医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

神奈川県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

168件中 91-100件を表示

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
大教室での授業でしたが、講師の先生方のお話は大変わかりやすく、授業が楽しみでした。
授業の内容に関連した医学的な話もしてくださって、勉強する意欲がわきました。
全国模試の成績を先生がクラス毎に把握していて、解説を加えてくださったりと、指導が細やかでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部志望者のコースがあり、医学部志望の人はだいたいそのコースをとっていました。
先生方や大学生のチューターさんが取るべき授業について相談にのってくださっていました。
取りたい授業と自分の予定が合わない場合は、他の校舎でなら別の時間で取れることもあって、大手予備校ならではの良いところだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は広く、毎回席が変わる指定席でした。
座る場所がきちんとあるし、毎回席が変わるので不平等な感じもなく良かったです。
大教室ですが黒板は高いところにあり先生もマイクをしているので困ったことはなかったです。
自習室は机が広く、朝から夜まで使えました。
【サポート体制】
進路指導はあまり利用しませんでした。
駿台には講師の先生とは別に大学生のチューターさんが、授業毎にいらっしゃって、勉強の方法や試験前日に何をしたら良いかなど、細々とした相談にのってくださいました。
大学のお話なども聞くことができて勉強の励みになりました。
【料金】
細かい金額はわかりませんが、一般的な大手予備校に通っていたため、他の大学、他の学部を受験する方と大きな差はなかったと思います。
医学部受験は科目数が多いぶん、センター対策などの授業にお金がかかるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校で、みんなと同じ勉強をやっているという安心感があったことが一番大きかったと思います。
高校が受験校ではなかったため、学校の勉強だけでは受験に何が必要なのかわからず不安でした。
駿台の先生方の授業は大変工夫されていて、受験に必要なことをわかりやすく教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
ハイパークラスでした。
どの先生も質問にはしっかり対応してくださいました。
特に数学の先生たちは生徒との距離も近く、その上素晴らしい指導力でした。
また生物の先生は指導が本当に熱心で、その熱心さは、自分も結果を出さないと申し訳ないなと思ってしまうほどでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハイパークラス。
平日のみの登校で、空き時間も最も多いクラスでした。
授業内容も、基礎は定着しているという前提でやや難〜難難な問題演習が多かったです。
後期の数学では記述の採点を毎週やってくれたので記述力がとても向上したと思っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとてもとても多かったです。
空き教室はすべて自習可能となっていました。
他のクラスの人もいるわけで私文クラスの人たちが時々うるさかったりはしましたが、教室を変えればいいだけのことでした。
ただ、立地としては駅から少し遠いし、道中にドンキホーテの前やキャッチだらけの道があったりと受験生には苦しいときもありました。
繁華街が近くにあるのも少し嫌でした。
【サポート体制】
授業に対する質問応対はどの先生もしっかりしてらっしゃいました。
授業後、先生方がおられる部屋に行って聞くというシステムでした。
一方チューターは社員さんで窓口対応な感じが否めず、別の予備校と比べてすこし冷たいなあという印象が強かったです。
【料金】
ハイパークラスは最もやすいクラスだったこともあり、東進ハイスクールにかけた金額の半額以下ですみました。
また、スカラーシップの制度もあり、模試の結果から適応となり、そのまた半額で終えることができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は何と言っても情報量が素晴らしかったです。
毎週のホームルームで医学部受験の最新情報を教えてくださいましたし、特にセンターの自己採点から割り出された各大学の合格可能性の数値はとてもリアルで、データ量からすれば信頼に値すると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 武蔵小杉校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
チューターは社員と大学生とが1人ずつ付きました。
3者面談や、今後とる授業の相談など大事なときには社員と話し、そのほかの相談ごとや話し相手などは大学生チューターがしてくれました。
講師は映像の中ですが、わからないところがあればFAXで聞くことができます。
返答まで1週間はかかりましたが、丁寧に教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通期講座は自分に合うものを社員が紹介してくれて、その中から自分で選べます。
3年生になると、センター対策として、東進の過去の模試の問題がすべて解けるようになります。
これで各教科の各大問ごとに勉強ができたのでセンターの得点は一気にあがりました。
秋になると志望校対策講座が受けられるようになら、添削もしてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ブース型なので他の生徒との交流は基本的にロビーでしかありません。
そのためいい意味でも悪い意味でも他の生徒と深く関わることはありませんでした。
映像授業を受けるブース室とは別で自習室も設けられ、学校課題などをやることもできました。
また、音読室という部屋もあり、英語をメインに自由に音読できる部屋があったのは素晴らしかったです。
【サポート体制】
社員はいつも相手してもらえるわけではありませんでしたが、大学生チューターは基本的にいつでも相手をしてくれたので、勉強に行き詰まったときやわからない問題などはすぐ解消されました。
年の近い人は話しやすいしとてもいいサポートになったと思います。
【料金】
いい場所ではありましたが、高いなという印象でした。
奨学金がでることもなく、通学定期も適応されませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業の講師も、ハズレの人に当たったことはなく。
教室にいるチューターもみんないい人でとてもいい雰囲気で行きやすかった。
毎回の模試の解説もしっかりしているし、なにより基礎を充実したそのカリキュラムがとても良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 あざみ野駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
個別の予備校なので教師との距離が近くとても真摯に対応してくれました。
勉強のアドバイスから普段の生活のことまで幅広く相談に乗ってくれました。
授業も分かりやすく、質問してわからなかったところも後日必ず分かりやすい回答をつくってきてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別の予備校だったのでカリキュラムというカリキュラムはなく自分の学力の段階に合わせて先生が一人ひとりのカリキュラムをくんでくれました。
4月の段階である程度の流れは計画しますが、途中思ったほど成績が延びなかったり、躓いたりしたときは適宜自分にあわせて調整してくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広くはありませんが全体的に静かで勉強のしやすい環境でした。
室内の温度も常に事務の方々が気を配り時期によって最適な温度が設定されていました。
ウォーターサーバーやコピー機などの設備も充実していました。
もちろん自習室も完備されていました。
【サポート体制】
一月か二月ごとに個人で面接を行い現在の勉強の進捗状況や私生活の充実の有無、不安や焦りはないかなどの相談を定期的にしてくれました。
また授業の面でもあまり定着できなかった分野があったりしなかったかを聞かれたりして適宜追加の授業をいれたり、調節したりしてくれました。
【料金】
個別の予備校だったので集団授業の大手予備校とは異なり一月辺りの授業料は安かったとは言い難く高かったですが、それに見あった分の成績の向上が見られたので概ね満足しています。
先生によっては延長して授業をしてくれたりもしたので良心的だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別という授業の形態、先生の指導水準の高さ、日々のサポートや相談、勉強における施設の充実。
特に授業に関して言えば集団授業ではほとんど上がらなかった成績が3か月で格段に向上しテストによってはかなり上位に食い込むこともできたのでとても満足しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するためのONE WEXというコースに属していたので、非常に充実した授業や解説、説明などを受けることができました。
さらに、医学の情報を記載してある雑誌なども定期的に配布していただき、医療の知識を深めることもできました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
静かで集中しやすい環境の中で勉強に集中することができました。現役生の私が浪人生に囲まれながら勉強することができたのはとてもためになり、刺激を常に受けながら勉強に励むことができたので環境としてはとても良い環境です。
【サポート体制】
進路指導などは河合塾のチューター制度を非常に頻繁に活用させていただき、かなり精神的にも勉強面でも支えていただくことができたので、思う存分勉強に励むことが可能となり、現役生での医学部合格をすることができました。
【料金】
料金面では医学部専用の講座ということもあり、授業時間が長かったので、多少値が張りましたが、それでも医学部専門塾に比べれば、高すぎない額で現役生での合格、進学をさせていただくことができたと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業中の分かりやすい説明や解説はもちろんのこと、授業中以外の時でもきちんと丁寧に指導していただき、その科目のことだけでなく医学部の現状など興味深いお話をたくさんしていただきました。さらに自分の成績を冷静に評価していただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目も合格実績の高い有名講師の方ばかりで、どこが狙われやすいか、どういう変形出題をされやすいかなど経験に基づいた授業が非常にためになりました。
授業後は講師室で納得がいくまで質問に答えてくださり、自分でどのように勉強したら良いかという指導までしていただきました。入試直前期にはメンタル面のアドバイスもくださり後押しになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学の名前を冠する専攻コースがあり、志望する大学のためだけの授業があることから入試対策が非常にスムーズに行えました。また、周囲も同じ大学を目指す仲間ばかりなのでモチベーションも保て、コース内で自分の順位がわかることから自信もつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
講師や進路アドバイザー、チューターの先生が数多く常駐しており、悩みや質問に対していつでも答えていただける環境がとても良かったです。また、自習室が充実しており、全て個人ブースだったので集中して自習に取り組むことができました。
【サポート体制】
自分の志望する大学のエキスパートの進路アドバイザーが在籍しており、違う大学の話も聞きたいと思った時もそのアドバイザーに取次をしてくれたり、実際にその大学に通っているチューターを紹介をしてくれたりとフォローしていただいたので進路のサポート体制に不安はありませんでした。
【料金】
1年間受験する全科目を予備校の授業で賄うと非常に高い料金がかかります。
特に夏期講習や冬季講習ではプラスアルファの講座を取るので、そこでもお金の問題が付いて回ります。けれども、「この授業はこの目的でとる」という目的意識があれば絞ることができ、授業の質も高いので相応の価格だと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
初めは合格実績に惹かれて入塾しましたが、講師をはじめ全ての職員が熱心に手厚くサポートしてくださったのが自分の合格の一番の決め手になったと感じています。
模試の成績が上がった時は一緒に喜んでくれ、スランプの時期はそれを脱する方法を一緒に考えてくれる本当に親身になってくれる予備校です。医学部を目指すなら間違い無いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
個性的な講師ばかりで、特徴も講師ごとに大きく異なります。
私の受講していた化学の講座を担当していた講師は、基礎の基礎から掘り下げて公式などを説明していく人だったので、公式の丸暗記をしたくない自分の性格に合った講師であったと感じています。
受付の人やすでに受講している人に相談しながら、自分に合った講座を選ぶことが大事だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講座によって進度が大きく異なり、それに応じて必然的にカリキュラムも変わっていきます。なので実に様々なカリキュラムが存在することになるため、自分の志望校や習熟度に合わせたものを選択することが重要です。
講座によっては頻繁にテストがあり、自分のクラス内での位置を把握することが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校なので、様々な生徒がいる分、校舎内の環境も充実しています。飲食の可能な広いスペースもあり、飲料や軽食、アイスクリームなどが購入できます。
大学ごとの過去問も非常に充実していて、許可を取ればコピーすることも可能です。自習室も個人ブースタイプと教室タイプがあり自分の好みに合わせて選ぶことが出来ます。
【サポート体制】
通常の授業にはクラスごとにクラスリーダー(通称CL)と呼ばれる、大学生の方が1,2人付いて、進路指導の相談に乗ってくれたり、教師とのパイプ役を果たしてくれたりします。積極的に相談することをお勧めします。
【料金】
大手の予備校だけあって、非常にリーズナブルな価格でした。かなり講座を取ったとしても医系専門予備校よりはずっと安く済むと思います。ただ、自分から積極的に行かないと、入試対策などの相談の日程を付けるのは多少難しいと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんと言っても講座の多さが魅力であると思います。自分に合った講座を探すのは少し難しいですが、需要にマッチした講座は必ず存在すると思うので、教師の方などに相談するのが良いと思います。
また、テキストは長年のノウハウを生かし、毎年少しづつ改善を加えながら作られているので、要点が簡潔にまとめられていて、かなり質が良いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業と進路指導を行う人が完全に分かれていました。
授業を行う先生は個性的な人が多く、特にトップクラスの先生は難しすぎたり少し変わっていたりして授業に出ない人もいました。
一つの科目につき2人、英語と数学は4人以上の先生が代わる代わる授業をするシステムが個人的には面白く、また万一嫌いな先生がいたとしても問題は少ないようになっていました。
進路指導を行う先生は親しみやすく、また有名大学卒だったこともあって信頼できました。希望的ではなく現実的な点数の評価や志望大学の選定を行ってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大志望者と医学部志望者が同じ教室で、志望校を落としたとしても通用する基礎的な授業を受けていました。
数学と英語のみ別の教室で発展的な授業がありましたが大きな差を感じませんでした。カリキュラムを細分化して講師のリソースを分散するより効率的に、よい授業と教科書を提供できていると感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
普通のオフィスのような場所に高校のように机が並んでおり、特に清潔なわけでも不潔なわけでもありませんでした。
机の間に仕切りがある自習室と机を並べただけの自習室があり、夏期講習の期間以外は埋まってることはありませんでした。
【サポート体制】
高校のような体制を目指しており、進路指導は必要に応じて行っていました。悩み相談のように頻繁に進路指導を求める生徒はそれなりに鬱陶しがられていました。
授業を聞かず勝手に自習室に行ってるとかなり強引に連れ戻され、毎日予備校に行っている限りは放置されることはないように感じました。
【料金】
夏期講習や冬期講習、センター試験の直前講習を含めて全体で必要な金額を最初に説明され、実際にそのくらいの金額がかかりました。成績による割引は基本的には無いようでした。ほかの大手予備校より二三割は高いようですが相応の質だと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個人的には高校の同級生が多く、出席が確認されるので高校と同じ感覚で通えたことが良かったです。すごい量の勉強を要求されるわけでもなく、高校での勉強の穴を埋めてあわよくば少しのばす、というスタンスは当時の自分の状況にとても合っていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 1 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
第一印象は面白い、変な人という方が多かったです。授業もわかりやすいものが多く、また適度な課題を出す先生もいてとても充実していました。質問はその場でも授業後でも丁寧に教えてくださる教育熱心な方が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
横浜校だったこともあり、横浜市立大学専門のコースはありましたが、基本的に国公立か私立の中でレベル分けする形でした。同じレベルで人数が多い場合はその中でさらにクラスを分けて少人数制で授業を行っていました。
またクラスの中で優秀者を発表するなどやる気を出させるような工夫がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部専門予備校ではなかったので、様々な生徒がいました。校舎も大きく、授業をしている教室以外は空き教室として利用できるほか、自習室も何箇所もあり、ラウンジ式であったり個別の仕切り付きの机だったりと多様な種類があって、勉強はとてもし易かったです。
【サポート体制】
サポートとしては勉強面は先生にいつでも聞くことが出来ますし、忙しくても予約を取ったりも出来るので安心できました。精神面ではカウンセラーがいるので相談することもできます。
進路に関してはチューターという担任のような人がいて、面談も頻繁に行われるので安心して勉強できました。
【料金】
夏期講習は冬季講習、直前講習をとるとそれなりの金額になりますが、大手の予備校というだけあり、医学部専門予備校のようにお金はかからず、サポートや授業の質を考えると安かったなと個人的には思います。
また、コースによっては個別指導も行っているようなので、その場合はちょっと高めだったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業後に質問に行くと、とても丁寧に対応してくださりました。また分からないところは何回も説明してくださりました。添削問題などもお願いすれば個別で作ってくださるので、とても助かりました。授業の説明もかなりわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にクラスが別れており、それによって授業のレベルも分かれます。自分にあったレベルで授業を受けることができるのでとても助かりました。予備校の模試が定期的にあるのでそれを小さい目標にして勉強していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜校はとても大きい校舎で、自習室もかなりありました。授業を受ける教室もかなり広く、黒板も大きくて見やすいです。自習室では現場監督がいらっしゃり、私語厳禁でとても引き締まった環境で勉強することができます。
【サポート体制】
定期的に模試結果などを見て進路指導が行われます。僕の場合寮から通っていることもあり、親も含めた三者面談は2回だけでしたが、三者面談はしようと思えばいつでも出来ますし、進路指導もいつでもしてくださります。
【料金】
河合塾は大手予備校なので、特待生制度があり、それを活用して入塾しました。いくらか割引されたと思います。寮の代金は免除対象外なのでかなり高い金額でした。また横浜校の寮は新しかったので他の寮よりも高めでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

168件中 91-100件を表示

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.