医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

神奈川県の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

168件中 1-10件を表示

名門会 横浜駅前校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業をしてくださる先生は全員プロの社会人講師であり、医学部コースでは医学科の合格に精通している先生に教えてもらいました。先生方は生徒の性格や癖、学力レベルに合わせて授業をしてくださるので、授業は大変わかりやすいですし、不満を持ったことが1度もありません!また、先生は担当している科目だけでなく、受検に必要な全ての科目のバランスを大切にしており、勉強法で困った時に相談に乗ってくださるのでとても助かりました!!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校の難易度と生徒の学力に合わせて、合格に届くように学習を展開していってくださいます。また、受験以外にも英検などの資格試験対策も行ってくださり、リーディングやライティングだけでなく、面接対策も行ってくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔が保たれており、自習室も静かで、空気清浄機や扇風機もあるので過ごしやすいです。自習席は人との感覚を意識した配置になっています。また、トイレも大変綺麗で、洗面台の周りも水滴による汚れなどなく、とても気持ちよく利用できます。
【サポート体制】
定期的な面談があり、学習における相談、志望校選定における相談に乗ってくださいます。また、困った時に面談の申し込みをするとその日中に対応してくださるので、辛い気持ちを引きずること無く学習をすることが出来ます。受験生にとって大変な時は毎週面談を行ってくださったりもします。サポートしてくださる先生は、非常に真面目で信頼のできる方達ですが、生徒の性格や特性に合わせた面談をしてくださるので、とてもありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われており、またほかの大手予備校では浪人生は全ての科目を取ら無ければならず、無駄なお金が発生しています。しかし、名門会では必要な科目のみ取る事が出来るので、他の予備校に比べ安くすみます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
名門会はプロの先生方の教え方はもちろんのこと、生活面や精神面をサポートしてくださる教務の方も担任だけでなく全員で声をかけてくださり、サポートしてくださいます。そのため、受験に対するモチベーションを高く持ったまま勉強をすることが出来ます。まさに、先生と教務担任との二人三脚で喜びも悲しみも分かちあって努力していくことが出来ました!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 あざみ野駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
内部進学に特化した講師に授業していただきました。一対一の個別指導なので自分の理解力に沿って教えていただきました。授業では細かく一つ一つ教えていただき、試験前に試験に特化した模擬試験や過去問を実施し取り組みました。講師の方は最後まで諦めずに一緒に戦っていただきました。そして授業だけで無く、授業後の雑談まで含めて楽しく名門会に通う事が出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは完全に1人の生徒に特化しており、私は内部進学だったので好きなように必要な時に必要な分のクラスを取れました。全ての科目にそれぞれに特化した専門の講師が整っているので苦手な分野やもっと伸ばしたい分野に取り組むことが出来ます。授業時間も自由に設定出来て、日程も融通が効くので複数の予備校に通っている方も活用出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
およそ20個程度のブースがあり、ブースには机、講師用の椅子、生徒用の椅子、ホワイトボードが全てのブースに備え付けられています。他にも衛生的でとても綺麗な自習室、トイレ、面談室も備え付けられており受験生にうってつけの環境です。とても綺麗に保たれていて、勉強に専念することが出来ます。
【サポート体制】
完璧なサポート体制でした。通常の授業に加えて、願書や面接試験に対する事も専門の講師に指導していただくことが出来ました。小さな事まで徹底的に指導していただいたので、安心して試験に挑むことができました。定期的に通話などで保護者と教務担当の講師がコミュニケーションを設けていただいたので、しっかりとサポートしたいただけました。
【料金】
料金は詳しくわかりませんが、安いと思います。基本的には時間制なので毎回の数分短くなった場合でもその分は請求されずに時間を作ってくれるのでとても無駄が無くて値段で損はしないです。またとてもいい講師なので、合格したことを考えるととても良心的だと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾に予備校に通うことなく最後までその予備校だけで合格出来たことや、学校と家からのちょうどいいところにあり、駅からも近いので予備校に通う手間が少なく無駄な時間を減らすことが出来ました。教務担当の講師は常に笑顔で挨拶をしてくださるので元気になれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

翔進予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
講師と生徒の距離が近く、少人数制のため疑問があったらすぐに聞きに行くことができ、時間の許す限り丁寧に指導をしてくれる。 皆優しく親身になって教えてくれる先生方ばかりなので、勉強の相談はもとより気分の落ち込みやスランプなど、精神面の相談もできるのがうれしい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまで徹底的に基礎を学び、秋口から本格的な試験対策となる。 基礎は一から学び直すレベルで優秀な生徒には物足りなさを感じるかもしれないが、分かったつもりになっていたこと、なんとなくできてしまっていたことなどを徹底的に理解へと格上げしてくれ、秋以降の実践形式の演習に入った時の伸びは自分でも驚くものであった。 英数理に多くの時間を割くが、国立医学部の志望者に対してもは国語の対策講座があり、少ない時間で着実に伸びるに設計されている。 2ヶ月に1回程度のペースで宿泊施設での集中的な勉強合宿がある。とてもタフな合宿ではあるが、日程が密集している本試験を受けるにあたっての体力トレーニングとしては効果があったと思う。日々の勉強の積み残しを消化し、平常週のカリキュラムに遅れを取らないようにする役割もあったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数に対して十分な個別自習ブースがあるため、自習室の争奪戦になることはない。 繁華街から離れているので静かに集中して勉強に取り組むことができる。 講師室と自習室はガラス一枚で隔てられているため、講師の在室を一目で確認することができ、質問や相談が気軽にできる。
【サポート体制】
講師室と自習室はガラス一枚で隔てられているため、講師の在室を一目で確認することができ、質問や相談が気軽にできる。もちろん、ガラス張りだからといって監視されているようなことではない。 別室で相談をすることもでき、プライバシーも保たれる環境である。 教室で一緒にお昼ご飯を取ることもよくあった。そういった中で勉強による緊張や疲労感は非常に軽減できていたと思う。
【料金】
医学部専門で個別指導系の予備校の中では非常に安価である。入塾を検討していた中では最安値であった。 追加で個別指導を依頼する場合は別料金であるが、その費用も講師:生徒が1:1または1:2で選べるため、安く抑えることも可能である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒と講師の距離が近く、安心して自分の学習面や生活面を預けられたことと、質問したい時にすぐ聞いてじっくり対応してくれる環境であったことは絶対的にアドバンテージであったと考えている。 不安や焦りに囚われず勉強に集中できたのはありがたかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

横浜予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
初めて授業を受けた時に、授業の質の高さに感動し、地方から出てきた私の不安をたった1回の授業で払拭してくれたことは今でも鮮明に覚えている。特に数学は本当にすごくて、数ある予備校の中から横浜予備校を選んで正しい選択だったと思うと同時に、先生に出会えて本当に良かったと心から思っている。自分のレベルにあったテキストを作成してくれて、1対1の個別指導であったことから、ペースも自分に合わせて進めてくれて、効率的に学力のレベルアップができた。授業中に進路相談にのってくれたり、今どの教科をすべきかを教えてくれたりしたので、受験に対する迷いを感じることは少なかった。教科担当の先生にも気軽に相談できることは個別指導だからこその魅力だと思う。どんな相談にも真剣に向き合ってくれて、最後まで期待してくれたことは心の支えになった。一般的に苦しくて辛いと言われる浪人生活がむしろ楽しかったと思える理由の1つに、自分に期待してくれて、そして、確実に自分の学力のレベルアップが感じられるような授業をしてくれた講師の先生方の存在が挙げられると思う。講師が違うだけで自分のレベルが全く違うものになることを身をもって経験した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1人1人異なっており、全体の授業数は週単位で決まっているが、どの教科を何コマとるかは自由なので自分の苦手を伸ばすことができる。基本的には先生が授業内容を考えてくれて、テキストも用意してくれるが、過去問演習がしたいなどの希望がある場合は担当科目の先生に相談すると聞いてくれる。授業の復習を行うハマトレでは強制的に授業の復習ができるので、復習習慣がなくても自然と身につく。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
専用の机とロッカーがあるので、勉強に必要な参考書などは全て予備校に置いておくことができるので、予備校で充実した勉強をすることができた。机は奥行もあり、参考書を並べて開くことができる程の十分な広さなので、よく使う参考書は机の上に置くことができ、使いたいものが手の届く場所にあるので時間のロスがない。また、自習室はとても静かで、1日の中で何度か自分のゾーンに入れる程、集中して勉強できた。授業も講師の先生との距離が近く、自分が解いてる手元が先生から見れる距離だったので、解答に手が止まっていると先生から声をかけてくれて、質問しやすい環境だった。
【サポート体制】
定期的に医学部の学生さんと学習計画を立てる面談があった。医学部受験を経験した先輩だったので過去問を始める目安だったり、おすすめの参考書を聞いたりもできた。受験の不安や悩み事を気軽に聞くこともできたので、1人で悩みを抱えることはなかった。
【料金】
他の医学部予備校と比べると価格は安いと思う。授業の質から考えると、もっと高くても納得のいく授業だったのでとても満足だった。共通テストが終わって授業がなくなった後も、過去問の添削をしてくれたり、質問に答えてくれたりしたが、追加料金はかからなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の質が本当に高かった。数回の授業でその科目のどの単元が苦手なのかを見極められる先生がほとんどで、その苦手を克服しようと力になってくれた。私が横浜予備校を選んで良かったと思っている最大の理由は、横浜予備校にいた数学の先生の存在である。たとえ、私の解答が間違っていたとしてもすぐに答えを教えるのではなく、もう一度考え直す時間をくれ、それでも答えにたどり着けず、先生に答えを求めるとヒントをくれる。最終的には先生の板書や別解も教えてくれるが、とことん自ら考える数学で確実に学力の進歩を感じることが出来た。そして、何よりも先生の解答が感動的だった。どの道具を使いたいかは自分でも考えることができたが、それを使える形にもっていけないでいる時、先生に助けを借りるととても美しく、無駄のない解答が出来上がる。その瞬間が先生の凄さを改めて感じる瞬間である。私が自治医科大学医学部に合格したのは間違いなくその先生のおかげだと思っている。1年間を振り返ってみても、横浜予備校を選んで本当に良かったと思っている。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

横浜予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師のほとんどの先生が大手予備校にも在籍しており、非常に質の高い授業を受けることができました。どの先生も生徒の成績を上げることを第一に考えてくださっています。また、どんなに簡単な質問でも丁寧に何度も答えてくださり、いつでも質問できる環境は非常に心強いものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハマトレとハマプレという制度があります。ハマトレでは大きな教室に生徒と大学生の先生が集まって授業で出されたプリントだったりとか自分の学習を進めます。その際、大学生の先生にいつでも質問できます。大学生の先生もみな分かりやすく、どんなに簡単なことでも嫌な顔一つせず何度も何度も教えてくださいました。ハマプレでは自分の苦手教科を1対1で教えていただけます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は5階に授業の教室と自習室、ハマトレ部屋があり、地下一階に授業の教室、ハマプレ部屋、8階に自習室があります。カメラがついていたり、先生が巡回してくださっているので常に先生の目が行き届いています。とても安心でした。
【サポート体制】
サポート体制は充実しており大手予備校では実現できない一人ひとりの受験プランを考えてくださいます。面談に回数制限などはなく、やりたいと言ったらすぐに日程を組んでくださいます。さらには2週間に1回、大学生と面談をする機会があり、進路のことを直接相談できます。
【料金】
ここの予備校は圧倒的にリーズナブルです。一般的な医学部予備校と比べるとその差は一目瞭然で、また、講習費用などが別途でかからない点も魅力的です。さらには高校3年生と浪人生は自分専用の自習スペースとロッカーがもらえます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役の時は手も足も出なかった医学部に1年で合格することができて本当に感謝しています。私がこの塾に通うことを決めた1番のきっかけは塾長である先生なのですが、先生はどんなに自分が疲れている時でも笑顔を絶やすことなく生徒のことを1番に考えて行動してくださいます。そんな先生が運営する塾だからこそ、同じ志を持った多くの先生が在籍してくださっているのだなと思いました。受験は辛く長い道のりになることもあると思いますが横浜予備校でならそんな辛さを一緒に乗り越えてくださいます。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
物理と数学を取っていたのですが、授業内容はもちろん、進路や勉強法の相談にも乗って頂きました。大手予備校の講師の方には質問をしずらいという風潮がありますが、おふたりとも親身になって答えて下さり、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に合格するための授業やテキストが組まれているといった印象です。高3からいきなり入塾して着いていくのは少し厳しいと感じます。高2の時点で基礎はほぼ固まっていることを前提として、さらに応用や演習を積んでいく授業です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変綺麗です。自習スペースも十分すぎるぐらい広くて綺麗です。ただし、立地が横浜駅西口側にあるため、校舎の周辺に繁華街があり治安はかなり良くないです。夜遅く帰ると少し怖い時があるので注意が必要です。
【サポート体制】
高校生のコースは、浪人生のコースとは違って自分から積極的に相談に行かないと、基本的にそのままなイメージです。ただし、大学生のチューターさんや職員の方は親身に志望校や成績の相談に乗って頂きました。大変感謝しています。
【料金】
料金はほかの大手予備校と比べると比較的安いと思います。実際、現役時は価格が決め手で河合塾を選択しました。科目を増やすほど料金がかかってくるので、科目を絞れば比較的リーズナブルに通うことが出来ると重います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役時の苦手科目をそこそこできるようになるまで伸ばしてくれた塾です。2科目を年間通して、かなり難しい問題を解けるようになるまで鍛えてくれました。校舎内の環境がよく、自習をするためによく通っていたため、勉強習慣を身につけることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
何よりも授業が大変ためになりました。現役時、間に合わず疎かになっていた分野だけでなく、自分は得意だと思っていた分野でも新たな発見や学びがあり、4月からコツコツ学習を重ねていくことで確実な成績アップに繋がりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立医学部を目指すコースで、全教科授業が組まれていました。英語は文法・解釈・長文など細かく分野に別れた授業が組まれていました。数学も単元によって先生が異なり、同時進行で進んでいくといったカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台の中でも新しめな校舎であるため、かなり綺麗で明るい印象です。特に、自習スペースは十分に確保されていて、個別ブース型から開放教室型まで自分の好きな場所を選ぶことが出来ます。自習室が埋まっていて勉強ができないということもほとんどない印象でした。
【サポート体制】
担任がクラスに一人ついていおり、定期的に進路や成績の相談に乗ってもらうことが出来ます。また、自分から面談をお願いすることも出来、特に志望校についての相談には的確なアドバイスを貰うことが出来ます。共通テスト後、国立の出願の際には大変お世話になりました。
【料金】
浪人生のための予備校としてはスタンダードな金額だと思いますが、別途夏期講習代や冬期講習代、直前講習代がかかってくるので、要注意です。貸出iPad代など、どう考えても高額だと感じるものもしばしばあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく授業やテキストが素晴らしい点です。浪人時代は新たな参考書に手を出すということがあまりなく、ひたすら授業の復習とテキストの演習に努めていました。それらが、成績を上げる一番の鍵になっていたと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

エースメディカルみなとみらい 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業だけでなく、質問に行けば空いてる時間に理解できるまで親身になって指導してくださりました。それぞれの教科の先生とも情報を共有しており、足りない教科やもっとやった方がいい教科などは特に時間を割いて指導してくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
少人数なので、授業中もそれぞれの進度を把握してくださり、それぞれの生徒に合った問題や、演習量を提供してくださりました。分からないところや特に難しいところは、基本的なところから丁寧に授業をしてくださり、説明してくださりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔で、事務員さんも常駐しているので、困ったことなどがあったらすぐに対応してくださり、自習室も集中しやすい静かな環境が整っており、授業のない教室なども自習や音読などで活用できるようになっていました。
【サポート体制】
模試が終わった後は自己採点をして自己評価をし、面談で詳しく先生と話、困ったことや心配なことがあった際は面談日程を調整してくださったりしました。毎日の学習も記録できるようになっていたり、振り返れるようになっていました。
【料金】
医学部専門予備校の中でも、少人数なので、それぞれに合った指導を受けることができ、料金としては適切だったと思います。講習などもそれぞれに合った授業や講座を提案してくださり、しっかりと自分の自習時間が作れるようにも組み立ててくださいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なかなか自分の学習習慣が身についてない人には最適な、スマートフォンを預けたり、しっかりと集中して学習できる環境、学習習慣が身につくような環境が整っていました。あまり静か過ぎず、様々な生徒が一緒の自習室や教室を利用するなど、本番の試験を意識した環境も充実していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【エデュカ】 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業がとても分かりやすく、楽しかった。ただ単に受験勉強ということではなく、その科目に興味を持ち心の底から面白いと思える授業だった。また、医学部の進学などについても授業の中でお聴きすることができ、受験勉強全体についても熱心に指導してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理科については一年間で総復習できるように組まれており、内容が整理できていない人にはとても良いと思う。また、数学はテストゼミというテストを受けて添削してもらう授業が中心で、回答の書き方をレベルアップすることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はあまり多くはないが、校舎は清潔で、過ごしやすかった。ただ、中学生も同じ校舎で受講するため、校舎内が常時静かなわけではないので、自習にはあまり向かないと思う。 ただ、担当でない先生に質問しても答えていただけるなど、とても親身になってくれる先生が多い。
【サポート体制】
メンタル面や生活面のアドバイスなどを授業の中で話題にすることがあり、とても参考になった。また、模試の結果を一緒に確認しながら、どの教科にどれくらい時間をかけるかなども先生がアドバイスをくれ、それがとても参考になった。
【料金】
医学部専門予備校ではないが、小規模なので、一般的な予備校よりは高く感じた。しかし、授業内容にはそれ以上の満足感があり、出会った先生は、今まで出会った先生の中で、一番心の底から尊敬できる先生だった。もう一度受験したとしてもこの予備校を選ぶ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
オリジナルのテキストとカリキュラムで、受験ということを意識しすぎず、学問として楽しめる授業だった。また、生徒一人一人のことをよく見ている先生が多く、生徒の人数もそれほど多くないので、先生に気軽に話しかけられるような雰囲気だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

横浜予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2024年度
【講師】
横浜予備校で指導している講師のほとんどは大手予備校や他の医学部専門予備校で勤務しているので分かりやすい指導をしており、わからない部分があっても1対1の個別指導はもちろんのこと少人数の授業でもその場で聞く事ができ授業内で疑問を解消する事が出来る。 上記に記載してある通り、講師は他の予備校でも勤務しているので担当科目の講師がいない日もあるが、勤務している日であればどの講師も気さくで温厚な講師ばかりなので自分が勉強してる参考書や過去問で分からない点を遠慮なく聞きに行く事ができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
横浜予備校では授業ではテキストを扱いと自習として参考書を扱う。また、入学前に学力テストがあり、その結果によってレベル別かつ志望校別でクラス分けがされているので少人数授業を希望するのであれば同じレベルの生徒とともに授業を受ける事ができる。 カリキュラムは季節毎の講習はなく通年授業であるが、上記の通り講師が他の予備校にも勤務している関係上、季節講習の時期は授業時間が変則的になる。英語は横浜予備校のオリジナルのテキストを使って授業を行なっており、他の科目は講師のオリジナルである。個別指導だけでなく少人数授業で生徒の苦手分野を講師が聞いて重点的に演習する事ができる。 私の場合、化学ではエクセルや重要問題集などの網羅系参考書は扱っている問題が多い分類題が少ないが、授業で苦手分野の類題を多く扱ってくれたおかげで苦手分野を克服する事ができた。また、授業以外ではハマトレというアウトプット演習を通して授業で学習した範囲を演習する事ができ、ハマプレでは大学生のチューターに自習で分からない問題や進路について聞く事ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は8時から22時までと他の予備校より長く開いており各生徒専用の自習席とロッカーを用意してもらえるので毎日重たい参考書を持って登校する必要がなく最寄り駅である桜木町駅から徒歩5分と立地も良い。また、音読室があるので英語の長文やシャドーウィングがしたい時に周りを気にせずに行う事ができる。 さらに、コピーが無料で出来るので過去問演習の際に非常に助かった。コーヒーや緑茶が出るドリンクバーがあるので無料で飲むことができ、菓子パン等の軽食をコンビニで買うより安く購入出来る。
【サポート体制】
最初に自習計画を立てて2週間に1度進捗状況を確認するので生徒毎に習熟度を予備校側が把握できる。模試返却後に個別で面談があるのでその際にその後の学習計画を立てる事ができる。医学部の知識も豊富なので、受験校選定から提出書類の添削、面接演習なども依頼すればすぐに対応してもらえる。
【料金】
大手の集団予備校と比較すると高価だが、医学部専門予備校と比較するとかなり安価である。 また通年授業なので他の予備校にある季節講習がないのでトータルで換算すると最初に想定していた金額より大幅に高くなってしまったとか季節講習を取るように予備校側から強要されることもない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
横浜予備校は多浪の指導経験はあるが再受験の指導経験はなかった為不安であったが、そんな私が横浜予備校に決めた理由は塾長のアットホームな人柄の良さに惹かれたからである。入塾相談をした予備校の中には再受験生を受け入れているとは言ったものの言葉の端々に入塾に対して消極的な所が感じ取られたが塾長にはそのような対応は一切感じなかった。 他の医専に比べかなりリーズナブルな価格なのでやる気はあるが医専が高くて払えないという方には最適だと思う。 ただ、勉強を生徒に強要しないのでガチガチに管理されたなかで勉強したい方には不向きかもしれないが、塾長含め講師や事務の方が非常に面倒見が良いので医学部に受かりたいという強い意志がある方にはかなら手を差し伸べてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

168件中 1-10件を表示

都道府県
神奈川県
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.