては、頻繁に行なってくれました。特に僕のクラスは、少人数制のクラスであったので、余計に親身になって考えてくださいました。時には怒ってくださったり、褒めてくださったり、といろいろお世話になりました。
【料金】
一般的な予備校に通っていたので、他と大きな差はないと思います!
代ゼミは、タダでいけたので悩みましたが、体験授業に行ってみて素晴らしかったので河合塾にしました。医学部専門塾は、行く必要がないと思います。お金がかかるだけですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも立地と講師陣が素晴らしかったです。梅田にあるので、勉強で詰まってしまった時は、少し散歩に出たりとか、リフレッシュできると思います。ただ、誘惑に弱い人は、遊び過ぎてしまうので、オススメできないですね。講師陣は、各教科素晴らしかったです!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 4 / カリキュラム: 1 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専門校ということもあって有名な先生が集まっていたと思う、ただその講師の授業は常に満員となるためギスギスした環境で勉強することなりまた質問する為にも並んだりするので勉強とは関係の無い分野で労力を使うことになる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は国立クラスに入ったがやることとテキストは他の校舎と同じなので、医学部に特化したとは言え無い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
春から夏まではあまりだらける人は少なかったが夏以降にかけてやる気の無い人やそもそも受験を諦めて遊び出す人が続出していた。
特に8階のフロアは一日中駄弁っている人がいたので、そういう人たちといかに距離を置くかが受験の合否を分けると言っても過言ではない。
【サポート体制】
まずチューターによって医学部受験の知識に偏りがある。話す内容が模試による偏差値の推移だけでそれならば誰にでも出来るし、わざわざ親を呼んで話す内容ではない。結果的にはどこまで行っても大手と言った印象。
【料金】
はっきりと言って料金は確かに安いが対応やカリキュラムを考えると他の校舎と変わらないので医学部クラスという名前だけ。確かにそれらのカリキュラムで合格する人はいるが、受かるのは一番上のクラスの中だけで下のクラスはほとんど受からないと言って良い。大手だからと言って幻想を抱く人が多いがお金に余裕があるのならば他のきちんとした医専予備校に通うことを薦める

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業以外の時間でも休み時間に質問に行くと、休む間もなく先生たちも付きっきりで教えて下さいました。テキスト以外にも、~~の範囲が苦手なので問題下さいって言うと個別の授業を取っていないのにその範囲のプリントを作って下さり、添削して頂けました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は多い方だと思うので、慣れるまでは大変でした。1クラス10人程度で編成されていて、約10クラスありました。毎月テストがあり、上位者はランキングに掲載されるので自分の位置を知ったりお互い刺激しあえるのがよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は綺麗でした。講師室も生徒がいつでも入りやすい環境にあり、質問もしやすかったです。地方から来る生徒も多いですが、予備校側が徒歩圏内にマンションを契約しているので、その部屋を借りることができます。近くにスーパーもコンビニもあるのでなんでも揃うし、閑静な住宅街です。予備校自体は最寄りが渋谷駅という場所にはあるけれど駅まで行く必要がないので誘惑に負けることなく勉強に励むことができます。
【サポート体制】
最新の受験情報はもちろん、夏頃に大学別の説明会も、実施されている。そこに大学の担当者が来るので話を聞いたりすることも出来る。秋頃には三者面談があり、そこで受験校や今のままだとどの程度かについて塾長から話をきく。受験方法など進路指導は良かったと思う。実際、受験結果は予言された通りになりました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと聞きますが、クラスによります。前年度に1次突破があったり、模試の結果をみせると上のクラスで契約できるので少し安くなります。個別指導を付けるとやはりその分高くはなりますが、思っていたよりは高くなかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
化学の先生はとても好きだった。とてもわかり易いプリントを配布してくれ化学の考え方、捉え方、面白さまで教えてくれた。
浪人一年目のテキストで唯一この先生のプリントは二年目も使い続けた。
他の先生についてはあまり記憶がない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部のトップのコースだったが東大京大受験生とおなじテキストを結局は使用していたので医学部らしいといえば医学小論文の授業くらいだった。
結局どのような差があったかはわからない。予備校的にあんなに大枚な管理をしていていいのだろうか。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私文クラスがとてつもなくうるさい。よく食堂で騒いでいた。
天王寺から10分くらいなので交通の便は良い。
自習室は使い勝手が悪かったのであまり使わずもっぱら空き教室で勉強していた。現役生も同じ校舎内にいるので浪人生には辛いものがある。
過去問が多く取り揃えられているのは便利だった。
【サポート体制】
進路指導などあってないようなものであった。
学校の先生に多少毛の生えた程度の知識しかもっていないのでサポート体制も良くない。あれだけ生徒がいるので当然ではあると思うが……
先生に質問に行く際にも講師室の中へ入っていかなければならないのでハードルが高い。
【料金】
大手予備校であるのでそんなに特筆すべき事はないように思う。
医学部専門予備校と比べて安いのは長所であるが大手予備校は出席の厳しくない高校のようなものなので、ガンガンサポートしてもらえる専門予備校と比べてもしょうがなく感じる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
チューターの先生方は開講時間は土日もずっと教室に居てくださったのでいつでも質問にける環境でした。
コーチであり受験のプロである一流のチューターだったので本当に実力がつきました感謝しています。
また普段の授業を担当された先生方は文句のつけようがなくわかりやすく一流の講師陣でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私のいたコースでは志望校別というより国立の医学部合格を目指していたため学力自体の底上げと高度な演習問題の演習に主眼が当てられていた。
一方で私立大学を受ける学生も多くいるので週に1~2コマは私立大学の入試問題を講師がピックアップして設定時間より短い時間で解くといったことも行った。
受験期終盤では各々の出願大学用に全国の過去問からピックアップして予想問題を作ってくださった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は狭いのだが十分なスペースのある個別の自習スペースがあることがいいところであった。
自習室をでるとすぐにチュータールームがあったので質問もしやすくあの環境はとても勉強意欲が沸いた。
ドリンクも自由に飲めるのでその点でも過ごしやすかった。
【サポート体制】
進路指導や学習サポートはとても納得している。
模試の成績だけでなく個々人が得意とする問題傾向から大学の選定を手伝ってくださったのでとても感謝している。
学習サポートについては心が折れそうなときに心理的にサポートしてくれたのが心強かった。
他のクラスでは自習時間まで管理してくださるそうだが私のクラスは放任されていた。しかし皆8時くらいまで残って勉強していた。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高いと言われるがいわゆる私立コースを呼ばれるコースは認識どおり高い。
しかし国公立受験の特別コースは河合塾や駿台の個別自習室などをつけたプランと比較して同じかそれより安い基準だったように覚えている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は全員河合塾や駿台での上のクラスを担当している、あるいはしていた人たちなので授業の質はとてもよかったです。
余裕で合格できるように医学部レベルよりも一歩踏み込んだ問題、授業をしてくださり本番でも問題を俯瞰してみることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医学部のコースと私立医学部のコースがあり、どちらも夏までは基本解法、原理の理解を目指して演習量が半端なかったです。
国公立の方はこの時期から差のつく問題を解いていてためになりました。
秋からは捨て問としてもいいのではないかというレベルの問題を夏までに習得した解法の組み合わせで簡単に解いてみせられとても印象的な授業でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒それぞれに専用のロッカーや自習室を与えられ、勉強場所に困ることはありませんでした。
冷蔵庫やポットも共用スペースにありとてもアットホームな雰囲気でした。
クラスが少人数制のため受験は集団戦という特性が有効に使える環境でした。切磋琢磨できるのはよかったです。
【サポート体制】
生徒それぞれに教務の先生がついてくださり、自分にとって足りないところや伸ばすべきところを追求し続けてくれます。
また、教務の先生のレベルも講師並でそういった業務だけではなく、講師の先生がいないときには授業の質問をしてもすぐに解決できました。
【料金】
私立医学部コースは他の医学部予備校とおなじくとても高かったと思います。国公立医学部コースは他の大手とさほど変わりません。
さらに、前年までの成績によっては半額あるいは全額免除になることもあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この前の年までは自分がやるべきことをわかっていながらも本当に正しいのか不安になりながらやっていました。
この予備校では少なくとも自分よりは受験に通じたプロが自分を支援してくださり、とても心強かったです。
こちらが求めればいくらでも応えてくれる先生方ばかりでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SEA 科学教育研究会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
非常に面倒見が良く、分からないポイントは徹底的に教えて頂くことができた。
基本的な内容からかなり発展した内容まで幅広く対応しており、他の塾より優っていると感じた。
また、進路指導についてもかなり充実している点も魅力。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本は国公立大学医学部、東大、京大を志望する生徒に向けたカリキュラムである。通常の予備校より平均レベルがかなり高めで、一部高校内容を逸脱した知識まで得ることができるため、純粋に学問に興味がある人にとってはとても良いカリキュラムといえる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校ではないため、アットホームな雰囲気の中勉強ができる。
大手と同じような充実した自習室があるが、大手と違い人は少ないため、確実に使用可能な点は他と比べて優っていると言える。
最近外観を新しくしたため見た目も綺麗。
【サポート体制】
進路指導に関して、何十年も受験生指導を行なっている超ベテランの塾長がいるため、他の大手予備校に劣るところは無いのではないかと思っている。
個々の生徒に対して1対1で話してくださるので、勉強の悩みから普段の悩みまで相談にのってもらえる。
【料金】
料金について、他の予備校と比較して著しくやすいと言うことはない。
むしろ少し高めであり、その点については大手の方が良いと思っている。
あまり具体的な金額はそこまで覚えていないのでなんとも言えないが、充実した内容に見合った金額。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
一人一人に親身に個人指導をしていたため、非常に分かりやすく成績が伸びている実感があった。
私の高校の文化祭や部活動の忙しさにも気にかけて下さり、宿題の量をうまく調整したり、モチベーションが高く保たれるように気を遣ってもらっていたと感じます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせてカリキュラムが設定されていて、まずは過去問を中心に問題を解説してもらい、その類題や派生の問題を出題され、定期的に試験を行い、どれくらい伸びているか確かめることができました。
時間配分についても細かく指導をして頂き、実際の試験では解けない問題に出くわしても落ち着いて対処することができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
施設は清潔に保たれていて、教室は明るく、勉強に集中することができました。
自習室はブースが分かれていたため他人に邪魔されることなく、自分の世界に入って勉強することができました。授業以外の時間にも先生に質問することができました。
【サポート体制】
第一志望合格に向け熱心に指導して下さったのはもちろんのこと滑り止めのことまでサポートして頂きました。
また、志望校の内情についても詳しく教えて頂き、第一志望へ入学したいという気持ちが一層高まりました。
【料金】
医学部専門の個人指導の塾であったため、非常に料金は高かったのはたしかですが、それに見合う授業を受けられたと感じています。
また高価な月謝を両親に払ってもらっているのを感じるとしっかりと勉強して現役で合格しなければという決心にも繋がりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく個人指導で親身にアプローチして頂いたため、分からないところはすぐに解決でき、講師が私に合った勉強方法を勧めてくれたりしたため、何不自由なく勉強に集中することができました。
先程も申し上げた通り、志望校の内情を教えて頂いたのも良い刺激となりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1001-1010件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.